


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM
このルーターはそのままでは発熱が酷く、使い物になりません
しかし改造ファーム導入orファームをアップデート、ヒートシンクやファン取り付け、アルミケースに換装などをして冷却等をするとコスパに優れた?ルーターに化けました。
写真は改造したルーターです
相違点は
ヒートシンクを昔のCPUのモノに交換、元々のヒートシンクは無線部分に取り付け(交換用のヒートシンクは小さいほうがいいです、CPU用は大きすぎたので曲げて入れました)
120mm12Vのファン取り付け。(12Vのファンは強すぎなので抵抗をかけたほうがいいです)
です
改造前はすぐに通信が不安定になりましたが
改造してからP2P通信にも耐えられる剛性のあるルーターになりました。
分解中に発見したこと
・分解できないようネジ穴が潰されてました。なので無理やりケースを破壊
・アンテナはMini-PCIを利用してました。ヒートシンク(小)の部分あたりです。
・基盤にUSB-miniメス端子が取り付けられる穴がありました、リセットボタンの横です
・パラレル4ピンのようなものがありました。外側が電力供給、真ん中の二つが通信用でした。写真じゃ見えませんがヒートシンク(大)の左奥に、これもUSB?
このルーターはPCIがあったりUSBやパラレルがあったり、パソコンみたいです。
最近のルーターはLinuxカーネルを使ってるから当然でしょうけど
これなら更に改造できそうです。
書込番号:9231317
0点

僕も上蓋あけてヒートシンク追加して使用しています。
ほんとこの製品は熱がすごいですよね。
少し気になるのが改造ファームについてです。もしよろしければ改造ファームのある場所とか詳しく教えていただけませんか?
ブリッジ接続しているんですが複数台で運用しているとこの製品がボトルネックになっていて改造ファームで直ればと思ってます。
書込番号:9595651
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > BLW-HPMM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/05/24 22:50:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/01 11:11:47 |
![]() ![]() |
9 | 2007/11/04 8:01:53 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/11 20:37:52 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/12 10:16:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/06 16:22:11 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/15 1:09:34 |
![]() ![]() |
11 | 2007/05/18 19:53:32 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/08 16:01:45 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/30 12:48:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





