
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
以前、この機種のアイリスは不要みたいな書き込みをしましたが、前言撤回、スクリーンサイズが80インチ以下の場合は必要です。完全遮光の部屋だとLowランプモードにしても眩しくて眩しくて。。特にWOWOWの字幕なんかは目に突き刺さります。なんでだろうと思って調べていくうちに色々なことがわかってきました。
1)映画館のスクリーン照度は12fL
SMPTE(全米映画テレビジョン技術者協会)が定めた映画館の最適なスクリーン照度は12fLで、ちゃんとした映画館はこれに準拠しているそうです。プロジェクターの光出力(ANSIルーメン)をスクリーンの面積(平方フィート)で割るとfLが計算できます。
2)必要な光出力は意外に小さい
完全遮光の部屋を前提に、12fLを実現するために必要な光出力を計算してみました。縦軸が16:9のスクリーンサイズ、横軸がスクリーンゲインです。私が使っているスクリーンはゲイン0.8の80インチなので、映画館並の照度を得るにはたった285ルーメンで良いことになります。
inch| 0.8 1.0 1.2
----+---------
*80 | 285 228 190
100 | 445 356 297
120 | 642 514 428
3)カタログの光出力はあてにならない
カタログに記載された光出力は、カラーバランスを無視した輝度最優先モードでの数値で、映画鑑賞に適したモードだとこれより大幅に下がる場合が多いようです。メーカーは公表していませんが、海外のレビューサイトに実測値があるので参考になります。
http://www.cine4home.com/index.htm
によると、色温度6500k、ガンマ2.2に調整後の光出力は、
機種名 | spec high low
-------+------------
HC1100 | 1000 800 650
HC3100 | 1000 970 780
HC5000 | 1000 600 440
だそうです。同じ三菱で3機種とも公称1000ルーメンなのに、実効出力は結構違います。HC1100はLowランプモードで650ルーメンもあり、うちの環境だと映画館の2.3倍の明るさになります。眩しいわけです。。
4)ズームレンズのF値変化に注意
HC1100は1.2倍ズームなのでレンズのF値変化はあまり気にする必要がないですが、高倍ズーム搭載機のテレ側は要注意です。
http://www.projectorcentral.com/
での実測値を紹介しておきます。いずれもHighランプモードでの比較です。AE1000のシネマ1、シネマ2はさらにこの半分になるそうです。ハリウッド画質は80インチ以下でないと楽しめない??
機種名 | spec wide tele
-------+------------
HD81** | 1400 655 616
AE1000 | 1100 500 275
HC5000 | 1000 532 404
VW50** | *900 404 303
こうやって見ると、HC1100/HC3100の実効出力は例外的に大きいことがわかります。HC3100はアイリスが付いているので、眩しすぎて困るというのはHC1100固有の問題かもしれません。対策については後日また書き込みします。
1点

最低輝度にしても眩しい場合にはNDフィルターを付けて減光するという手段がよく使われますが、これではダメなのでしょうか?
書込番号:5695705
0点

AISIMさん、その節は沢山のご指導・ご助言有難うございました。
NDフィルターは、持たない人は買わないといけないので、たぶん、本体の設定とかで改善できないのかどうかを実験して頂いてるのと思いますよ〜。その期待もこめてAISIMさん頑張って〜☆
って、XV-Z3000ユーザーなのに、つい、お気に入りに登録☆^^
書込番号:5698017
1点

詳しい解説、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私はLVP-HC1100を購入して今日で三日目、
とてもきれいな画像に驚き、いい買い物をしたと満足しています。
ウチはあえて部屋を真っ暗にせずに使っているし、
それとまだスクリーンではなく、壁に映しているので
その分刺激が少なくなっているかもしれません。
でも確かにAISIMさん おっしゃるように真っ暗にしてみたら
もう少しランプが暗いほうが疲れないかも?と思いました。
価格も考えると私のような使い方をする素人のライトユーザーを
ターゲットにしてる機種なのかもしれませんね。
NDフィルターはLVP-HC1100のオプションにもあるのでしょうか?
その他改善策は私も興味あるのでいい方法がわかったら、
ぜひ私にも教えてくださいませ。
書込番号:5698066
0点

THX認証のLD/DVDビデオソフトは字幕輝度を抑えてあり、字の大きさも小さ目ですが放送の字幕はある程度仕方がないでしょうね。スクリーンで100インチで観る方と、17型のPCモニタの様なディプレィで観る両方希望を叶えるのは難しいのでしょう。
書込番号:5702179
0点

ぷりーすとんの言われる通り、NDフィルターで簡単に光量調整できます。ただし、この機種はカメラ用のフィルターを取り付けるねじ山がありません。そこで富士フィルム製のフィルムタイプを購入しました。種類が豊富でかなり細かい刻みで調整できます。フィルター号数0.3がいわゆるND2フィルター(光量半分)です。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
大きさは75mm角の方で十分です。ヨドバシとかで1枚2000円弱で売ってます。厚紙の枠が付いているので、それに挟んでプロジェクターの白いリングのところに両面テープで貼ればOK。光量を半分に絞ったところ、ようやく以前使っていたAE500並の明るさになりました。カラーブレーキングもほとんど見えなくなり、目の疲れ方も以前並になりました。
これで一件落着のはずだったのですが、実はその後、元来の改造癖が抑えられなくなり、HC3000のカタログ写真を見よう見まねで同じ形のアイリスを作って、中に取り付けてしまいました。。もちろん自作アイリスは常時閉の固定です。NDフィルターで光を絞るより若干コントラストが上がったような気がしますが、取り付け位置が悪かったのか、少し輝度ムラが出たような感じです。元に戻すのも面倒なので、しばらくこのまま使います。ほんと、アホなことをしてしまいました。。。
130theaterさん
THXがそこまで気を使っているとは知りませんでした。スターウォーズのDVDを見直したら、確かに字幕が少し暗かったです。それに引き換えWOWOWは。。BS-Hiや民方の字幕に比べても、WOWOWの字幕は突出してデカイと思います。せめて、少し輝度を落としてくれれば見やすくなるのですが。。
書込番号:5706378
0点

>ぷりーすとんの言われる通り
呼び捨てにしてしまい、申し訳ありません。
"ぷりーすとんさん"に訂正させて下さい。大変失礼しました。
書込番号:5706419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





