LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

初プロジェクターに向けて

2007/07/07 18:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:7件

初めてのプロジェクター購入を計画しております。このクラスはモデル末期で価格も安くなってきており予算が13万円以内なのでDLPか3LCDか迷っているところです。Z−5、THーAX100は視聴しましたが本機はまだ視聴していません。部屋は縦3.9m横2.5m高さ2.4mで90〜100インチで考えています。どの機種にしても視聴ポイントは2.7mになりますが近すぎて荒く見えるというような事になるのでしょうか。
 また、使用目的はレンタルDVD映画の鑑賞でDVD機器はパナのDMR−E30(D1及びコンポーネント端子有525P/T)です。HD対応機の購入はまだまだ先になるため、HDでは視聴できないのでHD対応機を買うまでは購入を控えるべきでしょうか?「アップスケーリングでDVDもきれいです。」等の書き込みを見るとしばらくはDVDで後からHD対応機を買ったので良いのかなあと思っているのですが、みなさんはどのくらいの割合でHD映像を見られているのでしょうか。
 大画面とても魅力的ですが宝の持腐れみたいになるのも考えものかと思うとんんん・・・悩みます。ご教授よろしく」お願いします。

書込番号:6509761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度4

2007/07/07 19:15(1年以上前)

当方の視聴位置は90インチ、2.5mですが、画面の粗さが目に付くことはありません。

ただし、デジタルBSのHD画像を見慣れるとDVD画像はやはり見劣りしてしまうのは確かです。(DVD再生はPCから720Pでデジタル入力しています。)

ですので、私の場合はほとんどBSデジタル放送のエアーチェックです。

レンタルDVDが中心だとしても、このPJの性能を引き出すには720Pのデジタル出力を持ったDVDプレイヤーを用意したほうが良いのではないでしょうか。

DVDを当面のつなぎとお考えでしたら、もちろん手持ちの機器でも充分楽しめると思います。

書込番号:6509928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/07/07 22:47(1年以上前)

とみみゆさん、こんばんは。

私はHC1100を使用しています。

>近すぎて荒く見えるというような事になるのでしょうか。

私も cyclonefruitsさん とほぼ同様、90インチで2.5mくらいです。
同じく画面の粗さが目に付くことはありません。
特にHC1100は格子線が細くて、スクリーンに50cmくらいまで近づいて
やっと微かに格子が確認出来るくらいなので、画像は滑らかです。

>みなさんはどのくらいの割合でHD映像を見られているのでしょうか。

私はDVDやCS放送などのSD画像の方が多いです。
1:9くらい割合になるかもしれません。

>大画面とても魅力的ですが宝の持腐れみたいになるのも考えものかと思うとんんん・・・悩みます。

確かにハイビジョン入力して初めてHC1100は本領発揮ですが、
でも、それで大画面を楽しむ事を先送りするのはもったいないと思います。
HD画像と較べなければDVDなどのSD画像でも充分きれいですよ。
そのようなことを考えずに、少しでも早くプロジェクターのある生活を楽しんだ方がハッピーだと私は思います。

とみみゆさんのお考え通り、HD対応機器はその後の楽しみ、という事でいいと私は思います。

>Z−5、THーAX100は視聴しましたが本機はまだ視聴していません。

試写を見るのにひとつアドバイスを。
できるだけ暗い試写ルームで較べるようにして下さい。
一部量販店の試写ルームは光り漏れが多く、プロジェクターの本当の実力を比較出来ません。
そのような試写ルームだとHC1100と同価格帯の3LCD機はそれほど画像が変わらないように見えるかもしれませんが
充分暗いお部屋で観ると、HC1100は同価格帯の3LCD機より立体感あふれる画像を見せてくれるのがわかると思います。

でも初プロジェクターならZ−5、THーAX100も良いプロジェクターなので、充分満足出来ると思います。

書込番号:6510593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/07/08 00:09(1年以上前)

cyclonefruitsさん えすかわさん 早速ありがとうございます。
お二人のお話からしても充分楽しめそうですね。
ちなみにSD画像の場合でBenQのMP510や加賀のU&−112などと本機のような720P機と比較して大差があるのでしょうか?
えすかわさんのおっしゃるとおり近所の電気店では部屋が明るいうえにSD画像のためフルHDも720P機もEMP−TWD3SPも大差が感じられませんでした。入口にカーテンがあったので、今度は全部閉めさせてもらってじっくり見てみようと思います。

書込番号:6510978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/07/08 07:02(1年以上前)

とみみゆさん、おはようございます。

>ちなみにSD画像の場合でBenQのMP510や加賀のU&−112などと本機のような720P機と比較して大差があるのでしょうか?

あります。
そもそもMP510やU112はデータープロジェクターなのでDVDなどシアター用途には向きません。
理由は以下の通りです。

1、画像解像度
今はほとんどの映画のDVDは16:9スクイーズで収録されていますが
もしそれを見る場合、最低でも854x480が必要です。
MP510やU-112は800x600なので、16:9にあわせて上下を切り捨てて800x450で表示する事になります。
DVDに収録されている縦解像度は480なので、
MP510やU-112の場合はDVDに記録されている情報のすべては映す事が出来ません。
つまり縮小表示になり、いわゆるSD画像よりさらに解像度が少ないです。

2、入力端子
画質でいうと
HDMI>コンポーネント(D端子)>>>>>S端子>コンポジットビデオ
です。
S端子とコンポジットビデオの差は、素人である私では区別がつきませんが
コンポーネントとS端子の差は私でもわかります。
最低でもコンポーネント端子(D端子)以上の入力はあった方が良いと思います。
MP510やU-112ではS端子までしかないですが、
HC1100など今のシアタープロジェクターはほとんどの機種で
コンポーネント(D端子)はもちろんHDMIでもつなぐ事が出来ます。

その他にも、映像処理チップの違い、カラーホイール速度の違い、レンズの違い、パネル世代の違いなど
いろいろあるかもしれませんが、この辺は私が正確な情報を持っていないので発言は控えます。

>SD画像のためフルHDも720P機もEMP−TWD3SPも大差が感じられませんでした。

EMP−TWD3SPはMP510などのデータープロジェクターとは違って上記の1と2はHDMI以外はクリアしてます。
でも、画素が大きいので格子がはっきり見えてしまっているはずです。明るいところでも確認できます。
液晶機でも720P機以上なら画素が細かいのでEMP−TWD3SPよりは格子が目立たなく、
特に画素が細かいフルHD機や、720Pでもスムーススクリーン搭載のAX100は
HC1100に匹敵するくらい格子が見えにくくなっているはずです。

また、フルHD液晶機はD6液晶パネル、720P液晶機は一世代前のD5パネルですが、
EMP−TWD3SPはさらに2世代前のD3パネルらしいので、
暗くするとコントラスト性能の差がはっきりしてくるかもしれません。
試写を観るとき、特に黒い服のシワなどがよく見えるか、べたっと黒く潰れていないか、
また黒い髪の毛も潰れずに一本一本みえるか、注目です。
上記機種の中で一番潰れずにみれるのはおそらくD6パネル搭載機だと思います。
そして画面に一番立体感を感じるのもD6パネル搭載機だと思います。
ハイビジョン入力で差は大きく開きますが、SD入力でもその傾向は同じはずです。

試写ルームを真っ暗にして、どうぞ御自分の目で確かめてみて下さいね。

書込番号:6511654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/13 23:36(1年以上前)

やっと試写に行ってきました。残念ながら本機の実機は県内に無いうえにカーテンを閉めてもかなり明るかったのですが、えすかわさんのおっしゃる格子

>特にHC1100は格子線が細くて、スクリーンに50cmくらいまで近づいてやっと微かに格子が確認出来るくらいなので

とは字幕の字にマス目が見えることなのでしょうか。今日はじっくり見たのでEMP−TWD3SPはかなりはっきりそれが見えました。720P(Z-5、PJ-TX200J )も小さく薄くなっていましたが気になるとかなり見えます。フルHDとTH-AX100(スムーススクリーン?)は気になりませんでした。
いろいろ調べてもDLPは格子が見えにくそうなのですが、TH-AX100と同じくらいなのでしょうか。実際観るときは2m以上は離れますから50cmで微かにであれば気にならないと思うのですが。
パネルの劣化なども考えると3LCDよりは本機をと思っているのですが、マス目がかなり見えるとなるとTH-AX100かなと思っています。この連休で決めて来週には大画面の仲間入りをしたいと思っています。ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:6531168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/07/14 08:05(1年以上前)

とみみゆさん、おはようございます。

>実際観るときは2m以上は離れますから50cmで微かにであれば気にならないと思うのですが。

そういうつもりで書きました。
言い換えれば50cmまで近づかない限り格子は私の眼では見えない、という意味で書きました。

HC1100で私の視聴位置で格子が気になった事はありません。

また、液晶パネルにはもともと太い格子がついているのですが
AX100はそれをぼかすという技を使ってことによって気にならなくしています。
スムーススクリーン機能を嫌いな人たちがいるのですが、その人達によると
ぼかしているので、シャープさが無くなるのがイヤだそうです。
つまりスムーススクリーン機能にはボケて見えるという副作用があります。
逆にソフトでしっとりしていて良い、という人もいますが、そこは個人の好みなのでしょう。

私はとみみゆさん と同様にパネル寿命やホコリを気にして、
そして値段が安いのに、フルHD機のHC5000と較べても遜色無い画質に惚れ込んで本機を購入しました。
でもHC1100はレンズシフトが無いために設置条件は厳しいので、その辺はよくシミュレーションしてくださいね。

>大画面の仲間入りをしたいと思っています。
どの機種を選ぶにしても、とみみゆさんがお仲間になられるのをお待ちしております!

書込番号:6532155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/07/14 22:12(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
横入りですが・・
DLPモデルの格子感は液晶よりはかなり目立ちません。
パナソニックのスムーススクリーンは、DLP以上に格子をぼかしているので好みが分かれるところです。
DLPの長所はとにかく黒が沈む点にあります。
反面注意すべきは、カラーブレイクです。
これが気になるためにDLPを諦める方も居ますので必ず試聴して下さいね。

書込番号:6534910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 03:21(1年以上前)

透過液晶機の画素の開口率は50%程度と低いため、格子が目立つのは宿命と言えるでしょう。
大雑把に言えば、スクリーンの約半分は映像が映ってないということですから。
DLPなら開口率が90%にもなり、視聴位置から格子はまず見えません。
この差がスクリーンのへ没入感や滑らかさの違いだと思います。
カラーブレーキングさえ気にならなければ、個人的には同価格帯の液晶よりDLPの方が画質は確実に上だと思っています。

書込番号:6535979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 00:05(1年以上前)

cyclonefruitsさん、えすかわさん、Strike Rougeさん、ぷりーすとんさん ご教授ありがとうございました。
7月14日にアバック楽天にて在庫あり即納を聞きそのまま注文してしまい本日到着しました。一時期ほどの値段ではないですが126000円で5年保障付、何より即納。近くの電気屋ではメーカー発注納期未定でした。
いやぁ、いいですねえ大画面。

>少しでも早くプロジェクターのある生活を楽しんだ方がハッピーだと私は思います。
えすかわさんのおっしゃるとおりでした。

>手持ちの機器でも充分楽しめると思います。
cyclonefruitsさんのおっしゃるとおり十分楽しめそうです。(デジタルを見てしまうと分かりませんが。)

格子やカラーブレイクについても私には今のところ気になりません。明日から本格的な設置と設定をしたいと思っていますが、実はまだスクリーンを決めていません。(しばらくはシーツかな。)今日の試写(白い壁)で横幅230cmまではいけそうなのですが、予算が2万円以内で、ネットでは1万円くらいで白系とかグレー系とかあるようなので本機に合うスクリーンのタイプや、寝室兼用のためホコリ対策などアドバイスいただけると幸いです。(こういう悩みは楽しいです。)質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:6544049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/07/18 12:53(1年以上前)

とみみゆさん、購入おめでとうございます!

>えすかわさんのおっしゃるとおりでした。
でしょ?でしょ?(笑)

>本機に合うスクリーンのタイプや、寝室兼用のためホコリ対策などアドバイスいただけると幸いです。

スクリーンは私はよくわかりません(汗)
ホコリ対策は、付属のフィルター付けるだけで充分だと思います。

また、HC1100はちょっと明るすぎるプロジェクターなので、
画像が眩しく感じて、目が疲れる事があるかもしれません。
そういう場合、NDフィルターという減光するためのフィルターが3千円くらいでカメラ屋で売っていますので、
それを使えば改善します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130_8355468/313969.html
NDフィルターを使うと眩しさが減るだけではなく、
コントラストはさらにアップして、カラーブレーキングも減少、
常用するとレンズの保護やホコリ防止にもなるし、おすすめです。
私はND2の77mmをつけていて満足いく結果を出していますが
72mmでも付くという報告もありました。
またND2では不十分でND4を使っている人もいるらしいです。

書込番号:6549138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/07/19 00:03(1年以上前)

えすかわさんいろいろとありがとうございます。
現状のシーツスクリーンでは、コントラストや眩しさ以前の問題なので、とりあえず1万円ほどのタペストリータイプを注文してみました。ところで

>NDフィルターという減光するためのフィルター

は、レンズにそのままキャップのようにはめるものと思って良いのでしょうか。昼も着けたままで見ているような書き込みもあった気がするので、本体の中に着けるのであれば天井からの投射なので着けたり外したりが、ちょっと厳しいなあと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:6551540

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

下で 質問した件ですが、

2007/07/04 23:10(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

今日、帰ったらスクリーンと交換品が届いていました。
ちゃんとスクリーンに投影すると、シーツより何倍も綺麗でまたまた感動です!
でも、旅番組から映画に切り替えると悪夢の再来が…また画面が赤紫です。
電源を入れ直して、もう一度同様の操作をすると、やはり同じように赤紫になってしまいました。
これは本体でなく、私の接続に問題あり?でしょうか?
シャープのARW22にビクターの5mHDMIで接続です。
電源オンでレコーダーのメニューからハード録画した中の一つ目を選んで再生は正常、もう一度メニュー画面にして別の録画番組を再生すると赤紫という具合です。
販売店さんには申し訳なかった気がします。明日三菱のサポートに聞いてみるつもりですが、何か判る方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致しますm(_ _)m

書込番号:6501262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度4

2007/07/04 23:22(1年以上前)

本体交換でも同じ症状が出るのなら
接続をコンポーネントケーブルに代えて
しばらく様子を見てはどうでしょう。

それで症状がでなければ原因はケーブルですね。

コンポーネントケーブルを持っていなければ
どんな映像機器でもおまけで付属してくる映像用のケーブル(端子
が黄色)3本でRGBをまちがいないように接続すればとりあえずテストはできます。

書込番号:6501333

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/04 23:42(1年以上前)

cyclonefruitsさん、ありがとうございます。
ケーブルが一番怪しいということですね。
実は、コンポーネントケーブルとRGBの意味が解らなかったりします(^_^;) とりあえず、短いHDMIがありますので、プロジェクタを移動してこちらと繋いで様子を見てみます。ありがとうございました。

書込番号:6501428

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/05 00:05(1年以上前)

短い(ソニー製1m)ケーブルにしましたが、結果は同じでした。ちなみに、赤紫になってしまったら、レコーダの電源を切って無信号になっても、ブルーバックが赤紫です。(T_T)

書込番号:6501520

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 02:32(1年以上前)

コンポーネントケーブル自体をご存知なくとも
普通のビデオケーブル(ピンケーブル)くらいはお持ちでしょう。
(黄色いケーブルで、赤白の音声ケーブルと
 一緒になっているものもあります。付属品として
 付いてくることが多いです)

それで接続(コンポジット・ビデオ端子同士)してみて、
まだ赤紫のままだったら、本体に問題があるということだと
思います。
交換品は確かに未開封の新品でしたでしょうか?
返品した個体が戻って来たということはないですか?

それと、シャープのARW22の映像出力の設定は、
ちゃんと正しく設定されていますよね?
また、HDMI端子の接続部がグラ付いていないか
これも確かめて下さい。(接触不良を疑っています)

書込番号:6501776

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/05 09:50(1年以上前)

岩窟王さん、おはようございます。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
赤、白、黄のケーブルならあります。これの黄色だけつなげば大丈夫なんですね、朝は時間がなかったので、今夜試してみます。

交換品と引き換えに運送業者に返品分を渡すという形だったので新品交換は間違いありません。

出力の設定は1125i?これで大丈夫ですか?
あと、端子のぐらつきは私がみた感じは大丈夫そうでした。

アナログのレコーダとも繋げるつもりで電器店に Sケーブルを注文してあったのが今日届くので、こちらのレコーダとケーブルでも確認してみるつもりです。

とりあえず、電源投入して 一番はじめに選んだ番組は長時間でもちゃんと視聴できたので 良く確認してみてダメだったら サポートに連絡しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6502154

ナイスクチコミ!1


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/05 12:42(1年以上前)

信号が切り替わったショックで一時的にミラーが三原色のうち緑の時だけ反応しないのかもしれません。
もともと三菱の数年前のDLP機は信号切り替え時のトラブルが多く何度もファームウェアをバージョン・アップしていた時期もありました。
今はないと思っていますが…。
一時的にそんな状態になることは他メーカーのDLP機でもありましたし。
でもだいたい再起動すると状態回復していました。

その状態が続くとすればたとえば他の原因として使用していたHDMI端子にほこりが付いていて信号を阻んでいるとか…。(あるいは接続した時に端子差込口に埃が移ってしまうこともありますし。)

書込番号:6502482

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/05 14:15(1年以上前)

蔵の中さん、こんにちは。何度もありがとうございます。
今のところ再起動すれば、一本は正常に視聴できる状態です。

埃← 一番考えられるかもしれませんね、プロジェクタとケーブルは新品ですが レコーダは裏側に端子がありましたので、かなり埃になっていた可能性が(恥

帰ったら、まず一番に確認してみます!

書込番号:6502680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/07/05 16:12(1年以上前)

>レコーダの電源を切って無信号になっても、ブルーバックが赤紫です。(T_T)

私、あまり詳しくないので
間違っていたら詳しい方のフォロー御願いしたいのですが、
無入力時のブルーバックの信号は本体がだしているのですよね?

となると、ブルーバックも赤紫となると、
ケーブルや端子より、やっぱり本体のような気がします。
早急に三菱のサポートに相談したほうがいいと思います。

書込番号:6502935

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 17:24(1年以上前)

二度続けて同じ不具合を持つ個体に当たるというのは
極めて稀なケースだと思いますが、まあ、「絶対無い」
とは云えませんからねぇ。
ただ、ARW22のHDMI端子(あるいは出力設定)が原因
という可能性のほうが高いですからねぇ…。
(例えば、ARW22側ではHDMI・RGBで出力しているのに、
 HC1100側では色差の設定で受けているとか、
 その逆とかですね。この場合も赤紫になるんですよ)

ARW22のHDMI出力を試せるTVでもあれば良いのですが…。

書込番号:6503117

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/05 23:16(1年以上前)

えすかわさん、岩窟王さん、蔵の中さん、cvclonefruitsさん、こんばんは! 色々アドバイスいただきありがとうございます。

今夜はどういうわけか昨夜のような症状は直っています。 このまま全快かどうかは疑問ですが…
蔵の中さんが おっしゃったように 埃が付いていて、何度か抜き差ししたため取れたのかも…とも思えます。
設定は昨日のままです。というか 設定の変更も確認も私には解らなくてf^_^;

しばらく このまま様子を見てみます。お騒がせしてすみませんでした。

昼、お詫びながら 販売店の方にも 交換品でも同じ症状が出たことを説明し、色々考えられる原因を相談いたしました。皆さんと同じご意見でした。あとレコーダとの相性もあるかもしれませんね、とのことでした。
販売店で、引き上げ品を調べて何かわかったら連絡下さるそうなので、もし 原因が はっきりしましたら、また書き込みします。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:6504248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

気にしなくて大丈夫でしょうか?

2007/07/02 11:15(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして!皆さんの口コミを見ていてこのプロジェクタがどうしても欲しくなり、ついに購入いたしました。
金曜に届いて早速仮設置し、約120インチで投影してます。まだスクリーンが届かないため 白のシーツで代用中ですが(笑
それでも十分にきれいで、ここ三日睡眠不足です(^。^;)
で、本題なのですが、初日と昨夜、視聴中に突然画面が 赤紫の白黒?(うまく表現できないのですが 昔のプリンタで青と黄色のインクが切れたままプリントした感じ)になってしまうという現象がありました。赤紫になってしまうとチャンネルやソースを変えても直らず、電源を落としてクーリング後、再度電源投入するときちんと色が出ています。
どのような理由が考えられますでしょうか?故障なのでしょうか?

書込番号:6493225

ナイスクチコミ!0


返信する
蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/02 11:47(1年以上前)

こんにちは。

この場合考えられるのはカラーホイールが緑を映し出すときにミラーが動作していないという症状でしょう。
機種は違いますが何度かありました。
頻発するようならサービスに相談した方がいいですよ。

書込番号:6493283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/02 13:26(1年以上前)

蔵の中さんアドバイスありがとうございました。ど素人なのでケーブルとか調整に問題があるのかしらとも思えていたもので。
買ってすぐの事なので今、販売店に電話しましたら新品交換して下さるそうです。ほっとしました!
このプロジェクタもスクリーンも(ピーカブーさんの切り売りのものです)えぬおうさんに蔵の中さんたちが奨められてたのを参考に選んだものなんです(*^_^*)
悩んでいる内に最安値の時期は逃してしまいましたが 大満足の選択でした!
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:6493460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/07/02 23:10(1年以上前)

ツキミさん、こんばんは。

HC1100購入おめでとうございます。
ちょっと初期不良にあたっちゃったようですが、
無事交換してもらえるようで、よかったですね!
正常なHC1100が早く届けばいいですね。
そしてどんどん睡眠不足になってください(笑)

えぬおうさんの件には私も少々かかわっていました。
もしツキミさんのお買い物の
なんらかの参考になったなら幸いです。

書込番号:6495100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツキミさん
クチコミ投稿数:33件

2007/07/03 09:53(1年以上前)

えすかわさん おはようございます!
返信ありがとうございます。HC1100に決めた 一番の理由は もちろん、えすかわさんの ずば抜けた立体感、その場にいるかのような臨場感との書き込みでした!
生まれて初めてのプロジェクターですが、届いてみて、想像以上の画質に感動しました〜(^o^)/
本当にありがとうございます!

書込番号:6496223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

地上デジタルを見るには

2007/06/30 18:56(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:7件

今回パナのTH-AE300からLVP-HC1100に買い替えを考えているのですが、
プロジェクタで地上デジタル放送を視聴されている方はいらっしゃいますか?

単体のチューナーを接続するか、ハイビジョンレコーダーを接続すれば
テレビ放送を映すことはできますが、どちらのほうが画質としては上になるのでしょうか?

古いプロジェクタからの買い替えで、なるべくきれいに投影させたいと考えています。

書込番号:6487801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件

2007/06/30 19:17(1年以上前)


 基本的に画質はどちらでも、そう変らないと思いますよ

ただ安いチューナーだと、映像や音声出力がしょぼかったりするし

いったん保存できるレコーダーのほうが圧倒的に便利です

 私はハイビジョンレコーダーを購入して繋いでいますが

放映時間に家にいることはめったにないので録画しておいて

後でゆっくり見ています

書込番号:6487848

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/01 06:54(1年以上前)

地上デジタルの単体チューナー
(例えば「Uniden DST100-HDMI」など)
とハイビジョン対応レコーダーとの比較
ということなのでしょうか???

まあ、どちらにせよ、
全ての面でレコーダーの勝ちでしょう。

安い地上デジタルの単体チューナーは
使える機能が限られていますし、
地上・BS・110°CSの単体デジタルチューナーにしても
安いレコーダーの登場で、既に死筋商品で
もう何年も新製品が出ていない状況です。(苦笑)
ですから、現時点では、
ハイビジョン対応レコーダーに搭載されている
デジタルチューナーのほうが性能は数段上でしょう。
競争が激しい商品ですから、画質・音質も磨かれています。

書込番号:6489512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カラーブレーキングについて

2007/06/08 14:20(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

こちらの機種の購入を検討しています。DLPの圧倒的な立体感に憧れてますが、やはり気になるのがカラーブレーキングです。幸い自分はまったく気づかないので問題ないのですが、友人を集めてサッカー観戦をする場合に、無理な人が出てくるのではと心配です。こちらの機種で実際にノイズが気になって視聴に耐えられなかった方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか??
五倍速はより見えにくくなるとは言われていますが、四から五への変化でそれほど激減するとは思えず、1100が厳しいなら液晶のZ5をと考えています。皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:6415444

ナイスクチコミ!0


返信する
蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/08 16:10(1年以上前)

こんにちは。
こちらの機種は使用していませんが三菱二機種をふくむ三種類DLPを使用した感覚で言うと4倍から5倍ではかなり違います。
4倍では目安で一分間に数回頻発しましたが五倍では数分間に一回くらいまで激減しました。
あと画面が明るいと感じるくらいだと見えやすくなります。
完全な暗室状態でしたら100インチ前後で500ルーメン程度がいいと思います。
特に動体視力がいいと見えやすいので体質という話になってしまっています。

書込番号:6415615

ナイスクチコミ!0


y676さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/08 19:42(1年以上前)

 最近、スクリーンをキクチの普及タイプのものから、安物のペーパータイプのものに交換しました(猫の悪戯のためです・・・)。
 価格差がかなりあるので、画質劣化が酷いのでは・・・と危惧していたのですが、意外に変化は少なく、若干暗い感じかなあ・・・というぐらいでした。
 ところが不思議なことに虹が全く見えなくなりました。
 反射率の関係でしょうか?
 理由はよくわかりませんが、虹が見えるため視聴をためらっていた私の兄も「これなら大丈夫」ということでした。

 万人に効き目があるのかどうかはわかりませんが、ご参考までに報告しておきます。

書込番号:6416078

ナイスクチコミ!0


y676さん
クチコミ投稿数:16件

2007/06/08 19:54(1年以上前)

訂正
「全く見えなくなりました」
これは大袈裟すぎました
「非常に見え難くなりました」
としておきます。

 ペーパースクリーン(掛け図タイプ)は設置がとても難しいです。(皺が入ってしまうのです)

書込番号:6416111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/06/09 00:04(1年以上前)

ITOTTIさん こんばんは。
うちでもHC1100使っていますが、
NDフィルターを使って光量を減らしたらカラーブレーキングはほとんど気にならなくなりました。

蔵の中さん、y676さん、そして私の報告では、アプローチの仕方こそ違いますが、
3人に共通するのは少し暗めに投影したらカラーブレーキングが少なくなった、という事ですね。

明るい状態だけ試して「自分は虹が見えてダメ」と結論を出してしまった人の中にも
NDフィルターなどの減光方法を試すと大丈夫になる人もいらっしゃるのではないのでしょうか。

>サッカー観戦をする場合に
うちでもHC1100でサッカー観戦しています。
スポーツ観戦はプロジェクター大画面の醍醐味のひとつですよね。
Z5もとても良いプロジェクターだと思いますが、
液晶プロジェクター(機種は忘れました)のクチコミで残像が気になるとのカキコミを見た覚えがあります。
液晶TVの場合はサッカー観戦は動画ボケがひどくて船酔いみたいになりますよね。
私はわからないのですが、液晶プロジェクターは液晶TVと較べて、動画ボケはどの程度なのでしょうか。
その辺は確認してみた方がよろしいかと思います。

書込番号:6417102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2007/06/09 23:38(1年以上前)

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。

蔵の中さん
>4倍では目安で一分間に数回頻発しましたが五倍では数分間に一回くらいまで激減しました。

やはり効果はあるのですね。というと視聴できなかったものが出来るようになるということでしょうか??その虹が見えるという現象そのものが、どこまで耐えられないものなのかが想像できないので、見えて耐えられない方、見えても気にならない方などのご意見を伺えたらと思います。

みなさん
>少し暗めに投影したらカラーブレーキングが少なくなった、という事ですね。

なるほど、参考になります。工夫次第で軽減できると聞いて少し安心いたしました。

ソースによっても見えてくる度合いが変わってくるのでしょうか??えすかわさんもサッカーをご覧になるようですね。残像についてもご指摘いただきありがとうございます。そこも含めてDLPにしたいと思ってます!!どんなソースのどういう場面に気をつければよいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6420440

ナイスクチコミ!0


蔵の中さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/10 14:38(1年以上前)

こんにちは。
特に見えやすいのはコントラストの高いシーン、暗闇で蝋燭の明かりが移動するとか、白い肌が動いた時とか…。
なぜかというと白は全ての色をミラー全開にしてできる色なので見えやすくなります。
それゆえモノクロ映像とか本来色が見えてはいけないない映像で目立ったり…。

見え方は人によって違いますが自分は前述したような時(特に白いものが横に移動した時)に虹色の影が見えます。

書込番号:6422369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなります。

2007/06/06 15:49(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:16件

やっと購入し設置完了できました。
80インチで投影してますがいいですね。

ところで電源を落とした数時間後、再度電源投入時に電源が入らなくなりました。
何度かコンセントを抜き電源投入を試みましたが、
インジケータランプは販売店に相談の点灯のままでしたのでコンセントを抜き翌日に相談だなと思ってました。
が、翌日は正常に電源ONになりました。
電源OFFの時にクーリングをし、熱がこもるような設置もしていないんですが…
どなたか同様な症状を経験のある方がいましたらご教授お願い致します。

書込番号:6409186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/06/07 10:51(1年以上前)

自己レスですが、今度は使用中に電源が落ちてしまいました。
本体を見たところフィルター装着側がかなり熱をもっています。購入後映写2日目なのでフィルターの汚れ等は無いですし、6時間程連続使用していたからだとも思いますが、通常その程度の連続使用に耐えられない製品ではないですよね?
設置は天吊りで上に書いてある通り給排気スペースは十分とっておりますし…
取りあえず今度はフィルターを外しての使用で様子をみようと思います。

書込番号:6411805

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/07 11:44(1年以上前)

明らかに初期不良でしょう。
すぐに購入したお店に返品交換を申し出るべきです。
(あるいはサービスセンターに修理依頼)

書込番号:6411894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/07 13:34(1年以上前)

>岩窟王さん
有難うございます。
この機種について少なくともネット上では同様の症状の方が見つからないのでハズレ引いてしまったみたいですね。
販売店に問い合わせた所、販売店経由でメーカーに修理依頼との事でした。

6月のメーカー再販?まで待てなくて多少前より高値でも購入に踏み切ったのですが、修理で時間かかりそうなんで意味無かったなぁ…トホホ

書込番号:6412159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/06/08 23:03(1年以上前)

れいるなさん、こんばんは。
うちのHC1100は700時間ほど使用していますが、
いままでそのような症状がでたことは一度もありません。
岩窟王さんおっしゃるように初期不良でしょう。
今回は残念でしたね。心中お察しいたします。
購入後2日目とのことですから、初期不良で新品交換してもらえないものでしょうかね?
とにかく早く直って安心してプロジェクター生活を楽しめるようになればよいですね。

書込番号:6416808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/09 11:42(1年以上前)

>えすかわさん
ありがとうございます。
なるべく即納で安い所を探して買った1100。購入店では最後の1個でした。
在庫は無いようなので販売店での新品交換は出来ないでしょうね…
現在品薄の1100だから仕方ないですね。
何故かコンセント抜いて長時間放置すると復帰するんですが、とても通常使用には耐えられませんので
週明けにでも修理発送いたします。

しかし、初プロジェクタでしたが大画面とHD画質には大変満足しております。

書込番号:6418339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/06/09 21:44(1年以上前)

れいるなさん こんばんわm(_ _"m)

 三菱のサービスに連絡したんですよねぇ??
 普通は三菱ってオンサイトサポートなので、
 サービス員来てくれますよ・・僕の父も液晶モニタ
 不具合になったとき、代替(貸し出し用)品持って
 来てくれましたよ・・・
 

書込番号:6419967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/10 14:00(1年以上前)

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

有難うございます。
連絡は販売店のみで三菱のサービスにはまだです。
出張、代替(貸し出し用)品有りなら都合よいので三菱サービスに連絡します。
何故か現在、1日1回のみは使用出来る状態ですので…

書込番号:6422278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/06/10 20:52(1年以上前)

れいるなさん・・・
 頑張って下さいね(*^o^*)
 代替品貸し出しについては、保証規定に無いことなので
 お電話したときの、会話が肝心ですね、父の時は
 休日障害で、電話したところ電話番のおじさんが
 兎も角状況を承って折り返しのご連絡になりますが
 申し訳有りませんが機種担当からの連絡は明日となります
 此処で・・・泣き落としたらしいです(-。-;)
 (電話受けのおじさん・・実は当番制でたまたま
  受けちゃったけど・・偉いさんだったらしいです)
 月曜の9時半には電話があって・・13時には
  現地修理できない場合も有りますのでと言って
  20インチ機ですが貸し出し品持って来てくれました
  父の使っていたのは・・26インチなので同等品は
  無かったようです・・
  それでも、もと使っていた17インチ使おうと
  思っていた父は喜んでいましたけどねぇ(*^o^*)
  

書込番号:6423322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/06/28 18:20(1年以上前)

修理から帰ってきたので報告いたします。
結局、代替品貸し出しの手配は無理でしたが比較的早く修理完了となりました。
原因は良く判りませんがメイン基盤、その他基盤、ランプの交換をした模様です。
修理後はトラブル無く稼動しております。
相談に乗ってくれた皆様有難うございました。

書込番号:6481489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング