このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年9月26日 09:14 | |
| 0 | 7 | 2005年9月17日 10:57 | |
| 2 | 5 | 2005年9月11日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2005年9月4日 11:57 | |
| 0 | 2 | 2005年8月30日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2005年8月5日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
本体、またはリモコンで電源OFFした状態で主電源をOFFしONした場合、電源が入らなくなり、本体とリモコンの電源ONがきかない状態となります。
皆さんのモニタではそのような症状があるでしょうか?今のところ、100%再現します。
復帰方法は、主電源をONした直後、本体、またはリモコンの電源スイッチを連打すると入ります。
外部端子はDVI-Dとアンテナ入力を使用です。
皆さんのモニタでも同様の症状がでたとしたら、設計不良であるといえますし、そうでなかったらこのモニタ特有の症状(不良?)だといえます。宜しくお願いします。
0点
自己レスです。
DVIケーブルをはずすとこのような症状がでなくなるのが分かりました。
また、PCの電源を落とすと同様に症状がでなくなります。
このことから、PC(ビデオカード)との相性が悪いのかもしれません。
PCは DIMENSION 9100/DELL、ビデオカードは GeFORCE 6800/nVIDIAを使用しています。
アナログ接続(D-SUB)は試してませんが、デジタル接続(DVI-D)されている方で、同様の症状がある方はいらっしゃいますか?
書込番号:4456134
0点
グラフィックカードからアナログ、デジタルのケーブルを両方取り付けているなら片方を外してね。
Silver jack
書込番号:4456141
0点
DVIの状態が電源ON/OFFに影響することってあるのでしょうか。そもそも個体不良のような気がしますが。。。メーカーに確認くにされては如何?
書込番号:4457517
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
こんなのみつけたよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se345049.html
(見つかるのが怖くて使ったこと無いけど)
>>> ZARTH <<<
書込番号:4416190
0点
MSPAINT.EXEで真っ白・真っ黒の画像を作る
書込番号:4416236
0点
私はここで。。
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
でも購入直後にはしないです。暫く使って、気が向いたらする位です。
買った直後に見つけると、凹みますから。
パッと見て、無ければ気にしないのが一番です。
書込番号:4416254
0点
ありがとうございます!!
さっそく試してみたら1箇所明点不良がありました・・・。
ドット抜け保障に入ってたので、交換してもらいます〜!!
今度は、できることなら無かったらイイなぁ〜!!
書込番号:4416263
0点
保証は後何回残ってますか?
最悪もっと悪いのが来る可能性もありますから、よく考えて決断した方が良いですよ。
お節介かもしれませんが。。
書込番号:4416301
0点
↑同意
だいたい、ドット抜け交換は店舗独自のサービスなので、そのドット抜けの製品はいったいどこにいっているのか、気になりませんか?
私は、単純に交換の交換にまわしてんじゃないかと推測しています。
書込番号:4417919
0点
交換品が、来てさっそくチェック!!
見事ドット抜け0でした!!
PC時の画面もとてもキレイで機能的にも大変気に入っていたので
大変満足です!!
書込番号:4434088
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
本日、届きました!喜び勇んで開封し電源ON!したところ・・・
予想通りドット抜けが!左下の真ん中近くに大きな赤い常時点灯の点がありました。
一応ドット抜け保証に入ってたので、交換を依頼しました。
メーカー直送になるとのことで、次こそはと期待しています。しかし、皆さんご指摘のとおり、このモニターはかなりの高頻度でドット抜けがあるようですね。私は個人的に2回連続(前回は富士通biblo)でドット抜けを引いてしまいました。液晶はそういうものだと言い聞かしてはいますが・・・
ところで、このモニターにはDVI端子がありますが、アナログDsub接続に比べてきれいに写るものなのでしょうか?
デジタルHDMI端子とアナログD端子の場合、両方ともハイビジョンで写されるのであまり違いがないと聞いたことがあるのですが、PCでも同じでしょうか?
いままでアナログ接続しかしたことがなく(DVI出力のあるPCを持ったことがない)、デジタル接続の画質の経験がありません。どなたかご教示ください。
1点
液晶はデジタル接続でこそ本来の性能を発揮します。
逆に言えばデジタル接続での表示された画質がその製品の限界ともいえます。
デジタル接続するためだけなら数千円で対応カードが手にはいるはずです。なおアナログ→デジタル変換ケーブルはデジタル接続とはいいません。
書込番号:4414399
0点
HD(ハイビジョン)TVの場合、元々の放送の解像度(1920×1080または1440×1080)をTVの解像度(殆どが1366×768)にダウンコンバートして映すので、HDMIとD端子ではさほど違いは無いですね。
ダウンコンバートしないフルHDならHDMIが活きてくるでしょう。
画質についてはどちらがいいとも言えません。HDMIはデジタルだから良いという人がいますが、それは間違い。
どちらにしてもTV側、あるいは送り出し側(HD対応レコーダーなど)で画質にチューニングがされているので、HDMIはD端子よりも画質が改善されるとは限らないのです。
例えばSHARPのBlu-rayレコーダーは、HDMI端子は液晶TV向けにチューニングされており、プラズマTVで使用した場合、HDMIはD端子に比べて解像感は出るものの色の緻密さが下がる、と評価されています。
PCにしても、HDTVと同程度の解像度(1280×768位)では、RGBとDVIの違いはあまりありません。
SXGA(1280×1024)以上で大きく違いが出てきます。
画質については、DVIではHDMIと違って変なチューニングがされているということはないので、RAMDACの性能に左右されるRGBよりも有利です。
書込番号:4414525
1点
アナログ、デジタルの違いより、グラフィックカードの種類、内蔵グラフィック・アクセラレータならチップセットの年代により違いは明白
インテルを例にとると、内蔵グラフィック・アクセラレータだと、440、810、815あたりだと解像度はXGAまでが限度ですしね
SXGA表示がまともに出来るのは845以降でしょう、デジタル接続では865以降になりますね
アナログに比べてデジタルのメリットは、何の設定もなく綺麗に安定して接続できることですね、他のケーブル、電源などにも影響されませんしね
テキスト表示で、アナログはデジタルに比べてボケ、にじみが少し見えますが、出来のいいグラフィックカードならその差は少ないです
デジタル、アナログでの違いを感じないのは(グラフィックカード搭載で)動画、静止画の再現性は違いを感じません
アナログ接続でも綺麗なモニタはありますしね
UXGA以上の液晶を買う場合はデジタル接続しないと本領は発揮しません、それなりのグラフィックカードは必要です
液晶モニタとグラフィックカードはそれなりの物を使用すれば、違いは判るはず、モニタで16ビットと32ビットの色の再現性で違いが判らないような液晶パネルだと、いくら頑張っても無理ですが
hkhkhkhk さん自身がデジタル接続出来る環境で違いを体験してください
Silver Jack
書込番号:4414576
0点
440シリーズに内蔵グラフィックモデルがあるなんて初耳だ。
865もADDつけた話なのか?これは。
書込番号:4414669
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
メーカー機種は違いますが、ここに書かせてもらいました。パソコンとモニターが使えず放置していますが、何とかして使いたいんです。問題は、パソコンのモニターへの出力はD-sub15の普通のモニター端子なのですが、モニターのケーブルはAVI(24pin)のみなんです。変換アダプターとかはあるのでしょうか?それともこのセットでは使用不可能なのでしょうか?ご教授をお願いします。
0点
>AVI(24pin)のみなんです
DVI-D端子(24ピン デジタルのみ端子 PC用) ではないですか?
このタイプなら無理です、デジタル接続できるグラボを買いましょう。
http://siisise.net/crt.html
書込番号:4399438
0点
探せばあるけど、4万出せばモニタが買えますは
http://www.heavymoon.co.jp/store/Gefen/p.php?p_cd=VGAtoDVIConversionBox
Silver jack
書込番号:4399571
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
現在、194Sを所有しており、2台目PCを自作するにあたり、
191Sか195S(または195V)を購入しようか検討中です。
194Sは光沢パネルが大変気に入っていて、市販の光沢フイルムよりも
写り込みが少なく、見ていてあまり疲れないなと感じてます。(自分だけかな?)
この掲示板では191Sの光沢パネルが見づらいとの事ですが、
194Sよりも写り込みが激しくなっているという事でしょうか?
また、191SにはTVチューナ内蔵ですが、カノーブス等のボード
を別途購入するほうが画質も良くなるものなのでしょうか?
(今までPCでテレビ描画を行なった事ないので・・・)
初心者的な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
使用用途は主にゲーム、ネット閲覧等です。
現行PC
CPU:アスロン64 3200+(Socket939)
MB:MSI K8T-NEO2FIR
メモリ:1GB(3200)
HDD:160GB(SATA)
GB:GForce6800GT(AGP)
サウンドボード:SE-90PCI
PCIスロットの空き:あと1スロット
※新規購入する液晶モニタを現行PCに接続する予定です。
0点
かなり以前、MDT191S、194S、195Sを見比べましたが、光沢の具合は変わらないと印象を受けました。
三菱の光沢液晶は、表面が完全なフラットではなく、表面処理は、まるで何かゼリー状のものを塗ったようなヌメヌメとした感じで(といっても触ってもはがれるわけではない)、少し波状にでこぼこしていて、景色が歪んで映り込みますが、そんなところも同じでした。
書込番号:4386408
0点
どうせ買うならUXGAさん
返信有難うございます。
私も今日仕事帰りにショップでMDT191Sと195Sを見てきました。
確かに表面処理が同じようでした。
ショップ内の照明が多く、かなり写りこんでいるようで不安
でしたが、やっぱり光沢パネルは奇麗だと感じ、
色々悩んだ挙句、195Sを購入しようと決めました。
書込番号:4387847
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT191S [19インチ]
今回、悩みに悩んでMDT191Sを購入しました。みなさんのご意見を参考にドット抜け保障もつけて!
今日商品が届き、早速テレビアンテナを接続して(PCがまだ届いていないので)ドット抜けを確認しようとしたら・・・勝手に主電源が落ちるではありませんか???
おかしい?と思って電源の接続を確認したのですが問題ないようでした。
ほっておくと1分おきについたり消えたりを繰り返します。
これって何か設定が悪いのでしょうか?
まだPCが届いていないので、電源とTVアンテナしか繋げていないのですが・・・
それともやっぱり不良品なんでしょうか?
初心者でモニターの事が良く分かりません。
誰か分かる方が見えたら、教えていただけませんか?
0点
三菱のモニタは使用したことはありませんが
普通に考えても初期不良でしょうね
早目に販売店に連絡して対処してもらいましょう。
Silver jack
書込番号:4327787
0点
Silver jackさん、早々のレスをありがとうございます
やっぱり、初期不良なですよね〜
何か、設定をいじれば直るのかと淡い期待をしていたのですが・・・
早速、販売店に連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4327961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




