


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-FW900


使用して2年半くらいになりますが、使い始めてすぐに画面を爪で引っかいただけでコーティングにキズが入り、キズの箇所付近に白い画像を表示させるとチラチラして非常に診難い状態で使っておりましたが、小さいキズなので我慢して使っていました。
ところが、最近同僚にメモ用紙をセロテープで貼り付けられ、(このキズの所とは別の箇所)そのテープを剥がした途端「ベリッ」とコーティングらしき黒いヨゴレがテープについて来てしまいました。
もちろん画面は悲惨な状態です。
その後、古いナ○オやイー○マのコーティング付のモニタに同じテープで実験しましたが、このような事はありませんでした。
先程メーカーに連絡したところ、修理方法は「ブラウン管交換」しかないそうです。
たぶん買い換えたほうが安いでしょう。
書込番号:1817849
1点


2003/08/03 17:39(1年以上前)
通常、爪で引掻いた程度でコーティングが剥れる事は絶対にありませ
ん。(金属で強く引掻けば付きますが。というか、パネルが傷つきます)
仮にも、かつてはSonyのフラッグシップ機だった最高級機です。最初に
コーティングが剥がれた時点でクレームを付け、即交換してもらうべき
でしたね。
そのモニターは不良品だったのでしょう。
書込番号:1823426
0点


2003/08/28 19:44(1年以上前)
古い物にレスをするのは何ですが・・・
あまりにもアレなので。
爪で引っ掻いた時点で言うのは勿論ですが
モニターの表面は物を貼り付ける為には出来ていません
使い方が間違ってるのが解らない人が多いのかな〜?^^;
(貼り付けるならベゼル部分だろ〜 物の使い方が解らない人が
触ると壊れる原因になるのはココなんだよな〜)
もし、一回目の傷が同僚に貼り付けられたテープが原因なら
補償範囲外になる確立はかなり高いでしょう。
テープによる障害が気になるなら同僚に修理費を腹って貰った方が
良いですね。
書込番号:1893559
0点



2003/11/15 14:43(1年以上前)
その後、恒例のソニータイマーにより電源が入らなくなり、メーカー修理に出しました。
修理見積もりで、電源のみ修理=4万、電源修理+ブラウン管交換=20万と、思ったより良心的な価格でしたが、今の時代で3年以上前に発売されたCRTの修理に20万出すと思うと・・・。
少し悩みましたが、今回は電源のみで我慢する事にしました。
ちなみに私の所のソニー製(ソニーOEMのAppleやSGIも含む)モニターは50%位の確立でソニータイマーが動作しています。
書込番号:2128346
2点


2003/11/16 21:27(1年以上前)
ソニータイマーじゃなくて、あなたの使い方があかんのやろ
だいたい2年半以上使ってソニータイマーを主張するとは・・・
書込番号:2133104
0点



2003/11/17 13:03(1年以上前)
天然か? さん>ソニータイマーじゃなくて、あなたの使い方があかんのやろ
ってのはチト意味不明ですが、確かにソニータイマーの本来の意味(保証期間が切れた直後に壊れる?)からは少し外れていたかも知れません。m(_ _)m
ただ私の所では2〜3年でPCを入れ替えていますが、大型モニタは「勿体無い!」と他の部署に貰われていきます。ソニー以外のメーカー製は5〜7年以上現役のモニタもたくさんありますが、ソニー製は入れ替え期間前に50%くらいの確立で壊れています。
GDM-FW900の前に使っていた旧型の24ワイド(普通のトリニトロンのヤツ・・・型番忘れました)もやはり2年くらいで壊れました。
書込番号:2135042
2点


2003/11/20 13:24(1年以上前)
天然か? さん
SONYをこよなく愛していらっしゃるようにお見受けいたします。
>だいたい2年半以上使ってソニータイマーを主張するとは・・・
ソニーは2年半以上もてばいいんでしょうか?レベルが低いですね。
大抵、5.6年は持つように出来てると思いますが。如何なものでしょうか。
書込番号:2144665
0点


2003/11/30 16:06(1年以上前)
うあ、また変な人がw
なんて言うか・・・使い方が変だから壊れたのでは?
○○タイマーとか言ってる人を時々見ますが往々として
使用方法を間違ってるにも拘らず「自分は正しい使い方を
していた」と主張して引かない多い様ですね。
ソニー製品に限らず間違った使い方をしていれば寿命が
メーカーの想定より短くなる事は当たり前です。
まずは、マニュアルを読み禁止されている事項や
注意事項をもう一度読んで考えてみて下さい・・・
読んだ内容が理解出来ていれば、その製品の寿命を
縮める設置場所・使用環境では使いませんよね^^;
各メーカーも それなりに環境試験を行って製品を
世の中に送り出してますが、煙草のヤニや防塵テストを
行ってる製品は家電業界では少ない(私は今までには
見た事が無いですね特殊な製品以外では)と思います
まぁ 後は解るでしょ・・・
機材の不幸とは使用者を選べない事です、どんなに良い機材でも
使う方が手入れを怠ったり、間違った方法で使い機能に支障が出ても
使用者は自分のミスとは認めないのですから。
書込番号:2180378
0点


2004/10/15 04:08(1年以上前)
販売店必死だな
書込番号:3386660
1点


2005/01/21 01:12(1年以上前)
正しい使い方をしていたかどうかなんで問題じゃないだろ。
唯一無二の独創的な製品だったら他と比ぶべくもないが、CRTディスプレイなんて他のメーカーも同じような品をいっぱい作ってる。
他のメーカーが「爪で引っ掻いても、画面にテープ貼ってもコーティングがはがれない」ものを作れてる以上、それしきのことでコーティングが剥がれる商品を買ってしまった消費は怒って当然。
「使い方が悪い」とか言ってる奴らの要求品質は、20年前のアメ車に乗って満足してるアメリカ人並だよ。いいお客さんだな。
ま、俺も、実はこの人の買ったのがたまたま不良品だったんだと思うけどね(笑)。
書込番号:3810751
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > GDM-FW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2005/01/21 1:12:26 |
![]() ![]() |
6 | 2003/05/28 18:25:52 |
![]() ![]() |
1 | 2002/02/14 10:36:50 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/11 1:45:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
