
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月16日 01:20 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月3日 12:12 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月7日 23:25 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月21日 15:31 |
![]() |
3 | 2 | 2007年7月28日 17:09 |
![]() |
21 | 11 | 2007年7月19日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
TDP-ET20(J)とLVP-HC1100でどちらが良いか悩んでいます。
距離的にはTDP-ET20(J)だと思うのですが、初心者のため、
一長一短があると思うのですが、よく判りません。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき購入を検討したいので
よろしくお願いします。
1点

画素数で720PのHC1100に決まり
ただし、投射距離が確保できることが条件
書込番号:6921979
1点

くぃくいさんの意見を参考にLVP-HC1100を購入しました。ただ、どんどん価格がさがっているのでもう少し購入を待った方がよかったかなとも思いましたが、欲求には勝てませんでした。画質は、大変きれいで喜んでいます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6986867
0点

気に入ってもらえて、なによりです
次に買い換えるときは、フルHDですね
書込番号:6989020
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
LVP-HC1100カラーブレーキングが目に付くため、NDフィルター(ND2の77mm)を購入しましたが、本体取付けがうまくいきません。
どのように取付けると良いか、ご教授お願いします。
1点

私も77mmフィルターを購入し途方にくれた口です。
縁にセロハンテープで糸をつけレンズ前に上から吊るすようにしました。こうすると装着も簡単でGOOD!ですよ。
書込番号:6937885
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
ハイビジョンレコーダーとPS3を接続してゲームと映画とさらにはテレビまでハイビジョンで楽しんでしまおうと思慮しているのですが、この場合はDLPと液晶ではどちらがオススメでしょうか?当方PJ初心者にてイマイチDLPと液晶のメリット、デメリットや違い、仕組みもわかりません。が、自分なりにいろいろ調べた結果予算や機能を考え下の3機種で考えています。
いろいろとアドバイスよろしくお願いいたします。
LVP-HC1100
【タイプ】DLP
【パネルサイズ】0.62インチ
【最大輝度(ANSIルーメン)】1000ルーメン
【コントラスト比】3000:1
【パネル画素数】1280x720
【アスペクト比】16:9
EMP-TW700
【タイプ】液晶
【パネルサイズ】0.7インチ
【最大輝度(ANSIルーメン)】1600ルーメン
【コントラスト比】10000:1
【パネル画素数】1280x720
【アスペクト比】16:9
LP-Z5(S)
【タイプ】液晶
【パネルサイズ】0.7インチ
【最大輝度(ANSIルーメン)】1100ルーメン
【コントラスト比】10000:1
【パネル画素数】1280x720
【アスペクト比】16:9
1点

解像度が720Pで良いのなら、DLPで決まりでしょう
応答速度もコントラストも文句なし!
書込番号:6723505
1点

幸太郎と真太郎のパパさんこんばんは。
確かに設置できるならDLP機でいいと思います。黒の沈み込みもこの2機に比べピカイチです。
ですが、ゲームをDLPですると液晶に比べて目にかなり負担がかかるみたいで長時間できないうえに、DLPは人によって虹が見えるらしく、耐えられないそうです。
液晶は膨大なレンズシフトで設置が簡単にできます。またゲームにも向いています。
ただ、DLPに比べ黒浮き、縦縞などの問題があります。
幸太郎と真太郎のパパさんが設置可能でほとんど映画、もしくはテレビというならDLP、
それ以外なら液晶をお勧めします。
ちなみに私は三洋とエプソンの二つのうちなら絵造り的に三洋をお勧めします。
DLPの問題もありますし、一度展示してある近くの家電屋さんに見に行ってみては如何でしょうか。
書込番号:6724696
1点

くぃくぃさん、らくすけさん親身なアドバイスありがとうございます。
近くの量販店ではPJの実演はしていません(泣)
ので比較どころか体験すら難しい状況です。
今後の為にも是非一度は縦縞も虹も体験してみたいのですが…。
書込番号:6728327
1点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
この前、データープロジェクターを借りて、壁に80インチ程度で映したところ、思った以上に見ることができて、プロジェクター購入を考えています。
最初は、量販店にあるよく置いてあるモデルの液晶プロジェクターを購入しようと考えていたのですが、ここの掲示板でDLPプロジェクターというものを知り、この機種が値段や設置場所を考えるとベストかなと思っています。
液晶プロジェクターはD6を使った新モデルがこの秋に出てくると言うことのようですが、この機種の新モデルはまだ先のことなのでしょうか?
この前、洗濯機と冷蔵庫を買ったとき、両方とも1ヶ月以内に新製品がでて、ショックを受けたもので。まあ、新製品がでると値段も上がるのですぐに買えるの無理と思うのですが、知ってて買うのと知らないで買うのでは、長く使うものなので納得済みで購入したいと思い、書き込みました。ご存じの方がいればお教えください。
1点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
はじめまして!
皆さんの口コミを見て評価の良い、このプロジェクタを注文しました。
質問はNDフィルターのことです。完全な暗室になるので必需品と判断し、購入したいと思っているのですが大きさがわかりません。
直径何ミリのものが合うのですか?またND2やND4はどちらがお勧めですか?
よろしくお願いします。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00883010889/SortID=6509761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ND%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&LQ=ND%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
「キーワード検索」がある意味、お分かりですか?
書込番号:6584786
1点

