このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年2月21日 17:25 | |
| 0 | 1 | 2008年2月21日 02:58 | |
| 0 | 5 | 2008年2月15日 12:10 | |
| 0 | 3 | 2008年2月14日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2008年2月11日 16:01 | |
| 1 | 2 | 2008年2月9日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
ドット欠けなし。
設定項目が非常に多く、リモコンがあって本当によかったと思います。
安い241か現役の242で迷っている人には、「リモコンのために1〜2万円ぐらい追加したほうがいいよ」と言ってあげたい。
購入当初、前のモニタよりもウィンドウのタイトルバーに非常に見にくく、
不良品か?と思いましたが、
http://wikiwiki.jp/suzunari/?MDT242WG#kbd30cb4
を見て、シャープネスを20%ぐらいに下げたら、非常に見やすくなりました。
「ブー音」ですが、確認できていません、というかノイズ音がひどくて、別のスピーカで聞いております・・・
0点
リモコンで1〜2万円 ・・・
随分高額な付属品だなぁ・・・ ブツブツ
書込番号:7397505
0点
買った液晶にリモコン機能がなくて後から
欲しい人がHDMIセレクターなどを導入する人も結構いるかも。
私もリモコン機能ほしい・・・
書込番号:7397533
0点
どっかのサイトで42は41よりも様々なバグが少なくなったとあったが。
あの記事を見てから、41は買わないようにとおもた。
ウロ覚えですまん。
書込番号:7399281
0点
本格的なブー音は、外付けスピーカーでも鳴りますよ。(もともと内臓スピーカーなんかを使う気ないし)
すぐ発症するか、1、2年後に発症するかは分かりませんが、三菱が公表していない以上、遅かれ早かれ発症するでしょう。(公表していれば対策済みかどうか分かりますが)
私は買って10日後ぐらいに発症しましたが、それ以降1ヵ月は正常なので、修理にだしていません(面倒臭いし、2年くらいもてば買いかえればいいやって感じ(三菱の策略にはまってますけど、そのかわり二度と三菱製品買いません))。
しかし、現時点でこの製品が一番使いやすいのは間違いないです。(他のメーカーがいい製品をだすまでの代用品だと思う事にしました)
書込番号:7399496
0点
はじめまして、私もこのモニタを使っています。
使用している端子はDVI-DとS-VIDEO端子です。
DVI-Dを使用時にはPC-ONKYO RX-3?でつないでいます。
DVI-Dを使っているときにぶ〜という音が気になったのですが、
モニタの音をMuteにしても消えませんでした。
ただ、音源を未接続のHDMIにしたら聞こえなくなりました。
正しい対応方法ではないと思いますが参考までに・・・
書込番号:7425996
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
2月22日10時までの期間限定で99800円で売ってます。現金値引きを求める方はどうぞ。送料・代引き手数料も無料みたいです。
http://nttxstore.jp/_II_MT12312370?LID=mm&FMID=mm
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
買ってみないとわかりっこないですよ。
製造中止という噂はただのくだらない嘘でしょう。
書込番号:7362489
0点
スピーカからブーというノイズが出た件で、メーカーから「対策を施した」製品に交換をして頂きました。製造番号は「7Z20」から始まっております。製品交換後は、@ブー・ノイズは発生しておりません。APCからHDMI入力に切り替えた際の信号の認知度も高まったような気がします。ということで、購入後一か月が経過してやっと問題がクリアし、満足感が高まりました。
書込番号:7363762
0点
私の場合、製造番号「7Z20」から始まってますが、ノイズはしっかり出ています。メーカーに問い合わせると修理に2〜3週間下さい。でも直る保障はありません。とのことです。どのロットから問題がなくなっているのかメーカーも知らないのでしょう。それに最近は、このノイズは不具合でないといい始めているようです。
書込番号:7388286
0点
>GreenXAさん
買ってみないとわかりっこないということはないです。
ほとんどはノイズありです。またスリープ復帰時音声がでない現象もあります。
私は店舗で交換しましたが即同じ現象がでましたし
そういう場合は確実に買わないとわからない商品ではなく
確実に不具合はあるということです。
不具合がでてる製造番号の商品を未だ回収しないのもどうかと思います。
三菱側も認めています。
原因も基盤の交換で直るそうですが、直らない場合もあるので
そのときは返金にも応じるそうです。
それと私は特別に店舗にて交換しましたが、三菱側は販売店側に
交換はしないで修理以来をしてくれとお達しがあるそうです。
交換しましたがそのときはやはり7Yしかなく、案の定ブーという音はでました。
しかし今回は我慢できるレベルです。
といってもダミープラグは接続はしていますけどね。
書込番号:7388546
0点
発売日に購入し、初期ロットだと思うのですが、ブー音は全くしません。
たまに音が無くなり、電源をオフオンにすると出るようになりますが、不具合の範囲ではないと思います。
帰ったら製造番号を見てみたいと思います。
書込番号:7393556
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
皆さん、こんにちわ。
当方、この掲示板の書き込みにある『ブー音』の出ているモニターを使用しています。
修理に出そうと思うのですが、丸々対策品に交換となるのでしょうか?
