LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

MITUBISI LVP HC1100のHDMIの不具合

2018/10/20 16:33(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

皆さんの質問です
こちらの機種をHDMI接続してBDをみようとすると映りません。
見れる時もありますが大抵は映像が映りません。
音声は出ます
プラグを抜き差しすると映るときもあります。
同じようなトラブルを経験されている方はいらっしゃいますか?
また、どのように解決しましたか?
古い機種なので修理は無理かと思っています。
ダメなら買い替えようかと思っています。
HDMIはvr1.4の平たいケーブルです。

書込番号:22195470

ナイスクチコミ!1


返信する
Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/20 19:45(1年以上前)

取り敢えずは、原因の切り分け。

HC1100はそのままにして、
1. HDMIケーブルを変えてみる。
2. BDプレーヤ(or PC, etc)を変えてみる。

HDMI入力があるテレビ or ディスプレイがあるなら、
1. HC1100ではなく、テレビ or ディスプレイにつないでみる。


書込番号:22195865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 01:10(1年以上前)

>Gontaro3さん
ご連絡ありがとうございます。
まず、テレビが無いので映像出力はプロジェクターのみなんです。
ケーブルは二種類試して症状はほぼ同じです

書込番号:22196672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2018/10/21 17:24(1年以上前)

>Dede1999さん
ケーブルの長さは何mですか。
ケーブルが長すぎると映像が不安定になることがあります。

書込番号:22197996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/10/21 17:32(1年以上前)

>Dede1999さん

プラグを抜き差しすると映るときもあります。

プロジェクター側のHDMIプラグにグラつきはありませんか?
ケーブル伝送が問題なければ、残りはこのぐらいになります。

念の為、プレイヤー、プロジェクターの初期化を行ってください。

書込番号:22198014

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 22:18(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
当初15mの物を使ってました。このケーブルが安定感悪かったです。それでごmにしてみたら、サクッと写って次の日全然ダメ、音は聞こえる。
なんだかなーって感じです。

書込番号:22198610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/21 22:25(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
ぐらつき有りますね、どのケーブルでも同じくらいのぐらつきかと。ただ初期化はやっていなかったのでトライしてみます。

書込番号:22198625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/21 23:15(1年以上前)

HDMIの接続不良ということが多いように思いますね。コードをいいものに変えたら映ったということは私もあります。
HDMIケーブル自体の接続不良かHDMI接続端子の接続不良か(この場合メーカーで見てもらったほうがいいのかもしれません)
あとはプロジェクターかプレーヤーのHDMIなどの接続設定に問題があるのかもしれません。
ちなみにDVDなどの映像は映りますか?

書込番号:22198747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 00:05(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
取り敢えず三種類試しましたが一長一短が有りますね。どれも映るし、映らなくもなります。DVDは問題無く映るのです。つまりHDMIの接続だけの問題のようです。

書込番号:22198848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/10/22 00:08(1年以上前)

>Dede1999さん

現在までまとめると

1)HDMI短いやつにすると映像でるが音はでない
それでも次の日になると音はでる。
2)HDMI端子部分のグラつきは他もおなじぐらい

上手くクロックしないのかもしれませんね。
再生装置はそれだけですか?

初期化して駄目ならば、他も同様のケースがあるかもしれません。
PCやスマホなどあればそれで接続テストも可能ですができますか?

書込番号:22198855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/10/22 00:45(1年以上前)

DVDが映るってことは信号は通じているってことでしょうね。
やったとは思いますがPJ側かプレーヤ側のHDMIの出力設定(解像度)を変えてみてはどうでしょうか?

書込番号:22198913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/10/22 05:23(1年以上前)

DVDは映るがブルーレイは映らないということですか?

書込番号:22199051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 07:15(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
一応PJ側に初期設定があったのでやってみました。
そしてオーデオチタンオイルをケーブル接続ぶに多めに垂らしたら映りました。

書込番号:22199131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 07:18(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
そうです。頻度はBDの再生の、時に頻繁します。が初期化してオイルたらしたらうつりました。

書込番号:22199136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 07:39(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
初期化してオイルを接続部にたらしたら映りました。アドバイス助かりました^_^

書込番号:22199172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/10/22 08:01(1年以上前)

>Dede1999さん

おめでとうございます。良かったじゃないですか。これでしばらく楽しめそうですね。

書込番号:22199197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dede1999さん
クチコミ投稿数:9件

2018/10/22 08:40(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
はい、色々ありがとうございました^ ^

書込番号:22199233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最大輝度について

2009/11/03 22:32(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

三菱のLVP-HC1100とAcerのH5360の2機種で迷っております。

両者のスペックの違いで、一番気になっている「最大輝度」について
助言頂ければと思い書き込みさせて頂きました。

HC1100が最大輝度1000ルーメンでコントラスト比3000:1
H5360が最大輝度2500ルーメンでコントラスト比3000:1となっています。

コントラスト比は同じなのですから、
HC1100の方が「黒がより黒い」という予想なのですが、
この解釈は合っているのでしょうか?

