LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入した人感想聞かせて

2007/04/13 00:50(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

私も、アバックの5月納入を待っている1人です。
4月の入荷はあったらしいので4月に購入している人がたくさんいるはずなのに、書き込みが少ないですね。
もっと感想とか聞かせて下さい。
5月の納入までそれを参考にさせて下さい。
よろしく。

書込番号:6225753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 パソコンあそび. 

2007/04/13 12:24(1年以上前)

ぼくは待つのが苦手で・・・・・

LVP-HC1100が欲しかったんですが・・・タイミングを逃してしまって

結局は SHARP XV-Z3000 を買いました.

商品には大変満足しています.

気休めに XV-Z3000 のレビューしてますんで見てみてください.
http://masabuu.com

720P DLP プロジェクター 大満足!です.

書込番号:6226688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/04/13 15:03(1年以上前)

過去レスが240件以上もあるので全部読めば十分ではないのでしょうか?
それともこの数のスレッドでは足らないのでしょうか?
アバックで購入したのならそこで店員に色々と聞かなかったのでしょうか。

購入する前に聞きたいことがあるのでしたらまだ分かりますが、購入後にあれこれ聞いてどうするのでしょうか。
それとも購入後の使用前に不満点などがあるのでしょうか。
また聞くにもどこがどうなのか具体的に示してくれませんと答えようがないのですが・・・。

書込番号:6227129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/13 18:05(1年以上前)

もちろん、過去のログはすべて見ていますよ。私が知りたいのは、4月に入って購入した人の感想とか、何処でいくらで買ったとか、どれくらい待ったとか、そういう今、ごく最近購入した人の情報が欲しかったんです。そんな人の書き込みがないのは、品薄で誰も入手できていないからかな?とか考えてしまいます。

書込番号:6227536

ナイスクチコミ!0


nao-beさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/13 21:57(1年以上前)

去年の10月に購入しました。パナAE-700から買い換えです。
設置が難しいというのが第一の印象です。
パナはシフトが利きますが融通が利かないんですよ。これは・・
部屋の真ん中にしか置けないし、設置も逆さを向けて天井近くに
置きましたが、背中が丸まっているため台をわざわざ作りました。
純正の台は1万数千円しますし・・作ったほうが安上がりです。
画像はとにかく明るいです。しばらく見てると目が痛くなるぐらい。
少しぐらい部屋が明るくても見れます。
しかし、ちゃんと調節された映像はすばらしいです。
BSハイビジョンをHDMI接続されて見る映像は10万そこそことは
とても思えません。これで十分です。わざわざ20数万だして
フルハイビジョン対応のプロジェクターを買う必要はないのでは
と思うほどです。設置に問題がなければ最高だと思いますが、
かなり、苦労しますよ(笑)がんばってください。

書込番号:6228291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/17 21:39(1年以上前)

確かに、この文章からは聞きたいこと、知りたいことが何なのか分かり難いですね。がのにを・てにおは・・がちょっと?。それはさて置きこの1100設置条件がクリアーできれば、お買い得間違いなし。詳細なスクリプトもしましたが購入後5ヶ月を経過しノントラブル。液晶に比べDLPは経時劣化の心配も考える必要もなし。この画質を永く楽しめるのは本当に満足です。ただし、今秋安価なフルスペックパネルのDLPが三菱から発売されたら・・浮気するかも。

書込番号:6242826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/18 02:55(1年以上前)

なかなか意図が伝わらなくて申し訳ありません。私は、何ヶ月も前に購入した人の情報ではなく、今月に購入した人の情報が欲しかったのです。でも、不思議なくらいそう言う人の書き込みがないですね。「私は買いました」だけの情報でも欲しいのです。

書込番号:6243903

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2007/04/18 08:43(1年以上前)

グランドベガ万歳さんはもうすでに買われているのになぜ4月に買われた事にこだわっているのかその意図が分かりにくいです。
買ったがこの製品が気に入らなくなったので返品を考えているのでしょうか。

買った感想を他の方にも教えてあげようというのがクチコミだと思うんですが、しかしすべての方がいちいち買ったよと書込みをするとは限りません。

私だったらすでに使われていてこうした使い方をしたら画質がきれいになったとか、こうした欠点が見つかったとかの実際に使われている方の情報を求めますが。

書込番号:6244221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの位置について

2007/04/06 22:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

はじめまして。設置についての質問です。
この機種を某量販店で見て、画質のよさに一目惚れして速攻でアバック(送料込み¥108000!!)に注文して5月の中旬の納期待ちです。
で、同時に80インチのスクリーンも注文したのですが我が家の天吊りでのカタログによる設置条件だと、ちょうどの位置は照明が邪魔でスクリーン中央線より30〜40センチ左または右へずらさなければならないのですが、台形補正で補正可能な範囲でしょうか?また、台形補正で補正可能な範囲はどのくらいなのでしょうか?カタログには書いてないので、どう調べていいのか・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6203768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:193件

