LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LVP-D2010からの買い替えについて

2008/06/18 20:13(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 coolismさん
クチコミ投稿数:1件

今、同社のD2010を使用しているのですが、
そろそろランプ時間が寿命に近づいた事もあって悩んでいます。

このあま素直にランプを交換するか、
それとも新しいDLPプロジェクターを購入するか、です。

進歩の早い世界なので、5年落ちの機種になると
幾ら値段が安くとも現行機種に性能的に劣りそうな気がします。
(購入するのであればこちらのHC1100を検討しています)

そこでご存じの方にお聞きしたいのですが、
画質の面ではどちらの機種の方が高性能(綺麗)でしょうか?
それではどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7957697

ナイスクチコミ!0


返信する
コプラさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/23 22:21(1年以上前)

はじめまして 
HC1100とは解像度も同じですし買い替えの意味はほぼないと思います。
VW60とかならばフルHDですしすべての面で今より良いかもしれません。
ただ私なら今年末にでるLEDランプのDLPに買い替えます。
まだ高ければやすくなるまでD2010で引っ張りますね。

書込番号:7981020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/30 12:02(1年以上前)

雑誌等読まないので不勉強なのですが、LEDを光源としたプロジェクターが今年中に発売されるとは驚きです。
LED光源なら寿命は半永久的だし発熱がほとんどないのでファンの騒音に悩まされることもないし理想的ですね。
当然消費電力も少ないですし。
単板DLPなら発色の問題もないですし性能的にも不足はなさそうですね。
実際に見てみないことにはわかりませんが期待は大きいです。
ただ価格がどの程度になるのかが気がかりです。
情報があったら教えてください。

書込番号:8009976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 12:11(1年以上前)

LED光源のプロジェクターの情報引き続きお願いします。
安価で小画面タイプならば発売されていますが、本当に現行機と同等性能の製品が発売されるのですか。

書込番号:8037571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/18 15:48(1年以上前)

まったく反応がないところを見るとガセネタ、もしくは噂の域を出ない話のようですね。

書込番号:8094013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/27 23:39(1年以上前)

随分前ですが 買い替えされたのでしょうか?買い替えされたのなら感想をお聞かせ下さい

書込番号:8562276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3でのBDの再生

2008/06/15 11:47(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:34件

レンタルDVDを中心に,見ています。HC1100にパイオニアのDV−400Vで720Pにアップコンバートして,80インチのスクリーンで見ています。
BDのレンタルも始まったので,PS3の購入を迷っています。
もちろん画像はよくなるとは思うのですが,HC1100+PS3で使用されている方,感想等教えて下さい。

書込番号:7942922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2008/06/17 19:33(1年以上前)

私は、両方とも使ってないんですが
PS3とDVDプレーヤーの画質チェック実験してみました。
ちょっとくらいは、参考になるかも↓
http://theateroom.com/entry/no105.php

パソコンによっては、オンマウスでうまく画像が動かない可能性もございますので
ご注意を★

ちなみに、PS3にしたら、以外に大きく画質の差がでましたよ。

書込番号:7953292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/22 19:42(1年以上前)

 私はDVD等の視聴目的でPS3を購入しました。投影にはHC1100で100インチスクリーンに投影しています。
 当初から複数箇所での視聴も必要だったので、バッファローのリンクシアターでもネットを組んで使っていましたが、最近ではリンクシアターでのDVD再生よりもPS3での再生の方が画質が良い様に思われ、BDのみならずDVDもPS3で再生させています。
 リンクシアターは録り溜めたdivXなどのAviファイルなども現在のネットワークメディアサーバがDLNA対応していないので当面は使うつもりですが、リプレースした場合にはPS3で全て再生を予定しています。アップコンバート機能含めてPS3は良いレベルにあると思います。
参考)http://flh325.cocolog-nifty.com/yukashita/cat6642495/index.html