岩窟王 さん
大変に丁寧で、わかり易い解説を有難うございました。
とても参考になりました。
書込番号:6585379
1点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
初めてのプロジェクター購入を計画しております。このクラスはモデル末期で価格も安くなってきており予算が13万円以内なのでDLPか3LCDか迷っているところです。Z−5、THーAX100は視聴しましたが本機はまだ視聴していません。部屋は縦3.9m横2.5m高さ2.4mで90〜100インチで考えています。どの機種にしても視聴ポイントは2.7mになりますが近すぎて荒く見えるというような事になるのでしょうか。
また、使用目的はレンタルDVD映画の鑑賞でDVD機器はパナのDMR−E30(D1及びコンポーネント端子有525P/T)です。HD対応機の購入はまだまだ先になるため、HDでは視聴できないのでHD対応機を買うまでは購入を控えるべきでしょうか?「アップスケーリングでDVDもきれいです。」等の書き込みを見るとしばらくはDVDで後からHD対応機を買ったので良いのかなあと思っているのですが、みなさんはどのくらいの割合でHD映像を見られているのでしょうか。
大画面とても魅力的ですが宝の持腐れみたいになるのも考えものかと思うとんんん・・・悩みます。ご教授よろしく」お願いします。
1点

当方の視聴位置は90インチ、2.5mですが、画面の粗さが目に付くことはありません。
ただし、デジタルBSのHD画像を見慣れるとDVD画像はやはり見劣りしてしまうのは確かです。(DVD再生はPCから720Pでデジタル入力しています。)
ですので、私の場合はほとんどBSデジタル放送のエアーチェックです。
レンタルDVDが中心だとしても、このPJの性能を引き出すには720Pのデジタル出力を持ったDVDプレイヤーを用意したほうが良いのではないでしょうか。
DVDを当面のつなぎとお考えでしたら、もちろん手持ちの機器でも充分楽しめると思います。
書込番号:6509928
2点

とみみゆさん、こんばんは。
私はHC1100を使用しています。
>近すぎて荒く見えるというような事になるのでしょうか。
私も cyclonefruitsさん とほぼ同様、90インチで2.5mくらいです。
同じく画面の粗さが目に付くことはありません。
特にHC1100は格子線が細くて、スクリーンに50cmくらいまで近づいて
やっと微かに格子が確認出来るくらいなので、画像は滑らかです。
>みなさんはどのくらいの割合でHD映像を見られているのでしょうか。
私はDVDやCS放送などのSD画像の方が多いです。
1:9くらい割合になるかもしれません。
>大画面とても魅力的ですが宝の持腐れみたいになるのも考えものかと思うとんんん・・・悩みます。
確かにハイビジョン入力して初めてHC1100は本領発揮ですが、
でも、それで大画面を楽しむ事を先送りするのはもったいないと思います。
HD画像と較べなければDVDなどのSD画像でも充分きれいですよ。
そのようなことを考えずに、少しでも早くプロジェクターのある生活を楽しんだ方がハッピーだと私は思います。
とみみゆさんのお考え通り、HD対応機器はその後の楽しみ、という事でいいと私は思います。
>Z−5、THーAX100は視聴しましたが本機はまだ視聴していません。
試写を見るのにひとつアドバイスを。
できるだけ暗い試写ルームで較べるようにして下さい。
一部量販店の試写ルームは光り漏れが多く、プロジェクターの本当の実力を比較出来ません。
そのような試写ルームだとHC1100と同価格帯の3LCD機はそれほど画像が変わらないように見えるかもしれませんが
充分暗いお部屋で観ると、HC1100は同価格帯の3LCD機より立体感あふれる画像を見せてくれるのがわかると思います。
でも初プロジェクターならZ−5、THーAX100も良いプロジェクターなので、充分満足出来ると思います。
書込番号:6510593
3点

cyclonefruitsさん えすかわさん 早速ありがとうございます。
お二人のお話からしても充分楽しめそうですね。
ちなみにSD画像の場合でBenQのMP510や加賀のU&−112などと本機のような720P機と比較して大差があるのでしょうか?
えすかわさんのおっしゃるとおり近所の電気店では部屋が明るいうえにSD画像のためフルHDも720P機もEMP−TWD3SPも大差が感じられませんでした。入口にカーテンがあったので、今度は全部閉めさせてもらってじっくり見てみようと思います。
書込番号:6510978
1点

とみみゆさん、おはようございます。
>ちなみにSD画像の場合でBenQのMP510や加賀のU&−112などと本機のような720P機と比較して大差があるのでしょうか?
あります。
そもそもMP510やU112はデータープロジェクターなのでDVDなどシアター用途には向きません。
理由は以下の通りです。
1、画像解像度
今はほとんどの映画のDVDは16:9スクイーズで収録されていますが
もしそれを見る場合、最低でも854x480が必要です。
MP510やU-112は800x600なので、16:9にあわせて上下を切り捨てて800x450で表示する事になります。
DVDに収録されている縦解像度は480なので、
MP510やU-112の場合はDVDに記録されている情報のすべては映す事が出来ません。
つまり縮小表示になり、いわゆるSD画像よりさらに解像度が少ないです。
2、入力端子
画質でいうと
HDMI>コンポーネント(D端子)>>>>>S端子>コンポジットビデオ
です。
S端子とコンポジットビデオの差は、素人である私では区別がつきませんが
コンポーネントとS端子の差は私でもわかります。
最低でもコンポーネント端子(D端子)以上の入力はあった方が良いと思います。
MP510やU-112ではS端子までしかないですが、
HC1100など今のシアタープロジェクターはほとんどの機種で
コンポーネント(D端子)はもちろんHDMIでもつなぐ事が出来ます。
その他にも、映像処理チップの違い、カラーホイール速度の違い、レンズの違い、パネル世代の違いなど
いろいろあるかもしれませんが、この辺は私が正確な情報を持っていないので発言は控えます。
>SD画像のためフルHDも720P機もEMP−TWD3SPも大差が感じられませんでした。
EMP−TWD3SPはMP510などのデータープロジェクターとは違って上記の1と2はHDMI以外はクリアしてます。
でも、画素が大きいので格子がはっきり見えてしまっているはずです。明るいところでも確認できます。
液晶機でも720P機以上なら画素が細かいのでEMP−TWD3SPよりは格子が目立たなく、
特に画素が細かいフルHD機や、720Pでもスムーススクリーン搭載のAX100は
HC1100に匹敵するくらい格子が見えにくくなっているはずです。
また、フルHD液晶機はD6液晶パネル、720P液晶機は一世代前のD5パネルですが、
EMP−TWD3SPはさらに2世代前のD3パネルらしいので、
暗くするとコントラスト性能の差がはっきりしてくるかもしれません。
試写を観るとき、特に黒い服のシワなどがよく見えるか、べたっと黒く潰れていないか、
また黒い髪の毛も潰れずに一本一本みえるか、注目です。
上記機種の中で一番潰れずにみれるのはおそらくD6パネル搭載機だと思います。
そして画面に一番立体感を感じるのもD6パネル搭載機だと思います。
ハイビジョン入力で差は大きく開きますが、SD入力でもその傾向は同じはずです。
試写ルームを真っ暗にして、どうぞ御自分の目で確かめてみて下さいね。
書込番号:6511654
1点

やっと試写に行ってきました。残念ながら本機の実機は県内に無いうえにカーテンを閉めてもかなり明るかったのですが、えすかわさんのおっしゃる格子
>特にHC1100は格子線が細くて、スクリーンに50cmくらいまで近づいてやっと微かに格子が確認出来るくらいなので
とは字幕の字にマス目が見えることなのでしょうか。今日はじっくり見たのでEMP−TWD3SPはかなりはっきりそれが見えました。720P(Z-5、PJ-TX200J )も小さく薄くなっていましたが気になるとかなり見えます。フルHDとTH-AX100(スムーススクリーン?)は気になりませんでした。
いろいろ調べてもDLPは格子が見えにくそうなのですが、TH-AX100と同じくらいなのでしょうか。実際観るときは2m以上は離れますから50cmで微かにであれば気にならないと思うのですが。
パネルの劣化なども考えると3LCDよりは本機をと思っているのですが、マス目がかなり見えるとなるとTH-AX100かなと思っています。この連休で決めて来週には大画面の仲間入りをしたいと思っています。ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:6531168
1点

とみみゆさん、おはようございます。
>実際観るときは2m以上は離れますから50cmで微かにであれば気にならないと思うのですが。
そういうつもりで書きました。
言い換えれば50cmまで近づかない限り格子は私の眼では見えない、という意味で書きました。
HC1100で私の視聴位置で格子が気になった事はありません。
また、液晶パネルにはもともと太い格子がついているのですが
AX100はそれをぼかすという技を使ってことによって気にならなくしています。
スムーススクリーン機能を嫌いな人たちがいるのですが、その人達によると
ぼかしているので、シャープさが無くなるのがイヤだそうです。
つまりスムーススクリーン機能にはボケて見えるという副作用があります。
逆にソフトでしっとりしていて良い、という人もいますが、そこは個人の好みなのでしょう。
私はとみみゆさん と同様にパネル寿命やホコリを気にして、
そして値段が安いのに、フルHD機のHC5000と較べても遜色無い画質に惚れ込んで本機を購入しました。
でもHC1100はレンズシフトが無いために設置条件は厳しいので、その辺はよくシミュレーションしてくださいね。
>大画面の仲間入りをしたいと思っています。
どの機種を選ぶにしても、とみみゆさんがお仲間になられるのをお待ちしております!
書込番号:6532155
2点

こんばんは(^-^)/
横入りですが・・
DLPモデルの格子感は液晶よりはかなり目立ちません。
パナソニックのスムーススクリーンは、DLP以上に格子をぼかしているので好みが分かれるところです。
DLPの長所はとにかく黒が沈む点にあります。
反面注意すべきは、カラーブレイクです。
これが気になるためにDLPを諦める方も居ますので必ず試聴して下さいね。
書込番号:6534910
2点

透過液晶機の画素の開口率は50%程度と低いため、格子が目立つのは宿命と言えるでしょう。
大雑把に言えば、スクリーンの約半分は映像が映ってないということですから。
DLPなら開口率が90%にもなり、視聴位置から格子はまず見えません。
この差がスクリーンのへ没入感や滑らかさの違いだと思います。
カラーブレーキングさえ気にならなければ、個人的には同価格帯の液晶よりDLPの方が画質は確実に上だと思っています。
書込番号:6535979
2点

cyclonefruitsさん、えすかわさん、Strike Rougeさん、ぷりーすとんさん ご教授ありがとうございました。
7月14日にアバック楽天にて在庫あり即納を聞きそのまま注文してしまい本日到着しました。一時期ほどの値段ではないですが126000円で5年保障付、何より即納。近くの電気屋ではメーカー発注納期未定でした。
いやぁ、いいですねえ大画面。
>少しでも早くプロジェクターのある生活を楽しんだ方がハッピーだと私は思います。
えすかわさんのおっしゃるとおりでした。
>手持ちの機器でも充分楽しめると思います。
cyclonefruitsさんのおっしゃるとおり十分楽しめそうです。(デジタルを見てしまうと分かりませんが。)
格子やカラーブレイクについても私には今のところ気になりません。明日から本格的な設置と設定をしたいと思っていますが、実はまだスクリーンを決めていません。(しばらくはシーツかな。)今日の試写(白い壁)で横幅230cmまではいけそうなのですが、予算が2万円以内で、ネットでは1万円くらいで白系とかグレー系とかあるようなので本機に合うスクリーンのタイプや、寝室兼用のためホコリ対策などアドバイスいただけると幸いです。(こういう悩みは楽しいです。)質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:6544049
1点

とみみゆさん、購入おめでとうございます!
>えすかわさんのおっしゃるとおりでした。
でしょ?でしょ?(笑)
>本機に合うスクリーンのタイプや、寝室兼用のためホコリ対策などアドバイスいただけると幸いです。
スクリーンは私はよくわかりません(汗)
ホコリ対策は、付属のフィルター付けるだけで充分だと思います。
また、HC1100はちょっと明るすぎるプロジェクターなので、
画像が眩しく感じて、目が疲れる事があるかもしれません。
そういう場合、NDフィルターという減光するためのフィルターが3千円くらいでカメラ屋で売っていますので、
それを使えば改善します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130_8355468/313969.html
NDフィルターを使うと眩しさが減るだけではなく、
コントラストはさらにアップして、カラーブレーキングも減少、
常用するとレンズの保護やホコリ防止にもなるし、おすすめです。
私はND2の77mmをつけていて満足いく結果を出していますが
72mmでも付くという報告もありました。
またND2では不十分でND4を使っている人もいるらしいです。
書込番号:6549138
3点

えすかわさんいろいろとありがとうございます。
現状のシーツスクリーンでは、コントラストや眩しさ以前の問題なので、とりあえず1万円ほどのタペストリータイプを注文してみました。ところで
>NDフィルターという減光するためのフィルター
は、レンズにそのままキャップのようにはめるものと思って良いのでしょうか。昼も着けたままで見ているような書き込みもあった気がするので、本体の中に着けるのであれば天井からの投射なので着けたり外したりが、ちょっと厳しいなあと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:6551540
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