2007/04/07 08:25(1年以上前)

ぺこぺこ12さんこんにちわ、よい買い物をしましたね〜

私も3月上旬に注文して4月上旬?の納期待ちです。

上下の位置調整は多少は融通が利きますが、左右はキビシイと思います。せいぜい数センチくらいでしょう。現実的には「正面だと思っていたけど実際には数センチずれていた」とかいうレベルでの話で、最初から30cmもずらすのは無理かと。それよりも天井からやや下げたところに設置するほうがいいと思います。それなら台形補正が効きます。

設置条件をクリアできれば使用できるというのがコストダウンの一因でもあるわけで・・・(^^;

納期までの間にあれこれと設置方法について悩めるのも購入者の特権だと思ってしっかり悩んでください!

書込番号:6205024

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 08:30(1年以上前)

せっかくhc1100を購入されたのに思わぬdlpプロジェクターの設置の敷居の高さで苦労されていますね。
液晶でしたらレンズシフト機能があるので全く問題なかったかと推測いたします。

さて大幅なキーストーンは映像画質が劣化しますので避けたいところです。
私はdlpを使用していないのでぺこぺこ12さんが言われる30〜40センチの平行移動によってどどれだけの
キーストーンが必要で劣化はどれほどのものかアドバイスは出来ませんが、もし予想を超えて劣化するのであれば
スクリーン位置をプロジェクターと同じ方向に平行移動すれば解決できますが、 スクリーンの移動が出来ない
設置環境でしたら意味はないですね。

もう1つはその照明を天井ベタ付けのシーリングライトに交換すれば照明で照明機材が干渉することが
避けられるかも知れませんね・・・。 例えばこんな感じです。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4904323757503/

一度検討されてみてはどうでしょうか。

書込番号:6205033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/07 10:42(1年以上前)

ぺこぺこ12さん,はじめまして。
大丈夫ですよ。左右キーストーン(台形補正)10程度の補正になると思います。

最初、左右レンズシフトできる液晶機を検討してましたがDLP機がほしくて、左右台形補正ができるこの機種を購入しました。
(スクリーンW2400×H1400(約110インチ)、スクリーン中心からの右オフセット550mm 高さ+300mm 距離4,100mm、KEYSTONEは上下+10 左右−11設置角度は逆さで上方に12度で視聴してます)

だだ、設置には少し注意が必要です。
・ 光軸がスクリーン中心に向くように設置(角度が必要)
・ 台形補正をすると、画面が小さくなる(10で約1割程度?、この分解像度が低下?、ワイドで距離を計算した場合は注意が必要)

理想的にはchaolanさんのとうり正面設置ですが、80インチであれば画像劣化はあまり気にならないと思います。
到着が待ちどうしいですね!

書込番号:6205385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/07 11:57(1年以上前)

cancer_rabbitさん, chaolanさん,Passo mezzoさん,早速のお返事ありがとうございます。

>・ 光軸がスクリーン中心に向くように設置(角度が必要)
>・ 台形補正をすると、画面が小さくなる(10で約1割程度?、この分解像度が低下?、ワイドで距離を計算した場合は注意が必要)

↑この条件はクリアできそうです。
また、chaolanさんの言う、照明の変更はただでさえ狭いリビングに42インチプラズマと7.1ch組んでジャマ扱いされてるのにヨメのお気に入りの照明を変更など、恐ろしくてできません・・・(T_T)
プロジェクタ本体をしまって視聴時に出していちいち設定するのは大変だし・・
と、思っていたら幸い、照明は着脱が比較的簡単なので、視聴の時だけ照明をはずすのも手かな、と・・・。

>納期までの間にあれこれと設置方法について悩めるのも購入者の特権だと思ってしっかり悩んでください!

まさにそうですね。楽しんで悩みます!!

ちなみに送料は別でした。申し訳ありません。それでも安いですよね!?

書込番号:6205582

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 12:40(1年以上前)

プロジェクターでの鑑賞時は照明を消して視聴するのですら照明器具を簡単に取り外せるのでしたら
その方法が良いかもしれませんね・・・。キーストーンを行なっても満足いくレベルの画質でしたら
キーストーンもありです。どちらにしても一度両方で試されて画質の良い方法を選択するのか、
面倒でも照明の取り外しの方を選択するのか、悩んでください・・・。!(^^)!

>> 狭いリビングに42インチプラズマと7.1ch組んでジャマ扱いされてるのに
>> ヨメのお気に入りの照明を変更など、恐ろしくてできません・・・(T_T)

ご心情お察しします。でも読んでて笑ってしまいました。(^_^)v

書込番号:6205682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/10 12:29(1年以上前)

皆さん、色々お答えいただきありがとうございました。設置は視聴時、照明をはずすことでヨメの合意を得ました!
(^o~)
で、次なる悩みなのですが接続ケーブルをどうしようか、ということです。
当方、パナのXW50とデノンDVD−3930を保有しており、両方をHDMIでプラズマとPJつなぐ予定ですが、2in2outの切り替え/分配器は結構高いし、PJ側はHDMIケーブルが15mは必要で、安いのは画質が悪くなりそうだし・・・
何かローコストでのお勧めの方法ありませんか?機器はTV下のラックに入れてしまうため、背面のケーブルを手でつなぎ変えるのは厳しいです。
あと、長尺で画像劣化の少ないおすすめのHDMIケーブルおよび切り替え/分配器があったら教えてください。

書込番号:6216686

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/11 17:49(1年以上前)

再生側はレコーダーとプレイヤーがあり両方からプロジェクターに映像信号を送りたい訳ですよね。
一番のローコストはレコーダーとプレイヤーからプロジェクターへ色差入力です。
プロジェクターの色差入力はコンポーネント入力の1つだけですので途中で2⇒1のセレクターを入れます。

次は3930からプロジェクターへはhdmi、XW50からプロジェクターへは色差入力ですね。
3930があるのでXW50からはハイビジョン信号しか出力しないと思いますので、解像度の低い方を
hdmiで接続すれば3930の高い再生能力とアップコンバートの画質向上の期待があります。

最後は両機の再生機からhdmiで出力させ、途中に2⇒2の分配器を入れプロジェクターとプラズマの双方へ
HDMIで映像信号を入力する方法ですがこの分配器が結構高価なので悩みどころですね。
また15mの長尺のHDMIケーブルを用意しなければならないという事ですので更に悩みどころです。

2 ⇒ 1の切り替え機でしたら最近安価なのが出始めましたが、2 ⇒ 2の分配器はまだ高価ですね。
またZ5のようにHDMI入力端子が2系統あるプロジェクターの方が設置環境によっては今回のケースのように
HDMIケーブル2本で接続したほうが2⇒2分配器を使うよりコストを抑えることが可能な場合もあります。

プラズマ側にもHDMI入力端子が1つしかないのでしたらプロジェクター側も同様に1つなので
テレビ⇔XW50、 3930⇔HC1100がHDMI接続し、テレビ⇔3930、XW50⇔HC1100は色差入力でいいのかなと思います。
高額な分配器を入れたらせっかくHC1100でコストを抑えた意味が薄れる気がします。

書込番号:6220828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/13 00:42(1年以上前)

chaolanさん 、お返事ありがとうございます。
セレクター高いですよね!!際安で2×2で5万6000円位、4×2だと7万円以上!!HDMI装備のAVアンプが買えちゃいますねー。ちょっとボリすぎじゃ!?でも、これ以上アンプなんか置けないし・・。
でも、将来2台両方HDMIで接続するのなら、まともなHDMIケーブルが結局15Mで1本5〜10万円するのでセレクターとHDMIケーブル1本にしたほうが配線がすっきりしていいかな〜、とかまたまた悩みます。
実際、HDMIとコンポーネントって80インチの投影で画質の差はあるんですかねぇ!?
なんか、本体より周辺機器でお金掛かりますねー!

書込番号:6225731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

各種ケーブルの接続について悩んでます

2007/04/01 22:08(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:53件

先日、本機を注文し納期待ちのものです。
PJ本体と映像プレーヤーとAVアンプの接続方法が
よくわからないので教えて下さい。

HC1100−−−PS2−−−ONKYO製BASE-V10X(5.1ch・光デジタル入力端子)

上記の機種でDVDにて映画鑑賞をしたいのですが、接続方法がよく分かりません。
PS2の場合、専用のコンポーネントケーブルがあるようなのですが、
映像はPJへ、音声はアンプへ、といった具合でしょうか?
そうなるとPJとアンプは超接近してつなぐ?

また、任天堂のWillもつなぎたいと思っています。

またまた、
ビデオカメラ(SONY製HDR-HC3:ハイビジョン録画:HDMI端子)
を接続する場合も映像・音声は別々で接続するのでしょうか?
HDMIケーブルで映像接続して、音声は光ケーブル接続?

スピーカのケーブル長さの関係で、アンプの位置は、PJとスクリーンの中間あたりに置く考えだったので、ちょっと悩んでいます。

根本的に映像・音声接続の仕組みがよく分かってないので申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6186884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/01 22:37(1年以上前)

こんばんは。
>映像はPJへ、音声はアンプへ、といった具合でしょうか?
このアンプの場合はその通りだと思います。

>そうなるとPJとアンプは超接近してつなぐ?
それでもいいけど、どちらかを延長ケーブルでつなぐ手もありますよ。
映像のコンポーネントのほうが延長しやすいかな。
ちなみに音声は光デジタルじゃないと5.1CHにならないはずです。

>HDMIケーブルで映像接続して、音声は光ケーブル接続?
ビデオカメラはよくわからないけど、たぶんそれでいいんじゃないかしら?

書込番号:6187032

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/02 06:41(1年以上前)

殆どのプロジェクターはHC1100もそうですが音声の出力は出来ないです。 映像オンリーと考えてください。
ですのでプロジェクターと再生機器を接続する場合は映像はプロジェクターへ、音声はスピーカー(アンプ)へ
接続することとなります。
PS2からHC1100へ映像ケーブルを接続する場合、ケーブル長が短いのでえすかわさんが言われるように
延長ケーブルを利用して接続されれば良いかと思います。

書込番号:6188099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/02 09:06(1年以上前)

えすかわさん chaolanさん おはようございます。
早速の返信ありがとうございます。

延長ケーブルですか なるほど 気付かなかった…
ありがとうございます。

>音声は光デジタルじゃないと5.1CHにならないはずです
>映像はプロジェクターへ、音声はスピーカー(アンプ)へ
接続する

重ねて質問なんですが、PS2専用コンポーネントケーブルは
映像系3本・音声系2本の計5本セットなんですが、

映像だけPJに接続し、音声は接続しないままにして
別途に音声を光デジタルコードでアンプに接続する。
といった具合でよろしいのでしょうか?

似たような質問ですいません。

書込番号:6188266

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/02 09:29(1年以上前)

>> 映像だけPJに接続し、音声は接続しないままにして
>> 別途に音声を光デジタルコードでアンプに接続する。
>> といった具合でよろしいのでしょうか?

それで大丈夫です。


私はゲーム機をXBOB360を使っていますがテレビでもプロジェクターでも両方につなげていますよ。
映像のケーブルを1本から2本に分配させて1本はプラズマへ、 もう1本はプロジェクターへ。
音声は光ケーブルはアンプー、 アナログケーブルはテレビへ。

そうすると
 映像はプラズマ、 音声もプラズマ(2ch)
 映像はプラズマ、 音声は5.1ch
 映像はプロジェクター、 音声は5.1ch
といった3つの選択しの中からその時の気分で遊んでいます。

書込番号:6188295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/02 09:48(1年以上前)

chaolanさん ありがとうございます。

問題なさそうで安心しました。

>映像のケーブルを1本から2本に分配させて1本はプラズマへ、 もう1本はプロジェクターへ。
>音声は光ケーブルはアンプー、 アナログケーブルはテレビへ。

なるほど〜 分配なんて考えた事もなかったです。
素人まるだしですね。勉強になりました。
もう少し自分の部屋に合った接続法があるかもしれないので考え直してみます。

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6188329

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/02 09:53(1年以上前)

> ビデオカメラ(SONY製HDR-HC3:ハイビジョン録画:HDMI端子)
> を接続する場合も映像・音声は別々で接続するのでしょうか?
> HDMIケーブルで映像接続して、音声は光ケーブル接続?

普通はそれで良いのですが、
iLINK端子のあるデジタル放送の単体チューナーや
デジタル放送対応のDVD/HDDレコーダーをお持ちならば、
それらの機器にHDR-HC3をiLINK接続することによって
iLINKケーブル一本で映像と音声を同時に送れます。
(ただし、接続する機器がHDR-HC3のiLINKを認識する事と、
 接続したデジタル放送の単体チューナーなり、
 デジタル放送対応のDVD/HDDレコーダーから
 アンプ、プロジェクターへの接続は別途、必要です)

僕はHDR-HC1のユーザーですが、
SONY製の単体デジタルチューナーや
HC1のiLINKを認識するHDDレコーダ−を持っていますので、
HDR-HC1で撮影したものをプロジェクターで観る時は
HC1とiLINK接続している、それらの機器を通して観ています。
つまり、そういったAV機器をお持ちで、
既にアンプとプロジェクタに接続している状態であれば、
HDR-HC3の音声と映像をイチイチ、アンプやプロジェクタに
接続する手間はいらない、ということです。



書込番号:6188338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/02 10:19(1年以上前)

岩窟王さん ありがとうございます。

残念ながらデジタル放送対応の機器はもっておりません。
あるのはリビングに置いているTVのみなんです。
プロジェクターとは違う部屋なので…

ただ将来的にiLINKを使ったスムーズな接続ができそうで参考になりました。

あらたな質問があるんですが、
年内にはパソコンを買い替えようと考えているのですが、
それをプレイヤーとして使うのはありなのでしょうか?

DVD映画鑑賞やHDR-HC3の映像をPCのHDDに保存させての映写。
ゆくゆくはブルーレイドライブなどを取り付けての映画鑑賞(だいぶ先の話ですが…)

もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:6188406

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/02 11:58(1年以上前)

> 年内にはパソコンを買い替えようと考えているのですが、
> それをプレイヤーとして使うのはありなのでしょうか?

PCをDVDプレイヤーとして使うという手はもちろんあります。
「HTPC」で検索してみて下さい。

> DVD映画鑑賞やHDR-HC3の映像をPCのHDDに保存させての映写。
> ゆくゆくはブルーレイドライブなどを取り付けての映画鑑賞

DVD再生だけなら、安いPCでも事足りますが、
BDやHC3などのハイビジョン映像も扱うとなると、
PCにもそれなりのスペックが要求されます。
そのお覚悟を。(つまり、安いPCでは無理です)

書込番号:6188628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/02 17:32(1年以上前)

岩窟王さん ありがとうございます

HTPC 初めて知りました。
これはちょうどいい、と思ったんですが
なんだかとても奥の深いものですね。
ノイズが多いとかなんとか…

しっかり勉強しなければいけませんね〜
情報ありがとうございます。

書込番号:6189379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/04/02 20:46(1年以上前)

えぬおうさん、こんにちは〜

PS2専用コンポーネントケーブルとWii専用コンポーネントケーブル
は、もう購入しちゃいましたか?

純正品にこだわらなければ、純正品の半額くらいでありますけど…
コンポーネントセレクタもありますよ。
私もPS2専用コンポーネントケーブルとコンポーネントセレクタを
使ってますよ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/

書込番号:6190006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/03 10:06(1年以上前)

大画面大好きゲーマーさん こんにちは。

純正じゃないケーブルも売ってるんですね。知りませんでした。

このセレクターがあれば PJ−−PS2 or Wii
といった具合の接続もできそうですね。

なんだか幅が広がってきたなぁ ありがとうございます。 

書込番号:6191918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/04 12:27(1年以上前)

コンポーネントの延長ケーブルについてなんですが、
自分で色々調べたのですが、さっぱり分かりません。
勝手なイメージで、
ケーブルの先がオス・メスそれぞれあるケーブル
と思っているんですが違いますか?
それとも中継部品があるとか?

素人質問ですいませんが、どなたか教えて下さい。

書込番号:6195658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/04/04 13:18(1年以上前)

えぬおうさん、こんにちは〜

こんなのどうでしょうか?

http://www.cabling-ol.net/cabledirect/RCAF-RCAF.php

書込番号:6195843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/04 13:31(1年以上前)

大画面大好きゲーマーさん こんにちは〜

返信ありがとうございます

おおっ!!やっぱり中継部品でつなぐんですね。
ド素人の自分が恥ずかしいです。助かりました!

書込番号:6195869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/04/04 18:52(1年以上前)

えぬおうさん、こんにちは〜

ご存知でしたら、ごめんなさい。

使ってない黄・白・赤のAVセレクターを所持していて、
コンポーネントケーブルの映像端子だけをセレクターに接続
するのでしたら、コンポーネントセレクターを購入する必要は
ありませんよ。
接続するケーブルの色が入出力であっていれば問題ないですよ。
AVセレクターは映像なのか音声なのかを認識してないようです。

例)青→黄・緑→白・赤→赤

もうひとつ、セレクターは入出力を逆に使用すれば、
分配器に成っちゃいますよ。

注)すべての機器に当てはまるかは、わかりませんが、
  私の使用しているセレクター(AV・コンポーネント・
  VGA)は実証済です。

書込番号:6196635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/04/05 06:03(1年以上前)

訂正です。

セレクターは入出力を逆に使用しても、
分配器に成りません。
同時に複数の機器には映像を映せません。

すみませんでした。

書込番号:6198548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/05 09:52(1年以上前)