液晶パネルについては、何の不満もないので、『ブー音』さえ消えてもらえれば
良い買い物だった思っております。
仮に対策品に交換になったとして、ドット抜けだったら、保障外となるのでしょうか?
当方、ドット抜け保障のお店で購入してますので、それだけは避けたいと
考えております。保障にお金もかけてますので。
『ブー音』対策された方で、ドット抜けだった方は、いらっしゃいますか?
0点
>丸々対策品に交換となるのでしょうか?
それは,分からないけど,交換する場合,私がメーカーなら「スペックに収まっている
ドット抜けパネル」を対策品で消費するね.
メーカー直送で,消費者に行けば,消費者はメーカーにしか文句は言えない,
しかし,「スペックに収まっている」ので文句は成立しないからね.
他の関係者は,存在しないから迷惑の掛けようもないしね.
>仮に対策品に交換になったとして、ドット抜けだったら、保障外となるのでしょうか?
上で書いたことを,販売店に口実にされる可能性があるよ.
「対策品にはドット抜けパネルを多く使ってるから,ドット抜け保証の対象外.
そもそも,勝手に修理に出して,メーカーから戻ってきたものまで,責任もてないよ」
まず,ドット抜け保証の契約書をよく読むことだね.
修理に出すなら,メーカーへ直送せずに,販売店で,必ずドット抜け保証の話をして
販売店経由で修理に出すことは鉄則.
もし,販売店が対策品のドット抜け保証をしないというなら,最低でも頑張って
ドット抜け保証の契約解除までは,持っていかないと,遣らずボッタクリ.
因みに,保証料っていくら?
書込番号:7374942
0点
「これホッしぃー」と申します。
「RAIDマニアさん」まだご覧でしょうか、私はWEB通販で購入しました。
同様の症状があり対策品と本体ごと交換しました。
詳しくは、書き込み番号「7138275」に書いてます。
私も「RAIDマニアさん」と同様に対策品に交換になったとして、ドット抜け
が有ったらどうしょうかと思いました、特に私の場合はWEB通販なので、
一切販売店とは交渉せず、直接メーカーのサービスと交渉しました。
元々ドット抜けが無かったので、交換となった対策品もドット抜けは
無かったです。
要はサービスとの交渉次第と思います、ドット抜けの無い交換も交換対象
として交渉に持ち込めるかどうかでしょう。もちろん応対するサービスの方
にもよりますが。
修理に出してからしばらくして、サービスの方から「交換品をチェックした
ところドット抜けが有りましたので交換品の納入が遅れます。」と連絡
いただきました。ですから交換品にドット抜けの可能性は有りますし、反対の
ことも考えられます。
私は元来、「早期発見・早期治療」じゃないと気が済まないもので、
皆様が修理に出そうかどうか迷ってる間、しかも販売開始直後に修理に出した
ので交換の交渉がスームズに行ったと思ってます。今後、交換対象品が増えれば、
交換品のドット抜けは対象外になることは考えられます。
修理が本体の交換では無く、基盤交換だけになれば良いのでしょうが、これからは
どうなるのでしょうか。
(ちなみに交換後のSN NUMBERは、7Z2*****CJとなってます。)
書込番号:7379555
0点
あゝ麦草峠さん
これホッしぃーさん
カキコミ、まことに有難う御座います。
また、返信遅くなりまして、申し訳御座いません。
⇒あゝ麦草峠さん
「スペックに収まっている」パネルであれば故障対象外との認識は
新規で購入する際の理屈ではないか。。。と、私は勝手に解釈しております。
故障修理後の製品もそれに該当するとまでは記載にないので。
屁理屈ですかねぇ?(笑)
購入者がメーカーの不良で、ある意味リコール修理に出してるのに、
「スペックに収まっている」との理屈で、現状以下(パネル)の物をつけて送り返すのは
欠陥隠しを行っている上に不良品を押し付ける詐欺行為にしか思えてなりません。
そもそも、なんでパネルも(というか丸ごと)交換なんですかねぇ?
音声部分だけの不良じゃないんでしょうか・・・
販売店には一切の責任は無いと認識しておりますので、修理に出す際は
メーカー直接で考えております。
希望が通るか分かりませんが、スピーカー部の修理のみの対応を希望してみます。
その際は、製造番号やパネル表示状況などを控えて出すつもりです。
ちなみに、私が購入した店は、秋葉原のツクモです。
(先ほどHPを確認したら、ドット抜け交換保障の記述が無くなってましたが・・・)
確か保障金額は、モニタ購入金額の10%だったような気がします。
それにしても他の方のカキコミにもありますが、この『ブー音』をリコール対象で
公表しないとは、三菱ふそう(トラック)同様、リコール隠しの好きなメーカーだなと
つくづく呆れます。技術力はあるのに。。。
⇒これホッしぃーさん
ご経験談、有難う御座います。
仰るとおり、サービスとの交渉次第だと私も考えております。
是非サービスマンが直接見に来て欲しいものです。
パネルだけ言えば、ホント良い仕事をしています。三菱の技術力の高さを感じますよ。
自分がドット抜けにこだわるのは、このモニターを大変気に入っているからです。
恐らく、完全に故障するまでは換えないと思います。
最初はこの『ブー音』、さほど気にはしておりませんでしたし、音質も我慢してました。
しかし、ここのところ『ブー音』が大きくなってきたので、修理に出そうと考えました。
同一部屋内にあるテレビで音楽番組を流していても『ブー音』が聞こえるくらいです。
そんな時は、モニターをリブート(電源入り切り)して、元(?)の『ブー音』の音量に戻してます。
昔、オーディオに凝っていた頃は、スピーカーはダイヤトーンを指名買いしていただけに
初期不良&ショボイ音には、かなりショックを受けてます。
初期不良が直っても、低音がでないのは変わらないのでしょうか・・・。
修理前の今の状況は、設定を低音重視にしても、お世辞にも低音が出ていません。
お二人より頂きましたカキコミを参考にさせて頂き、早速メーカーに修理依頼を出してみたいと
思います。有難う御座いました。
結果が出ましたら、またこの場でご報告させて頂きます。
書込番号:7387973
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
写りました ありがとうごさいました。
ドラクエ5してみたけど写りがいまいちだったので
残念ww
書込番号:7374386
0点
PS2をD5端子で使ってる方いましたら
どうゆう設定で綺麗にみえますかぁ
教えてくれるかたお待ちしてます。
書込番号:7375378
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > VISEO MDT242WG [24.1インチ]
最近このモニタを購入して地デジチューナーも購入しようと思ってるのですが、八木アンテナのDTC110orDTC10を使っているはいらっしゃいますか?
また、お勧めのチューナーなどございましたら教えてください
1点
私はBSやCSなど見ないので
http://kakaku.com/item/20471010074/
こちらを使用しています。
使用感は普通です。普通ってことは最大限の褒め言葉です(笑
テレビのみモニタのスピーカーを使用(HDMI接続)していますが
その際は音量はモニタ側のリモコンでやらなければなりません。
書込番号:7349052
0点
私は241WGですが、
http://kakaku.com/item/20471010074/
八木アンテナのDTC10と中身は全く同じ(ともにユニデンのOEM)を
使っています。HDMIにてとても綺麗にうつっています。
問題ないと思いますが。
書込番号:7363404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