現在使用しているプロジェクターは
PULSのU2-1080という大変レトロなもので、
最大輝度800ルーメンでコントラスト比500:1というスペックなのですが、
使用環境が完全な暗所なので、これでも眩しいと感じます。

特に黒浮きは気になっていまして、これを改善するには、
コントラスト比はあった方が良いのは解るのですが、
最大輝度は小さければ小さいほど、黒を黒と表現しやすいと思うのですが、
HP等、色々と調べてみると
「最大輝度とコントラスト比は大きいほど良い」という言葉ばかりです。

アイリス等の機構が無い場合、最大輝度を眩しくない程度まで
「明るさ」を落とした場合でも、コントラスト比は保てるものなのでしょうか?

書込番号:10417913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/03 23:15(1年以上前)

>「明るさ」を落とした場合でも、コントラスト比は保てるものなのでしょうか?
部屋の電気を消し、スクリーン以外の壁、天井、床、机、椅子を非光沢黒塗装し、窓は、黒の暗幕、
人は、黒い黒子服、黒手袋、黒靴、顔に黒のドーランを塗れば、コントラスト比が保てるかもしれません。

書込番号:10418309

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/04 00:17(1年以上前)

ガラスの目さま

始めに「完全な暗所」と書いているとうり、
ほぼおっしゃられたとうりの環境となっています。

ですので、環境からの再入射光は考慮しないという前提での話です。

そのうえで
> コントラスト比が保てるかもしれません。

と仰られておりますので、一つ質問なのですが、
DLP方式で「明るさ」を暗くするというのは、
「ミラーがONの状態を減らす」という動作だと考えています。

するとミラーが常にOFFである黒は、それ以上減らしようが無いので、
これ以上暗くなりようが無いのではと思った次第です。

そう考えると、最大輝度が明るいプロジェクターほど、
黒浮きしたまぶしい映像なのではないかと疑問なのです。

書込番号:10418778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/04 00:47(1年以上前)

>最大輝度が明るいプロジェクターほど、黒浮きしたまぶしい映像なのではないかと疑問なのです。
コントラストの測定方法がもし全白表示と全黒表示であったとすると単純には、コントラストが無限大になりそうです。
ならないとすれば、レンズへ送られなかった光が100%でないかプロジェクター内で乱反射した後、レンズを通って外部に漏れるかです。
(鏡の表面が顕微鏡で見ても完璧な鏡面なんてことは常識でありえません。)
このように考えるとランプが明るければ、黒浮きしそうです。
ただし、動画のように映像が動けば、目の絞りが明るさの平均値に合わせて絞られるので黒浮きを特に感じないのではないでしょうか?
http://up.tvstand.11myroom.com/movie2.html

書込番号:10418926

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/04 02:04(1年以上前)

やはり、最大輝度が明るいプロジェクターほど、
黒が浮きやすいと考えた方が良いようですね。

DLPのミラーは、OFF時でも光に対して完全に90度傾いているわけではないので、
OFF時でも光は多少反射しています。

HC1100に使用されているのは「ダークチップ2」ですが、
H5360は、よりミラー傾斜角が稼げる「ダークチップ3」となっています。

ですので、輝度が一緒ならダークチップ3を採用しているH5360の方が
黒がより黒く出ると思えるのですが、
コントラスト比がHC1100と一緒というのは疑問です。

同じダークチップ3を採用しているHC3100が
最大輝度1000ルーメンでコントラスト比4500:1を
たたき出している事を考えると、
H5360は、単に設計等の甘さで、光漏れ等のロスがあるという事なのでしょうね。

書込番号:10419177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/04 10:03(1年以上前)

鏡と鏡の間の隙間での反射も、あるかもしれません。
ただ、映像で部屋が明るくなり、その光がスクリーンに再び戻るでしょうから完璧な黒は、ありえないのでは?

書込番号:10419919

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/04 14:06(1年以上前)

> 完璧な黒は、ありえないのでは?

もちろん、完璧な黒なんてありえませんよ?

始めから書いているとうり、
「最大輝度とコントラスト比は大きいほど良い」という傾向に対して
「眩しさや黒色の沈み具合いは犠牲になっていないのか」という疑問をもった訳です。

ですから、両者を眩しくない程度に明るさを下げた場合、
最高輝度の高いプロジェクターほど、
それに伴ってコントラスト比も低下するのでは? と考えている訳です。


> 映像で部屋が明るくなり、その光がスクリーンに再び戻るでしょうから

今は最大輝度が違うプロジェクターの比較を考えているのですから、
環境からの再入射光の影響を考慮する必要は無いと思うのですが。

たとえ再入射光があったとしても、
同じ環境で、どちらが「より黒が黒く表現出来るか?」を知りたい訳で、
完璧な黒を求めている訳ではありません。

書込番号:10420620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 20:39(1年以上前)

最大輝度が高いことで黒も浮いてる状態なら、
 1.スクリーンゲインを下げる。
 2.ランプ光量を抑える。
 3.アイリスを絞る。
のどれかを行えば、つじつまが合いますよね?
なので、結局、コントラスト比が問題ということになるのではないですか?
上記3つを変えないなら、ネイティブブラックを比べるしかないでしょうけど。

ランプ輝度が下がって来ても黒が沈むことになるでしょうけど、それを以ってして
『黒がよく沈む』 とは言わないのではないでしょうか?(^^;)

書込番号:10422228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 00:53(1年以上前)

> 1〜3のどれかを行えば、つじつまが合いますよね?

それは当然の話で、それを行なわないという前提での
質問だと、始めに書いていたつもりなのですが・・・

何度も書いていますが、HC1100とH5360とでの比較なので、
ランプの明るさを変えたり、アイリスをつかったりという機能はもっていません。

明るさ調整は、DLPのミラーのONの頻度を変えるという事になります。

その場合、
最大輝度1000ルーメンでコントラスト比3000:1のHC1100と
最大輝度2500ルーメンでコントラスト比3000:1のH5360とで
眩しくない程度まで明るさを下げた場合に、黒の表現はどうかという疑問でした。

考えるに、H5360の明るさをHC1100とおなじ1000ルーメンまで暗くした場合、
コントラスト比は1200:1まで下がると考えて良いのでしょうね。

ホームシアター用プロジェクターで「名機」といわれている製品は、
最大輝度が1000ルーメン以下に押さえられている物が多い事を考えると、
1000ルーメン以上の製品はホームシアターにはあまり向かないという事なんでしょうね。

書込番号:10424122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 14:49(1年以上前)

スクリーンゲインを適正化しない状況で比較するという発想もどうかと思いますけどw

書込番号:10425991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 15:24(1年以上前)

その後、色々と調べた事をまとめておきます。

一般的な映画館のスクリーンの明るさが、だいたい200〜300ルクス程度。
一般的なホームシアターのスクリーンサイズが100インチ前後。
100インチを200〜300ルクスで照らすのに必要な輝度は600〜800ルーメン。
映画館をみる上でコントラスト比は1000:1以上必要。
という事のようです。

すると、100インチ程度のスクリーンサイズだと、
最大輝度1000ルーメンでもまだ明るすぎる感じです。

とはいえプロジェクタの明るさ調整を変えた事で、
コントラスト比が下がったとしても、
とりあえず必要なスペックは満たしそうです。

書込番号:10426096

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 15:37(1年以上前)

> スクリーンゲインを適正化しない状況で比較するという発想も
> どうかと思いますけどw

物の比較で、そのもの以外の要素を組み込む事に意味があるとはおもえませんがw

それでしたら、部屋の明るさやスクリーンサイズ・映像ソースに至るまで、
それぞれに都合の良い条件どうしを出し合った比較となってしまい、
今回私が欲しい比較とはなりませんので。

書込番号:10426135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 16:38(1年以上前)

せめて、明るいPJならグレーマット、暗いPJならホワイトマットぐらいの適正化を計らないと、
デバイスの特性を踏まえて使いこなせてることにはならないと思いますよ(^^;)

あなたのご意見では、ランプの輝度が下がってきても、黒が沈んで良いという解釈が成り立って
しまいますから、やはり、デバイスにあわせた使いこなしを見極める事も肝要かと。そうでないと、
高輝度・高コントラストであっても、ネイティブブラックが明るいPJは全てダメってことになってしま
いますよね。それでは本当に良いものを選択できているのか懐疑的ですw

元来、白いスクリーンで黒を再現しようとすること自体、無理もあるわけですし、
極端な話、明るいPJにあわせたグレーマットでの比較をスタンダードに考えれば、
今度は暗いPJの白ピークが伸び悩むという結果になってしまうわけです。
適材・適所・適切な使用法、使い分けがあってこその実利はではないでしょうか?

書込番号:10426317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 16:56(1年以上前)

× 適材・適所・適切な使用法、使い分けがあってこその実利はではないでしょうか?
○ 適材・適所・適切な使用法、使い分けがあってこその実利ではないでしょうか?

書込番号:10426379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 18:12(1年以上前)

> ネイティブブラックが明るいPJは全てダメってことになってしまいますよね。

正直、一般的な解釈はどうでも良いのです。
そういった話は別スレでも立ててそちらでどうぞ。

今の私の環境に限った情報が欲しいので、わざわざスレを立てたのです。

「プロジェクターに合わせて、
スクリーンを含めた部屋の環境を変えればどちらでも同じじゃん」
というオチはいらないのです。


現在私は、最大輝度800ルーメンのプロジェクターと
スクリーンゲイン1.0の組み合わせで使用しております。

で、この状態で「眩しい」と感じているわけです。

たとえば2500ルーメンのH5360を、
スクリーンの変更によって、現在と同等以下の明るさまで抑えようとするなら、
スクリーンゲイン0.3以下のものが必要になりますが、
このようなゲイン値のスクリーンは、私が知る限り存在しません。
(唯一近いものでファーストスクリーンから
「ブラックスクリーン」という物が出ていますが、サイズと価格が合いません。)

とするなら、ゲイン値の低いスクリーンを使っても、
さらに追加で、プロジェクター本体での明るさの調整もしないと、
希望する明るさ(暗さ)にはならないわけです。

ですから、まずはプロジェクター本体だけの比較情報が知りたかったわけです。

書込番号:10426669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3の映像出力設定はどれが最適ですか?

2009/09/24 18:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 0225さん
クチコミ投稿数:16件

今、PS3の映像出力設定を1080pにしているのですが、やはりプロジェクターに合わせて720pにしたほうが最適ですか?

書込番号:10205831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/24 20:28(1年以上前)

はい、そうなります

書込番号:10206470

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2009/09/24 21:43(1年以上前)

720pよりも1080iの方が、高解像度に見えることがあります。
1080pも含め、一度切り替えて確認されれば良いでしょう。

書込番号:10206965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/24 23:06(1年以上前)

ピントの遊びが結構あるので、個人的にはどっちもどっちな印象ですね。

書込番号:10207682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS2ゲーム

2009/09/15 22:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

PS2のゲームをやろうとすると、なぜが白黒になります。
接続はコンポーネント(三色コード)でしてます。しっかりと接続口に入れてます。
わかる方はおしえてください。

書込番号:10159287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 22:52(1年以上前)

これはないとは思いますが。
以前コンポーネント端子にコンポジットと音声の赤白黄のケーブルを繋げて白黒で映るという質問がありましたが、PS2用コンポーネントケーブルを使ってますよね。

書込番号:10159488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 22:57(1年以上前)

はい
おそらくそのPS2用コンポーネントケーブルだと思います。(赤、白、黄)

書込番号:10159535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 23:09(1年以上前)

コンポーネントケーブルなら本体付属の赤白黄ではなく、音声用の赤白を含めて合計五本端子があるケーブルですよ。
色は赤緑青と音声用の赤白になります。

書込番号:10159630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 23:19(1年以上前)

なるほどなるほど
わかりました。
有難う御座います。
またなんかあったらよろしくお願いします。

書込番号:10159718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 10:52(1年以上前)

質問は変わるんですが、初期PS2(SCPH-15000)でD端子はつけれますか?

書込番号:10161605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/16 18:46(1年以上前)

壊れたので処分してしまいましたが、私もSCPH-15000を使用していました。
コンポーネントケーブルかD端子ケーブルのどちらかで表示できていました、プログレッシブ再生できたかどうかまでは忘れてしまいましたけど。

コンポーネントケーブルで繋げるならPS2の設定変更をお忘れなく。

書込番号:10163303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 18:57(1年以上前)

有難う御座います。
ではD端子で試してみます。

書込番号:10163354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今後の価格、在庫の変動について

2009/09/14 21:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:8件

この機種の購入を迷っています。
というのも、もう少し予算をしっかり準備してから購入をしたいと考えているからです(スクリーン、プレイヤー等の購入費も必要&小心者!!)。購入時期としては、来年の春頃を考えています。

そこで質問なのですが、この機種を、私の予定している時期に購入しようとした場合、在庫が僅少になっていたり、それに伴い価格がつり上がっていたりする恐れはあるのでしょうか。

お返事お願いします。



書込番号:10153861

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/14 22:44(1年以上前)

今後の需要動向によりますから、誰にも分かりません。
ただし720pモデルの新製品が出る可能性は低そうですから、次第にフェードアウトしていくことは間違いないでしょう。
後継機種はフルHDのHC3800で11月頃に出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313308.html
実際、Blu-rayや地デジなどに対して720pモデルは厳しいです。

書込番号:10154234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/15 10:47(1年以上前)

どうしてもこの機種が欲しいなら、中古という手もあります
オークションでも(程度は不明ですが)安く手に入りますし、大手販売店でも中古販売していますよ(AVACなど)

書込番号:10156369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 21:57(1年以上前)

p577ph2mさん、くぃくぃさん、お二人ともお返事ありがとうございます。

他のプロジェクターは、私にとっては値段が高く、とても購入できそうにもありません。ホームシアター、オーディオ関係について素人の私にとって、入門用として価格、スペックともに丁度良いと思えるのがこの機種でした。
現在のチャンスを逃せば、またしばらく待たないと、この機種のようなコストパフォーマンスの高いプロジェクターに出会うことはできないかもしれません。
買い時を逃した、なんてことにならないように、今回、質問させていただきました。

>くぃくぃさん
家電製品で中古、というのは個人的に抵抗があります。
私のような素人に、掘り出しものを見極めることができるか不安です(笑)

購入した時には、またこちらで報告させていただきます。

書込番号:10159042

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2009/09/15 22:41(1年以上前)

ほしいと思った時が買い時です。
私は10日ほど前に購入しPS3とHDDレコーダーを接続して快適に視聴してますよ。

書込番号:10159401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

投影距離

2009/06/10 22:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

この製品を購入して明日にも到着予定です。

家の新築に合わせ、このプロジェクターに合わせるつもりで高棚やら、スクリーン埋め込みボックスやらを大工さんに設置してもらいました。

100インチを投影できるよう、スクリーンまでの距離を3.6m確保したつもりでした。

が、いざ実際に測ってみると3.5mしかありませんでした。スクリーンは、シアターハウスの「シアターキューブ」100インチブラックマスク付きを購入しようと思っていたのですが、思わぬ計算違いで、100インチの、ブラックマスク付きのスクリーンにうまく投影できるか自信がありません。やはり、ブラックマスクにぴったりフィットしてこそブラックマスクのメリットがあるのだと、素人(プロジェクター初導入です)ながら思っています。

100インチを投影するには、この機種は最低でも3.6m必要と説明書にはあります。
どなたか、3.5mでは100インチは「絶対無理」なのか、「いや実は可能」とか、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

その結果次第では、ブラックマスクをあきらめざるを得ません。

よろしくお願いします。

書込番号:9680432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/10 22:35(1年以上前)

こんばんは!

私もつい先日このプロジェクタとシアターハウスのミューズ(カバーがない方です)の
組み合わせでシアタールームを構築しました。
3.5mだと100インチはNGだと思いますが、プロジェクタが先に到着するということなので、
実際にプロジェクタを設置して壁に投影するなり、正確に距離を測定するなり
してから判断した方がいいと思います。
チーバさんの場合は、ブラックマスクの有り無しは関係ないと思いますよ。
また、シアターハウスさんはすごく良心的な会社で、可能な限り融通を聞いて
くれます。
私は110インチのミューズを注文しましたが、標準では部屋の横幅に収まらなかったため、
両サイドのブラックマスク部分を縮めてもらいました(無料)。
また、電源コードも延長しました(こちらは有料オプション)。
シアターハウスのスクリーンにして、非常に満足しています。

もし、3.5mしか距離をとれない場合は、100インチではなく、
95インチとか98インチとかイレギュラーなサイズを検討されては
どうでしょうか?

とにかく、一度、シアターハウスさんに相談するといいと思います。

書込番号:9680652

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/10 22:42(1年以上前)

けんぴろうさん

 早速のアドバイスありがとうございます!!
 しかも、シアターハウスのスクリーンをお使いとは!!

 なるほど、悩むより、まずはプロに聞いてみるべきですね。早速、あした電話してみます(笑)

 1つ質問させてください。

 チーバさんの場合は、ブラックマスクの有り無しは関係ないと思いますよ。

 とは、どういった意味で関係ないのですか?

書込番号:9680708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:45(1年以上前)

暗闇で見る分には、気になりません。
将来フルHD購入時は、余裕で100インチが収まりますので、100インチブラックマスクで良いと思います。

私の場合6.3m切れていて、HC3000(HC1100と投影距離は同じ)では、90インチがぎりぎりでした。
ソニーのVPL-VW60に変えた時、100インチにしましたが、バッチリでした。
ビクターとかも、同じです。

書込番号:9680727

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/10 23:18(1年以上前)

かいとうまんさん

 返信ありがとうございます!!

 私も、次のこととかを考えると、なるべく大きいサイズのスクリーンを購入しておきたい、という気持ちはあります。

 と、同時にぴったりフィットしたいという気持ちがあります。悩んでる間はとても楽しいです!でも、初めての設置を満足したい、という欲張り者です。

 1つ質問させてください。

 「私の場合6.3m切れていて・・・」って、どういう状況ですか?

書込番号:9680961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 00:20(1年以上前)

チーバさん

ブラックマスク有り無し関係ないと言ったのは、
チーバさんの場合、実際に投影される(ブラックマスクの内側)部分が
100インチ以下になってしまうということなので、
ブラックマスクが必須ということであれば、
ピッタリ収まるインチのスクリーンにした上で、ブラックマスク有りに
してはどうかな?と思ったからです。

ちなみに、私はブラックマスク有りで110インチにしていますが、
実は両サイドピッタリにはなっておらずブラックマスク部分より少し内側に投影されます。
それでも非常にきれいに投影されており、満足しています。
両サイドのブラックマスクはあまり気にしなくてもいいかも知れません。
上下のブラックマスクだけでかなり引き締まって見えるような気がします。

また、実際に100インチとか90インチとか、いろいろとサイズを変えて映画のDVDを
投影してみましたが、やはり、より大画面にした方が迫力があります。
100インチが無理なら90インチではなく、98インチとか可能な限り大画面に
した方がいいと思います。
100インチと90インチとでは、かなり違いを感じると思いますよ。

実際に使ってみて、LVP-HC1100 は初心者にとってすごくコストパフォーマンスの
いい製品だと思います。設置に制限があるのが難点なんですけどね。

書込番号:9681308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/11 02:23(1年以上前)

お仲間ですね。
私も先日HC1100を購入しました。
部屋の都合上80インチが限界なのでキクチのホワイトマットのフロアタイプに投射して楽しんでいます。


TVもそうですがプロジェクターはそれ以上に
「スクリーンサイズがデカけりゃデカいほど正義」
そう感じます。



PJルーキーながら生意気にアドバイスをば・・・^^;

変則的な方法として鏡を使う方法もあります。
http://tencho.seehow.main.jp/?eid=268093
スクリーンに対して横向きにして鏡を使えば、その分投射距離を稼げるので現在のスペースでもなんとかなりそうです。(難易度は別として)

あとお二方のおっしゃるとおり、ブラックマスクにピッタリ納まらなくてもあまり気にならないですよ。
逆に気になるのだとしたら、HC1100を活かしきれる遮光・迷光環境が構築できてないとも言えます。
そもそも映像ソース自体にビスタサイズもあるので、必然的に上下の余白(余黒というべきか)に慣れざるを得ないので、その延長線上で横方面の僅かな空きにも慣れるでしょう。

>>「私の場合6.3m切れていて・・・」って、どういう状況ですか?
3.6mの間違いでしょう。入力ミスかと^^;

書込番号:9681825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/11 02:26(1年以上前)

こっちの方がわかりやすいですかね
http://homepage1.nifty.com/straylight/theater.html

書込番号:9681833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/11 08:10(1年以上前)

6.3mではなくて、3.2mでした。
2cm位のマージンはありましたが、10cmとなると、マージンは無いと思います。
90インチでは、720pでも十分でしたが、100インチとなるとフルHDが別世界です。

まだ来ていないとのことですので、LVP-HC5500などに変更するのも手ではないでしょうか?
その方が間違いなく長く使えて感動も2倍です。

ちなみに私もシアターハウスです。

書込番号:9682250

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/11 21:07(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!

けんぴろうさん

ブラックマスクぴったりフィットには、あまりこだわらない方が良さそうですね。
実際にプロジェクターが到着したらテストしてみたいと思います。

かいとうまんさん

プロジェクターは、今日は届きませんでしたが、すでに発送済みで明日には届くかもです。初導入PJとして、しばらくこの機種と付き合っていくつもりです。

sin chang さん

鏡を使うとは、想像もしていませんでした!ですが、すでに正面から投影する高棚を設置済みなのです。PJといっしょに高位置設置用金具(BR-H900)も購入しました。

届いてテストすればわかることですが、投影の設定は「90インチ」とか「100インチ」とハッキリとした設定の仕方ですか?98インチとか微調整は可能なのでしょうか?
届いたら、スクリーン設置予定箇所に白い布を垂らしてみてテストしてからスクリーンを発注したいと思っています。今から楽しみです!

それと、アドバイスを拝見していて感じたのが、少しブラックマスクより小さく投影しても気にならないのなら、10センチ弱の距離不足であるので、当初の計画通り100インチブラックマスク付スクリーンに100インチの投影をして、すこしスクリーンをはみ出しても、ほんの僅かであれば、その方法でも気にならないのかも??なんて思いました。いかがでしょうか?




書込番号:9684730

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/11 21:47(1年以上前)

>>届いてテストすればわかることですが、投影の設定は「90インチ」とか「100インチ」とハッキリとした設定の仕方ですか?98インチとか微調整は可能なのでしょうか?

はっきりとした設定ではなく、手動でズームレバーを使って調整するので無段階に微調整できますよ。
画面サイズは個人で判断します。
100インチのスクリーンにいっぱいに合わせて写してるから100インチなのであろう・・・それよりちょっと小さいから98くらいかな・・・みたいな。
もちろん対角線を図れば正確はインチを出せますけどあまり意味ないかな^^


距離が足りない場合、スクリーンよりも小さくは写ってもはみ出すことはないですね。
まぁ慣れれば大丈夫です。



書込番号:9684987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 09:34(1年以上前)

チーバさん

> それと、アドバイスを拝見していて感じたのが、少しブラックマスクより小さく投影しても気にならないのなら、
> 10センチ弱の距離不足であるので、当初の計画通り100インチブラックマスク付スクリーンに100インチの投影をして、
> すこしスクリーンをはみ出しても、ほんの僅かであれば、その方法でも気にならないのかも??なんて思いました。
> いかがでしょうか?

 (単に下記間違いと思いますが)はみ出すのではなく、sin changさんも
 おっしゃっている通り、すこし小さく写ってしまうことになります。
 その状態でも、全然気になりませんよ。
 将来的なこと(高性能プロジェクタへの買い換え)を考えたら、95インチとか
 ではなく、100インチにしておいた方がいいような気がしますね。

書込番号:9691626

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/13 22:04(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

本日、PJ到着しました!

まだ新築工事中のため、暫定的に現在住んでいるアパートの白い壁面に投影してみました。

やはり、投影するソースによって画面の上下が狭くなったりするので、ブラックマスクにこだわる必要が無いことが、はっきりと分かりました。

使用してみて、やはり画面が明るすぎる!まだ、本物のスクリーンでは無いのに!皆さんは、どう感じていますか?やはり他の口コミにあるような減光フィルターを使用していますか?

けんぴろうさん、かいとうまんさん、シアターハウスのスクリーンをお使いとのことですが、スクリーンの素材は何でしょうか?また、その感想等をお聞かせ願えれば大変ありがたいです。

書込番号:9694446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/14 09:41(1年以上前)

チーバさん おはようございます。
ブラックマスクですが、100インチでの投影寸法に合わなくても、「有り」を購入した方がメリハリがついて良いと思います。
スクリーン周辺が白い壁の場合、反射を防ぐために黒い布等張った方が良いので、その点からも糊しろの意味で、ブラックマスクがあった方が良いです。

明るすぎる件ですが、最初の600時間位までです。
1,500時間を越えると暗くなってきます。

白かグレイかですが、真っ暗にして見る場合は断然白ですが、薄暗い場合はグレイです。
私の場合、HC3000はキクチのグレイマットアドバンスでした。
グレイと言ってもほとんど白に近く、真っ暗では見ないこともあり、理想的でした。
ただ、1年でスクリーンがデコボコになってしまいました。
シアターハウスは薄いのですが、「ソリを防ぐため」だそうです。

VPL-VW60購入時、100インチが可能になり、BDR2214WMマスク付ミューズブラックWHDを購入しました。
私の場合、カバー付きを注文したつもりが無しでしたが、軽いし巻上げ部が黒いし、返って良かったです。
今回白を買ったのですが、真っ暗では見ないため、シアターマットの方が良かったのではと後悔しています。

書込番号:9696512

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2009/06/14 12:37(1年以上前)

かいとうまんさん

 返信ありがとうございます!

 今のところ、投稿する前の計画どおり、シアターハウスさんの、キューブ100インチブラックマスク付シアターマット(グレイ)のスクリーンを購入する予定でいます。

 ただ、たまたま試写をした時に見た中に、白い場面が多かったので特にそう感じました。

 次々を違う質問をして申し訳ありませんが、ミューズをお使いとのことですが、我が家は天井に埋め込みボックスを設置しました。そのため、ホコリがこもらなければ自分もミューズで十分かなと思っています。

けんびろうさん

 けんびろうさんもミューズですね。もし使用している感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

 宜しくお願い致します。

書込番号:9697183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 12:41(1年以上前)

チーバさん

私の場合、スクリーンの素材はシアターマットHDにしました。
詳細は、
・BDR2435GM (110インチ マスク付ミューズブラックGHD)
 以下をオプション指定しました。
 −左右のブラックマスク幅を10mmに変更して、製品全幅を2530mmとする。
 (部屋の横幅に制限があるため)
 −電源コードを400cmに延長。
です。
シアターマットを選んだのは、空き部屋をシアタールームとして利用していて、
壁が白の漆喰壁だったり、窓もあるので、かなり迷光があるだろうと考え、
シアターマットにしました。

迷光対策を実施しているシアター専用ルームの場合だと、ホワイトマット
がいいのでしょうね、きっと。(私は使った経験がありませんが..)

シアターマットすごくいいですよ。
毎週末映画DVDを借りてきて見ていますが、非常に満足しています。

また、プロジェクタについてですが、LVP-HC1100は標準状態だと画面が明るすぎるので、
ランプモードを「低」にしています。

あと、減光フィルターは使っていませんが、
標準のレンズカバーだと、カバーを外すときに微妙にピントがズレてしまうことがあるので、
Kenko PRO1 Digital 67mm(家電量販店で買いました)を付けっぱなしにしています。

書込番号:9697198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 17:47(1年以上前)

チーバさん

 返信が入れ違いでしたね。

 私の場合は、見た目はあまり気にしなかったのと、
 価格が安いので、ミューズにしました。
 まだ設置したばかりなので、ホコリがどうなるかはわかりません。

 埋め込みボックスを設置されているということなので、
 見た目的にはミューズでもキューブでも関係ないですね。

書込番号:9698466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 チーバさん
クチコミ投稿数:46件

2009/07/04 00:35(1年以上前)

皆様こんばんは(もうだいぶ時間が経過してしまったので見てないかもしれませんが)

昨日、シアターハウスさんにスクリーンを注文しましたので、ご報告します。

結局「ミューズブラックマスク付シアターマット100インチ 上部300mm延長」
を買いました。

ちょうど、キャンペーン中で5%OFFで送料無料代引きで84400円でした。到着が楽しみです。

それにしても、現在は白い壁に投影してますが、十分綺麗で、かみさんも「これならスクリーン要らないんじゃない?」と言います。ですが、そこは「スクリーンが来るともっと凄いよ!」と自分もまだ見てないくせに切り替えしています。でも、色々な方がそのようにおっしゃっているので自分も期待しています。

またまた話が脱線してしまいますが、今回私の家の新築工事を施工してくれた大工さんは、友人であり、かつ、ホームシアターが趣味ということで、私の色々なわがままも聞いてくれて大変助かりました。その大工さんが、うちの新築工事中にAVアンプのONKYO TX−SA607を購入し、私の部屋で試聴してみました。テストしたのはセリーヌディオンのラズベガスライブBD(輸入盤)です。(このBDおすすめです!)私が持っているアンプはYAMAHA DSP−AX2600という4年位前の、最新の規格には対応していないアンプです。聞き比べると、やはり価格は安くても、最新の規格を搭載したアンプにはかなわず、607の方がシャープな透きとおった音を聴かせてくれました。

というわけで、次々と夢が広がりますが、住宅ローンが始まることもあり、夢で終わる可能性大です。以上余談でした。

また、スクリーンを設置しましたらレビューします。

書込番号:9799193

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング