ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
商品の段ボールに「PLE2607WS」と「PLE2607WSV」と書かれていますが
どんな違いなのですか?
日本では販売していないようですが・・・
25.5インチってありますが何故か説明書と外国サイトには26インチって書かれていますが日本だけ違うのかなぁ?
マウスコンピューターのデスクトップパソコンのところでこのディスプレイが選択可能なのですが、その写真にはメーカーの名前と製品名が記載されてないのだが、結局のところどうなるのか教えてください。ってか・・・ディスプレイの有無の金額見たら驚いた。ディスプレイだけで6万強取られる・・・。
ついでにマウスコンピュータのディスプレイ仕様の欄にHDMIが書かれてないってことはマウスコンピュータ委託製作ディスプレイなのでしょうか?
書込番号:9312114
0点

IIYAMAは、マウスコンピュータの子会社です。
マウスコンピュータのPCにセットする安いモニタを作っていても不思議はないです。
書込番号:9312147
0点

なるほど・・・
その手がありましたね。
全ての会社が一つだったら世界はどうなるのかなぁ?
書込番号:9312352
0点

全ての製品が同じ企業、もしくは立場の弱い企業からしか提供されなかったとしたら・・・
PC9801の時代が、わかりやすい例ではないでしょうか?
Windows3.1入れる為に購入したHDDは、PC/AT互換機の数倍の価格でした。
グラフィックボードに相当するウィンドウアクセラレーターも4096色中同時発色が256色しか出ないのに2万以上してました。
X68000シリーズは、標準で65536色中32000色同時発色でき
HDDの規格も標準的なSCSIだったのでPC/AT機の物が使え安く大容量のHDDが買えました。
まぁ、価格競争はよいのですが・
DVDとかブルーレイのような、ユーザーが蚊帳の外に追いやられ
利権のためだけに規格を決められたり
HDMIみたいに、短時間で改良されVer1.3とか規格の策定が甘かったりと混乱もありますが
そういうのに詳しくなければ、暫く様子を見るのがよいかと思います。
人柱になる覚悟がない人は、新しいものには飛びつかないことです。
WindowsもSPが出るまで買わない人が多いですからね。
独占状態はメリットもありますが、デメリットの方が遥かに大きいと
私は考えています。
書込番号:9986363
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/01/25 12:43:52 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/28 20:32:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/24 23:11:02 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/15 16:13:29 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/01 14:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/11 20:36:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/07 21:35:26 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/05 22:15:45 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/05 14:19:12 |
![]() ![]() |
11 | 2009/11/28 10:28:26 |
「iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」のクチコミを見る(全 341件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



