PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]
先日、X-riteのcolor munki PHOTOを買いまして、早速、モニタのキャリブレーションとプリンターのプロファイルを作成しました。
私は一眼レフで風景や人物、車等を撮り、PX-5500で印刷するのがメインなんですが、モニタのキャリブレーション後、早速デジカメ画像をモニタで見るとショック!でした。
晴天の日にデジカメで撮った画像なんですけど、日が当たって反射している部分だけが妙に明るすぎるし、眩しすぎてかなり見づらいです(白とびをかなり超えたような画像です)。
また部屋撮りした画像は照明の光が当たって反射している部分がちょっと見づらいですし・・・
モニタを初期設定に戻したいのですが、やり方がわからなくて・・・
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
プリンターのプロファイルを作成した結果、かなり満足しています。
これはつかえます。いい発色してますし、正確なプリントカラーを再現してます。
モニタのキャリブレーションについてはcolor munkiPHOTOと私のモニタEIZO(ナナオ)Flex Scan L997とは相性が悪いのかキャリブレーションのやり方が悪いのかわかりませんが・・・
モニタを早く初期の状態に戻したいですが、方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:8034197
0点
マニュアルに記載されています。
以下からダウンロード出来ます。
「第3章 ScreenManager」の「3-2. 機能一覧」。
リセットを実行です。
http://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/index.html
書込番号:8035480
0点
こんにちは
L997 ユーザーでColor munki PHOTO の購入を考えているものです。
ご質問の答えではなくて恐縮ですが、フレンチエンゼルさんがうまく行ってくれないと
当方の購入計画も崩れますので(笑) ちょっと首をつっこませてもらいました。
>モニタを初期設定に戻したいのですが、
モニター本体の設定をcolor munki が変更しとたいうことではありませんよね ?
PC 側の ICCプロファイルの扱いと思われますが、どうなんでしょう ?
この辺はOSと使用ソフト(写真表示)に絡んでおり私も勉強不足でよく解らないのですが
(ならレスするなと怒られそうですが) とりあえず何をお使いでしょうか
書込番号:8041621
0点
color munkiでの具体的キャリブレーション法は知りませんが(ごめんなさい)、L997はソフトウェアキャリブレーションですので、モニタ側の設定も煮詰めて行く必要があると思う。
以下、三菱モニタでの方法ですが、ナナオもハードウェアキャリブレーションに対応していないFlexScanシリーズだと同様の法になります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/middle/i1dis_1.html
ハードウェアキャリブレーション対応のColorEdge程の精度が得られないだけでなく、階調を損なう可能性もある。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/comparison/index.html
(が、ナナオのFlexScanシリーズはキャリブレーションを行わなくてもガンマカーブはある程度良好。階調を損なう程の補正は要らないので、キャリブレーションで補正してもあまり破綻はありません。もちろん、電子機器なので個体差はありますから、一概に大丈夫とは言えませんが)
キャリブレーションの結果、前より悪くなったと感じたなら、モニタの設定をリセット。
ICCプロファイルをナナオ提供の物(↓)に戻す
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_xp/index.shtml
グラフィックカードの設定を初期化。
書込番号:8041714
1点
fromD70さん、movemenさん、こんにちは☆
パソコン(VISTA 32ホームプレミアム)の本体の設定で「色の管理」から入り、ICCプロファイル「L997D65」を選択しただけで簡単に元に戻りました。(color munki PHOTOのプロファイルもリストにありました)
大変お騒がせ致しました。
fromD70さん、モニタ(L997)をキャリブレーションしたいとお考えでしたら、color munki PHOTOはやめたほうがよいと思います。
もし、プリンターだけをとお考えでしたら、おすすめ致します☆(プリンターはEPSON PX-5500での結果ですが)
プリンターをcolor munki PHOTOで作成した後、プリントアウトした画像とモニタの色を目で合わせるぐらいの考えでしたらよいと思いますが・・・
決してモニタはcolor munki PHOTOでキャリブレーションしない方がよいと思います。
モニタ(L997)から見る画像は酷いものですよ!(特に晴天の日に撮った画像等)
書込番号:8043876
0点
まずは復帰おめでとうございます。
Vista でようやくOSレベルでのCMS対応となり、ここらでまじめにCMSを思っていたのですが
color munki PHOTO と997 は調子悪いですか、残念です。
あと一つだけ、失礼な質問であるのは承知ですが、D65 をご利用とのことですので
997本体の設定は 6500K のガンマ2.2 にしてのキャリブレーション結果ということで
よろしいのでしょうか。
設定が違っていて直したら上手くいったという結果を期待しているのですが(笑)
お時間ありましたらレスお願いします。
書込番号:8045022
0点
こんばんわ、fromD70さん、他のみなさん☆
先ほど念のためにモニタがD60の設定に間違いないかを確認し、color munki PHOTOを使って再キャリブレーションしたのですが、結果は残念ながら同じでした。
その問題よりキャリブレーション終了後、元に戻す作業が大変でした。
PCを「色の管理」→「L997D65」のプロファイルを選択しても元に戻らない・・・(><)
D65を削除後再追加したり、ディスプレイアダプタを削除後、再起動→再インストールしてみたのですが、余計変になり、最後の手段という事でシステムの復元をしてみると、やっと元に戻りました。汗・・・
そんな訳でcolor munki PHOTOでL997をキャリブレーションしない方が良い(プリンターは納得のいく結果)という結果になりました。fromD70さん、それでも買われますか?
書込番号:8048908
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan L997-BK [21.3インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2018/09/19 0:50:53 | |
| 6 | 2021/06/24 9:15:06 | |
| 3 | 2011/11/08 9:20:56 | |
| 1 | 2012/04/12 13:42:23 | |
| 6 | 2011/10/20 18:53:45 | |
| 0 | 2011/10/11 12:36:07 | |
| 3 | 2011/06/05 19:21:04 | |
| 2 | 2011/02/07 14:09:53 | |
| 7 | 2011/11/06 15:21:05 | |
| 3 | 2010/11/26 20:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






