
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年6月14日 11:24 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月21日 12:59 |
![]() |
3 | 13 | 2012年10月10日 12:02 |
![]() |
0 | 10 | 2010年2月1日 10:25 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月26日 12:51 |
![]() |
3 | 7 | 2009年6月13日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
リモコンが機能したりしなかったりして困っています。
起動直後はほぼリモコンが機能しません。しばらくほっとくと使えるようになることもありますし、使えないこともあります。電池の接触は問題ないようです。
本体があったまるまで受け付けないのか、リモコンに問題があるのか切り分けられません。
学習リモコンに調子がいい時に学習させて、切り分けることも考えましたがわざわざそのためにリモコン買うのもと思い、質問しました。感では本体のような気がしますが??????です。
同じような現象で原因も分かったかはいませんでしょうか?
0点

リモコンをデジカメに向けてボタンを押しデジカメの液晶画面で光っているのが確認できればリモコン側に問題はないと思う。
書込番号:16250881
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
今までPCをDVI-D接続していて問題はなかったのですが、ケーブルを外して再度、接続したら、『NO SIGNAL』と表示され、それ以降繋げなくなりました。PC等は問題ないと思います。同じ症状で解決された方、対処方法あれば教えてください。
2点

ケーブルを交換する、ディスプレイドライバを更新する等思いつきますね。
書込番号:15919153
0点

モニター側のメニューで強制的に「DVIで接続」の設定は行えませんか?
多くのモニターではHDMI・DVI・D-Subの選択項目があります。
このモニターは分からんですが・・・
書込番号:15919224
0点

抜き差しした時に端子が破損したって事は無いですか?
ピンが曲がったとかなら見た目にわかりますが、電源入れたまま抜き差しして
電気的に破損したとかだとわかり難いかも。
昔は端子にネジがついてるものは電源を入れたまま抜き差しするななんて言われた
けど最近はどうなんだろう。
書込番号:15919265
0点

返信ありがとうございます。
ケーブルは交換してもだめでした。
電源入れたまま抜き差したかもしれません。
電気的に破損ならもう直らないですよね。
分解してDVI-Dの差し込み部分を交換でもしてみようかと思います。
書込番号:15919312
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
私の環境はMDT242WGにPCをDVI接続 DVDレコーダー(東芝A301)をHDMIで接続し使用しています。使用感や画像については問題が無いのですがレコーダーとの接続でレコーダー本体表示にHDMI接続不良のエラー表示が出てしまいます。テレビを見たりDVDを見る分には問題無いのですが、PCに切り替えたりするとエラーになります。現在はレコーダー側で交換対応してくれるそうなんですが、もしかしたらモニター側に問題があるかもと言われています。皆さんのところでHDMIに関する問題はないのでしょうか?ちなみにノイズ問題は免れているようですが、音の悪さにはビックリさせられました。外部スピーカーをすぐに買ってしまいました。
0点

私もTOSHIBA RD-XD91、S6002台とこのモニターを使用していたのですが、v,mitsuさんと同じ症状で悩まされておりました。2台共同じ症状でしたのでおそらくTOSHIBA製品との相性の問題かと思われます。D端子(Video1)接続ですと問題なく使用できます。ちなみに、これを機会にPANAのXW100を購入したら、HDMI接続で問題なく使用できました。
書込番号:7373851
2点

夢のコピフリへの道カモ?(笑)
書込番号7276031
handmaidさんのスレ「A301がコピフリ機に」
私もこのスレの片隅に書いてますが、A301+HDMIセレクターでエラーが出ます。実用上は問題ないので気にしてませんが。
ちなみに、ウチのA301はコピフリ機にはなりませんでした。チッ(笑)
書込番号:7373954
1点

返信ありがとうございます。Kezuさんの言うように東芝製との相性だったら交換してもダメな様ですね。相性問題となるとどうにもならないのですかね?残念です。火曜日にレコーダー交換して、三菱にはそれから対応を考えてもらいます。
書込番号:7374142
0点

RD-XD92でもHDMIセレクター使用時
たまにエラー表示が出ます。
表示切替で消してます。
メーカーの相性でしょうか?
書込番号:7380424
0点

本日、販売店よりレコーダー(東芝A301)の交換を行いました。でも残念ですが、同じ症状で改善されませんでした。と言うことはモニター側に問題があるのか、相性という事になるのですかね?明日三菱サポセンに相談しようと思います。かがわさんの場合は表示切替で解除できるのですね!A301は解除出来ず、適当にボタンを押すかoffしないとダメです。
でも、高額な商品を買って相性が合わず、正常な操作に支障が出るなんて思ってもみませんでした。やっぱりkezuさんみたいにpanaのXW100にしておいたらよかったかな?
書込番号:7381732
0点

自分もこのモニタに東芝製のRD-S301を接続しようと思っているのですが、HDMI接続は本当に使い物にならないんでしょうか?
なかなか探しても相性問題の報告が出てこなかったので、不安です。
PCの方にはD端子で接続します。
そうするとこのモニタとの接続はHDMIしか残されていないので、どうしようか…(同時出力時)
ケーブルとかの品質の問題でもないのでしょうか?
書込番号:7386952
0点

ムッツリーニさん。PCは、通常のD-subかDVI接続はできないのでしょうか。できるならばD端子(Video1)があくのでエラーがでることなく使用できると思います。HDMIは恐らくエラーがでる可能性が高いです。エラーがでるとNo Signalになり映りません。1電源を入れ直す 2HDMIコードを差し直す 3解像度切換ボタンを押すでエラー状態から復活できると思いますが。ちなみにMITSUBISHI相談しましたが対応策がないとのことでした。
書込番号:7387286
0点

今朝三菱相談窓口の方に連絡を入れました。今までのいきさつを報告した後での回答は、詳しく調べてみないと分からない!という事でした。又、調べるには同じ環境が必要との事でモニター+レコーダーを暫く預けてほしいとの事です。それはムリだと言うと現状応えられるのはHDMIの確認は同社三菱製レコーダーのみ動作確認済みという事、確かに他社HDMI機器との不具合報告はある。HDMI端子についてもバージョンがあり現在は3世代進んだ物もあり、このモニターの端子は初期バージョンである。具体的な接続不良機のリストは無い(検証出来ていない為)。最後に交換して相性の問題かを見てみたいとの問いに、販売店にその旨を伝えて対応して下さいとの事でした。 また応対はとても親切に説明してもらえました。
技術の進歩により新しい規格が出来ても、個別の相性みたいな物で正常な動作が出来なくなる様な事があるなんて、これからは購入時に相性保障をつけないといけないですね!(単にこのモニターの問題・三菱と東芝の相性)だけかもしれませんが? ムッツリーニさんS301の購入検討中という事ですが、ちょっと心配ですね!因みに我が家の状況を詳しく説明すると
レコーダーの電源を入れてモニターの電源ON・入力モードHDMIにしてテレビ・DVDを視聴する事に対して、何の問題もありません!
@テレビ・DVDを見た後、レコーダー電源ONのままで、モニター入力モードDVIに切り替えてPCをしていると暫くしたらレコーダー本体表示部にエラー表示が出る。(表示切替ボタンを押しても解除出来ない)入力HDMIに戻してもモニターには何も写らない!
Aモニター電源offでレコーダーをタイマー録画した時、電源が入り録画が始まるがレコーダー本体の表示にエラーメッセージが出てしまう。
BPC使用時に(モニターDVI)レコーダーの電源をonした場合約5分後にエラーとなる
参考にして下さい。
書込番号:7387450
0点

僕も同じ症状でこまっています・・。
@HDMI接続でのPS3の映像と音声が高解像度では出力されない
AHDMI接続でのHDレコーダーの映像と音声が出力されなくなる
正直、とても綺麗に表示されるのに、不具合ありすぎでこまったものです!
しかし、今日三菱の担当の方が来られて修理に出しましたが、その際に代用品
として旧モデルのMDT241を貸していただき、そちらで上記の接続をここ
ろみると、なんと!!何も問題なく映るではないですか!!!!
てことは、初期不良なのかな??と思いながら、はやく本体ボタンではなく
リモコンで操作できるMDT242が正常になって返ってくる日を待ちわびるばかりです!
書込番号:7396115
0点

