


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


チョット古いSDM-M51Dの「カラープロファイル」について教えてください。
付属ドライバーの中に、Sony_l50、Sony_l65、Sony_l93とありますが、既定値として設定する値はどれがいいのでしょうか。設定の基準は何でしょうか。
取り説に何もかかれていませんで、調べても良く判りません。よろしく。
書込番号:939042
0点


2002/09/14 09:44(1年以上前)
kobayaさん、初めまして。
まず、OSには何を使ってますか?
とりあえずは、付属のセットップCDから勝手にインストールされます。
標準ではSony_l93が入るかと思います。
購入後、モニターのメニューに触れなければ、これで問題はありません。
ただ、93というのは色温度が9300度と言う意味で、一般的ではありません。
WindowsのICMというカラーマネジメントでは6500度でガンマ2.2が推奨です。
プリンタやデジタルフォト関連のソフトもこれを目安としております。
カラー印刷の結果と色も合わせやすくなります。
9300度で使うと画面はかなり青く見えるでしょう。9300度はテレビからきたものです。
6500度に変更する方法ですが、OSにより変わります。
WindowsXPなら、まずモニター側のメニューから色温度の調整画面に移り、6500を選択します。モニター側はこれで終わりです。コントラストやブライトネスはデフォルトのままが良いので動かさない方が良いでしょう。(経験的に合ってるようです)
次にWindows側ですが、「コントロールパネル」から「画面」を選択。「設定」→「詳細設定」→「色の管理」へ進みます。
「現在このデバイスに関連付けられているカラープロファイル」は「Sony_l93」になってるかと思います。これを削除し、追加で「Sony_l65」を入れ、「規定値に設定」。「OK]で終了、完了させます。以上で終わりです。5000度で使う場合も同じ方法で進めます。
インターネットのWEB制作者は大半が6500度を基準にしているかと思います。制作者の意図を感じるためにはこちらが良いでしょう。
書込番号:942226
0点



2002/09/24 10:10(1年以上前)
DigiQLOさん 親切な回答を有難うございました。数値の意味が判らないまま93を65にすると、より自然に見える感じがしていました。特に93の設定で写真を印刷すると暗くなり不便でした。デフォルトの93はCRTディスプレーに適しているとのこで納得です。OSはWindows98です。
暫く留守していて、お礼の返事が遅れてしまい失礼しました。有難うございました。
書込番号:962013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SDM-M61 [16インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/09/15 13:46:21 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/17 8:45:11 |
![]() ![]() |
3 | 2003/02/19 14:29:35 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/18 8:58:00 |
![]() ![]() |
4 | 2003/09/15 12:07:13 |
![]() ![]() |
1 | 2002/12/26 12:44:22 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/24 0:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/17 22:56:09 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/24 10:10:26 |
![]() ![]() |
6 | 2002/09/09 19:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



