
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年4月15日 10:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月21日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月19日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月15日 04:05 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月5日 11:00 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月20日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > AL2623Wtd [25.5インチ]
どうしても、解決出来ないので、ご意見、解決した方のノウハウ等
ございましたら、ご教授願います。
症状
AL2623Wにて
PCに地デジチューナーを取り付けました。
PCのスペックは下記の通り
1台目
CPU Intel Q9450
M/B ASUS P5E-VM HDMI
VGA GIGABYTE 9600GSO(最新ドライバー)
2台目
CPU Intel QX9650
M/B ASUS P5E
VGA GIGABYTE 8800GT(最新ドライバー)
1つ目は、バッファローのDT-H50/PCIでハイビジョンモードで
VGAとの接続は、DVIで行いました。
2つ目は、ピクセラのPIX-DT012-PP0でハイビジョンモードで
VGAとの接続は、DVIで行いました。
OSは、WinXP、Vista 32bitで相互に試しました。
PCは両方共、テレビチューナーも両方共に同一の不具合が発生しました。
症状は、ソフトを起動し、チューナーでハイビジョンのテレビを見るまでは正常で
テレビのソフトを終了させると、Windowsのカラー表示が反転してしまいます。
ちなみに、この環境チェックソフトも試してみました
↓
AUのサイトの
http://www.au.kddi.com/lismo/service/download/dl_lismo_video.html
これでも、同一の症状になります。
DVIケーブルはディスプレイ付属の物を使っています。
Vista機に関しては、クリーンインストールしました。
又、症状が出てから、ディスプレイの電源を切って入れ直すと治ります。
修理に出して、Acerのサポートからの回答は以下の通りでした。
----------------------------------------
日本エイサー株式会社でございます。
日ごろより、弊社製品をご愛用いただき、誠に有難うございます。
この度はご回答が遅くなり大変申し訳ございません。
お問い合わせについてですが、
HDCPには対応していますが、COPPには対応しておりません。
その事と、申告の症状との因果関係はわかりませんが、
こちらでのPC用モニタとしての検証においては、特に異常は認められておりません。
この製品はPC用モニタですので、PC用モニタとして問題無く使用できていれば、故障・不具合にはあたりません。
また、個別の機器やソフトウェアに対する保証やサポートは行っておりません。悪しからずご了承願います。
0点

どう見ても
規格外のような感じがする
2台のパソコンを使ってまで
同現像出るならモニター側の
信号ずれの可能性が高いと思うが
デジタルチューナーボードの信号規格から
外れてるかもしれない
はっきりいえないがデジタルチューナーの
ソフトバージョンしましたか?
書込番号:8036125
0点

>はっきりいえないがデジタルチューナーの
>ソフトバージョンしましたか?
最新版を両方(バッファロー、ピクセラ)共試しましたが、ダメでした。
というより、AUの環境確認ソフトでさえ再現してしまいました。
書込番号:8036133
0点


どなたか、同様の現象は、ございませんでしょうか?
又、全く問題無いって方も・・・
とにかく、仕様なのか、不良なのかを知りたいです。
宜しく、お願い致します。
書込番号:8053505
0点

問題だったディスプレイの、不良が解決しました。
結局、私の主張するようにディスプレイの不良なのは
明らかでした。
ただ、Acerは最後まで不良を認めず最終的に相性だと
言い張りました。
しかし、DHCP対応を謳うのであれば、しっかり修理対応するのが
義務であり、対応できないのであれば、DHCP対応を謳う
べきでは無いのです。
私は、DHCPのどのバージョンに対応しているかを質問しました。
しかし、DHCPのバージョンは、どれに対応しているのかには
最後まで答えてくれませんでした。
結局、Acerでは対応不可能で、返品対応となり、購入先である
DOS/パラにて、代替他社製品に交換になりました。
しかも、1年4ヵ月使ったにも関わらず、新品と代替交換です。
差額、2万ほど払って昨日に三菱RDT261WH(BK)が届きました。
私の予想では、Acer製品(AL2623W)ではDHCP時に決定的な欠陥があるか
もしくは、DHCPのVer 1.0にしか対応していないのでしょう。
しかし、それは企業として表面化させたくないので、かたくなに
相性問題としてかたずけようとした。
許せない態度でした。
でっ、当たり前ですが三菱の、このディスプレイでは、反転現象は
出ませんでした。
もう2度と、Acerディスプレイは買いません。
あ〜、結構長い戦いだった・・・
良い勉強になりました。
書込番号:8105791
0点

よかったんですね
保証過ぎてるにもかかわらず
返品対応に応じてくれたDOS/Vバラダイスは
素晴らしい。不良品は必ず中古品に流れます
HDCPうを使う人少ない可能性があるかも?
これから地上デジタルを使う方が増えると
気がつくかもしれない。
私も22インチのエイサーを購入したことがあり
エイサーのサービスの悪さに九十九で相性保障代2000円ほど
損して返品したことがあります。すでに1年半前のことですが
故障内容はワイドなのに固定できない点(機能では対応)で
ビデオカードを2枚変えても変わらず、エイサーはビデオカートの
相性問題でしょうと言われました。やはり他メーカーをせいにする
エイサーはあきれました。いままで黙っていたのですが
メーカーのやり方が似てるので公表しました
書込番号:8106753
0点

私の書き込みで
エイサーを使ってる方&ファン好きな方
気を悪くされましたら
本当に申し分けません
書込番号:8106761
0点

>返品対応に応じてくれたDOS/Vバラダイスは
>素晴らしい。
いや、返品に対応したのは、Acerで
Acerから、DOS/パラに返金対応としたようです。
それにしても、最後まで認めない。
こちらでは、3台目の確認として、ASUS M2A-VM HDMIのオンボードDVI(HDCP対応)
も試しているのだから、明白なのに・・・
要は、マザーで3枚、グラボは9600GSO、8800GT、オンボAMD 690Gでダメ
OSは、WinXP Pro(32bit)、Vista 32Bitでダメ。
というか、HDCPのバージョンについては、「確認中です」で2日放置・・・
どうやら核心に触れると放置する対応で、こちらでは正常動作を確認している
と一点張り・・・
正常に動作した証拠を送ってくれといったら、対応が変わったようです。
内部では、認めていたようですね・・・
まぁ、基本は本国での対応マニュアルに従っているのでしょうが
あまりにも酷いですね。
こういう対応をしていると、ユーザーは逃げていくのにね。
何年後かに思い知るのでしょう。
かつての、SOTECのようになってしまうのは時間の問題か。
信頼は崩すのは簡単だが、築くのは大変、SOTECがいくら安くても売れないのは
過去の行いが、物語っている。
書込番号:8108924
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > AL2623Wtd [25.5インチ]
最近、値段が下がり25.5インチにしては安価なため購入しようか検討してます。
主にPCでの使用で、地デジの視聴も考慮してます。
質問ですが、メーカー公表によるとVAパネルみたいですが、過去ログを見ますと
LG製 S-IPSパネルの物もあるようですが、初期ロットだけなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

ここを見てください。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index4.html#Review_AL2623W
「それによると「 Acer が VA と言っているのは.....」とあります。正しそうです。
本ディスプレイは上記ページに書かれているほどに悪いとは思ってません。しかし、ご予算に余裕があるなら、同パネルを採用している他機種をお勧めします。
・三菱 RDT261W <-- 地デジの視聴も考慮するならこれです。キーワードはHDMIとドットバイドット表示。だいぶ安くなりました。
・NEC MultiSync LCD2690WUXi <-- フォトグラファー、デザイナー御用達です。
それぞれの評価は上記ページにあります。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi.html
私はAdobeRGB色域が出ないディスプレイは眼中に無いために上記2機種とこのディスプレイに目が行くのですが、色域を気にしなければ、他にも多くの大型ディスプレイが候補になります。それなりのメーカー品が安くなった今、このディスプレイを選ぶ理由は薄れていると思います。
書込番号:7413839
0点

Oh!一眼さん。早速レス有難うございました。
先日「RDT261W」を見た感想では、発色・視野角共に自分好みでした。(ただ予算が・・・)
現在三菱のスクエアタイプ、IPSを使用しているせいかも知れませんが。
予算的に見合うのが、当ディスプレイでしたが現物を見ていないのでスペックから判断して、購入しようか検討してました。25.5インチ IPSパネルで7万切ってるのがなんといっても魅力ですね。
私の場合ゲームはやりませんので、ネットサーフィンが8割・地デジが2割程度と考えておりますので、地デジは、おまけ程度です。
実際、展示品を見つけてから決めようかと思います。
大変参考になりました。
書込番号:7417627
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > AL2623Wtd [25.5インチ]
画像貼れるんですね。初トライです。
iOneDisplay2による本ディスプレイのキャリブレーション結果です。
本ディスプレイの色域はsRGBを明らかに超えています。RDT261WHとほぼ同じです。
補正トーンカーブの乱れも少ない方だと思います。RDT261WHよりも素直です。
テキストモードでは、文字周辺にギラギラノイズが出るので使いませんが、補正トーンカーブの乱れがさらに少ないです。ただしなぜか色域が狭くなります。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > AL2623Wtd [25.5インチ]
液晶ディスプレイを購入予定です。利用方法はCADとCGが中心で、普段は利用しませんが、テレビ接続も出来るようにしたおこうかと思っています。また、ハイビジョンビデオカメラを利用していますので、撮影したビデオデーターを見ることもあります。
先日、秋葉原で、光沢液晶ディスプレイを見て、その綺麗さに驚きました。店頭で見ている限りでは、購入したくなる状況ですが、私の場合、仕事で一日中、画面と向かい合うことになる為、目が疲れないという要素も重要です。また、CADソフトとCGソフトを利用している為、色の再現性の確かさが損なわれることや線がぎざぎざになってしまうのも避けたいという気持ちがあります。
現在は、パソコン3台があり、インターネット接続や一般的なパソコン操作は普通の液晶ディスプレイを使っています。CADソフトやCGソフトは、22インチCRTディスプレイを利用しています。今回は、CAD、CG用として、液晶ディスプレイにしてみようかと思った次第です。場合によっては、CAD、CG用として、新たなパソコン購入ということも視野にいれています。
このような状況で、光沢液晶にして問題がないかについてご意見を聞かせて頂けないでしょうか? また、24インチにするか、26インチにするかでも迷っています。画面が大きすぎると、逆に、目が疲れやすいという問題があるからです。実際に、CADやCGで使われている方がおられれば、使用感を聞かせて頂けるとありがたいです。
0点

24インチだとドット間隔が非常に小さいので、目が疲れます。
個人的には26インチのほうが良いと思います。
また光沢(グレアパネル・ガラストップコート等)液晶の場合、光の反射光も目に入りますのでお仕事に使われるのは止められた方が良いと思います。
ただ背後や上方から入る光を防ぐフードも買われるのでしたら、光沢液晶でも良いと思います。
私も仕事上で使用していますが全て非光沢(ノングレア)液晶を使用しています。
色の再現性は問題視していないので、カラー調整も適当ですが。
動画観賞用とCAD用の両立はできませんので、動画観賞用に液晶テレビを購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:7315452
0点

AL2423WBtdはS-PVA、 AL2423WtdhはVA。
パネルの違いがあるようですが、そのへんはご理解済み?
AL2423WBtdというTNモデルもあるんですね、エイサーの型式ってわかりにくいな(^^;
実際見てみないとなんともいえませんが、一般的にS-PVAはVAの上位パネルになります。
もちろんTNは、その用途には不向きというのは言うまでもありません。
光沢パネルというのは、昔のCRT時代に各メーカーが反射を防ぐコーティングに工夫していたことに逆行するものですから、娯楽ならまだしも仕事で長時間というのならお勧めできません。
すたぱふさんと同様にTVは別途液晶TVを購入されたほうが簡単快適だと思いますよ。
個人的にはお仕事で使われるモニタとしては製品保証がいささか短すぎではないかと思います。NEC・三菱の3年、ナナオの5年保証を思うと製品価格差を考慮しても保障の長い製品のほうがいいんじゃないでしょうか?
お仕事ならサポート体制も重要と思いません?(^^;
書込番号:7316093
0点

すたぱふさん、鳥坂先輩さん、今晩は! 早速の返答、有難う御座います。
お二人が言われているように、照明器具等の反射が心配ですので、ご意見を伺っている次第です。ディスプレイの設置場所が、壁を背にしていますので、照明器具は反射しないような位置関係になっています。というよりは、反射しないような位置に机を配置しています。背後が壁で、前方が窓という配置にもなっています。従って、映り込みは少ないだろうとは思います。万が一、映り込みがある場合は、フードを取り付けることも考慮しようと思います。
問題は、画面そのものが、目が疲れ易い仕組みになっていないかということです。これが光沢液晶利用に踏み切れない理由になっています。使ってみないと分からないというのが率直なところなのかもしれません。目というのは、個人差がありますので、一度、使ってみて、自分の目で確かめるしかないのかもしれません。私の場合は、液晶でCADを使うと、目が疲れて仕方ありません。その為、いまだにCRTを使っている訳です。ただ、CRTの入手が困難な状況になっていることもあり、そろそろ、液晶で図面を書かねばならない時期かと思い始めています。
また、CGソフトを使うときは、CAD以上に細かい操作を行います。CGソフトを使った経験がある方であればご存知と思いますが、ワイヤーフレーム画面の時の細かさについていけるかが心配なのです。ここまで、心配ならば、光沢液晶なんか使わねば良いと思われるでしょうね。しかしですね。ものすごく、気に入ってしまったのです。使うとしたら、CAD、CG用としては使わない。もし、使えたら、運が良いくらいの気持ちで購入すべきかもしれませんね。
>24インチだとドット間隔が非常に小さいので、目が疲れます。
実は、ドット間隔が大きいと、CADで作図すると、線が太く見えてしまいます。多くの線が重なると、画面が、線だらけになってしまうという問題があります。私が図面を書く時の感覚としては、ドット間隔が小さいほうが使いやすいのです。これは、個人差の問題だろうとも思います。従って、おなじ1920X1200であるならば、画面が小さいほうが使いやすいような気がするのです。ただ、26インチの魅力もあります。大は小を兼ねる部分もあります。正直、26インチにしてしまおうかという気持ちがあります。もうひとつ、正直に言うと、CADやCG用として使えなかった場合、価格的にもったいないという気持ちもあります。
>動画観賞用とCAD用の両立はできませんので、動画観賞用に液晶テレビを購入されてはいかがでしょうか?
32インチハイビジョンテレビがありますので、動画鑑賞等は、問題ない状況にあります。ただ、ビデオカメラで撮影したデーターを、購入する可能性のあるパソコンで使う場合、編集等を光沢液晶ディスプレイで行うことになる可能性があります。また、ハイビジョンテレビ番組を録画するような使い方もするかもしれません。録画はしても、パソコンでテレビを見ることは、ほとんどないと思います。
>パネルの違いがあるようですが、そのへんはご理解済み?
頭では分かっていても、店頭で比べてみて、その違いが分からないというのが正直なところです。結局、安いほうを選んでしまう傾向があります。24インチが5万円で、26インチが8万円だと、5万円のほうを選んでしまうかなぁ---というところですね。仕事で使うんだから、安物は買うなというご意見は、ごもっともと思います。パネルの違いを理解する為にも、急いで買わないほうが良いかもしれませんね。違いが分かってくれば、光沢をやめて26インチという結論になってくるかもしれません。店頭で、もっとよく、画面を比べてみようと思います。貴重なご意見を有難う御座いました。
書込番号:7317826
0点

こんにちは。グレアディスプレイとアンチグレアディスプレイでは、どちらが「キレイ」かという議論はさておき、個人的にアンチグレア:クリエーター向け(制作者サイド)、グレア:ユーザ向け(消費者サイド) と認識しています。たしかにぱっと見、グレアパネルのハイコントラストな映像は魅力的ですが、制作サイドで見れば疲れやすいですし、色の正確性にも疑問が残ります。
またVAとは液晶分子が画面に対して垂直に配列されているパネル方式の事を指し、S-PVAとはサムスンが製造している液晶パネルの固有名称(商品名かつ駆動方式)です。「S-PVAはVAより上位」という表現は「鈴木君は男の子より背が高い」と意味不明な比較になります。
書込番号:7375092
0点

液晶ディスプレイ購入しました。結局、光沢液晶は断念しました。機種はacer AW2423Wです。パソコンを購入して、ディスプレイも、その場で決まってしまいました。AW2423Wは、古い機種なのかなぁ---。やけに安かった。42,000円くらいです。一応、ドット抜け保障もしましたが、ドット抜けはありませんでした。
画面は、かなり明るくて、見た感じも問題ありません。CADの線も綺麗に表示されます。皆さんのアドバイス通りに、光沢にしなくて正解だったのかもしれません。いろいろとアドバイスを有難う御座いました。
書込番号:7632369
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > AL2623Wtd [25.5インチ]
以前の書き込みで「DVI接続では画面設定が保持されない」という症状が紹介されていましたが、最近のロットではそれが「解消されている」という噂も聞きます。
実際のところはどうなのでしょう?何か情報をお持ちの方がおりましたらお知らせ頂けると嬉しく思います。
0点

11月5日に購入したのですがDVI接続で電源を切っても設定は保持されたままですよ。
設定は
テキスト 輝度50パーセント、コントラスト50パーセント
グラフィック 輝度35パーセント、コントラスト45パーセントにしています。
これ以上にすると眩しくて目がつぶれそうです。
話は変わりますが、ついでにここをお借りして質問させていただきます。
フォントの種類により色滲みが出るのでクリアタイプチューニングをインストールしたのですが設定がうまくできません。どなたかご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:7066815
0点

彗瑚さん、返信ありがとうございます。
設定は保持されますか?!
2chの掲示板に同じく11月に購入された方のレビューがありました。グラフィックモードにてコントラストや明るさを調整した後、信号が途切れるとコントラストや明るさの設定は保持するが、モードが保持できない、とのことでした。
また、モード自体は「ユーザーモード」として記憶されているが、白ノイズはまた現れる(つまり、実際は初期化されている)とは、以前の書き込みにある通りです。
ますますわからなくなりました…。これはロットの違いというより、個体差なのかもしれませんね。そんな事があるのか?とも思えますが…。
諦めて三菱のRDT261にしようかと思い始めていたのですが、まだ当分の間、悩みそうです。。。
書込番号:7071043
1点

先日、2台購入しましたが、設定の保持については、Schagerlさんの[7071043]の2chの掲示板の情報のような感じです。
ただ、デジタル接続よりもアナログ接続の方が違和感のない状態で表示されるので、デジタル接続で特に設定が保持されていないという印象を受けるのかもしれません。
私もRDT261と迷った口ですが、値段を考えると、これで完璧だったらRDT261の立場がありません。(笑)
このところ、また値段が下がってきているようです。
ちょっと買うタイミングが、早かったかな・・・
書込番号:7346154
0点

デジタル接続での画面設定保持ですが、EDID信号保持機というのを付けることによって解決できました。
このモニタの値段が下がったこともあり、実売価格一万円程度のこの装置を取り付けても、コストパフォーマンスは高いと思います。
ちなみに私が買ったのは、「EXT-DVI-EDID」という製品です。
先ほど取り付けたばかりで、数回のパソコンの起動のみでの確認なので、確実にとは断言できませんが、少なくとも現段階では大丈夫です。
書込番号:7386174
0点

今月に購入しましたが、モニターの設定は電源を切っても保持されたままです。わたしの推測ですが、今出荷されているのはある程度バグが解消されているのではないでしょうか。また、よく言われる文字が見づらくなる現象もないように思われます。
書込番号:7559195
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