大画面大好きゲーマーさん こんにちは〜

いえ、知りませんでした。素人なもので…
せっかく教えていただいたのですが、AVセレクターも持っておりませんです。
でも、いつもためになる情報をありがとうございます。
大変助けられております。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6198862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/05 11:04(1年以上前)

PS2用のコンポーネントケーブルを探していたらこんな商品を見つけました。

http://www.play-asia.com/paOS-13-71-n-49-jp-70-1smg.html

PS2のみならず、PS3・Xbox360・Wiiとの互換性もあって、送料無料の1,890円。安い。

XCMのHPをみたのですが、外国サイトでよく分かりませんでした。

XCMの商品って一般的な評価はどうなんでしょう?安いなりですかね?

あと、どなたかこの商品とHC1100とで使用している方はいないでしょうか?
毎回質問ばかりですが、よろしくお願いします。

書込番号:6198986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/18 20:00(1年以上前)

XCM Multi-Consoles Component Cable V2
これを使って液晶テレビでPS2とXbox360をプレーしてますが、
PS2は問題ないですが、Xbox360で使用するときは画面にゴーストが出ます。
この商品に限らず、海外メーカー(特にアジア)の商品は、
やはり純正品と比べると不具合が出ることがあるようです。
Xbox360のVGAケーブルでも海外サードのものはノイズが出ることがあるみたいですしね。

書込番号:6245894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/04/19 17:19(1年以上前)

ネコグロさん こんにちは。

Xbox360ではゴーストですか。やっぱり安くて全てに対応するって事はむずかしいですね。
海外製は少し怖いですね。

ありがとうございました。

書込番号:6248611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高画質

2007/03/31 21:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 0AΩさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、0AΩです。
playstation3にも使えるプロジェクターを探していますが、
エプソン EMP-TW700とLVP-HC1100
のどちらにするかで迷っています。
アドバイスの方をよろしくお願いします。
他にもおススメがあれば紹介してください。

書込番号:6182711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/31 22:20(1年以上前)

打ち込み角など設置条件がクリアできるなら、この機種がお奨めです

書込番号:6183053

ナイスクチコミ!0


スレ主 0AΩさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 01:55(1年以上前)

返信ありがとうございます!
電気店で見た感じだとエプソンの方が明るくて濃い感じだったのですが、調整すれば大丈夫なんですかね?
よろしければ理由も聞かせていただきたいです。
こちらにすると思いますが…

書込番号:6183975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/01 22:18(1年以上前)

0AΩさん はじめまして。
私は購入前にHC1100とTW700、Z5、AX100(AE900だったかもしれません)も比べましたが、
HC1100のTW700に対する画質での利点は
立体感と黒い物の描写力だと思いました。

HC1100はスクリーンの中に世界があるような奥行き感があるように私は感じましたし、
それに比べると他機種は平面の画像にみえました。
また、革ジャンのシボやダークスーツのシワなどが見えたのは
上記機種ではHC1100だけでした。

明るさはHC1100はランプ低750ルーメンでも明るすぎるくらい明るいです。
NDフィルターで光量を減らしたいくらい明るいです。
TW700は最大1600ルーメンで店頭では見栄えがいいですが
実際に家庭で使用する時は400ルーメンで使用する事が多いような気がします。

また、うちでHC1100の決め手は値段以外では
パネルの寿命をさほど気にせずプロジェクターを使う事ができることでした。
またパネルへのホコリの付着の可能性が低いのもメリットのひとつかと思います。

私はHC1100を購入して気に入って使っているので、どうしてもHC1100よりのコメントになってしまいます。
その辺はご容赦ください。

書込番号:6186939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/04/02 01:09(1年以上前)

色が濃いのがお好みであれば、もしかしてパナソニック
が良いのではないでしょうか?

プラズマTVでも、断然、日立よりパナソニックの方が好みに
見えませんか?

書込番号:6187744

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/02 06:31(1年以上前)

PS3とプロジェクターの組み合わせでいいですね。
ゲーム主体でしたら暗室利用ではなく多少照度がある部屋の方が良いと思いますので
輝度があるTW700の方がいいかもしれませんね。
映画主体でしたらHC1100です。しかしDLPは設置条件がTW700と比べると難しいです。
それでも0AΩさんのご自宅に設置可能でしたらHC1100は非常にコストパフォーマンスが良いので
私もお奨めします。

プロジェクターは部屋が暗ければ暗いほど色の乗りも映えますので是非部屋を真っ暗にして視聴して下さいね。

書込番号:6188086

ナイスクチコミ!0


<AMADEUS>さん
クチコミ投稿数:54件

2007/04/02 16:21(1年以上前)

0AΩさん こんにちは。

僕は、シャープの3000ですがPS3につないでますが残像は無し、黒が絞まって凄い迫力ですよ。

液晶は残像と黒浮きが気になるからね。

同じDLP方式のLVP-HC1100こいつを勧めます。

書込番号:6189229

ナイスクチコミ!0


スレ主 0AΩさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/07 00:41(1年以上前)

みなさんっ!
遅くなりましたが
本当にありがとうございます!!

PS3はあまりソフトも出てないし、もともと映画を見る方が好きなのでHC1100にしようと思います。パナソニックは濃いので好きですね。ただ皆さんの勧めどおりにしたほうが賢明だと思います。皆さん本当に気に入られていますから
ではっ!

書込番号:6204346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:5件

2,3年ほど液晶のデータプロジェクターを使用してDVDを鑑賞していました。このたび、シアター用のプロジェクターに買い換えようと、サンヨーのLP−Z5か日立のPJ−TX200Jあたりにしようかと考えておりましたが、参考にとこの価格.comで色々みると、DLPも・・・という気持ちになりました。金額面や評価でいうとこの機種になるのですが、映像的にはどのような感じでしょうか?地方に住んでいるため実物も見ることもできないし、視聴できるようなところもないので・・・
遮光カーテンですが光が縁からもれるので若干明るい部屋での鑑賞環境です。
今のところヤマハのDVD−S540をプロジェクターに接続しています。
最近ソニーのRDZ−D700買いましたが、今のところテレビにだけ接続しています。HDMIがあるので、こちらの方を使おうと考えています。

書込番号:6182328

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/03/31 21:21(1年以上前)

パネルを液晶かDMDに検討中との事ですが、ご自宅の視聴環境でHC1100の設置は可能なのでしょうか。
LP-Z5は設置条件が融通が利きますがHC1100は厳しいですよ。HC1100の設置は大丈夫なのでしょうか。

書込番号:6182784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/04/01 22:24(1年以上前)

ワンダムさんはじめして。
丁度上の0AΩさん へのコメントが
そのままワンダムさんへのレスになりそうです。
失礼かとは存じますが、そちらの方を読んでみていただけますでしょうか。
>映像的にはどのような感じでしょうか?
繰り返しになっちゃいますが、私の感覚で一言でいうと
「圧倒的な立体感」です。

書込番号:6186970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/02 19:12(1年以上前)

chaolanさん,えすかわさんご返信ありがとうございます。
今までのレンズシフトのないデータプロジェクターを天吊りして角度をつけて、正面から投射してますので、設置に関しては問題ないかと思います。台形補正をすればの話ですが。

書込番号:6189679

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/02 22:34(1年以上前)

>> 今までのレンズシフトのないデータプロジェクターを天吊りして角度をつけて、正面から投射してますので

スクリーンセンターからの投影はご使用のPJで既設なのですね。
ではあとは各メーカーのDLP機器の打ち込み角度は様々ですのでレンズシフトを使用しないで済む
機器を選択したいですね。
液晶とDLPの映像の違いについては今までの過去スレにたくさん出てきましたので
検索して頂ければ分かるかと思います。

書込番号:6190520

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/02 22:48(1年以上前)

訂正です・・・。

レンズシフトを使用しないで済む ⇒ 台形補正をしないで済む

失礼しました。

書込番号:6190620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて教えてください

2007/03/30 00:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:277件

皆さんこんばんは サマルカンドと申します。

現在キクチのグレイマットアドバンスを検討しておりますが、
この機種(他機種も大歓迎です。)との相性についてご存じ
の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いいたします。

キクチのホワイトマットアドバンスを使用していますが、
表面のざらつきが気になっています。グレイマットアドバンス
にはこのざらつきがないのでしょうか?

ホワイトマットアドバンスとグレイマットアドバンスには
目視での輝度差がかなりあるのでしょうか?

グレイマットアドバンスは打ち込み角が急でも
スクリーン上に輝度ムラは発生しないのでしょうか?

グレー系のスクリーンは使ったことが無いため全くの初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6176330

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/01 07:44(1年以上前)

サマルカンドさん、こんにちは。
レスが付かないようなので、
分かる範囲のみ、お答えします。

>グレイマットアドバンスにはこのざらつきがないのでしょうか?