書込番号:7975593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:392件

当方HC3100持ちなのですが、1100板の方が盛り上がっていますのでこちらで質問させてください。
レンズキャップはプロジェクター使用していないときは当然レンズへの埃の付着を防ぐために装着すると思うのですが、使用する際にキャップをはずすとどうしてもピントがずれています。構造上どうしようもないとは思うのですが、レンズキャップを使用せずレンズに埃等が着かないように対策されている方はおられますか?
擬似天吊していて棚板と本体のスキマがすごくせまいのでピントの調整がいつも大変です。

書込番号:7868448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/29 11:27(1年以上前)

HC3000ユーザーです。
ピントレバーで操作がやりにくいのなら、レンズ周りを持って回せば楽にピント合わせできますよ。
間違ってレンズに触らないよう気をつけて操作してください。

書込番号:7869465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/04 22:39(1年以上前)

我が家の遮光した環境ではこのHC1100は明る過ぎるので、ND4フィルター付けてます。
このフィルターを付けっぱなしにしているので、実質レンズキャップが不要になります。
HC1100だと72mmのサイズが、レンズ周りの白い枠の部分へぴったり付きます。
ただこれは元々カメラのレンズ部分へ使うものなので、プロジェクターには取り付けの為のネジ溝が付いてません。
なので、バスコークというシリコン系充填剤を少し付けて、白い枠部分へ貼り付けてます。
ND4フィルターで暗すぎるというならば、更に明るいND2を
明るさを変えたく無いならば、確か同サイズで透明のがあったと思いました。
フィルター系は大型カメラ店等で、バスコークはホームセンター等でそれぞれ入手可能です。
ただ、バスコークを付け過ぎると汚くなるので、それだけはご注意ください。
まずはセロテープなどで貼り付けて様子を見て、画質設定が完全に決まったら着手すると良いかと思います。

書込番号:7897723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/05 03:17(1年以上前)

お二人ともレスありがとうございます。
アドバイスを踏まえまして最近はレンズ周りをもって調整してました。

アイリスの調整があるからか今のところ特にまぶしい感じはないので
透明なNDフィルターを検討してみようと思います。

書込番号:7898767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2008/06/22 21:49(1年以上前)

大分遅くなりましたがレスです。
カメラのレンズフィルター(透明なタイプ)を買いました。
マルミ DHGレンズプロテクトという商品です。77mmを買ったのでレンズの外のシルバーの部分の円形部の表面上で付けています。
現在はセロハンテープで着けています。画質には全く問題ありません。
でも排気口から出てくる熱ではがれないか心配です。
それと熱がこもったときにレンズを密閉しているのがいいのかどうかも少し気にはなりますが・・
今日バスコークをナフコで見かけたので買おうと思ったのですが、外したくなったときに外せるのか気になりました。
教えていただけたら幸いです。

書込番号:7976268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/07/25 01:24(1年以上前)

レス遅くなりました。
とりあえずは、はがせます。
ただ、多く盛って隙間等に入り込んでしまうと、それなりに苦労するかと思います。
あと間違えてもレンズには、付着しないようご注意ください。
一応バスコークは、100度位まで耐えられるようなので、テープなどのように発熱によって剥がれてしまうことは無いかと思います。
レンズ部が密閉されたことによっての耐久性の変化は、正直どの程度の影響があるのかは不明です。
個人的には、前の機種も含めてそういったトラブルが出たことはありませんが、一応メーカー規定外の使い方なのでそこらへんは自己責任にてお願いします。

書込番号:8124016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

LVP-HC1100でゲームするのに向いてますか?

2008/05/11 23:44(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:2件

今度、プロジェクターを買ってゲームなどを楽しみたいと思っています。
プロジェクターのことはよく分からなくて、どれがいいのかもよく分かりません・・
LVP-HC1100のスペックを見た限り、低価格で結構いいスペックだと思ったので、
今のところこれを買おうと思っております。
そこで、皆様に聞きたいのですが、本当にこれで良いでしょうか?
ゲームをするのにスペックは足りているでしょうか?コンポジットで接続しようと思っています。
プロジェクターは高価なものなので購入に失敗したくありません汗
どうかよろしくお願いします。

書込番号:7795943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/12 01:39(1年以上前)

性能は申し分なし
ただし、設置条件が厳しいのでメーカHPで十分確認してください

http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/screen_b.html

書込番号:7796438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2008/05/12 12:35(1年以上前)

大画面でゲームなんていいっすね!

ゲームをするのには問題ないですがコンポジットではなく
D端子もしくはHDMI(PS3の場合)での接続をオススメしますよ。

テレビでは、そこまで差がなくとも、プロジェクターを使った大画面になると
ケーブルの差は一目に違いが分かります。

あとくぃくいさんがいうように、設置条件をよく見たほうがいいですね。
要は、画面とプロジェクターの高さ方向による位置関係です。
そのところをスクリーンサイズを含めてよく調べたほうがいいっすねー

書込番号:7797503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/12 21:55(1年以上前)

返信ありがとうございます!
参考になります!
今考えている設置方法は床置きで、設置しようとしている場所は端から端まで5メートルくらいあります。
今のところ80インチで映し出そうと思っております。
投射距離の見方がよく分からないのでよろしくお願いします。
あと16:9と4:3のことも教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:7799476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2008/05/14 18:42(1年以上前)

16:9だとか4:3というのは、画面のアスペクト比というもので
16:9が横長の画面と考えるといいかと思います。

最近のゲーム機でも16:9が主流となっている感じですし
今回お使い予定のプロジェクターも16:9のものです。

投射距離についてですが、ワイド80インチ(16:9)とすると
スクリーンからプロジェクターまでの距離は2.9m〜3.5mとなっているので
5mだと遠すぎますね。2.9m〜3.5mの距離になるよう近づける必要があります。

どうしてもできないというのであれば、他の機種にする必要もでてきます。

書込番号:7807127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結局、LVP-HC1100に最適な映像のケーブルは?

2008/04/18 21:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件

他のクチコミでもケーブルの件は、いろいろ書き込みがあるようね。HDMIが一番いいのはわかっているのですがこの機種でもHDMIが飛びぬけてハイスペックで映像が楽しめるのでしょうか?「このあたりで十分よ!」や「かえってこっちの方がお勧めよ!」など、いろんな意見を聞かせてください。
もちろん「LVP-HC1100」の場合でのご意見をお願いします。どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:7691716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/19 00:43(1年以上前)

「HDMIが飛びぬけてハイスペックで映像が楽しめる」かどうかは、ソース次第

あくまでも比較でしかありませんが、(ソースが十分良ければ)
HDMI>D端子(またはコンポーネント)>S端子>コンポジット
となるでしょうし、
ソースが悪ければ、コンポジットでも十分という結果になるでしょう

書込番号:7692641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2008/04/19 19:24(1年以上前)

どうもはじめまして

私もくぃくいさんと同じ意見です。
ただD端子(コンポーネント)は、HDMI同様にハイビジョン伝送可能なものですので
HDMIケーブルが高い…という事であれば、D端子(コンポーネント)の選択も
ありかと思います。

一度見比べてみたことがあるのですが、差はほとんどなかったように思えます。
(私の目ではわからなかった、他の人なら違いがわかるかも?)

まぁHDMIを選んだほうが手堅いでしょうけどね。

書込番号:7695651

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件

2008/04/21 01:11(1年以上前)

くぃくいさん、エジソン田中さんありがとうございます。
HDMIで検討しようかなと思いました。

ちなみにDVD程度の物ってLVP-HC1100だとフルに見ることできるのですか?

書込番号:7702470

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.eiさん
クチコミ投稿数:110件

2008/06/18 15:26(1年以上前)

見れますとも!(笑)

良く考えたら、見れますよね...

書込番号:7956810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

後継モデルは?

2008/03/27 22:19(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:66件

はじめまして。

現在、サンヨーのZ3を使用しているのですが、DLPに変更したいと
考えています。

LVP−HC1100の後継機ってでる予定があるのでしょうか?

書込番号:7595829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/30 22:12(1年以上前)

ここまで安くなれば、もうしばらくは出さないと思ふ・・

書込番号:7610000

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング