LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

品切れ続出!価格高騰!

2007/03/14 22:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:302件 パソコンあそび. 

年明けからこのプロジェクター欲しくって・・・お金の段取りしてたんですが・・・・

3月に入って品切れ続出!価格高騰!の傾向ですね.

ヤフオクでも出物ゼロですし.
楽天でも10万円台〜11万円台の取り扱い店舗が絶滅.

HC1100に吊られて・・・HC3100も既にヤフオクでは出物ゼロ.
三菱は売り上げ上がってタマランでしょうね.

おいらは安く買えそうにないのでタマラン・・・です.

ガックシ.

書込番号:6115089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/03/19 15:21(1年以上前)

10台ぐらい見比べる機会があったのですが、確かにずば抜けて良かったです。ちなみにデスノートでした。本体のデザインは好みではないですが上位機種を上回ると思います。

書込番号:6133734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件 パソコンあそび. 

2007/03/20 09:52(1年以上前)

こんにちは Think mono さん.

>本体のデザインは好みではないですが・・・

僕も好みじゃないですね.
本体天端が丸くなっていて逆さ置きがしにくそうです.
それと前面にスリットがついていて光漏れが気になりそう.

・・・とか何とかで・・結局SHARPのXV-Z3000買っちゃいました.
小売店保証付き使用81時間のもので12万円でした.
XV-3000はデザインもHC1100よりカッコイイです.
本体天端も平たくなっており・・・耐震ゴムを4個付けて逆さ置きしています.
写りも1280*768-DLPなので満足しています.

やはりLVP-HC1100が108000円で売られていた事実を知っているので・・・
同機種を13万円〜14万円だして買う気にはならなかった・・
結局・・・タイミングを逃したって感じですね.

でも XV-3000には満足しています.^^

書込番号:6136940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

字幕のまぶしさを解消したい

2007/03/07 23:34(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

みなさん、はじめまして。

LVP-HC1100を3.5mの位置から100インチ投影で、シネマモードのデフォルト設定値からほとんど調整なしで使用しています。

映像そのものの明るさ、コントラスト感はちょうど良いのですが、その設定ではDVDの字幕はさほどでもないんですが、Blue Ray再生時の字幕がやけにまぶしく感じます。

NDフィルタで光量を落とせばよいとも思うのですが、映像そのものは満足しているので、全体の光量が落ちるのにはちょっと躊躇します。

同じような悩みをもたれている方はいらっしゃいませんか?
対策についてのアドバイスをいただければうれしいです。

書込番号:6087452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/03/08 22:15(1年以上前)

SpaceWagonさん こんばんわ。

コントラスト調整とNDフィルター以外だと
ガンマ調整のHIGHの数字をさげる、という手もあるでしょうが、
やってみたらあまり変わらなかったです(汗)
あと、色温度を5900Kにすると少し眩しさは減りますが、当然色味は変わっちゃいます。
私は5900Kの暖かみのある色が好きなのでいいのですが、これは人それぞれの好みでしょう。


>NDフィルタで光量を落とせばよいとも思うのですが、映像そのものは満足しているので、
>全体の光量が落ちるのにはちょっと躊躇します。

実は私も同じような事を考えてしばらく調整メニューだけでいろいろやっていました。
でも物は試しと3000円のND2フィルターを試してみたら、今までの苦労がなんだったの?というくらい
簡単にいろいろな事が解決しました。
私はNDフィルターで結構暗くなってしまうのではないか、と心配していたのですが、
ND2をいざつけてみると、暗くなるというより、刺激の強い光がまろやかになる、という感じです。
思ったより暗くならなかったので、完全遮光出来る夜だけではなく
カーテンを引いても光漏れの多少ある昼間でも
ND2フィルターをつけっぱなしでも、うちでは充分使えるので、レンズ保護フィルターとしても役立っています。

あと、NDフィルターの作用を考えればあたりまえのことだったのですが、
黒浮きも少し減ったのはうれしい誤算でした。
NDフィルターは白レベルを下げると同時に黒レベルも下げるから
コントラストは維持したまま眩しさを減らせるんですね。

SpaceWagonさん の満足いく結果になるかどうかはわかりませんが、
NDフィルターも試してみる価値は充分あると私は思います。
NDフィルターもND2,ND4,ND8といろいろありますが、
暗くなるのが心配ならとりあえずND2から試してみてはいかがでしょう?

書込番号:6091032

ナイスクチコミ!0


スレ主 SpaceWagonさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/09 00:26(1年以上前)

えすかわさん、こんばんは。

ご教授頂きありがとうございました。
なるほど、確かにいわれてみれば黒レベルも同時に下がりますよね。その点で心配していたコントラストへの影響もないのかも知れません。
一度NDフィルタ試してみたいと思います。

ところで、私は液晶プロジェクタからの乗り換え組みで、LVP-HC1100に変えてからDLPらしい黒の沈み込みに感心したこともあるせいか、、あまり黒浮きを感じておりませんでした。
コントラストは変わることなさそうですが、それでも更なる黒沈みは実感されましたか?

書込番号:6091763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/03/09 21:42(1年以上前)

>それでも更なる黒沈みは実感されましたか?

そもそもND2では効果はあまり強力ではないですが、
うちではほんの少しですが、前より黒くなったような気がします。
でも、ほんの少しだったので、それはあまり期待しない方がいいかもしれません。

書込番号:6094741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

C.S.Dについて

2007/03/05 12:51(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:147件

三菱のカタログ16頁に書いてありますが、
店のガラスドアにロールカーテンをひいて内側から投射したら
外側の人にも見えますか?ロールカーテンでも?
プロジェクターの事は全然無知ですけど

書込番号:6077414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2007/03/05 21:12(1年以上前)

ちょっと前に、ちょうどそういう事をした事があるので参考までに。

ロールカーテンでも、透過型のスクリーンのように外側から見ることができます。
しかしこれは、生地によって全然映りが違うので注意が必要です。まずロールカーテンの色ですが、もちろん白系のほうがきれいに映ります。赤だとか黒とかだともちろんきれいに映りません。
もちろん遮光タイプのロールカーテンも同様で映りません。

ためした事はないですが、ニトリの遮光ではないアイボリーのロールカーテンなどいいかもしれませんね。

私の場合、何のメーカーかわかりませんが白系のロールカーテンに映してみたら裏側から意外ときれいに映ってましたよ。

ただあくまで応用的な使い方なので、本格的な透過型のスクリーンと比べると映像の品位はおちると思います。

書込番号:6079091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/03/05 23:33(1年以上前)

エジソン田中さん有難うございます。
今、プロジェクターに興味をおぼえて、各社のカタログを
集めている段階で、このスクリーンの事を知りましたが、
値段等、詳しい事が書いてなかったのでロールカーテンで
応用できないか質問した次第です。これからも判らない事を
教えてください。お願いします。

書込番号:6079995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

遮光板の作成

2007/03/04 20:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:35件

フロントからの光漏れ気になっていたので、簡単に何か出来ないかと思い作成してみました。
材料:ダンボールと黒ケント紙です。
フロントからの写真を原寸大にコピー これをダンボールに貼り
カット サイドは少し長めに残して置きました。
遮光板を斜めに固定して排気部を作るため。
レンズ部をカット カットしたダンボールと同じ形にケント紙
を切り貼り付けて完成。
本体レンズ部にケント紙で円筒を作り、これに遮光板を通して
固定しました。
遮光に関してはかなり効果ありました。
問題は排気です。廃熱温度かなり高めの為、最初は周りを固定
しようと思いましたが、円筒部で斜めに固定してサイドラウンドさせ OPEN 下方も少し空けています。
排気の前に障害物を置くことになるので、長時間の使用には
不安があります。
なにかいいアイデアありましたら、教えてください。



書込番号:6074695

ナイスクチコミ!0


返信する
thiisanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/04 21:44(1年以上前)

機種は3100で天吊りしていますが、排気スリット上方から天井へ光漏れします。そこで排気スリット上方に「へ型のつば(黄銅黒塗装)」を30mm弱出すことにより天井への光漏れはほぼなくなりますが、正面から見た光漏れをなくすことは不可に近いと思います。

書込番号:6075180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度4

2007/03/05 19:02(1年以上前)

私も適当にダンボールで遮光板を作って使用しています。
上下にも熱風が抜けるようにしていますし、今のところ
トラブルはないです。

ついでにカメラでいうところの花形のレンズフードも、薄いダンボールで適当に作成し、レンズとボディーの隙間にはめ込んでいます。

気になるのは投影時にレンズ内側を覗くと、内部の反射がかなりあることです。
コントラストに良くないことは明白ですので、メーカーの保障期間が過ぎたら、ボディーを開けて何か対策しようと思っています。
過熱する危険性があるでしょうけど。

書込番号:6078524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

設置について

2007/02/25 00:35(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:77件

質問なのですが、このプロジェクターはスクリーンより高い場所に設置する際は必ず上下ひっくり返して設置しないといけないのでしょうか?そうであれば、上面は曲線を描いているので棚とかにはそのまま置けないですよね・・・?それとも調整で、底面を下にしたままスクリーンへ下向きに投射することも出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6044241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/02/25 01:50(1年以上前)

サマーダンスさん こんばんわ(o*。_。)o
 そうですねぇ、DLP機は殆どみぃーんな
 打ち上げ角度があるので、投射画像はレンズ中心から
 上になります、これが設置しにくさに繋がっています
 従って高いところに置くときはひっくり返す事になります
 液晶はレンズ中心から正面に投射です更に機種によっては
 上下左右に最大1画面分画像を動かせたりします(三洋Z5)
 これが、レンズシフトなんですが、当然画質は低下しちゃいます
 DLPは良い条件で天吊り出来るなら何も、動かさなくて
 良いので、画質も落ちず、持ち前のくっきり感が味わえます
 こんな感じで基本的には天吊りが楽ですが、アルミ板で
 左右を支えるような置き台造っちゃえば安定して置けます
 僕も最初はそうしようと思ったのですが・・
 ネットで3000mm伸ばしても17Kg支えられる
 突っ張り棒見つけたので、これを使って天吊り使用です
 棒を滑って行けるような金具つくって、此の下にシアター
 ハウスさんの、スパイダって言う汎用金具を取り付けました
 未使用には、待機場所まで滑らせておくので邪魔になりません
 中心から、上がる距離は、三菱のサイトにある、取り説PDF
 見ると解るのですが、2.3mで25cm位です
 
 僕は、今日届いたので早速設置してDVD三昧です
 接続がSコードで10mとショボイのですが70インチ
 位だとあんまり画像も悪くなく・・兎も角大きくって
 迫力有る画像なので満足です(*^o^*)
 

書込番号:6044552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/25 06:10(1年以上前)

>底面を下にしたままスクリーンへ下向きに投射することも出来るのでしょうか?
取説には15度以上傾けて使うなと書いてありますので、この機種では無理だと思います。

>上面は曲線を描いているので棚とかにはそのまま置けないですよね・・・?

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん がおっしゃるように金具を自作してもよいのですが、
自作しない場合、純正オプションに

高位置設置金具 BR-H900

というのがあります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/option/index_b.html
NTT-Xでは11,970円で買えるようですね。
実物は見た事ないですが、これを使えば逆さ棚置きが問題なく出来ると思います。

書込番号:6044879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/25 08:20(1年以上前)

HC1100を購入して3週間ほどたちます。
発砲スチロールの梱包材をカッターナイフで削ったW300×H200×D200ほどの箱に逆さに置いてます。(角度は小さな発砲スチロールを両面テープで止めて調整)。棚の上なので結構安定して簡単に設置できました。

設置寸法はスクリーンの大きさW2400×H1400(約110インチ・ニチベイの映写用ロールスクリーンを横引きで設置 約2.6万円)
スクリーン中心からの 右オフセット550 高さ+300 距離4,100
KEYSTONEは上下+10 左右−11
設置角度は逆さで上方に12度です
参考までに

書込番号:6045019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/02/25 23:00(1年以上前)

Passo mezzoさん こんばんわ

 そうですねぇ、梱包に使ってある発泡スチロール
 これをって形がフィットしているので、吸排気部分
 と、ピント、フォーカスリング部等をカッターで
 カットしてあげると良い感じのセット台作れますね
 物もポロポロの発泡材じゃないので耐久性も
 有りそうですねぇ・・・

書込番号:6048180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/02/25 23:04(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、えすかわさん、Passo mezzoさん、返信ありがとうございます!!
そうなんですねー、やはりそのままではおけないですかorz
天釣りもいいんですが、和室で天井が薄いので簡単には設置できなさそうです・・・。となると、高位置設置金具 or Passo mezzoさんのような比較的すぐできる自作か、になりますねー。
まぁどうにか設置できそうです。
もし、おすすめのスクリーンとかあれば(相性がよさそうなのがあれば)教えてください!!

書込番号:6048207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/02/26 01:10(1年以上前)

サマーダンスさん こんばんわ
 
  所で・・突っ張り棒は使えますか??僕の部屋は
  8畳なので、此の短辺に棒(3m伸ばしで17k吊り
  を渡して、壁に強度が有りましたので)・ここに
  天吊り金具ぶら下げています・・前出ですが
  結構楽ちんにSET出来ましたよ・・
  ついでに・・スクリーンもその反対辺に同じ
  突っ張り棒渡して幅1780mmのつり下げ
  スクリーンを、これはリバーシブルで
  ホワイトマットと、シアターマットになっており
  場面で使い分けできて、思ったより便利でした・・
  シアターハウスさんって言うところの製品で
  お値段も・・格安(*^o^*)¥20.000以下
  他にも色々有りますから・・ご参考に・・・

   http://theaterhouse.co.jp/tpn_shop.php
 
    

書込番号:6048934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/02/26 22:38(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、返信ありがとうございます!
壁の素材的にちょっと難しいかなと思います。古い和室によくある、ちょっと触ると粉がぼろぼろ落ちるやつです・・・↓
柱もありますが、左右同じ位置にはないですし・・・。

それから、もう一つ問題が(´;ω;`)
スクリーンの位置へ部屋の後方の棚から映すと3.6mあることが発覚!80インチがギリギリ入るサイズなので最大ズーム側でも10CM程度たりません!

DLPがいいのは分かってますが、液晶も検討すべきでしょうか・゚・(ノД`)

書込番号:6051992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/05/30 00:43(1年以上前)

サマーダンスさん
こんにちは
私はオークションで 天吊金具を購入して簡単に設置することができました

付属のネジ類も豊富だったので、何も買い足すこと無くたいへん良い買い物をしました。

オークションでは aayu01さんの商品を買いました。評価もとても良く、対応もすばやかったので、安心して取引できる方でしたよ。

書込番号:6385109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/05/30 14:02(1年以上前)

uby0505************さん、返信ありがとうございます。
実は、いまだに迷ってまして、液晶だとパネル自体の寿命が短く、その点が引っかかっておりTH-AE900(AX100だとランプ寿命が短いようで)を買えないでいました・・・・
オークションのページを見てみました。
非常に安価に金具が買えそうですね!!これなら純正のバカ高い金具のセットを買わずにすみそうですね!!
やはりDLPですね!!いやはや、貴重な情報をありがとうございます!!

書込番号:6386398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

投写距離について

2007/02/20 00:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:11件

HPに載っているの投写距離の事なのですが、ワイド端時とテレ端時の違いがよくわかりません。それと、この距離はきっちり合わせないといけないという意味なのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、返信してもらえたら幸です。

書込番号:6024242

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 01:16(1年以上前)

ワイド端時とテレ端時というのはレンズの焦点が合う範囲
のことです。(レンズ倍率)
16:9スクリーンで100インチの場合でしたら、本体を
スクリーン正面から3.6〜4.4mの所に設置する必要があります。

書込番号:6024365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/20 02:02(1年以上前)

そういう意味だったのですか。やっと、わかりました。ご親切に有難うございました。

書込番号:6024473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング