LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

LVP-HC1100 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100の店頭購入
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100の店頭購入
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MITUBISI LVP HC1100のHDMIの不具合

2018/10/20 16:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

皆さんの質問です
こちらの機種をHDMI接続してBDをみようとすると映りません。
見れる時もありますが大抵は映像が映りません。
音声は出ます
プラグを抜き差しすると映るときもあります。
同じようなトラブルを経験されている方はいらっしゃいますか?
また、どのように解決しましたか?
古い機種なので修理は無理かと思っています。
ダメなら買い替えようかと思っています。
HDMIはvr1.4の平たいケーブルです。

書込番号:22195470

ナイスクチコミ!1


返信する
Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/20 19:45(1年以上前)

取り敢えずは、原因の切り分け。

HC1100はそのままにして、
1. HDMIケーブルを変えてみる。
2. BDプレーヤ(or PC, etc)を変えてみる。

HDMI入力があるテレビ or ディスプレイがあるなら、
1. HC1100ではなく、テレビ or ディスプレイにつないでみる。


書込番号:22195865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 01:10(1年以上前)

>Gontaro3さん
ご連絡ありがとうございます。
まず、テレビが無いので映像出力はプロジェクターのみなんです。
ケーブルは二種類試して症状はほぼ同じです

書込番号:22196672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:291件

2018/10/21 17:24(1年以上前)

>Dede1999さん
ケーブルの長さは何mですか。
ケーブルが長すぎると映像が不安定になることがあります。

書込番号:22197996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2018/10/21 17:32(1年以上前)

>Dede1999さん

プラグを抜き差しすると映るときもあります。

プロジェクター側のHDMIプラグにグラつきはありませんか?
ケーブル伝送が問題なければ、残りはこのぐらいになります。

念の為、プレイヤー、プロジェクターの初期化を行ってください。

書込番号:22198014

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 22:18(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
当初15mの物を使ってました。このケーブルが安定感悪かったです。それでごmにしてみたら、サクッと写って次の日全然ダメ、音は聞こえる。
なんだかなーって感じです。

書込番号:22198610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 22:25(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
ぐらつき有りますね、どのケーブルでも同じくらいのぐらつきかと。ただ初期化はやっていなかったのでトライしてみます。

書込番号:22198625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2018/10/21 23:15(1年以上前)

HDMIの接続不良ということが多いように思いますね。コードをいいものに変えたら映ったということは私もあります。
HDMIケーブル自体の接続不良かHDMI接続端子の接続不良か(この場合メーカーで見てもらったほうがいいのかもしれません)
あとはプロジェクターかプレーヤーのHDMIなどの接続設定に問題があるのかもしれません。
ちなみにDVDなどの映像は映りますか?

書込番号:22198747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 00:05(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
取り敢えず三種類試しましたが一長一短が有りますね。どれも映るし、映らなくもなります。DVDは問題無く映るのです。つまりHDMIの接続だけの問題のようです。

書込番号:22198848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2018/10/22 00:08(1年以上前)

>Dede1999さん

現在までまとめると

1)HDMI短いやつにすると映像でるが音はでない
それでも次の日になると音はでる。
2)HDMI端子部分のグラつきは他もおなじぐらい

上手くクロックしないのかもしれませんね。
再生装置はそれだけですか?

初期化して駄目ならば、他も同様のケースがあるかもしれません。
PCやスマホなどあればそれで接続テストも可能ですができますか?

書込番号:22198855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2018/10/22 00:45(1年以上前)

DVDが映るってことは信号は通じているってことでしょうね。
やったとは思いますがPJ側かプレーヤ側のHDMIの出力設定(解像度)を変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:22198913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2018/10/22 05:23(1年以上前)

DVDは映るがブルーレイは映らないということですか?

書込番号:22199051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 07:15(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
一応PJ側に初期設定があったのでやってみました。
そしてオーデオチタンオイルをケーブル接続ぶに多めに垂らしたら映りました。

書込番号:22199131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 07:18(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
そうです。頻度はBDの再生の、時に頻繁します。が初期化してオイルたらしたらうつりました。

書込番号:22199136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 07:39(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
初期化してオイルを接続部にたらしたら映りました。アドバイス助かりました^_^

書込番号:22199172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:202件

2018/10/22 08:01(1年以上前)

>Dede1999さん

おめでとうございます。良かったじゃないですか。これでしばらく楽しめそうですね。

書込番号:22199197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 08:40(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
はい、色々ありがとうございました^ ^

書込番号:22199233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

保証期間外のホコリ除去について

2010/12/24 20:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:18件

いくらぐらいかかりますか?

書込番号:12413791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

展示品39,800円でした。

2010/09/19 23:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:253件

千葉県浦安市のケーズデンキで展示品39,800円でした。
1台限りのようですが、9月19日19時現在 店頭にありました。
投影スペースは店舗内になく、電源もつながっていないので
ランプ使用時間はほぼ0時間と推定されます。
特に傷等もなかったです。

書込番号:11936575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カラーホイール?からの異音

2010/03/29 16:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 casey2000さん
クチコミ投稿数:4件

2年半ほど前からHC1100を使用しており、
昨年末に1回目のランプ交換をして順調にこれまで
稼動してきたのですが、最近急にカラーホイールからと思われる
金属音が大きくなってきました。

購入当初から、スイッチを入れると「キーン」という高周波の
金属音はあったのですが、その音が最近は「ギーーン」という感じの
耳障りな音になりました。それも徐々にではなくある日を境に急に
大きくなったような気がします。その後はそれ以上音が大きくなって
きている様子は無いのですが、動作中はずっと「ギーーン」と鳴り続けて
いるので気になってしょうがありません。

どなたか似たような症状になった方はいないでしょうか?
内部クリーニングとかしたら良くなりそうですが、メーカー修理扱いに
なると、費用とかどの位かかるものでしょうか?

書込番号:11158619

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最安価格教えてください!

2010/02/16 22:37(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:8件

2月16日現在最安価格が\85,882です。

以前の最安価格の\79,800より安くなるのを待っていたのですが、
現在はもう生産終了しているせいか価格が下がらず、
逆に6000円も高くなってしましました・・。

どなたかLVP-HC1100の特価情報がありましたら、ぜひ教えてください!
お願いいたします。

書込番号:10952540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/02/24 20:17(1年以上前)

http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4902901557255/?uiaid=caramail
たまたま見つけましたが如何でしょう?
今現在¥69,800です。

書込番号:10992723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/24 21:02(1年以上前)

ビッグテールさん 

ありがとうございます!
こんなに安く・・笑
早速購入します♪

書込番号:10992994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

1080iと画素格子

2009/11/17 00:17(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:29件

購入して1年経ちましたが気になったところが2点あるので質問します。

90インチにハイビジョンレコーダーをチューナー代わりにしてHDMIで地デジ、又は録画した番組を視聴しています。メニューボタンを押すと1080iと表示されますが720pに切り替えることは出来るのですか?

また、フルHDではなくハイビジョン画質というのは承知ですがスクリーン購入時はフルHDでの視聴距離が2.7m〜3mと見ていたのですが、3mでも太陽の光などの白い部分に画素格子が見えてしまうのです。6畳部屋なのでそれ以上下がれないので我慢するしかないでしょうか。

書込番号:10488479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/21 20:45(1年以上前)

1080iか720Pかは出力側の設定でしょう
説明書を読んで、レコーダ側の設定を変更しましょう

画素格子の件は、仕方のないことです
あきらめて、目を細めてみるか、画素間隔の小さい機種に買い換えましょう
ビクターのD-ILA、ソニーのSXRDパネルを使った機種が高い評価を得ています
購入資金があれば、いくらでも良い画像が手に入ります
オーディオや映像の魅力は底なしですね(w

書込番号:10510640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/11/21 21:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。なかなか返事がこなくて困ってました。

そうですかレコーダー側の設定ですか。確認しました。

画素格子は諦めるのしかないのですね。分かりました。ありがとうございます。

書込番号:10510860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3749件Goodアンサー獲得:205件

2009/11/22 00:07(1年以上前)

画素格子については、若干ピントをぼかして格子が目立たない
セッティングができれば少しは改善策になるかと思います。

書込番号:10511869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/11/23 18:32(1年以上前)

スレ主さんは買い替えを模索しているわけじゃなく、現状を改善できないかを相談していらっしゃるだけですが、フルHD機に買い替えを勧めている人がいるので一言。
スレ主さんが気にしていらっしゃる白い部分などは、フルHDにしても720Pより画素が細かくなるだけで見えるものはちゃんと見えます。
それが気になるかどうかは人それぞれだと思いますが、見えなくなるわけではありませんし、多分720Pで気になる人はフルHDでも気になるんじゃないかな。
まあ一度時間があるときに暇つぶしにでも実機を見て確認するといいでしょう。

書込番号:10521182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3749件Goodアンサー獲得:205件

2009/11/23 19:58(1年以上前)

>太陽の光などの白い部分に画素格子が見えてしまうのです

問題がこの部分だけだとすると、この部分がテカリ過ぎてしまっているのかもしれませんね。
スクリーンの問題もあるかもしれません。
(ビーズスクリーンで視聴位置にランプからの反射光が強く帰ってきてるとか)

マットスクリーンにして反射を拡散させるとか、NDフィルターなる物で光量を抑えてみるのもアイデアと思いますが
これもテストしてみないと解決策になりませんし。

スクリーンメーカーから少しサンプル生地を取り寄せて、気になる白い部分に当てて改善度合いを見てみるのも手かと思います。

書込番号:10521614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/23 21:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

実は720pは確認したと書きましたが普段はレコーダーをテレビに接続してて気に入ったものをスクリーンの部屋で見ていて、スクリーンで直接確認はしていなかったのです。なので翌日スクリーンに映してレコーダー側で720pに切り替えたのですがやっぱりメニューで1080iと表示されてしまいます。HDMIはバージョン1.3aです。

>フルHDにしても720Pより画素が細かくなるだけで見えるものはちゃんと見えます。
それが気になるかどうかは人それぞれだと思いますが、見えなくなるわけではありませんし、多分720Pで気になる人はフルHDでも気になるんじゃないかな。

そうなんですか。まだ買い替えはしませんがフルHDだと大丈夫だと思ったんですけど・・・。

スクリーンの方ですが事前にいろいろ調べて壁、天井、床の2/3を黒く窓には遮光カーテンをして昼間でも真っ暗な状態を作ってシアターハウスのシアターマットを使用しています。視力は良いほうです。NDフィルターも考えましたがまだ手に入れていません。実際ちょっと明るいかなと感じます。

書込番号:10522265

ナイスクチコミ!0


Cosmos817さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 23:01(1年以上前)

私もシアターハウスのシアターマットを使用しています。

110インチなので,NDフィルターは不要と思っていましたが,黒レベルを-10より下げた辺りから黒つぶれが始まり,それ以上下げても全体が暗くなるだけで黒が沈まないことが分かりました。なぜなら,シネマサイズの上下の黒い部分や,映画の最後に出るスタッフなどの文字が上にあがっていくところ(あれ何て言うんでしょうかねぇ)のバックなど,真っ黒であるはずの部分も,スクリーンに手をかざすとクッキリと影ができるからです。もちろん無信号時(ブルーバックはオフ)の黒もです。

部屋はシアター専用で,完全遮光,迷光対策も万全なので,プロジェクターからの直接光であることは明らかです(迷光ならクッキリとした影はできません)。
そこで光量自体を絞るほかなく,NDフィルターの話になるのですが,地元の大手カメラ店にも置いてないので,通販で注文する前に何か代用できるものはないかと考え,100円ショップの眼鏡のサングラスで試してみることにしました。一番大きそうなサングラスがプロジェクターのレンズ全体を覆うことを確認して購入。
105円なので何のためらいもなく片眼を取っ払い,いびつな形なので,うまく取り付けられるはずもなく,ビニールテープで落ちない程度にレンズの前に貼り付けました。

その効果は・・・  いきなりイケる!

画像に歪みもボケも色の変化もなく,心配していた熱による変形もないようです。
とにかく黒が沈むのはもちろんのこと,見え過ぎてショックだったレインボーノイズがほとんど気にならなくなったのが一番よいです。液晶への買い換えも考えていただけに本当に救われた気分でした。多分NDフィルターを買うことはないでしょう。

ちなみにサングラスの透過度は22%となっていたので,ND4より少し暗い程度でしょうか。ランプは低モードですが,コントラストなどの調整で,今まで以上に鮮やかで奥行き感も出てきました。

ただし,リビングシアターなどの環境では,明るさが不足するかもしれませんし,あくまで応急的処置なので,試される方は自己責任でお願いします。それにNDフィルター自体それほど高価ではないので,はじめからNDフィルターを買うのが無難でしょう(見た目もいいしね)。
問題はND2かND4かで迷うところでしょうが,こればかりはスクリーンタイプや環境や明るさの好みもあるので何とも言えません。

とりあえずND2を試して,物足りなければ2段重ねにするとか・・・

書込番号:10527859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/11/27 23:30(1年以上前)

返信遅くなってすいません。

すごいですね。特にレインボーノイズがほとんど気にならなくなったのはいいですね。

ちなみにNDフィルターは買うとしたら直径60mm程度でしょうか。

書込番号:10543202

ナイスクチコミ!0


Cosmos817さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 10:17(1年以上前)

ももえすさん、おはようございます。

NDフィルターのサイズですが、このクチコミの過去スレにもいろいろありましたので参考になさるといいと思います。メジャーで測ったところ、一番外側の白いリングの内径が約72ミリ、その内側の黒いリングが約67ミリなので、そのどちらに合わせるかにもよります。

フィルターのカタログで見たところ、72ミリ、67ミリ、62ミリ、58ミリ・・・とサイズがありました。過去スレでは、白いリングの内径よりも72ミリのフィルターが少し小さく、フィルターの周りにテープを巻くなどして固定されているようです。

67ミリの方はそのまま付くのか分かりませんが、いずれにしてもプロジェクターのリングにはねじ切りがないので、工夫して固定することになると思います。

ちなみに、私は相変わらずサングラスのテープ付けで楽しんでいます。

書込番号:10550623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/08 22:57(1年以上前)

再度返信遅くなってすいません。

実はまだ迷っていて購入していないのでまた後ほど書き込みます。

書込番号:10600965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング