
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年7月22日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月29日 10:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月22日 19:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月18日 15:26 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月14日 18:42 |
![]() |
0 | 11 | 2008年4月13日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
とても初歩的な質問なのですがこのプロジェクタにパイオニアのスマートシアター 313 HTP-S313をつないでPS3でのゲームやDVD鑑賞をしようと考えていますがそのようなことは出来るのでしょうか?
もし可能であれば5.1chでも楽しむことが出来ますか?
回答のほどヨロシクお願いします。
0点

プロジェクターですからPS3からは映像だけ入力することになります。
PS3とHC1100をHDMIで接続して映像を映し、音声はPS3とS313を光ケーブルで繋げれば良いでしょう。
PS3の設定で音声だけ光から出力するようにしてください。
書込番号:8113515
2点

早速の回答ありがとうございます。
わかりやすい説明ですね。
その他にもお聞きしたいことがあるのですが、部屋が狭いので60インチか80インチで使おうと考えています。まだこのプロジェクタを買うと決めた訳ではないのでPS3で60か80インチでわりと綺麗に使えるものでお勧めはありませんか?大学生なのであまり金銭的に余裕も無くて安いに越したことはないのですが頑張ってもスクリーンとあわせて15万位です。
他にも候補としてはWooo PJ-TX200JやXV-Z3000などを考えていますが他にもいいのがあれば教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:8113589
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
プロジェクターの導入を考えています。
しかしそこで大きな問題があるので困っています。
私自身はホームシアターとしてプロジェクターを利用したいのですが両親は仕事で使いたいと言うことなので用途がかみ合わずどんな機種を買えばいいかわかりません。
どなたかおすすめの機種を教えてください。
なお予算は20万円ぐらいですが安い方がいいです
0点

どもはじめまして★
ホームシアターとプレゼンでの両立というのは、難しそうですね。
お互いにどの程度のクオリティーを求めるかによっても違いがあると思います。
たとえばホームシアターだと画質がいい事を求めますが(暗いこと前提)
仕事だと、ある程度あかるい部屋でも映像が見れる(見やすい)事を求めます。
仕事の事を考えると最低でも2000ルーメン(明るさ)はあるプロジェクターがいいと
思いますが、それでホームシアターも考えると「TH-AX200」がいいかな↓
http://kakaku.com/item/00884511024/
もしくは、仕事のはベンキューとかの5万くらいの安いのに抑えて
別に15万くらいの好きなホームシアター用プロジェクターを購入するのもひとつの
方法ですねー
書込番号:8004220
1点

わたしは,1100でdvdを見てますが,部屋が暗くないときれいに見えません。予算が許せば,2台別の物を買うのがよいと思いますが。
書込番号:8004504
1点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
レンタルDVDを中心に,見ています。HC1100にパイオニアのDV−400Vで720Pにアップコンバートして,80インチのスクリーンで見ています。
BDのレンタルも始まったので,PS3の購入を迷っています。
もちろん画像はよくなるとは思うのですが,HC1100+PS3で使用されている方,感想等教えて下さい。
0点

私は、両方とも使ってないんですが
PS3とDVDプレーヤーの画質チェック実験してみました。
ちょっとくらいは、参考になるかも↓
http://theateroom.com/entry/no105.php
パソコンによっては、オンマウスでうまく画像が動かない可能性もございますので
ご注意を★
ちなみに、PS3にしたら、以外に大きく画質の差がでましたよ。
書込番号:7953292
0点

私はDVD等の視聴目的でPS3を購入しました。投影にはHC1100で100インチスクリーンに投影しています。
当初から複数箇所での視聴も必要だったので、バッファローのリンクシアターでもネットを組んで使っていましたが、最近ではリンクシアターでのDVD再生よりもPS3での再生の方が画質が良い様に思われ、BDのみならずDVDもPS3で再生させています。
リンクシアターは録り溜めたdivXなどのAviファイルなども現在のネットワークメディアサーバがDLNA対応していないので当面は使うつもりですが、リプレースした場合にはPS3で全て再生を予定しています。アップコンバート機能含めてPS3は良いレベルにあると思います。
参考)http://flh325.cocolog-nifty.com/yukashita/cat6642495/index.html
書込番号:7975593
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
他のクチコミでもケーブルの件は、いろいろ書き込みがあるようね。HDMIが一番いいのはわかっているのですがこの機種でもHDMIが飛びぬけてハイスペックで映像が楽しめるのでしょうか?「このあたりで十分よ!」や「かえってこっちの方がお勧めよ!」など、いろんな意見を聞かせてください。
もちろん「LVP-HC1100」の場合でのご意見をお願いします。どうか宜しくお願いいたします。
0点

「HDMIが飛びぬけてハイスペックで映像が楽しめる」かどうかは、ソース次第
あくまでも比較でしかありませんが、(ソースが十分良ければ)
HDMI>D端子(またはコンポーネント)>S端子>コンポジット
となるでしょうし、
ソースが悪ければ、コンポジットでも十分という結果になるでしょう
書込番号:7692641
0点

どうもはじめまして
私もくぃくいさんと同じ意見です。
ただD端子(コンポーネント)は、HDMI同様にハイビジョン伝送可能なものですので
HDMIケーブルが高い…という事であれば、D端子(コンポーネント)の選択も
ありかと思います。
一度見比べてみたことがあるのですが、差はほとんどなかったように思えます。
(私の目ではわからなかった、他の人なら違いがわかるかも?)
まぁHDMIを選んだほうが手堅いでしょうけどね。
書込番号:7695651
0点

くぃくいさん、エジソン田中さんありがとうございます。
HDMIで検討しようかなと思いました。
ちなみにDVD程度の物ってLVP-HC1100だとフルに見ることできるのですか?
書込番号:7702470
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
今度、プロジェクターを買ってゲームなどを楽しみたいと思っています。
プロジェクターのことはよく分からなくて、どれがいいのかもよく分かりません・・
LVP-HC1100のスペックを見た限り、低価格で結構いいスペックだと思ったので、
今のところこれを買おうと思っております。
そこで、皆様に聞きたいのですが、本当にこれで良いでしょうか?
ゲームをするのにスペックは足りているでしょうか?コンポジットで接続しようと思っています。
プロジェクターは高価なものなので購入に失敗したくありません汗
どうかよろしくお願いします。
0点

性能は申し分なし
ただし、設置条件が厳しいのでメーカHPで十分確認してください
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/products/lvp_hc1100/screen_b.html
書込番号:7796438
1点

大画面でゲームなんていいっすね!
ゲームをするのには問題ないですがコンポジットではなく
D端子もしくはHDMI(PS3の場合)での接続をオススメしますよ。
テレビでは、そこまで差がなくとも、プロジェクターを使った大画面になると
ケーブルの差は一目に違いが分かります。
あとくぃくいさんがいうように、設置条件をよく見たほうがいいですね。
要は、画面とプロジェクターの高さ方向による位置関係です。
そのところをスクリーンサイズを含めてよく調べたほうがいいっすねー
書込番号:7797503
1点

返信ありがとうございます!
参考になります!
今考えている設置方法は床置きで、設置しようとしている場所は端から端まで5メートルくらいあります。
今のところ80インチで映し出そうと思っております。
投射距離の見方がよく分からないのでよろしくお願いします。
あと16:9と4:3のことも教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:7799476
0点

16:9だとか4:3というのは、画面のアスペクト比というもので
16:9が横長の画面と考えるといいかと思います。
最近のゲーム機でも16:9が主流となっている感じですし
今回お使い予定のプロジェクターも16:9のものです。
投射距離についてですが、ワイド80インチ(16:9)とすると
スクリーンからプロジェクターまでの距離は2.9m〜3.5mとなっているので
5mだと遠すぎますね。2.9m〜3.5mの距離になるよう近づける必要があります。
どうしてもできないというのであれば、他の機種にする必要もでてきます。
書込番号:7807127
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
去年よりHC1100で初プロジェクタ生活してます。
現在PS3とHDMI接続で使用してますが
今回新たに別モニタへPS3をHDMI接続する事になりました。
HDMI出力2系統の分配器や切り替え機を調べると安定した映像が得られるかどうかも不安で、何より私には数万円という価格の壁が…
そこでHC1100はソニーのPS用ケーブルSCPH-10490等でPS3とコンポーネント接続を考えているのですがHC1100はコンポーネント接続で720P相当の画質は得られるのでしょうか?
HC1100と別モニタ両方にHDMIケーブル刺して出力機器を換える度にPS3側のHDMI端子を抜き差しするのも考えたのですが端子が壊れそうで…
よろしくお願いします
0点

コンポーネントは所詮アナログ出力です
HDMIと同等とはいきません
少しお金を貯めるなどして、AVアンプ(HDMI×2入力以上のあるもの)を購入しましょう
書込番号:7461186
0点

>すぴねこさん
ありがとうございます。
AVアンプですか。HDMI出力2のアンプはまだまだ高価で
私には手が届きません^^;
因みに環境はHC1100を80インチ投影
音声は廉価5.1ホームシアターセットに光接続です。
使用用途はPS3用の720Pゲームが大半です。
若干の差はどの程度ののだろうか・・・難しいですねー
書込番号:7461289
0点

以前HC3000を90インチで見ていましたが、HDMIでは色の濃さが調整できず、薄い色のため、ほとんどコンポーネントで見ていました。
80インチとのことですので、コンポーネントでも満足できると思います。
書込番号:7461588
0点

>かいとうまん
ありがとうございます。
コンポーネントケーブル、それほど高価な物でもないので試してみます。
普段のPS3ゲームはHDMI接続のPCモニタとコンポーネント接続のHC、
PS3のアプコンが必要なDVD等をたまにHC1100で見る時はHDMIで差し替え接続で当面しのぐという感じで試そうと思います。
書込番号:7462513
0点


720p程度ではコンポーネントとHDMIに画質の差なんて出ませんよ
デジタル信仰もほどほどに(笑)
そんな部分にお金を使うくらいなら、スクリーンや暗室対策に使った方がよほど有意義です。
書込番号:7564952
0点

720pでも色差とHDMIでは信号もPJに入ってからのプロセスも全く違うため、画質も異なります。
特にコンポーネントはケーブルが長かったり質が低かったりするとすぐにゴーストが出ます。
>ケロ3号さん
あまりいいかげんな事は言わないほうがいいですよ
書込番号:7592365
0点

>720p程度ではコンポーネントとHDMIに画質の差なんて出ませんよ
出ます。(苦笑)
PS3でのDVD再生だけに限って考えても
コンポーネント接続ではDVDの720p出力は出来ません。
(最大480pまで)
対して、HDMI接続ではドット・バイ・ドットで出力可能です。
(最大で1080pまで)
また、たいていの720pプロジェクターの内部スケーラーは
PS3のスケーラーよりもかなり低品質です。
それに加えて、PS3用のコンポーネント・ケーブルは
間違っても高級品とは言えません。
「デジタル信仰」云々以前に、
実際に比較してみれば明らかです。
書込番号:7597509
0点

DVDの解像度がそもそも720×486程度なので1080pで出力できたところで
あまり意味はありませんが
HDMIのが確かに綺麗ですね(理由が他に)
(プロジェクターはもってませんが液晶のお話)
書込番号:7598989
0点

>DVDの解像度がそもそも720×486程度
720×480の間違いでは?
フルHDモデルにおいては、DVDも1080pにアップスケール
する「意味がある」から、そういう仕様になっているのです。
LVP-HC1100の「ドット・バイ・ドット表示」とは
もちろん720pのことですけどね。(お分かりですか?)
デジタル伝送とアナログ伝送では映像処理も違う経路
なのですから、違いは多かれ少なかれ出ますよ。
書込番号:7601444
0点

レス感謝。参考にさせていただきます。
只今、HC1100はPS3とコンポーネント接続にしました。
HDMI接続と比較して
・静止画像の輪郭はややぼやける
・色が濃い
HDMIとの色の違いで出力機器を変更する度に明るさを設定しなおさなければならないゲームもありますが(コンポーネント接続時はデフォルト設定では暗過ぎて見えない等)それ以外は問題なく結構綺麗に映ってます。
…が、出来ればHDMIで繋げたくなりますね^^;
上のレスで紹介されていたセレクターは入力4出力1だから無理かな?
出力2の安価な切替器を探すとカモンの3HDMI-ABが3000円位。
セレクターの低価格帯は不具合が怖いですが…しかし安い。
気が向いたらチャレンジしてみます。
書込番号:7668555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





