このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年6月8日 19:36 | |
| 0 | 3 | 2004年5月9日 08:15 | |
| 0 | 4 | 2004年5月5日 12:17 | |
| 0 | 4 | 2004年6月28日 12:17 | |
| 0 | 4 | 2004年6月5日 12:35 | |
| 0 | 4 | 2004年4月13日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
つい最近、このCRTを購入しました。フラット画面は初めてですが、
目の錯覚なのかもしれませんが、湾曲になっている様にも見えます。
モニタチェック用のマス目などを使用しましたが、微妙に曲がって
見える様な?見えない様な?フラット画面って皆、こんな感じですか?
ちなみに湾曲の歪み調整は出来ない様です。
それと、一つ気になるのが初回だけ突然モニタ画面が切れた事です。
オレンジ色に点灯しませんでした。画面の角度を変えていた時です。
コードを抜き、また差し込んだら復帰しました。今は特に画面が切れる
事はありません。こんな事ってあるんでしょうか?
0点
2004/05/18 22:02(1年以上前)
ほんとにゆがんでるでしょう。液晶見たことあるでしょ?
書込番号:2823606
0点
2004/05/19 22:03(1年以上前)
あれから、量販店に置いてある展示品のCRTを見ましたが、10台中
10台に歪みがありました。メーカーに問い合わせてみると、3ミリの
歪みまで許容範囲に入っているとの事で、納得いかないので修理を
頼みました。持込修理となりましたが、変わりに20万相当の液晶モニタ
を貸してくれました。液晶はCRTに比べると画質は落ちますが、歪み
はありません。
書込番号:2827124
0点
2004/05/20 13:21(1年以上前)
だから液晶は画面がまっすぐでもゆがんでないでしょ だから錯覚ではありません。
書込番号:2829099
0点
2004/06/08 19:36(1年以上前)
そもそも、液晶とCRTとは構造が違います。CRTはワンガンワンビーム方式のものでしたら、一点からビームを発射し、蛍光体に照射して色を再現するもです。構造的に、球体の画面に照射するならば、一点からの距離が等しいので、歪みは生じませんが、そもそも、球形の画面は見にくいし、見た目ではゆがんでいるように見えてしまいますので、画面を平面化する努力が続けられてきました。平面ですと、ビームを画面に対して照射する場合、距離のずれというものがおのずと生じてしまいますので、その歪みを磁力によって補正する訳ですが、技術的には大変困難を伴うものなのです。磁力を用いてビームを偏向させるので、コンマ25mmほどの微細なビームの照射技術が非常に精密であるといえます。ですから、地磁気のように割と微小な磁場の影響も受けやすいわけなのです。言うなれば、ブラウン管の画像の平坦化あるいは、歪みの補正というのは、構造的なものであり、画面のフラットか、ワイド化、大画面化という課題に立ち向かった日本の技術者には脱帽するばかりです。
書込番号:2898615
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
お世話になります。
RDF173HでコレガのCPU切替機を使用しています。
二回これまで修理に出しています。
いつもは1152*864@85Hzで常用しているのですが、片方のPCを起動させておいて他方のPCを起動すると、後から起動した方のPC画面が必ずデフォルトの1024*768@60Hzに戻っています。
最初に修理から上がってきたときには、そうならなくなっていたので喜んでいたのですが、2回目修理から上がってきた時はまた元に戻っていました。
どこかそういう設定があるのでしょうかね???
0点
2004/05/08 08:02(1年以上前)
ちなみに後から起動したPCも、DOSからWindowsのGUI画面に切り替わる前までに、画面を切り替えていたら解像度を維持したまま起動してくれます。
書込番号:2783164
0点
2004/05/08 08:38(1年以上前)
失礼しました。もらい泣き=ボブです。
書込番号:2783241
0点
2004/05/09 08:15(1年以上前)
他の板でご質問しますので、ここにはレスを付けないでください。
結果分かりましたら、また報告します。
失礼しました。
書込番号:2787549
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
このモニターを使って1年くらい経とうとした頃、朝パソコンをつけると画面サイズが小さくなっていて、設定等で画面サイズをMAXにしても表示がMAXにならなくなりました。それで修理に出しました。モニターが戻ってきたときは一応治っていました。(そのときについてきた書類には電圧検査をしたときに異常がなかったらしく原因はプリセットデータのずれになっていました)しかしまたしばらく経つと起動させたときに画面サイズ等が変わっていて「本当に治ったのか?」という感じです。
そこで、プリセットデータではなく基盤交換を希望してもう一度修理に出した方がいいのでしょうか?皆さんご意見よろしくお願いします。
スペック
CPU:P4 2.53
M/B:GA-8IK1100
グラボ:RADEON9500PRO(ドライバーver. 6.14.10.6436)
モニターの動作環境
1280×1024 32ビット 75ヘルツ (visual controller使用)
0点
K-angryさん こんにちは。 念のため AC100V電圧を測定されますように。あまりにも低いと調子悪くなるかも。 何も異常なければ 交換依頼を。
書込番号:2771671
0点
2004/05/05 11:54(1年以上前)
素早いレスどうもありがとうございます。
また質問で申し訳ないのですが電源をコンセントから直にではなく、マルチタップを使うとAC100V電圧に影響はあるのでしょうか?現在、マルチタップを使用していて、PC本体(電源400W)スピーカー(15VのACアダプターを使用するもの)小型液晶テレビデオとモニターをつないでいます。 またまた質問で申し訳ありませんでした。
書込番号:2771745
0点
使用電力によって影響受けます、、、いわゆる たこ足配線ね。試しに モニターだけ単独に壁から、他は 別の壁コンセントからと分けてみてください。
効果無しなら お店へ。
書込番号:2771763
0点
日本製のモニターですから少しぐらい電圧が落ちても大丈夫でしょう(程度によるけど)
このごろの電化製品は安いけど変に寿命が短いですそんな気がします。
もう一度修理に出してみて貰いましょう、症状が改善されていませんって付け加えてね。
書込番号:2771812
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
初めて三菱のモニターを買ったのですが、よく見たら、チルト台と接触するモニター側に傷が入っていました。モニターを動かす際に、チルト台とモニター側と接触しますが、傷は入らないでしょう。僕は、モニターを上下左右一度も動かしておりません。これっで、皆さんも、モニター側に傷がありますか?あと、別件ですが、右下に色むら(青い画面で、見ると右下が黄緑色)がありますが消磁しても消えません。モニターの右側には、他社製のモニターがすぐそばに設置してあります。これが原因でしょうか?そのモニターは、移動したくないです。どうか、対策はないのでしょうか?この上記の2つの件は、初期不良にあてはまりますか?
0点
2004/05/04 16:44(1年以上前)
動かしてないのに初期不良かどうかわかりません。このモニターも動かしたくないのですか?
書込番号:2768208
0点
工場出荷前に動作チェックのためモニタとチルト台を動かしたとも考えられます。
どの程度の傷か分かりませんが、販売店か三菱の修理相談窓口まで問い合わせてみては?
書込番号:2785794
0点
購入しました。箱から取り出してすぐチェックしました。チルト台と接触するモニター側に傷が……ありました。
モニタを手前に思い切り倒し左右にグリグリと動かした結果、ついた傷のようです。そのように動かした方向に沿ってすじ状に傷がついていて、白っぽくなっています。ひどいところで幅およそ1cm、長さおよそ4cmほどにわたって傷で白くなっています。
もちろん初期不良ということで販売店へ返品しました。ちなみにモニタの表示も右半分で赤が強めにでてました。
そして、交換した物にも再び傷あり。ただ前回よりひどくなかったのと、モニタそのものの映りはよかったので返品しませんでした。
書込番号:2880873
0点
2004/06/28 12:17(1年以上前)
そうでしたか・・・・どうもありがとうございました。初期不良か、全然わかりませんね。傷は。また、画面の左側に色むら少しありますね。これは、皆同じようなので、どうしようもありません。我慢します。三菱よくないなあ・・・次、液晶のナナオ買おうかな〜
書込番号:2970818
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
2004/04/29 16:23(1年以上前)
不良品ですか・・・
一度サポートセンターに電話してみようと思います
返答ありがとうございました。
書込番号:2749145
0点
2004/06/05 12:32(1年以上前)
いや鳴ってるよ
俺のも鳴ってたし
以前も似たようなスレがたって「スムーススクロールをオフするか電源交換」というオチではなかったでしたっけ?
私は電源交換して多少改善しましたが
書込番号:2886453
0点
2004/06/05 12:35(1年以上前)
ああ違いました
あれグラボのスレだった
駄レスでした 陳謝
ついでにアイコン間違えました 重ねて陳謝
書込番号:2886466
0点
ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H
画面の左側が揺れています。さらに長時間使用していると画面左上と左下の色が紫色に変わってきてしまいます。消磁したら消えるんですが、またしばらくすると出てきます。改善方法はあるんでしょうか?どなたか教えてください。
0点
2004/04/13 01:44(1年以上前)
訂正です。左側ではなく右側でした。また、右上と右下です。すいません。
書込番号:2694737
0点
mykoさん こんばんは。 地磁気の影響かも知れません。 重たいけれど向きを変えたり 設置場所を少し移動されると変化しませんか?
初期不良でしたら お店へ。
書込番号:2694804
0点
2004/04/13 11:16(1年以上前)
BRDさん こんにちは。返信ありがとうございます。なにぶん部屋が狭いもので向きや設置場所を大幅に変えることができません。考えられる可能性は、地磁気の影響か初期不良だけでしょうか?
書込番号:2695373
0点
電源電圧は ちゃんと100Vありますか? そばに磁気を持ったスピーカーなどありませんか?
書込番号:2696241
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


