RDF173H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:17インチ 画面種類:ダイヤモンドトロン 解像度:1600x1200 ピッチ:0.26mm 幅x高さx奥行:397x392x415.5mm RDF173Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RDF173Hの価格比較
  • RDF173Hのスペック・仕様
  • RDF173Hのレビュー
  • RDF173Hのクチコミ
  • RDF173Hの画像・動画
  • RDF173Hのピックアップリスト
  • RDF173Hのオークション

RDF173H三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • RDF173Hの価格比較
  • RDF173Hのスペック・仕様
  • RDF173Hのレビュー
  • RDF173Hのクチコミ
  • RDF173Hの画像・動画
  • RDF173Hのピックアップリスト
  • RDF173Hのオークション

RDF173H のクチコミ掲示板

(728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RDF173H」のクチコミ掲示板に
RDF173Hを新規書き込みRDF173Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CRTと液晶とは発色が違うの?

2004/07/01 00:11(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 三菱親父さん

1ヶ月くらい前に173Hを購入し、上側の歪みが気になったので
修理に出しその間、代わりにRDT152Aの液晶を借りました。
修理に3週間くらい掛かったので、目はすっかり液晶に慣れて
いました。CRTが戻ってくると液晶と比べ文字がぼやけて見え
てしまい、液晶の文字はすごく鮮明なんですね。画像もCRT並に
発色が良かったです。

CRTと液晶と比べるとずいぶん発色に違いのあるのですね。
どちらか正しい発色なんでしょうか?液晶の白は真っ白な
白に対してCRTは多少濁った様な白さですね。

ところで、コントラストの設定は標準でも100%になっていますけど、
これでいいのでしょうか?これ以上明るくはならず暗くはなります。

MODE1にすれば明るくなりますが、電源を落とすたびにMODEを
変えるのが面倒ですね。

以前にも掲示板に書いた者ですが、CRTの歪みは店頭のを
全てチェックしましたが、どれも歪んでいました。でも、メーカーの
方に説明すれば、ちゃんと直してくれます。メーカーの方も言って
ましたが、品物を交換しても結果は同じなので、修理に出した方が
いいです。と説明されました。

出張修理で小さなマグネットで上の方を当ててましたが、直らないので
持込修理になりました。結局、最良のブラウン管に交換したそうです。
出張修理の場合、保証期間1年までは出張料無料との事です。

NECのCRTから買い換えたつもりでしたが、製造はNECで販売が
三菱なんですね。結局、ロゴだけが変わったみたいで・・・

書込番号:2980524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件

2004/07/01 16:33(1年以上前)

コントラストの設定は標準、つまり箱から取り出してすぐの状態で100%みたいですよ。私のものもそうでした。コントラストの設定をはじめに見たときに、「一般的な機器の設定は初期状態は50%というような感じで設定は真ん中を指しているものだよなあ……。」と思ったので覚えていました。

それと画面の文字の鮮明さや発色はビデオカードの良し悪しでも左右されますよ。

NECと三菱の関係についてはPC Watchの「元麻布春夫の週刊PCホットライン」バックナンバー第61回の記事が参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp

書込番号:2982352

ナイスクチコミ!0


スレ主 三菱親父さん

2004/07/02 00:38(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。やはり100%でしたか・・・普通は50%くらいですよね?
このCRTは立ち上げる時、若干音が出ません?ピーヒョロヒョロヒョロ〜って感じかな?すごく
小さな音なので聞こえない人もいるかもしれませんが・・・それと、MODE1にした時、明るい
画面(白が多い時)の時、画面のトーンが自動的に下がりませんか?暗くなるような?これも
ビデオカードの性能に左右されるのでしょうか?それともCRT独自の性能でしょうか?何しろ
修理に2回連続出したので、どれが正しいのかよく分かりません。よろしくお願いします。

書込番号:2984265

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/07/02 15:59(1年以上前)

>このCRTは立ち上げる時、若干音が出ません?
これがなければ画質はググッと・・・↓です

書込番号:2985804

ナイスクチコミ!0


スレ主 三菱親父さん

2004/07/03 01:24(1年以上前)

CRTを立ち上げた時に発するブーンという音は分かります。
その後に、画面表示された時、20秒くらいピーピッピッピッの様な感じの
音が鳴り続けます。一度通電してしまえば、電源を入切しても鳴りません。
みなさんのも同じですか?音は極めて小さいのですが静かな部屋だと分かります。

書込番号:2987618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2004/07/03 05:34(1年以上前)

私のものは電源をオンにすると、
「ブーン……シャララー……コンッ」
という感じの音がします。「シャララー」は2、3秒間位です。
それから耳をモニター上部に近付けていると、極々小さく「ジー」と音が鳴り続けていることが分かりました。パソコン本体のファンの音もあるため、この音は普通にモニタを見ている分には、全く気になりません。
こんな感じですが、参考になれば幸いです。

『明るい画面(白が多い時)の時、画面のトーンが自動的に下がりませんか?』ということですが、これはモニタの機能が働いてそうなるのだと思います。書き込み番号[1919196]にも同じような話題があります。

書込番号:2987898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合

2004/06/12 02:29(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 漆枕。さん

パワーマネージメント機能がおかしいようです。
PCの電源を落としても電源ランプはオレンジにならず、画面は暗くならずに真っ白になります。
ビデオカードのほうがおかしいのかも思い、兄弟のPCに繋いで試しましたが、おなじ症状です。
画質やスタイルが気に入っての購入だけに残念です。
金曜に買ってすぐ繋いでの確認です。

書込番号:2910955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 漆枕。さん

2004/06/12 17:07(1年以上前)

店にもっていき店員の方に不具合かどうかを第三者として確認していただきました。
結果、返金となりました。

書込番号:2912855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

紛失

2004/06/08 23:03(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 国際貢献さん

CRTの電源ケーブルを無くしてしまったんですが、どうすればいいですか?(日立)

書込番号:2899416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2004/06/08 23:37(1年以上前)

汎用タイプの電源ケーブルなら、ハードオフとかのジャンク品を仕入れてくる。
1本105円ってこともあるが、オス側も3極だと変換プラグが
必要になったりするので注意。

書込番号:2899611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/06/08 23:39(1年以上前)

色々なケーブルなどのサプライとして普通に売っています。
(plane)

書込番号:2899618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RDF171Hをつかっていて…

2004/06/07 14:19(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 よう00さん

機種がちがうのですが、その掲示板にかいても期待できそうにないのでこちらにかかせてもらいます。
この商品、中古で購入し、半年ほどしようしているのですが、画面中央がぼやけて文字が読みにくいです。はじのほうははっきりと表示されているのでうが、中央に近づいてくとだんだんぼけてきます。
もう寿命なんですかねぇ?

書込番号:2894013

ナイスクチコミ!0


返信する
あかさたなはいち「さん

2004/06/07 16:45(1年以上前)

じゅみょう

書込番号:2894343

ナイスクチコミ!0


スレ主 よう00さん

2004/06/07 17:45(1年以上前)

やっぱりそうですか…
ありがとうございます

書込番号:2894480

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/06/09 20:54(1年以上前)

中古だからな

書込番号:2902221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面が歪んで見えませんか?

2004/05/16 05:18(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 MITSUBISHI親父さん

つい最近、このCRTを購入しました。フラット画面は初めてですが、
目の錯覚なのかもしれませんが、湾曲になっている様にも見えます。
モニタチェック用のマス目などを使用しましたが、微妙に曲がって
見える様な?見えない様な?フラット画面って皆、こんな感じですか?
ちなみに湾曲の歪み調整は出来ない様です。

それと、一つ気になるのが初回だけ突然モニタ画面が切れた事です。
オレンジ色に点灯しませんでした。画面の角度を変えていた時です。
コードを抜き、また差し込んだら復帰しました。今は特に画面が切れる
事はありません。こんな事ってあるんでしょうか?

書込番号:2812769

ナイスクチコミ!0


返信する
nだだでtさん

2004/05/18 22:02(1年以上前)

ほんとにゆがんでるでしょう。液晶見たことあるでしょ?

書込番号:2823606

ナイスクチコミ!0


スレ主 MITSUBISHI親父さん

2004/05/19 22:03(1年以上前)

あれから、量販店に置いてある展示品のCRTを見ましたが、10台中
10台に歪みがありました。メーカーに問い合わせてみると、3ミリの
歪みまで許容範囲に入っているとの事で、納得いかないので修理を
頼みました。持込修理となりましたが、変わりに20万相当の液晶モニタ
を貸してくれました。液晶はCRTに比べると画質は落ちますが、歪み
はありません。

書込番号:2827124

ナイスクチコミ!0


nだだでtさん

2004/05/20 13:21(1年以上前)

だから液晶は画面がまっすぐでもゆがんでないでしょ だから錯覚ではありません。

書込番号:2829099

ナイスクチコミ!0


らいりーさん

2004/06/08 19:36(1年以上前)

そもそも、液晶とCRTとは構造が違います。CRTはワンガンワンビーム方式のものでしたら、一点からビームを発射し、蛍光体に照射して色を再現するもです。構造的に、球体の画面に照射するならば、一点からの距離が等しいので、歪みは生じませんが、そもそも、球形の画面は見にくいし、見た目ではゆがんでいるように見えてしまいますので、画面を平面化する努力が続けられてきました。平面ですと、ビームを画面に対して照射する場合、距離のずれというものがおのずと生じてしまいますので、その歪みを磁力によって補正する訳ですが、技術的には大変困難を伴うものなのです。磁力を用いてビームを偏向させるので、コンマ25mmほどの微細なビームの照射技術が非常に精密であるといえます。ですから、地磁気のように割と微小な磁場の影響も受けやすいわけなのです。言うなれば、ブラウン管の画像の平坦化あるいは、歪みの補正というのは、構造的なものであり、画面のフラットか、ワイド化、大画面化という課題に立ち向かった日本の技術者には脱帽するばかりです。

書込番号:2898615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RDF173HでのCPU切り替え機

2004/05/07 22:58(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 もらい泣きさん

お世話になります。
RDF173HでコレガのCPU切替機を使用しています。
二回これまで修理に出しています。

いつもは1152*864@85Hzで常用しているのですが、片方のPCを起動させておいて他方のPCを起動すると、後から起動した方のPC画面が必ずデフォルトの1024*768@60Hzに戻っています。

最初に修理から上がってきたときには、そうならなくなっていたので喜んでいたのですが、2回目修理から上がってきた時はまた元に戻っていました。
どこかそういう設定があるのでしょうかね???


書込番号:2781872

ナイスクチコミ!0


返信する
ボブ・サッパリさん

2004/05/08 08:02(1年以上前)

ちなみに後から起動したPCも、DOSからWindowsのGUI画面に切り替わる前までに、画面を切り替えていたら解像度を維持したまま起動してくれます。

書込番号:2783164

ナイスクチコミ!0


スレ主 もらい泣きさん

2004/05/08 08:38(1年以上前)

失礼しました。もらい泣き=ボブです。

書込番号:2783241

ナイスクチコミ!0


スレ主 もらい泣きさん

2004/05/09 08:15(1年以上前)

他の板でご質問しますので、ここにはレスを付けないでください。
結果分かりましたら、また報告します。
失礼しました。

書込番号:2787549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RDF173H」のクチコミ掲示板に
RDF173Hを新規書き込みRDF173Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RDF173H
三菱電機

RDF173H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

RDF173Hをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る