
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
この機種は人気がないのでしょうか。書き込みがゼロで、価格もどんどん下がってますね。
先日、ヤフオクで新品を税、送料込み11.8万で購入しました。AE500からの買い替えで、HC3000とどちらにしようか迷いましたが、購入時点で2.5万の価格差があったのと、HC3000を所有している知人から、アイリスは不要、HDMI接続時は色がやや薄いと聞いていたので、HC1100に決めました。
DVDレコーダー(DV-AR12)とHDMI接続し、MEDIXのチェックディスクでカラーバランスをチェックした限りでは、デフォルト設定(色の濃さ+2)で色の濃さは正確でした。実際の映像を見ても色の濃さはニュートラルです。
コントラストについては、壁や天井が白い私の部屋では3000:1もあれば十分だとわかりました。全黒投射時には光漏れ(黒浮き)が確認できますが、映像信号が入ってくると壁や天井からの反射光がスクリーンに映りこみ、光漏れ以上に黒レベルを引き上げてしまいます。つまり、部屋のコントラスト性能がプロジェクターに負けているということです。黒浮きの酷かったAE500では全く気づきませんでした。ちなみにスクリーンは迷光に強いと言われるキクチのグレーマットアドバンスを使っています。
最後にアイリス開放時で比較すると、HC3000,HC3100のコントラストは2700:1で、カタログスペック上はHC1100に負けていることを突っ込んでおきます。実際にはそんなことはないでしょうが。。
1点

海外のレビューサイトに"D65(6500K)を再現するカラーホイール"の写真がありました。
http://www.cine4home.com/reviews/projectors/MitsuHC3100-1100/HC3100-1100Review.htm
http://www.cine4home.com/reviews/projectors/MitsuHC3000/Final/HC3000Review.htm
HC3000のカラーホイールに比べて、赤の領域が増えて青の領域が減っています。UHPランプのスペクトルの偏りをカラーホイールの面積で補正しているのですね。
色温度の実測では、HC3100/HC1100はデフォルトでほぼ完全なD65になっているそうです。実際、HC1100で見る肌色は自然で、色の偏りは全く感じません。
一方、HC3000はデフォルトでは赤が弱く青が強いようです。これまで販売店や知人宅で見たHC3000は何となく青白い印象だったので、なるほどと納得しました。
コントラストの実測値も掲載してあり、D65でアイリスオープン同士の比較だと、HC3100が2300:1、HC1100が1800:1だそうです。さすがDarkChip3といったところです。
ちなみに同レビューサイトによると、これまで使っていたAE500のシネマ1(AI Off)の実測コントラストはたった400:1でした。なるほど、とこちらも納得。
書込番号:5525576
0点

詳細なレビュー感心しました。すごいですね。
これが日本語だったら・・・。英語だけましでしょうけど。
HC1100はハイエンド機ランプ2個分で買えますので、購入ーモードに入っています。
あとは値段と資金のタイミング次第。
現用1024*576DLPの置き換えにはちょうど良い感じです。
フルHDパネル機に移行してしまうと、その先がもうないような気がしますし。
書込番号:5529206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