ざらつきとは、網目状の模様のことでしょうか?
そうだとすれば、グレイマットの表面にもあります。

網目が気になるようでしたら、
シアターハウスが新発売した、「ホワイトマットHD」
などいかがでしょうか?
http://theaterhouse.co.jp/HD.php

ただ、その名の通り、こちらはグレイマット
(シアターハウスでは「シアターマット」)ではなくて
ホワイトマットなのですが…。(汗)


>ホワイトマットアドバンスとグレイマットアドバンスには
>目視での輝度差がかなりあるのでしょうか?

キクチに限って云えば、それほど違わないと思います。
輝度差というよりも、白ピークの見え方の違い、程度の差
ではないでしょうか。
確か、ゲインも大差はないと記憶しています。


P.S.
サマルカンドさんのDVD-S1700のレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/20258010473/SortID=5901114/
に感化され、昨日、DVD-S1700を注文しちゃいましたw。
人気も情報もほとんど無いw、5万前後のDVDプレイヤーを
探していたので、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6184374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/04/02 00:35(1年以上前)

岩窟王さん こんばんは

お返事ありがとうございます。

DVD-S1700をご購入されるなんて、すごいチャレンジャー
ですね(笑)。720P最高のコントラストを誇るZ3000で
ヤマハのロゴ画面がどう見えるのか気になるところです。
私は、初めて見たときにプロジェクターが故障したのかと
思いました(笑)。

>ざらつきとは、網目状の模様のことでしょうか?
そのとおりです。やっぱりグレイマットにもあるんですね。
家では、DVD-S1700とホワイトマットアドバンスとの組み合わせは
最高に相性が悪いと言わざをざるを得ないので、新しいスクリー
ンを探している所です。

ホワイトマットアドバンスってゲイン0.8って書いてありますが、
かなり明るく感じるスクリーンなんですよね。

スクリーンに関しては、買って試してみることは困難なので、
選択が難しいです。

書込番号:6187624

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/02 09:14(1年以上前)

サマルカンドさん、どうも。

> DVD-S1700をご購入されるなんて、すごいチャレンジャーですね(笑)。

事の詳細は、ブログに書きました。(笑)
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-306.html

> 家では、DVD-S1700とホワイトマットアドバンスとの組み合わせは
最高に相性が悪いと言わざをざるを得ないので、新しいスクリー
ンを探している所です。

「暗部の見通しの驚異的な向上(暗い部分がよく見える)」
と書かれていらっしゃいましたが、
LVP-HC1100+ホワイトマットアドバンスとの組み合わせでは
逆に、黒浮き気味になるのでしょうか?
質問を読んだ時点では、モアレでも出るのかと思っていたのですが。

> かなり明るく感じるスクリーンなんですよね。

グレイマットアドバンスにしても
アイリスの無いLVP-HC1100では、見た目の輝度は
ほとんど変わらないような気もしますので、
スクリーンではなく、まず、NDフィルターを試してみたら
如何でしょうか?
上手く行けば、数千円の投資で済みますしね。

書込番号:6188277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2007/04/03 00:45(1年以上前)

岩窟王さん お返事ありがとうございます。

ブログの方を拝見しました。やっぱりYAMAHAなんて買う人達は、
(もちろん私を含むて)消極的選択で選んでいる人が
多そうですね(笑)。私はデノンの画が好みじゃないので、
デノン以外から選ぶしかなく、かなり大変です(笑)。

DVD-S1700でチェックディスクを使い0%ホワイト(R=G=B=16)を
表示させる(全画面)とかなり黒が浮いて見えますが、実際に
映画でチェックすると別に違和感なく見えるのでかなり不思議
な所です。これはLVP-HC1100でもPE8720でも同じで、現在のところ
何をどう調整しても黒が締まって見えません。黒を締める方法
を見つけたらぜひ教えてください(笑)。

なおホワイトマットアドバンスと相性が悪いと書いたのは、
完全に主観的評価による物なので、一応客観的な評価も書くと
解像感が高く、見た目のコントラスト感も高い、暗部階調も問題
がなくて、発色にも変なクセが感じられない、すばらしいスクリ
ーンだと思います。

ただ個人的にはもっとなめらかな感じの生地が欲しいって
ことです。

>NDフィルターを試してみたら如何でしょうか?
そうですね。安いですし、試してみようと思います。

書込番号:6191241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/04/07 00:29(1年以上前)

NDフィルターを試してみましたが、これ面白いですね(笑)。
今までアイリスについては、重要視していませんでしたが、
かなり考えが変わりました。どの程度アイリスを絞るか?
と言うのはかなり重要なポイントですね。

あまり関係ありませんが、有名なテストパターンの
サイトを貼っておきます。コストカットしたい人向けです。

http://www.w6rz.net/

書込番号:6204300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング