このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年2月11日 16:01 | |
| 3 | 13 | 2012年10月10日 12:02 | |
| 0 | 3 | 2008年2月14日 00:04 | |
| 0 | 5 | 2008年2月15日 12:10 | |
| 1 | 2 | 2008年2月9日 11:16 | |
| 1 | 4 | 2008年2月6日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
写りました ありがとうごさいました。
ドラクエ5してみたけど写りがいまいちだったので
残念ww
書込番号:7374386
0点
PS2をD5端子で使ってる方いましたら
どうゆう設定で綺麗にみえますかぁ
教えてくれるかたお待ちしてます。
書込番号:7375378
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
私の環境はMDT242WGにPCをDVI接続 DVDレコーダー(東芝A301)をHDMIで接続し使用しています。使用感や画像については問題が無いのですがレコーダーとの接続でレコーダー本体表示にHDMI接続不良のエラー表示が出てしまいます。テレビを見たりDVDを見る分には問題無いのですが、PCに切り替えたりするとエラーになります。現在はレコーダー側で交換対応してくれるそうなんですが、もしかしたらモニター側に問題があるかもと言われています。皆さんのところでHDMIに関する問題はないのでしょうか?ちなみにノイズ問題は免れているようですが、音の悪さにはビックリさせられました。外部スピーカーをすぐに買ってしまいました。
0点
私もTOSHIBA RD-XD91、S6002台とこのモニターを使用していたのですが、v,mitsuさんと同じ症状で悩まされておりました。2台共同じ症状でしたのでおそらくTOSHIBA製品との相性の問題かと思われます。D端子(Video1)接続ですと問題なく使用できます。ちなみに、これを機会にPANAのXW100を購入したら、HDMI接続で問題なく使用できました。
書込番号:7373851
2点
夢のコピフリへの道カモ?(笑)
書込番号7276031
handmaidさんのスレ「A301がコピフリ機に」
私もこのスレの片隅に書いてますが、A301+HDMIセレクターでエラーが出ます。実用上は問題ないので気にしてませんが。
ちなみに、ウチのA301はコピフリ機にはなりませんでした。チッ(笑)
書込番号:7373954
1点
返信ありがとうございます。Kezuさんの言うように東芝製との相性だったら交換してもダメな様ですね。相性問題となるとどうにもならないのですかね?残念です。火曜日にレコーダー交換して、三菱にはそれから対応を考えてもらいます。
書込番号:7374142
0点
RD-XD92でもHDMIセレクター使用時
たまにエラー表示が出ます。
表示切替で消してます。
メーカーの相性でしょうか?
書込番号:7380424
0点
本日、販売店よりレコーダー(東芝A301)の交換を行いました。でも残念ですが、同じ症状で改善されませんでした。と言うことはモニター側に問題があるのか、相性という事になるのですかね?明日三菱サポセンに相談しようと思います。かがわさんの場合は表示切替で解除できるのですね!A301は解除出来ず、適当にボタンを押すかoffしないとダメです。
でも、高額な商品を買って相性が合わず、正常な操作に支障が出るなんて思ってもみませんでした。やっぱりkezuさんみたいにpanaのXW100にしておいたらよかったかな?
書込番号:7381732
0点
自分もこのモニタに東芝製のRD-S301を接続しようと思っているのですが、HDMI接続は本当に使い物にならないんでしょうか?
なかなか探しても相性問題の報告が出てこなかったので、不安です。
PCの方にはD端子で接続します。
そうするとこのモニタとの接続はHDMIしか残されていないので、どうしようか…(同時出力時)
ケーブルとかの品質の問題でもないのでしょうか?
書込番号:7386952
0点
ムッツリーニさん。PCは、通常のD-subかDVI接続はできないのでしょうか。できるならばD端子(Video1)があくのでエラーがでることなく使用できると思います。HDMIは恐らくエラーがでる可能性が高いです。エラーがでるとNo Signalになり映りません。1電源を入れ直す 2HDMIコードを差し直す 3解像度切換ボタンを押すでエラー状態から復活できると思いますが。ちなみにMITSUBISHI相談しましたが対応策がないとのことでした。
書込番号:7387286
0点
今朝三菱相談窓口の方に連絡を入れました。今までのいきさつを報告した後での回答は、詳しく調べてみないと分からない!という事でした。又、調べるには同じ環境が必要との事でモニター+レコーダーを暫く預けてほしいとの事です。それはムリだと言うと現状応えられるのはHDMIの確認は同社三菱製レコーダーのみ動作確認済みという事、確かに他社HDMI機器との不具合報告はある。HDMI端子についてもバージョンがあり現在は3世代進んだ物もあり、このモニターの端子は初期バージョンである。具体的な接続不良機のリストは無い(検証出来ていない為)。最後に交換して相性の問題かを見てみたいとの問いに、販売店にその旨を伝えて対応して下さいとの事でした。 また応対はとても親切に説明してもらえました。
技術の進歩により新しい規格が出来ても、個別の相性みたいな物で正常な動作が出来なくなる様な事があるなんて、これからは購入時に相性保障をつけないといけないですね!(単にこのモニターの問題・三菱と東芝の相性)だけかもしれませんが? ムッツリーニさんS301の購入検討中という事ですが、ちょっと心配ですね!因みに我が家の状況を詳しく説明すると
レコーダーの電源を入れてモニターの電源ON・入力モードHDMIにしてテレビ・DVDを視聴する事に対して、何の問題もありません!
@テレビ・DVDを見た後、レコーダー電源ONのままで、モニター入力モードDVIに切り替えてPCをしていると暫くしたらレコーダー本体表示部にエラー表示が出る。(表示切替ボタンを押しても解除出来ない)入力HDMIに戻してもモニターには何も写らない!
Aモニター電源offでレコーダーをタイマー録画した時、電源が入り録画が始まるがレコーダー本体の表示にエラーメッセージが出てしまう。
BPC使用時に(モニターDVI)レコーダーの電源をonした場合約5分後にエラーとなる
参考にして下さい。
書込番号:7387450
0点
僕も同じ症状でこまっています・・。
@HDMI接続でのPS3の映像と音声が高解像度では出力されない
AHDMI接続でのHDレコーダーの映像と音声が出力されなくなる
正直、とても綺麗に表示されるのに、不具合ありすぎでこまったものです!
しかし、今日三菱の担当の方が来られて修理に出しましたが、その際に代用品
として旧モデルのMDT241を貸していただき、そちらで上記の接続をここ
ろみると、なんと!!何も問題なく映るではないですか!!!!
てことは、初期不良なのかな??と思いながら、はやく本体ボタンではなく
リモコンで操作できるMDT242が正常になって返ってくる日を待ちわびるばかりです!
書込番号:7396115
0点
代用品で治ったと思ったら、また不具合が・・・
家に着くと予約録画が始まっており、東芝製RD-E300のレコーダーの情報窓に「H-ID-2」とエラーメッセージが表示されており、またいつものエラーか・・。と簡単に考えていたのですが、録画中のためか画面がまったく映りません。
「No signal」となって、見れなくなっています・・・。
これじゃあ、修理してもらっても困るじゃん!と怒りとともに悲しい気持ちです。
結局これは直るの!!!レコーダーが悪いのか、ディスプレーが悪いのか・・・どっちなの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今後購入予定されている方で、東芝製のレコーダーでテレビを視聴しようとしている方は、僕と同じ症状になやまされる可能性もあるので、よくよく検討されたらと思います。
書込番号:7402244
0点
これは困った不具合ですね…
経済的に半年は先ですが、私もPC用モニターとしてMDT242WG、TVは当初REGZA 46Z3500の予定から急遽最有力候補に躍り出たREAL LCD-H46MZW75を、と考えているのですが…
ちなみにDVDレコは負け組確定のRD-A600です(笑)
MDTは基本的にはPC専用モニタになる予定ですが、三菱のHDMI系統の問題だとすると、REALでも不具合が発生する可能性が?
書込番号:7407889
0点
>かぼりんぐさん
当方 REAL LCD-H46MZW75に
RD-A600とS600をHDMI接続(ケーズで売っている中国産コード)していますが
今のところ不具合らしきものはありません。(2ヶ月使用)
気になる事も特には無いです。
ヘッドフォンで聴くREALの音にびっくりしますよ 多分
書込番号:7503218
0点
会社で使っている三菱製モニタ RDT222WMとその翌年購入した23インチも同様にHDMI端子だけが不調です。つながるときもあるのですが、仕事に使えるような状況ではないのでDVI端子で使っています。会社にあるいくつかの種類のパソコンとモニタで組合せを変えて試してみたのですが、モニタ側の問題であることがわかりました。不具合なのか信号レベルあるいはノイズに敏感なのかわかりませんが、三菱製はHDMIに弱点があるようです。相性問題だといっても、相手を選ぶというのは商品としては致命的な欠点でしょう。
書込番号:15185071
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
皆さん、こんにちわ。
当方、この掲示板の書き込みにある『ブー音』の出ているモニターを使用しています。
修理に出そうと思うのですが、丸々対策品に交換となるのでしょうか?
液晶パネルについては、何の不満もないので、『ブー音』さえ消えてもらえれば
良い買い物だった思っております。
仮に対策品に交換になったとして、ドット抜けだったら、保障外となるのでしょうか?
当方、ドット抜け保障のお店で購入してますので、それだけは避けたいと
考えております。保障にお金もかけてますので。
『ブー音』対策された方で、ドット抜けだった方は、いらっしゃいますか?
0点
>丸々対策品に交換となるのでしょうか?
それは,分からないけど,交換する場合,私がメーカーなら「スペックに収まっている
ドット抜けパネル」を対策品で消費するね.
メーカー直送で,消費者に行けば,消費者はメーカーにしか文句は言えない,
しかし,「スペックに収まっている」ので文句は成立しないからね.
他の関係者は,存在しないから迷惑の掛けようもないしね.
>仮に対策品に交換になったとして、ドット抜けだったら、保障外となるのでしょうか?
上で書いたことを,販売店に口実にされる可能性があるよ.
「対策品にはドット抜けパネルを多く使ってるから,ドット抜け保証の対象外.
そもそも,勝手に修理に出して,メーカーから戻ってきたものまで,責任もてないよ」
まず,ドット抜け保証の契約書をよく読むことだね.
修理に出すなら,メーカーへ直送せずに,販売店で,必ずドット抜け保証の話をして
販売店経由で修理に出すことは鉄則.
もし,販売店が対策品のドット抜け保証をしないというなら,最低でも頑張って
ドット抜け保証の契約解除までは,持っていかないと,遣らずボッタクリ.
因みに,保証料っていくら?
書込番号:7374942
0点
「これホッしぃー」と申します。
「RAIDマニアさん」まだご覧でしょうか、私はWEB通販で購入しました。
同様の症状があり対策品と本体ごと交換しました。
詳しくは、書き込み番号「7138275」に書いてます。
私も「RAIDマニアさん」と同様に対策品に交換になったとして、ドット抜け
が有ったらどうしょうかと思いました、特に私の場合はWEB通販なので、
一切販売店とは交渉せず、直接メーカーのサービスと交渉しました。
元々ドット抜けが無かったので、交換となった対策品もドット抜けは
無かったです。
要はサービスとの交渉次第と思います、ドット抜けの無い交換も交換対象
として交渉に持ち込めるかどうかでしょう。もちろん応対するサービスの方
にもよりますが。
修理に出してからしばらくして、サービスの方から「交換品をチェックした
ところドット抜けが有りましたので交換品の納入が遅れます。」と連絡
いただきました。ですから交換品にドット抜けの可能性は有りますし、反対の
ことも考えられます。
私は元来、「早期発見・早期治療」じゃないと気が済まないもので、
皆様が修理に出そうかどうか迷ってる間、しかも販売開始直後に修理に出した
ので交換の交渉がスームズに行ったと思ってます。今後、交換対象品が増えれば、
交換品のドット抜けは対象外になることは考えられます。
修理が本体の交換では無く、基盤交換だけになれば良いのでしょうが、これからは
どうなるのでしょうか。
(ちなみに交換後のSN NUMBERは、7Z2*****CJとなってます。)
書込番号:7379555
0点
あゝ麦草峠さん
これホッしぃーさん
カキコミ、まことに有難う御座います。
また、返信遅くなりまして、申し訳御座いません。
⇒あゝ麦草峠さん
「スペックに収まっている」パネルであれば故障対象外との認識は
新規で購入する際の理屈ではないか。。。と、私は勝手に解釈しております。
故障修理後の製品もそれに該当するとまでは記載にないので。
屁理屈ですかねぇ?(笑)
購入者がメーカーの不良で、ある意味リコール修理に出してるのに、
「スペックに収まっている」との理屈で、現状以下(パネル)の物をつけて送り返すのは
欠陥隠しを行っている上に不良品を押し付ける詐欺行為にしか思えてなりません。
そもそも、なんでパネルも(というか丸ごと)交換なんですかねぇ?
音声部分だけの不良じゃないんでしょうか・・・
販売店には一切の責任は無いと認識しておりますので、修理に出す際は
メーカー直接で考えております。
希望が通るか分かりませんが、スピーカー部の修理のみの対応を希望してみます。
その際は、製造番号やパネル表示状況などを控えて出すつもりです。
ちなみに、私が購入した店は、秋葉原のツクモです。
(先ほどHPを確認したら、ドット抜け交換保障の記述が無くなってましたが・・・)
確か保障金額は、モニタ購入金額の10%だったような気がします。
それにしても他の方のカキコミにもありますが、この『ブー音』をリコール対象で
公表しないとは、三菱ふそう(トラック)同様、リコール隠しの好きなメーカーだなと
つくづく呆れます。技術力はあるのに。。。
⇒これホッしぃーさん
ご経験談、有難う御座います。
仰るとおり、サービスとの交渉次第だと私も考えております。
是非サービスマンが直接見に来て欲しいものです。
パネルだけ言えば、ホント良い仕事をしています。三菱の技術力の高さを感じますよ。
自分がドット抜けにこだわるのは、このモニターを大変気に入っているからです。
恐らく、完全に故障するまでは換えないと思います。
最初はこの『ブー音』、さほど気にはしておりませんでしたし、音質も我慢してました。
しかし、ここのところ『ブー音』が大きくなってきたので、修理に出そうと考えました。
同一部屋内にあるテレビで音楽番組を流していても『ブー音』が聞こえるくらいです。
そんな時は、モニターをリブート(電源入り切り)して、元(?)の『ブー音』の音量に戻してます。
昔、オーディオに凝っていた頃は、スピーカーはダイヤトーンを指名買いしていただけに
初期不良&ショボイ音には、かなりショックを受けてます。
初期不良が直っても、低音がでないのは変わらないのでしょうか・・・。
修理前の今の状況は、設定を低音重視にしても、お世辞にも低音が出ていません。
お二人より頂きましたカキコミを参考にさせて頂き、早速メーカーに修理依頼を出してみたいと
思います。有難う御座いました。
結果が出ましたら、またこの場でご報告させて頂きます。
書込番号:7387973
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
買ってみないとわかりっこないですよ。
製造中止という噂はただのくだらない嘘でしょう。
書込番号:7362489
0点
スピーカからブーというノイズが出た件で、メーカーから「対策を施した」製品に交換をして頂きました。製造番号は「7Z20」から始まっております。製品交換後は、@ブー・ノイズは発生しておりません。APCからHDMI入力に切り替えた際の信号の認知度も高まったような気がします。ということで、購入後一か月が経過してやっと問題がクリアし、満足感が高まりました。
書込番号:7363762
0点
私の場合、製造番号「7Z20」から始まってますが、ノイズはしっかり出ています。メーカーに問い合わせると修理に2〜3週間下さい。でも直る保障はありません。とのことです。どのロットから問題がなくなっているのかメーカーも知らないのでしょう。それに最近は、このノイズは不具合でないといい始めているようです。
書込番号:7388286
0点
>GreenXAさん
買ってみないとわかりっこないということはないです。
ほとんどはノイズありです。またスリープ復帰時音声がでない現象もあります。
私は店舗で交換しましたが即同じ現象がでましたし
そういう場合は確実に買わないとわからない商品ではなく
確実に不具合はあるということです。
不具合がでてる製造番号の商品を未だ回収しないのもどうかと思います。
三菱側も認めています。
原因も基盤の交換で直るそうですが、直らない場合もあるので
そのときは返金にも応じるそうです。
それと私は特別に店舗にて交換しましたが、三菱側は販売店側に
交換はしないで修理以来をしてくれとお達しがあるそうです。
交換しましたがそのときはやはり7Yしかなく、案の定ブーという音はでました。
しかし今回は我慢できるレベルです。
といってもダミープラグは接続はしていますけどね。
書込番号:7388546
0点
発売日に購入し、初期ロットだと思うのですが、ブー音は全くしません。
たまに音が無くなり、電源をオフオンにすると出るようになりますが、不具合の範囲ではないと思います。
帰ったら製造番号を見てみたいと思います。
書込番号:7393556
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
最近このモニタを購入して地デジチューナーも購入しようと思ってるのですが、八木アンテナのDTC110orDTC10を使っているはいらっしゃいますか?
また、お勧めのチューナーなどございましたら教えてください
1点
私はBSやCSなど見ないので
http://kakaku.com/item/20471010074/
こちらを使用しています。
使用感は普通です。普通ってことは最大限の褒め言葉です(笑
テレビのみモニタのスピーカーを使用(HDMI接続)していますが
その際は音量はモニタ側のリモコンでやらなければなりません。
書込番号:7349052
0点
私は241WGですが、
http://kakaku.com/item/20471010074/
八木アンテナのDTC10と中身は全く同じ(ともにユニデンのOEM)を
使っています。HDMIにてとても綺麗にうつっています。
問題ないと思いますが。
書込番号:7363404
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
仕事用(DTP)の10万程度の22インチのディスプレイを探していました。
VISEO MDT242WG が静止画ではなく、動画向きだというのがわかりましたが
デザイナー達も使っているようなので、選択に入れていました。
で、思い出したのが、我が家に地デジ対応のテレビがないため、
2年後にはTVを買い換えることです。
予算オーバーですが、サイズが大きいし、
TVとして使えるなら、これに決めようと思っています。
そこで質問です。
・チューナーさえ買えば、普通のTVと同じように使えるのでしょうか。(リモコンだけで)
・PCで使ってる以外の時間は、TVとして1日10時間以上つけっ放しです。劣化を考えると別にした方がいいですか。
・同価格のNANAOと比べて、DTP用として遜色はありませんか。
ひとつでも、分かるものがあればお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
1点
1.チューナーがリモコン対応ならそれでいける
2.劣化っていうかバックライトとかの寿命からすると出来れば別にしたいね
モニタ壊れるとテレビも見れなくなる
3.遜色は無いと思う
パネルもそれなりに良い物使ってる
書込番号:7344085
0点
私もスペックを見て仕事パソコンとたまにはテレビのつもりで買いました。例の音の問題は直ぐに出てその内直るだろうぐらいに当初は考えていました。テレビ用に使うためDVDプレイヤーとつなぐケーブル手配してつないでみると映像がおかしい。スクランブルが掛かったような映像。どこかに設定があるか探すが分からず。別の古いモニターにつなぐとあっさり映像が出る。結局、不良品だったわけです。交換してもらって今は映像は大丈夫。画質はアナログからもってくると全画面表示は耐えられない。小さいリアル画面で見るほうがよさそう。デジタルなら問題ないようです。24インチでも近くで見ると結構迫力あります。パソコンと併用だと例の音の問題があるのでいらいらさせられます。もう一つトラブルが出ていてパソコンの画面のちらつきが出たことがあります。最初はドライバーを疑ったのですが別のモニターに切り替えると問題ないのでやはりこのモニターの問題と判断。なんのことはないモニターの裏のメインの電源のオンオフをやって解消しました。電源を入れたままにしておくと暴走するのでしょう。印象としてはこの商品はマイナーチェンジの筈だったにも関わらずかなり完成度の低いものですね。品質問題の切り分けも未だ出来ていないようなので私の場合は返品することになると思います。”修理のために2,3週間預かりますが直るかどうかは分かりません”と言われてしまうとごめんなさいするしかありませんから。でも運がよければこういうことにはならないと思います。
書込番号:7345615
0点
・チューナーを付ければテレビ映像を映せますし、学習リモコンを追加で買えば1つのリモコンで済みます。
・劣化については詳しく知りませんが別にした方が間違いなく寿命は延びるでしょう。
個人的にはPCと共用するモニターを
テレビとして使うのはやめた方がいい気がします。
テレビは、ながら見や突然おもしろそうな番組を知って
電源を付けることが多いですし。
テレビとモニタで兼用するとかなり不便になると思います。
書込番号:7346200
0点
いろいろなご回答、どうも有難うございます。
TVとして使えるけど、別々にしたほうがよさそうですね。
(TVつけっぱなしにする方なので)
地デジも2年後ですから、それまでにまた考えることにしました。
書込番号:7352094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



