
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E230
下のナナオの17型CRTによく書かれているモニターからの耳障りな「ジー」音じゃないの?
びー 音は初めて聞いたがどういうことだろう。
書込番号:1101599
0点



2002/12/01 15:59(1年以上前)
yu-ki2さん、ピアノさんお返事ありがとうございます!
「びー」じゃなくて、「じー」でした。
間違えました・・・。スイマセン
書込番号:1102676
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E230





2002/11/07 23:08(1年以上前)
あわてて、掲示板に投稿したので直ぐ下の掲示板を見ていませんでした。2年だとやっぱり寿命なのですかね?皆様方のモニターの逝ってしまった状況はどんな状態だったのですか?
モニターの寿命は2〜3年なのですか?製品紹介にはそんなこと載ってないもんな、ああ、、、!
書込番号:1051909
0点

コネクタが抜けかかっている、なんてことはないですよね。
書込番号:1052093
0点


2002/11/09 23:08(1年以上前)
運が悪かったんでしょ!運が!
うは。
ささっ、そんなモニタ、さっさとポイして、あなたの大好きなSONYの新しいモニタ買いましょ!
うはははは。
書込番号:1056125
0点



2002/11/10 02:43(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。コネクターもちゃんと接続され、ピンも大丈夫です。画面の状況が適切ではなかったようです。画面全体に黄色を乗せた感じです。画面は見えますがその上に黄色いフィルターをかぶせた感じです。カラー調節だけでは治らなかったものですから。
さて、また頑張ってSONYの19インチでも、、、。でもまた2年で逝っちゃこまりますな。愚痴でした。
書込番号:1056572
0点

うちのはCPD-1738。
いつごろのなんだろ?もらい物だからわからない。
ソニーのサイトで検索しても出てこないし。
書込番号:1083509
0点


2002/11/24 09:16(1年以上前)
ってかケーブルの劣化って事もありますよ^^
色の要素が抜けたら真っ黄色ってことも・・・・
実際になったことあります^^ ケーブル交換で治りました。
書込番号:1086283
0点

色の要素って言うか、青の信号(RGBのB)がいかなくなったら
黄色になります。
だから、コネクタの接触を最初に疑ったんだけど。
交換してみると言ってもこの機種ってディスプレイ側は直付けじゃない?
書込番号:1086354
0点


2002/11/27 01:05(1年以上前)
私も、この件に関しては、ソニータイマーでなくコネクタだと思います。
これを機会に他のメーカーを買うことをお勧めしまーす!
書込番号:1092088
0点


2003/02/09 00:02(1年以上前)
>其蜩さん
>かず@212さん
うちもCPD-15SF8だよ。
壊れないから、6年間使い続けてる。
この頃のSONYは品質も性能もトップクラスだったのにね。
今では悪知恵がついちゃって、6年も7年も使えるような"儲けにならない"商品は作らなくなっちゃったね。
ま、私らみたいな「〜年も使ってる」なーんて、まったく経済効果なしのろくでなし。
結局壊れるまで買い換えないんだから。こーゆー人らは。
だったら"程よく"壊れて買換え需要を起こすほうが、よっぽど賢いよねー。
SONYってかしこーい。
あ、画面がまっきいろの件だけど、ブラウン管と基盤を繋ぐコネクタの接触不良かもよ。
裏のふたを開けて、ブラウン管の後ろにある基盤をグイグイ押し込んでみてよ。
そう、グイグイッとね!
あとは、基盤がずれないよう輪ゴムでくくるとか〜。あはは。
書込番号:1289755
0点


2003/02/25 11:20(1年以上前)
どこの製品もいっしょなんですね。私は三菱ので4年くらいかな。2台まとめてダメになったので聞いてみたら代替2年くらいで滲んでくる。4年もつかえば御の字ですだと・・。(業務使用ね)だから言ってやったよ「評判良くない飯山のでさえもっと持ってるぞ」ってね。
でもってダメになったので新規購入すべくいろいろみていてココにたどり着いたわけです。結局どこのメーカーも一緒なんですね。今度から3年使ったら売払って新品購入することにします。
そうそう、修理代4万円なんていってたな>三菱
※19インチだけどね。
書込番号:1339655
0点


2003/03/08 06:07(1年以上前)
うちも2年で昇天されました。修理を頼んだら「福岡の修理センターから、基盤が水濡れで、3万以上かかる(水没は無かったのですが)」と新品を買って下さいみたく言われ、ソニーは止めてナナオに変更しました。CPD-17SFはまだ使えているのに・・・。運が悪かったです。
書込番号:1372174
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E230


新しく購入したんですが、
1ドット程の細い線が画面の上と下の方に2本常に入っています。
目立たないと言えば目立ちませんが、
意識して見ると確実に線が見えています。
これは設定とかでどうにかなるものなのでしょうか?
お願いします。
0点


2002/07/23 07:58(1年以上前)
そりゃ,ダンパ線でしょ?
細いワイヤが通ってます.
トリニトロン系特有のものです.
不良ではありませんし,どうにもなりません.
書込番号:848450
0点


2002/07/23 07:58(1年以上前)
書込番号:848451
0点

箱の中にそのことについて書いてある紙が入ってたと思いますが。
書込番号:849275
0点


2002/08/01 13:38(1年以上前)
マニュアル読みやがれっ! ・・・ね? 初心者さんっ♪
書込番号:865682
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E230


バイオに付属していた「CPD-E200」を1年半使用しています。
一昨日あたりから、突然「バチバチッ」という音と共に、
画面が横にブレたりします。故障なんでしょうけど、例えば、
リフレッシュレートを高く設定している場合、モニターにかかる負担も
大きくなるのでしょうか?
あと、修理と買い替えと、どちらのほうが有効でしょうか。
詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
0点

>リフレッシュレートを高く設定している場合、モニターにかかる負担も
大きくなるのでしょうか?
Yes
>修理と買い替えと、どちらのほうが有効でしょうか。
他の部分のヘタリを考慮すると買い換えがよろしいかと思いますが、修理費にもよりますね。
書込番号:833362
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E230


6月中旬に買ったE230ですが、幅中央半分くらいがピンぼけ気味で…
見ているうちに目が悪いのか、モニタが悪いのかわからなくなってきます。
ちなみに視力は2.0です。
これってクレーム対象になるのでしょうか?
0点


2002/07/10 09:20(1年以上前)
実際に見ることができませんのでなんともいいにくいですが、他の人が見ても「これはおかしい」というレベルならクレームつけたほうがいいかもしれません。
ただリフレッシュレートの設定や表示解像度の設定、パソコン側のグラフィックの問題の可能性もありますので注意してください。
書込番号:822581
0点


2002/07/10 10:51(1年以上前)
設定などにもよりますが、構造上中央より端がボケるのが普通です。
電子ビームの集点がずれてると考えられますのでメーカークレームでいいでしょう。
書込番号:822700
0点



2002/07/10 17:14(1年以上前)
ありがとうございます。
もう少し様子を見て、お店のほうに相談してみます。
書込番号:823255
0点


2002/07/15 23:34(1年以上前)
ディスプレイの中央と周辺のフォーカスを調整するネジがモニターのボディ
の中(外側にない場合)にあったりします。すでに保証期間等が気にならない
なら自分で調整するのもありですが・・購入して日も経ってないようですので
ピントがあってないので調整して欲しいって言えばいいかもです。
もちろん自分でやる場合はモニターを電気的に危険な状態(むきだし)で
調節することになりますから危険です。少しでも不安を感じたらサポート
先で調節してもらうべきなんでしょうね。わたしはパソコン側に問題ある
のかとかなりいろいろ悩んでしまったのでこういうこともあると・・参考
になったら幸いです。
書込番号:833882
0点


2003/07/03 21:56(1年以上前)
わたしはE220を使ってますが、買って二月位から左側がぼやけて
修理に出したら直りましたよ。
伝票にはコンデンサー交換したと書いてありました。
保障期間があるうちに修理に出したほうがいいのでは
書込番号:1725935
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E230




2002/07/08 18:33(1年以上前)
リフレッシュレートを変えるとか・・・。
書込番号:819438
0点


2002/07/08 18:53(1年以上前)
画面が明るすぎるとかの所為では、有りませんかね?。
書込番号:819472
0点


2002/07/10 03:14(1年以上前)
当方、E220使ってますが確かにそんな感じします。やっぱ、プラスイオンですかね(笑。恐るべしカソードレイチューブ。当方は換気に気をつけるようにしてます。後、輝度とコントラストをそれぞれ半分まで下げてます。
しかし、フラットトリニトロンは妙にギラギラしてて、昔のフラットじゃないトリニトロンの方が個人的には好きです。SONYのブラウン管は優秀だと思うんですけどね。数少ない自社生産だし。その他は・・・(笑。
書込番号:822357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
