
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年1月22日 14:00 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月15日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月13日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月11日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月4日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
私は初心者なので分からないことがあります。
プロジェクターのスペックを見ていたらパネルタイプに、液晶タイプ
とDLPタイプとがあると書いてありましたが、どのタイプが優れている
のか、また両者のメリット、デメリットもご教示くださればありがたいのですか・・・。
私は主に、映画やゲームに使う予定です。
0点

サイダーあきらさん 初めまして〜
現状だとプロジェクターは悩むほどの選択肢がありません(笑)。
ご予算に応じて
梅コース LVP-HC1100
竹コース VPL-VW60
松コース DLA-HD100
の三種類が一般的です。
書込番号:7273044
1点

この中で、VPL-VW60、DLA-HD100が現状もっとも性能の優れている
液晶タイプの製品で現在の売れ筋ナンバーワンです。
LVP-HC1100はDLPタイプの製品で、液晶タイプの製品と比べるとかなり
性能は落ちますが、値段の割に性能が良く人気のある機種です。
液晶タイプのデメリットは設置性ぐらいしかありません。
DLPタイプのデメリットも設置性ぐらいしかありませんが、
強い眼精疲労を感じる方も多いようなので、注意が必要です。
(カラーブレーキングで検索してください。)
書込番号:7273172
1点

サマルカンドさん 早速のご返信 有り難うございます。
>現状だとプロジェクターは悩むほどの選択肢がありません。
了解しました。なんせ、ここ2〜3日で興味を持ちはじめたもので・・・。
上(松)を見てもきりが有りませんネ。
私の予算では、現状(梅)のようですが、これからいろいろ勉強して選択していく予定です。
“口コミ”を読んでいると勉強になります。
追伸:今、(梅)の機種とソニーVPL-AW15とで迷っています。
書込番号:7273266
0点

その二機種であれば設置可能かどうかが一番の問題ですね〜。
ソニーVPL-AW15であれば、スクリーン付きのVPL-AW15KTを購入されると
思いますが、この手のスクリーンは視野角と適正な投射角に制限があって、
実際に使ってみると意外と面倒な場合が多いです。
また、LVP-HC1100は投射角の関係で、設置方法がかなり限られます。
性能は、LVP-HC1100>>ソニーVPL-AW15だと言われていますが、
雑誌の評価だとソニーVPL-AW15>>>LVP-HC1100となっています。
書込番号:7273417
0点

ちなみに、LP-Z5の様に設置性が非常に優れていることで、人気の有る機種
もあります。こちらも一応ご検討ください。
結論としては、
LVP-HC1100
VPL-VW60
DLA-HD100
VPL-AW15
LP-Z5
のどれかを選べば問題ないと言うことになります。
書込番号:7273453
1点

サマルカンドさん いろいろアドバイスいただき、非常に参考になりました
ありがとうございます。
後は、値段が安くなるまで、勉強しようと思っています。
また、疑問等解決ができませんでしたら書き込み致したいと思います。その時は、
またアドバイス、ご指導よろしくお願い致します。
書込番号:7276652
0点

DLP:ハイコントラスト、動画ボケなし、ただし単板DLPパネルの場合カラーホイールが入るので「レインボーノイズ」、または「カラーブレーキング」が発生する
(見る人によっては致命的な欠陥となりうるので万人向けではない)
液晶:透過型、反射型があり、コントラストでは透過型<<反射型<DLP、人によっては動画ボケを感じるがレインボーノイズとは無縁
なお、HC1100は720PパネルなのでフルHDではない
1080i/pソースの画像(BDやBSのHD放送)を100インチ以上のスクリーンで見るにはフルHDがお奨め
DVDメインなら720Pパネルの方が適している
書込番号:7278798
2点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
HC5000との比較いろいろご教授ありがとうございました。中古の商品は他のところに逃げていってしまい、HC1100を注文したところなんですが取り付けも自分で行おうと今思案中です。ネットで万能型天吊金具を注文したところなんですがほんとに初心者なのですみません笑いをこらえながら教えてください天吊のときは本体を逆さに設置するのですか?画像の上下反転のモードとかがあるのですか?ダウンロードした取り説を見ても見つけられなかったので教えてください。
0点

てげてげデネブさん、こんにちは〜
本体の上下を逆にして設置します。
取扱説明書24ページに載ってますよ〜!
設置メニュー→反転表示→上下左右を選択するようですね。
HC1100は、アバックで購入されたのでしょうか?
万能型天吊金具は、シアターハウスのスパイダーですか?
手元に届くのが楽しみですね〜!
書込番号:7248876
1点

ありがとうございます。取り説チェックしてみます。天吊金具はスパイダーではなくヤフオクに海外から出品されている(韓国)品物です。届いたとき曲がっていた事が複数回、出品者評価に記載されていました、少し???商品です。
書込番号:7251738
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
みなさんこんにちは!
このプロジェクターでPS3(HDMI接続)をやろうと思ったのですが、肝心の音が出せないことに気が付きました(T_T) どうにかして音声を出す方法は無いでしょうか?お願いします。
0点

アンプやスピーカーを追加することになりますね、予算次第でピンからキリまであるので予算を書きましょう。
コンポ等手持ちの機器があれば使い回しできるかもしれないので、あれば型番を書き出してください。
書込番号:7236490
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
やはりそうですか!予算は1万以内でおさえたいのですが、無謀でしょうか??
どのようなアンプ、スピーカーを選んだら良いでしょうか?
書込番号:7236508
0点

TURTLE FOODさん、こんにちは〜
サラウンド機能搭載ヘッドホンなら、
1万円以下で購入可能なものもありますよ。
例えば“コレ”ヘッドホンなのに“8スピーカー”ですよ!
私も“チョット”気になってます。
http://kakaku.com/item/20463210963/
書込番号:7237437
0点

一万円以内ではアンプ内蔵のスピーカー程度ですかね?プロジェクターの大画面には不釣り合いになりそうです。
とりあえず音が出れば良いなら構わないでしょうけど。
もうちょっと奮発してTSS-15辺りでサラウンドに挑戦しては?もしくは私もサラウンドヘッドホンをお勧めします。
書込番号:7241359
0点




プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
HC5000の中古品とHC1100の新品の選択で悩んでおります。スクリーンはキクチノシアターグレー80インチをゲットし、部屋はシャッターによる遮光、部屋の壁紙は白に近いベージュ。主にDVD鑑賞に使う予定です。同価格帯で使用時間が短いなら、HC5000の方が買い得なのでしょうか?実際に試写を見ることが出来ない田舎に住んでいるもので画質についてアドバイスください。
0点

HC3000からVW60に変えてみての感想ですが、私がどちらか選ぶとすれば、断然HC5000です。
フルハイビジョンはDVDでも違いがわかります。
ただ80インチではもったいない気がします。
また、HC5000の画像処理回路「Reon-VX」も、DVD再生の高画質化に貢献しています。
書込番号:7234015
0点

元HC5000ユーザです
透過型液晶とは言え、フルHDの画像は感動モノです
同じ値段なら、是非ともHC5000でフルHDを楽しむべきです
あ、使用時間を確認しておかないと、ランプ寿命が意外と早く来るかも知れません
蛇足ですが、当方はHC6000に乗り換えて黒の締まりを堪能しています
書込番号:7234332
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
ベッドの上の天井が真っ白なので、投影できればと希望しています。
単純にレンズを天井に向けたのでは、放熱とかに影響がありそうだと思われます。
一番人気がこの機種で、予算的にも適当かと考えています。
気楽にテレビ番組を楽しめればよいのですが、良いお知恵を拝借できればと投稿しました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ご返答ありがとうございました。
なるほど、これで解決ですね、ずいぶん前から悩んでいたのです。
今度は新しい悩みが発生しました、貴方のニックネームの「い」の字がどうしても小さくならないのです。
宛名を省略して大変失礼しました。
書込番号:7209638
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
初めてのプロジェクターでLVP-HC1100の購入を考えて電気屋さんを色々歩き回ってある量販店での視聴の際、DVDプレーヤーとLVP-HC1100を繋いでるHDMIケーブルの長さが10mの為のBDソフトでありながら画像が乱れていましたというより信号伝達が不安定で映像が点滅していました。店員云わく店の設置環境の不備を指摘しHDMIケーブルが長すぎるのはお勧めできません。長くても7mまでだと、またプレーヤーとHDMIケーブルとプロジェクターの相性による伝達不良ということもある中でなかで特に三菱はシビアであると聞きました。私はプロジェクター設置環境としてDVDプレーヤーとプロジェクターの間を10mのHDMIケーブルで繋げる予定でしたので店員の話を聞いてから設置場所を考え中です。そこで皆さんはLVP-HC1100とDVDプレーヤーを繋げているHDMIケーブルは何mのものを使ってどのように設置されておられるのかお聞きしたいです。また参考までにHDMIケーブルのメーカー名教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

ここには悲観的な情報が・・
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-331.html
で、こういう対策をするとか
http://www.hori.jp/products/multi/adapter/hdmi_oa_selector/index.html
当方はパナの7m(ジッタ対策なし)を使用していますので、この10mタイプが使用可能かの参考にはならないですね
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html
書込番号:7201279
0点

私はBELKINのHDMIケーブル9.1mです。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html
現状でしたらパナソニック10mでも問題ないですが、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html
将来を見据えればSUPRAがお勧めです。
6mまで1.3の認証済みで、12mまで1.2a認証済みです。(hiVi11月号の広告より)
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_hh.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_242.html
書込番号:7203016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