代用品で治ったと思ったら、また不具合が・・・
家に着くと予約録画が始まっており、東芝製RD-E300のレコーダーの情報窓に「H-ID-2」とエラーメッセージが表示されており、またいつものエラーか・・。と簡単に考えていたのですが、録画中のためか画面がまったく映りません。
「No signal」となって、見れなくなっています・・・。
これじゃあ、修理してもらっても困るじゃん!と怒りとともに悲しい気持ちです。
結局これは直るの!!!レコーダーが悪いのか、ディスプレーが悪いのか・・・どっちなの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今後購入予定されている方で、東芝製のレコーダーでテレビを視聴しようとしている方は、僕と同じ症状になやまされる可能性もあるので、よくよく検討されたらと思います。
書込番号:7402244
0点

これは困った不具合ですね…
経済的に半年は先ですが、私もPC用モニターとしてMDT242WG、TVは当初REGZA 46Z3500の予定から急遽最有力候補に躍り出たREAL LCD-H46MZW75を、と考えているのですが…
ちなみにDVDレコは負け組確定のRD-A600です(笑)
MDTは基本的にはPC専用モニタになる予定ですが、三菱のHDMI系統の問題だとすると、REALでも不具合が発生する可能性が?
書込番号:7407889
0点

>かぼりんぐさん
当方 REAL LCD-H46MZW75に
RD-A600とS600をHDMI接続(ケーズで売っている中国産コード)していますが
今のところ不具合らしきものはありません。(2ヶ月使用)
気になる事も特には無いです。
ヘッドフォンで聴くREALの音にびっくりしますよ 多分
書込番号:7503218
0点

会社で使っている三菱製モニタ RDT222WMとその翌年購入した23インチも同様にHDMI端子だけが不調です。つながるときもあるのですが、仕事に使えるような状況ではないのでDVI端子で使っています。会社にあるいくつかの種類のパソコンとモニタで組合せを変えて試してみたのですが、モニタ側の問題であることがわかりました。不具合なのか信号レベルあるいはノイズに敏感なのかわかりませんが、三菱製はHDMIに弱点があるようです。相性問題だといっても、相手を選ぶというのは商品としては致命的な欠点でしょう。
書込番号:15185071
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
このモニターで地デジチューナーをHDMI接続して使用しています。
最近、モニターの電源を入れても地デジチューナーからの音声が聞こえません。
モニターの入力切り替えもしくはチューナーの電源を入れ直すと聞こえます。
HDMI入力は1,2とも同じ症状です。
これってモニターの故障なのでしょうか?
メーカーサポートも平日しか受け付けていないので
連絡できていません。
同じような症状のある方いませんか?
地デジチューナー YAGI DTC10
HDMIケーブル モニターの付属品
宜しくお願いします。
0点

追記です。
チューナーをコンポジット出力で接続すると音声が出ます。
宜しくお願いします。
書込番号:9659473
0点

他の不具合に悩まされている者です。
同じ症状は出ていないのですが、誰からの返信もないようなので書き込ませて頂きます。
モニタ、ケーブル、チューナーいずれにも不良の可能性があると思います。MDT242WGとパソコンをHDMIケーブルをつかって繋いでみたり、MDT242WGと地デジチューナーを他のHDMIケーブルで繋いでみたりして確認してはいかがでしょうか。書き込みからこれだけ時間がたっているのでもうされているかもしれませんが。
また、メーカーに修理に出すにしても、ある程度原因を見極めてからのほうがお互いにとってよいと思います。
でも、このモニタの所有者のブログやkakaku.comのクチコミなどを見ているとMDT242WGは音関係の不具合が多いみたいなので、モニタを疑ってしまいますねえ。
このトラブルがMDT242WGが原因なのかどうか気になります。もし原因が分かりましたら聞かせて下さい。
書込番号:9663035
0点

丸四角さん 返信有り難うございます。
HDMIケーブルこれ1本しかないので買ってきて確認するつもりです。
もう10ヶ月近く使ってきて最近急に音声が出なくなったので
モニターが一番怪しいと思っています。
ただ、先にも書きましたが、サポートが平日しか受け付けていないので
仕事中に連絡できないのがつらいです。
取りあえず、ケーブルの確認をやってから購入先に連絡してみます。
有り難うございました。
書込番号:9663839
0点

音声が出ない原因は分かりましたでしょうか?
私もMDT242WGを使用しているので気になります。また、報告していただければ、似たような症状が出た人の参考にもなると思います。
書込番号:9757558
0点

丸四角さんへ
その後の経過ですが、ケーブルを替えても症状は同じでした。
色々考えてみたのですが、モニターがおかしいのではなく
地デジチューナーが原因ではないかと考えていたら、
チューナーからのHDMI出力が映らなくなってしまい
チューナーのコンセントを抜き差ししたらそれ以降
今日までは音声が出ないと言う症状は出ていません。
妻が、テレビ感覚でモニターの電源しか切っていなかったみたいです。
何ヶ月も電源入りっぱなしじゃ暴走もするかな?
結局は、地デジチューナーが原因だったのかな?
というのが、今のところの結論です。
ただ、別件になりますが、
モニターのリモコンの反応がやたら鈍いので
これについては別途要確認と言うところでしょうか。
お騒がせしましたが、今のところこのような状況です。
書込番号:9757668
0点

そういう状況でしたら、地デジチューナーが原因かもしれませんね。付属のHDMIケーブルは品質が悪いという話も聞きますので、ケーブルへの出費は無駄にはならないと思います。
リモコンの件ですが、上下の受光角度がかなり狭いようですね。左右は広いようです。また、約30cm以上離れた位置からでないと反応しません。私のだけかもしれませんが。
あと、受光距離は最低2mはあります。それ以上は試していません。
父(とおと)と呼ばれてさんのはいかがでしょうか。
書込番号:9757961
0点

父(とおと)と呼ばれてさん、こんにちは。
>ただ、先にも書きましたが、サポートが平日しか受け付けていないので
おそらくこれは電話を指してのことと思いますが、他にE-メールでのサポート等はないでしょうか。
製品ページにアクセス出来なかったので確認出来ないのですが…
書込番号:9758146
0点

06/25にリモコンについて書き込みましたが、間違っていました。
リモコン受光部はディスプレイのINPUT/SELECTボタンの下にある丸い部分かと思っていましたが、右側のMITSUBISHIの文字の下にあったのですね。説明書をよく読んでいませんでした。
昨日試していたところ、上下の受光角度もそこそこ広かったです。
書込番号:9780232
0点

遅レスですみません。
音が出なくなる症状、当方も少々悩まされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851812385/SortID=8008319/
HDMIでなく、通常のアナログAV入力端子でも不具合があるので、PC側不具合の可能性は無いです。
AV機器とのHDMI接続でも問題があります。
電源オンで直接HDMI接続する分にはきちんと動くのですが、他の入力から入力選択スイッチで切り替えると、音声が出ない、映像が出ない、そもそもHDMIの信号を検知できない、など多々問題が3割くらいの確率で発生します。
東芝・パナ・ソニーのDVD/BRレコで試しましたが、普通の液晶TVでは当然問題なしです。
この機器で問題ないのは、PCからDVI/D-Subへの映像入力だけかも知れません。
正直、かなり出来の悪い機種と言えます。
修理・交換も考えたのですが、主電源入れ直しで治るのでそんなに困るわけでもないし、修理に出すのは面倒かつ修理中モニタがないと困る、さらには友人も同じ症状があり、必ずしも常時上記障害が発生するわけでもないので設計から悪い可能性が考えられ、本当に修理交換で治るのかも微妙なので、放置しています。
次からは三菱のモニタは買いませんね。
書込番号:9826463
0点

私は購入数週間で仕様のブー音が鳴り、まぁ外付けスピーカーをつけるし面倒だからほっときましたが、
待機時間が長くなると音が出なるので、その度に電源をいれなさないとならない。
最近は、勝手に電源が落ちるようになったり(コンセントを入れなおせばなおる)、
外付けスピーカーから音が出なくなりました。
なので今は外付けスピーカーを外していますが、たまにブー音が発生するので、恐る恐る仕様しています(音量関係なしにびっくりする程の音なので)
購入直後にメーカーにいえば良かったんですけどね・・・
日本製でこんな酷い商品を売るのは、ソニーくらいだと思っていたよ。
書込番号:10870714
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
このモニターを、使用して2年くらいになりますが、最近ふと気が付いたのですが、画面上方と、モニターの枠の間に、2mmくらいの黒い無表示部分があるのに気が付きました。
前見たときは、無かったと思います。
もしかして、故障でしょうか?
1点

枠が経年変化で縮んだとか、パネル自体が下に下がったとかじゃない?
もしくは単に気付かなかっただけとか?
無表示部分があるのは普通だと思うよ。
うちのパネル(ナナオ製)も上下左右に最初から無表示部分が1.5〜2mmほどある。それはどのモニタでもあるし、当たり前のことだと思ってる。
書込番号:9759860
0点

最近気がついたのなら、前は無かったと断定出来ませんよ。
ちなみにこの機種ではありませんが私の使用している2台のディスプレイも同じように黒い部分が上下左右あります。
故障ではないと思います。
書込番号:9759869
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
大きいブー音と小さいブー音(その他2点の不具合)が出ていたためメーカーに修理に出していました。一昨日修理が完了したとの連絡をもらったので、昨日取りに行ってきました。
メイン基盤を交換したとのことで、大きいほうのノイズは直りましたが、小さいブー音は完全には直っていません。ある程度小さくなったような気はするのですがまだ聞こえています。イヤホンをつけて聞くとはっきりと聞こえます。
小さいブー音は、モニタの電源が入っていて映像の信号が来ているときはずっと鳴っています。高い音で結構不快です。イヤホン端子にイヤホンを挿したり、ミュートにしてもこのノイズは消えません。
昨日発見しましたが、ブライトネスを非常に高く設定すると(例えばMV MODEがムービーの場合96.8%以上)、かなりノイズは小さくなります。しかし、これでは明るすぎて見れたものではありません。また、MP MODEをレベル1かレベル3にするとノイズが消えますが、MP MODEをオンにすると画面がちらついてしまいます。
小さくて比較的高いノイズが出るのはこの機種では普通なのでしょうか?家にはAcerのH223HQbmidやアイ・オー・データのLCD-A175VBもありますが、そのような音はしません。
また、同じような症状で修理に出して直った方はいらっしゃるのでしょうか?もしいらっしゃいましたら、どのような修理が行われたか教えてください。
0点

インバーターノイズだと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852011362/SortID=8127370/
結論からいえば個体差だと思います。
違う液晶ですが私も経験があります。
私の場合は我慢できなかったので売り払って買い換えました。
書込番号:9653260
1点

綿貫さん、ありがとうございます。
なるほど、これがインバーターノイズというものなのですか。個体差ですか…運が悪かったということですね。最近どうも不運続きなんですよ。
教えて頂いたリンク先を読みました。メーカーは違いますが、修理に出すとブーンという音だけではなくキーン音までプラスされたという方がいらっしゃいましたね。これでも良品レベルとは… 私は可聴域が広いほうだと思いますので、キーン音まで付いてきたら絶対に使用できません。
インバーターノイズだと思われると教えて頂いたのでそれについて調べていたところ、Desktop Lighterという画面の輝度を調節できるソフトを見つけました。綿貫さんはPCに詳しいようなので、すでにご存知かもしれませんが。
http://www.dimxsoft.com/dlighter/
修理に出して悪化するのは怖いので、しばらくの間は様子を見ながら、本体のブライトネスの設定を100%にしてDesktop Lighterでほどよい明るさに調節して使おうかと思います。
原因を教えて頂いて少し落ち着きました。それだけでもノイズを聞いている時の不快感が違いますね。ありがとうございました。
書込番号:9653392
0点

MDT242WGって最大輝度500cd/m2でとてもじゃないけどMAXの状態では使えないですよね・・・、ご愁傷様です。
>Desktop Lighterという画面の輝度を調節できるソフトを見つけました。
Driver付属のツールを使ってます。
RADEON系ならCCCとか。
確かに出力する映像信号そのものを暗くすればある程度はましになりますが
バックライトの光の量が減るわけではないので根本的な解決にはならないんですよね・・・。
輝度は液晶の消費電力にも直結しますし。
書込番号:9653475
1点

返信頂きありがとうございます。
>MDT242WGって最大輝度500cd/m2でとてもじゃないけどMAXの状態では使えないですよね・・・、ご愁傷様です。
そうなんですよ〜。ものすごく眩しくて、ブライトネス10.5%にすると私にはちょうどいい感じです。
>バックライトの光の量が減るわけではないので根本的な解決にはならないんですよね・・・。
>輝度は液晶の消費電力にも直結しますし。
そうだったのですか…バックライトの光の量や消費電力は減ると思い込んでいました。根本的な解決にはならないのですね。
先ほど書き込みをした後、和らいだはずのノイズへの不快感がまたすぐに元に戻ってしまい悩んでいました。その上、問題をごまかしながら使うとなるとつらいですね。Desktop Lighterで暗くしても、Windows Media PlayerやGOM Player等で動画を見てみると明るいままですし。その都度輝度を調節するとなると正直不便です。
もう一度修理に出すか今日一日考えて見ます。先ほどは様子を見ると言っていたのに、自分の考えがコロコロ変わって困ります…
書込番号:9653666
0点

やっぱり我慢できず、本日三菱システムサービスの営業所まで持っていきました。
輝度を調節するソフトでバックライトの光の量が減らないのであれば、ブライトネス00%で使用しているとバックライトの寿命がその分縮まるでしょうし、消費電力が高いままで使い続けるのもやっぱり気分が悪いので。
綿貫さんに教えて頂いたリンク先を読むとキーンという音が付いて返ってくることも考えられますが、普通に使える状態になるまでとことんがんばろうと思います。
事前に三菱システムサービスの営業所へ電話を入れて、修理はすんなり引き受けてもらえました。あとは直ることを祈るばかりです。
修理が終わったら報告します。
書込番号:9661484
0点

先ほどの書き込みで間違いがありました。
誤 ブライトネス00%
↓
正 ブライトネス100%
書込番号:9661495
0点

本日、液晶ディスプレイが戻ってきました。
営業所の方から返却の準備ができたという連絡を頂く前に、修理工場の方からも電話を頂いて説明を受けました。
綿貫さんがおっしゃっていたとおり、インバーターから出ているノイズだそうです。この機種では多少の個体差はあるものの、すべての製品にこの種のノイズがある程度出ているとのことでした。また、私のディスプレイのノイズは比較的小さいほうだそうです。さらに、部品交換や修理で消えるものではないとの説明を受けました。したがって、そのままの状態で返却ということになりました。
その電話ではとても丁寧に、またこちらの気持ちを汲み取って話してくれているような感じでした。ノイズが本当に仕様なのかどうかは私には確かめようがありませんが、今までの丁寧な対応から判断して、本当のことを言っていたのだと思っています。
HDDをSMART DRIVEに入れたりCPUクーラーやケースファンを取り替えたりして結構静かな環境でPCをしているので、その分余計にノイズが気になるのかもしれません。
とりあえず吸音シートなどを使って防音対策をしてみます。もちろん排熱のことも考慮します。うまくいくかどうかは分かりませんが。
2度修理に出して感じたことですが、三菱システムサービスの対応は素晴らしいものでした。
書込番号:9695113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



