このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年1月13日 22:55 | |
| 0 | 4 | 2008年1月14日 08:32 | |
| 0 | 7 | 2008年1月10日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2008年1月6日 21:50 | |
| 0 | 7 | 2007年12月31日 01:04 | |
| 0 | 2 | 2007年12月25日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
パソコンのディスプレーとして使う場合は、1920×1200ドットで表示できるのでドットピッチが小さすぎると感じないのであれば、こちらのほうが優れていると思います。
動画、特に地デジやDVDなどエンターテイメント系の動画を表示するのであれば、アクオスのほうが優れていると思います。
書込番号:7235820
0点
LC-26P1の実機を見たことはないので、LC-22P1との比較ですが、AQUOSの明確なアドバンテージは「後付チューナー無しで地デジが見られる」ことのみと言っても過言ではありません。
液晶パネルもLC-26P1は「ブラックASV」を銘打っていますが、LC-22P1はタダの「ASV」パネルなので、画質も大したことはありませんし、スピーカーのショボさも五十歩百歩です。
しかもLC-22P1は画面サイズが実際には「21.5インチ」しかないのに、やたらとベゼルがデカいので、高さ以外の製品外寸はMDT242WGより大きいと言う始末。テレビを見ない、あるいはレコーダー等から映すのでチューナー不要という方であれば、私はMDT242WGを勧めます。
ちなみにLC-26P1も、正確な画面サイズは25.5インチしかありません。と言うより、シャープの液晶画面はほとんどの機種が0.5インチさばを読んでいるのです。「四捨五入したら、22インチと26インチだし、文句ないでしょ!」と言うのがシャープの言い分なのでしょうが、個人的にはこのセコさが気に入らない!東芝、松下、ソニーのどこもこんなセコい表記方法はしていません。
書込番号:7236665
1点
スレ主です。
コメントありがとうございます。
本日、見てきましたが、ジャンルが異なる機種故、どこも置いている場所が異なりますね。
コメント頂いた内容に全く同感です。結果的に MDT242WG を購入致しました。
書込番号:7243400
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
このモニタを最新のMacBookのDVI出力で使用されている方は居られるでしょうか?
実はBenQのG2400WをDVI接続したところ、画像が表示されず、
またVGA接続では画像が滲んで、期待の表示品質が得られませんでした。
それで、このモニタMDT242WGの購入を検討しています。
また同じ失敗をしたくないので
利用者の声を伺いたく投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
最新のMacBook 2200/13.3 White MB062J/Bで使用しているものです。
少し違いますが、福沢諭吉が去って行くさんの少しでも役に立てばと思い、参考までに書かせていただきます。
ちょっと初書き込みでドキドキしてます(笑)
私は、MDT242WGの前バージョンのMDT241WGで使用中です。
現在DVI接続でつないでおりますが、まったくもって問題なしに奇麗に映り、とても快適です。
参考までに画像(MDT241WGをメインモニターでシングルディスプレイ時)をupします。
ちなみにデュアルディスプレイ時、メインモニターでシングルディスプレイ時の両方とも文句なしです。
但し、bootcamp上のWindows xpではデュアルディスプレイ時はばっちりなんですが、MDT241WGをシングルディスプレイでメインモニターで使う際にはとても苦労をしました。画面の色を32bitにすると画面が乱れてしまいました。
仕方なく、16bitで使っておりました。某匿名掲示板で相談してみたところ、GMA X3100のドライバーによるものと判明いたしました。
そこで、ディスプレイドライバーをup dateすると画面の色が32bit時でも無事に綺麗に映りました。
ここで一つ注意点があります。
ドライバーの更新で
「ソフトウェアを自動的にインストールする」してみたところ、
「現在インストールされているソフトウェアよりもハードウェアと適合性の
高いソフトウェアが見つかりませんでした。」
と表示され、自動でup dateすることはできませんでした。
Intel のHPに行き、手動でインストールすることが大事です。
ぜひWindows環境で使う際には気をつけてくださいね。
書込番号:7239910
0点
macbook_loveさん、貴重な情報を頂き、ありがとうございます。
『私は、MDT242WGの前バージョンのMDT241WGで使用中です。
現在DVI接続でつないでおりますが、まったくもって問題なしに奇麗に映り、とても快適です。』
とのことですから
現行バージョンのMDT242WGでも、まず問題ないと思って良さそうですね。
背中を、トンと押された気分です。
BenQのG2400WとのDVI接続で表示されなかったのを
単に相性問題で片付けたくないですが、
何れにしても
三菱製モニタはキチンとDVI準拠になっているんでしょうね。
BootCamp時の問題点についても参考になりました。
少し話は逸れますが、Parallels Desktop3.0 for MAC + WinXP仕様時に
グラフィック性能が今一でBootCampに戻したことがありますが
このあたりのX3100のドライバに起因していたのかもしれないなと想像しています。
改めまして、どうもありがとうございました。
書込番号:7240137
0点
少しでもお役にたててよかったです。
買われたら、ぜひ使用環境を聞かせてください!
Parallels Desktop3.0 for MAC + WinXP使用時においては、
ドライバーの影響かParallelsの仕様のどちらかもしれませんね。
ちなみに僕の知っている最安情報教えます!
知る限りではソフマップ ドットコムが一番安いと思います。
ここ最近ずっと見ていたんですが、
夜9時から朝の9時までの時間帯は、ここ数日は
128000円のポイント還元20%の25600円です。
実質10万2400円です!ぜひ、ご参考ください!
書込番号:7244778
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
前の型のMDT241WGの時から購入しようか迷っていたのですが今回とうとうMDT242WGを買いました。
躊躇していた原因は私が今まで個人的に抱いていた液晶ディスプレイの画面描写性能の低さへの懸念でした。
液晶で画面描写の早いゲームをやる場合(例えば音ゲーや格ゲーやFPS等)
高画質化回路での処理や液晶の描写速度の低さの為に数フレーム程の遅延が発生しますよね。
それをMDT242WGでも懸念していたのですが、それは全くの杞憂に終わりました。
プレイする上で全く問題無いです。
D端子接続のPS2でプレイするbeatmaniaIIDXですらゲームソフト側の遅延設定を「-1」に設定するだけで問題無くプレイできる上に
ハイスピード設定してある上から下に向かって高速で落ちてくるノートもクッキリハッキリ描写されています。
詳しくはリンク先で書いてあるので見てみてください。
ほんと、いい買い物をしました。
0点
満足いったようで・・・。よかったですね!
色合いなども満足されましたか?
NTSC比でかなり低いので予想していたんですけどね。実際見るとがっくしですね。
ま、5年はこれを使う予定・・・笑
5年使えるかな・・。本当に・・・。5年後とかは4k2kとか普通だったりして・・・。
書込番号:7213533
0点
自分は全く不満は無いですけどねぇ。
どのあたりが不満なのか、具体的に書いてくださいよ。
できれば素人にもわかるように。また、数値的なものを
お持ちであればそれもお願いしますよ。
あとは比べた機種とかも。それでないと、まったく・・・。
書込番号:7218975
0点
数値的って・・・色合いの話なのに・・・数値っていわれても好みの問題もあったりすると思うんですが・・・。
と軽く流したいのですが、数値でいうと、いろいろあると思います。
私のほうでNTSC比と書いているのはカタログ値だったので別に書く必要ないかな?って思ったんで書いてませんでした。
ちなみに、何をどうどこまで細かく説明を求められているかちょっとわかんなかったので。いろいろリンクあげておきますね。
ちなみに、この製品は購入して残念だなぁ〜って思ったことを記載してたつもりです。
コンセプトはかなりいいけど、パネルがもうひとつパンチを効かせてくれたら絶対みんなに勧めるなぁ〜って思ったんですよ。
とりあえず、アンオフィシャルなカタログ値
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1114/mitsubishi.htm
メーカーのプレスリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2007/pdf/1114.pdf
ここにNTSC比72%前後。今よのなかにあるディスプレイの多くは94%とか100%オーバーが旬ですよ。
色域について参考
http://biz.eizo.co.jp/articles/071228/images/l_tm07011sx06.jpg
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=16378&row=8&ctgr=01
このあたり見ると私が満足できてない部分わかってもらえそうな気がします。
チナミニ、カラーマネージメント液晶買え!なんていわないでくださいね。
書込番号:7221760
0点
気になった事と言うとヘッドホン出力の音声でしょうか・・・。
あれ、なにかフィルターが掛かっているように聞こえます。
音が急に大きくなるシーン等で感じやすいですが
通常は「ドーン」と一気に立ち上がる音の始まりの部分の音量が小さくなっている(何かに介入されている)気がします。
説明が分かり辛くてすみません・・・。
これは私の想像なのですが、もしかして
>スピーカーユニットの特性/開口部の形状などから受ける悪影響に、
>補正信号を加えて打ち消す「DIATONEリニアフェイズ」回路
これがヘッドホン端子からの出力にも介入してしまっているんですかね?
ヘッドホンで聞く場合「DIATONEリニアフェイズ」はまったく必要無い機能な訳ですが
これが介入して音を歪ませていると・・・。
これってOFFにできないんですかね・・・。
説明書見ても載ってないんでサポートに問い合わせた方が良いかな・・・。
書込番号:7222401
0点
寝付けずこんな時間に書き込み。笑
スピーカについてですが、これもちょっとしょぼいですよね。笑
ヘッドフォンで一度つないで聞いてみたことあるんですが、音が悪いというのはサラウンド切ってみてはいがかでしょうか?
やり方
メニュー>スピーカーのアイコン>サラウンド>オフ
個人的にはどこがサラウンドなんだ!?って感じです。
ただでさえそれほどよいスピーカじゃないのに無理やりサラウンドやるとエコーかかって聞き取りずらいし・・・。ナ〜んてお持っちゃいますよね。
でも、以外にほかの方は、エコーかかったほうがよく感じる人も多いのでこちらは好みですよね。
書込番号:7223261
0点
レビューでも書いてますけど
私はサラウンドは初電源投入とほぼ同時に既に切っております。
音のザラつき感が強調されるだけでしたので・・・。
それでもヘッドホン端子から出てくる音は何かの補正が掛かっているらしく気持ち良くない音なので
音響補正機能のON/OFFをファーム側で対処できるなら対応してもらいたいですね。
しかしせっかくあれほどのボックス容量のあるスピーカーなのに
この安っぽい音はいただけないですね。
某所では「音質よりデザインを優先した」的な事が書いてありますが
個人的にこれは残念です。
せっかくデスクからスピーカーが無くなって広々使えると思ったのに
また設置しないといけません。
ただでさえデュアル環境でデスクが狭いのに・・・。
「243WG」では間違い無くスピーカー部分をてこ入れしてくると思います。
書込番号:7224844
0点
やっぱりスピーカには不満ですか・・・。
自分は、PCはサラウンドスピーカーからだしていますが、さすがにTV系は両方から出るようにしています。
ほんと残念ですよね。
前まで日立W20-LC3000を使ってましたがこちらはスピーカーは満足してたし、色合いも満足でした。満足できないのは解像度と入力端子でした。
ちなみに、色合いは、感覚の問題なんで・・・数値っていわれると、W20-LC3000のほうは非公表なのでなんとも・・・。という感じです。笑
書込番号:7226940
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
この商品の22インチ板って、液晶がTNなんですね。
危うく買うところでした。
やはり年の瀬に買い物というのはよくないですね、何かと焦っているのでケアレスミスをしてしまいがちです。
ちなみに私は、ソニーのBRAVIAから買い換えようと思っています。
CATVに入ったので、実質HDMIとD端子とDVI端子があればいいので・・・・・
0点
DVI端子出力は簡単にHDMIに変換できるので、HDMIの
入力が多いほうが個人的にお勧めです。
RADEONだけでなく、最近のGeforceでも音声出力付き
が増えてきましたし。
書込番号:7182168
0点
DVIとHDMIの変換についてですが、通常そのまま変換ではいけてない気がします。TVとPCの色空間やら違うので設定を変えないといけないと思います。
この製品ではその辺を予想してかAVモードとPCモードというのがありますよね。
同様の製品で「FORIS.HD」がありますが、こちらは入力系統で色わけをしているそうです。
FORIS.HDは色域は広いかな?と思っています。PC入力が2系統ないのはいけてないけど・・・。
あと、HDMIで音声を載せる場合、本製品に一度通すと、2chになると思います。
なので、BDなどのサラウンドを体感する場合は、やはり一度アンプを通過した上で・・・ということでしょうか。
いろいろ悩ましい時代になりましたね。
BDやらHD-DVDやら・・・そろそろ決着つきそうですが。
まったく関係ないですが、DVDなどのデジタルコンテンツとは世代が進むとなぜ、扱いにくい製品になるんでしょうね。
書込番号:7213627
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
皆さん解像度はどうされてます
素直に1920×1200だと流石に文字が小さすぎて見辛いですし
まあ慣れもあるんでしょうけど
現実的にはいくらか下げた方がいい気がします
皆さんはどれくらいで使ってます?
0点
液晶の場合解像度変えるとぼやけるからまともに使えませんよ?
それやるくらいならDPI変更かけた方がいい
書込番号:7179696
0点
24インチWUXGAはドットピッチ0.269mmです。
一昔前のデスクトップパソコンに多かった15インチXGAの0.298mmよりは小さいですが、最近のビジネス向けデスクトップパソコンに多い17インチSXGAの0.263mmよりは大きいです。
これで小さすぎて見辛いとなると、ディスプレーの選択肢はかなり限られてしまいます。
Birdeagleさんがお書きのようにDPIの変更で我慢できないでしょうか?
書込番号:7180113
0点
DPI変更するとバランス崩れるんであんまり触りたくないんですよねぇ
解像度下げてぼやけても多少なら許容範囲かなぁという気はします
それにしても皆さん目良いですねぇ
細かくて目が疲れて仕方ないです…
書込番号:7182633
0点
それなら27インチクラスを探せばいい
解像度は同じでサイズがでかくなってる
値段も高くなってるけど
書込番号:7182819
0点
>皆さん解像度はどうされてます。
もちろん、1920×1200ですよ。
富士通のノートつないで、1600×1200で出したら、くっきり映って違和感ありませんでした。
しかし、G965オンボードの1680×1050は、ぼんやりしてしまいました。
1920×1200以外では、ビデオボードとの相性もかなり出ると思われます。
>細かくて目が疲れて仕方ないです…
私は、エクセルで目いっぱい表を出すために買いましたから、細かくないと困ります。
長い定規あてながらも、仕事ははかどっていますwww。(あっ、ごめんなさい)
書込番号:7183593
0点
先ほども書きましたが24インチWUXGAのドットピッチは小さくありません。
これで駄目なら、むしろsorehimiさんの感覚が一般的ではないということでしょう。
書込番号:7183906
0点
>Birdeagleさん
DVIでD端子付きで気に入ったのがこれだったんですよね
26以上だとそれはそれでPCとして使うには個人的には大き過ぎますし
置くスペースもありません
それに買ったばかりですし性能は気に入ってますから
>新株予約権で申告漏れさん
確かに1600×1200ぐらいならば許容範囲な気はしますね
やはり皆さん1920×1200のままなんですねぇ
IT-26M1からの買い替えなので余計細かく思えてしまうのかもしれませんね
DPIを110にしてしばらく使って見ましたがだいぶ慣れてきました
でもやっぱり長時間利用だと視力の良くない自分としてはちょっと疲れます
今の所TVとして使う方が圧倒的に多いので特に不便な事は無いですが
もうちょっと慣らしてみます
慣れさえすれば広い分使いやすいですし
眼鏡も替え時かも…
書込番号:7184646
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
それはユーザーの掲示板で聞くのではなく、メーカーのサポートに問い合わせることだと思いますが?
XPの64bit版もサポート外ですから、可能性は低いと思います。
書込番号:7162439
0点
そうですね、すみません。(しかし、おそらくメーカーに問い合わせてもサポート外との返答だと思いますから、試した方がいるかもしれないのでここに書き込みました)
一か八かでインストールを試みましたが結果は途中で認識できませんとの表示が出、インストールできませんでした。
書込番号:7162694
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




