
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年8月23日 08:41 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月13日 08:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月11日 17:26 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年7月13日 17:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月6日 13:35 |
![]() |
7 | 6 | 2009年6月12日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
購入しました。パソコンからの接続で楽しんでいます。
DVDは、きれいに写るのですが、パソコンのブルーレイの画像が映りません。
メーカーに問い合わせました。すると、1080iの信号には対応しているが、1080pの信号には対応していないので、そのためです、とのことでした。
iはインターレース、pはプログレッシブの信号のことのようです。
HC1100で、PCからのブルーレイを見る方法を知っている方がいらっしゃったら、お教え願います。
よろしくお願いします。
0点

パソコン側の解像度をパネルの画素に合わせて1280×720に設定して入力してください。
書込番号:10030802
1点

ありがとうございます。
残念ながら、1280×720に設定してもダメでした。
書込番号:10033262
0点

今HDMIでつないでるんでしょうか?
D-subでつなげばいけそうな気が・・・
また、プレイヤーソフト側の設定で720pとか1080i出力とかないですか?
書込番号:10034052
0点

ありがとうございます。
HDMI接続をしています。
D-sub接続でも、通常画面は見えますが、ブルーレイ画像は映りませんでした。もちろん、パソコンの画面では、ブルーレイの画像もきれいに映っています。
現在の設定状況は以下のようです。
DVDドライブ:外付けマーシャル(中身は Panasonic UJ-120)
ノートパソコン:DELL XPS M1530 Intel Core2Duo CPU T7250 メモリ:2GB
グラフィックボード:NVIDIA GeForce 8600M GT
プレイソフト:パワーDVD9 お試し版
解像度は、いろいろ試しましたがだめでした。
パソコン接続で、ブルーレイの画像をHC−1100で楽しんでいる方は、いらっしゃるのでしょうか・・・。
書込番号:10034794
0点

>HDMI接続をしています。
D-sub接続でも、通常画面は見えますが、ブルーレイ画像は映りませんでした。もちろん、パソコンの画面では、ブルーレイの画像もきれいに映っています。
パソコン画面で右クリックして、NVIDIAコントロールパネルの中の複数ディスプレイの設定で、一台のディスプレイのみ使用するを選んでから、使用するディスプレイの選択でプロジェクターを選べば、パソコンで再生したブルーレイディスクの画面を、プロジェクターで見ることができるはずですけど。
私も、パソコン(NVIDIA GeForce)のプレーヤー(WINDVD)で再生したブルーレイをHDMIの接続で、エプソンのTW4000で表示させてます。
書込番号:10037464
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
ランプ、パネルの限界近付いた6年前に買ったエプソンSD画質ドリーミオから買い換えました。すごくきれいで大満足です。発色コントラストも以前のものとは比べ物になりません。
これ以上コントラスト値必要かなと思ってしまいます。(店頭で並べて見れば違うのでしょうが)輝度は正直明るすぎくらいです。NDフィルタ?が必要と言ってる意味が少しわかりました。虹も全く見えません。
少し残念なのはHDMIでつないでるためなのか、映画のコマ落とし?プルダウン?が働いていない様子であること。
短焦点でないようですが、我が家では割と距離があるので逆にメリットです。
ブルーレイデビューはハンコックとレミーのおいしいレストラン。
映画内容うんぬんより画質に見入ってしまいました。
3点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

3100を使っています。
xboxをAVアンプでつないで出力していますが
エースコンバットやロストプラネットなど80インチのスクリーンで見ても
まったく残像や遅延等感じません。
1100とおそらく変わらないと思います。
保障はできませんがご参考までに。
書込番号:9947615
0点

xbox360―D端子ケーブル→セレクタ→D端子-コンポーネントケーブル(10m)→LVP-HC1100
で繋いでいます。
セレクタ経由やロングケーブル使用とかなりの悪条件が重ねっていますが、それでも遅延はもとより画質も特に問題だと思ったことはありませんね。むしろ遅延に関しては、TVなどのように色々と特殊な補正処理をしてるわけではないためLVP-HC1100の方が勝っているとさえ思っています。その点は安心してよろしいかと。
書込番号:9983905
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

外部スピーカーを繋げることになるでしょうね。
書込番号:9847460
0点

返信してくださった方に質問です。
光ケーブルを繋ぐのはスピーカーとプロジェクタで良いんですよね?
あとプロジェクタに光ケーブルを繋ぐ場所が見あたらないのですが、USBと書いてある場所でしょうか?
すいません。ほんとに初心者なんで。
書込番号:9847565
0点

スピーカを繋ぐのはXBOX360に,です.
プロジェクタへは映像のみ伝えます.
書込番号:9847618
0点

もしHDMIでXBOXを繋げるなら、XBOX付属ケーブルは挿せないので光端子が使えません。
XBOX純正HDMIケーブルを使うことになりますよ。
一応裏技的な解決方法はありますが。
書込番号:9847806
0点

赤白ピン→3.5mmミニピン変換アダプタ使って適当なPCスピーカーにでもアナログ接続するのが一番手っ取り早いと思うんだけど…
書込番号:9848735
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
05年当時、小型プロジェクターが欲しくて、電気店に行っては、液晶とDLPで迷っていた私は、雑誌のレビュー記事をいろいろ研究した結果、三菱電機DLPプロジェクターLVP-HC900J を購入しました。結果的には今日まで、その映像の明るさ美しさに大変満足してきましたが、昨日ついにランプ寿命がきてランプが切れました。ランプ寿命は4年半ということになります。運よく前もって交換ランプは買い置きしてありましたので、即交換し、また美しい映像が戻った感じがあり、さすが三菱のDLPプロジェクターはいいと思いなおしております。ところが時代は変わりこの製品もとっくに生産中止とかで、新製品のスペックを見るともうHC900Jと違う型番のランプになっているようです。このような場合、在庫があるうちに交換ランプを買い置きしておくのがいいのでしょうか。それとも三菱電機の新製品(見た目はHC1100と同じ外観)のランプでも適合するようにメーカーは設計しているのでしょうか。皆様のご指導、アドバイスを伺いたく思っております。
0点

メーカーに聞いてみるのが一番早いと思います。
書込番号:9812307
1点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
みなさんこんにちわ。
LVP-HC1100 とVPL-HW10 フルHD対応プロジェクターで未だに検討中のおともやんと申します。
以前はレンタル業界では普及されていますDVDメディアの視聴をメインと思いましてLVP-HC1100を購入することを決めておりました。
最近になりましてブルーレイの高画質はソフト購入するに値す投資価値があることに気が付きました。
そこで質問なのでございますがLVP-HC1100を使用しブルーレイソフトなどの高画質メディアを再生するとやはり、DVDのように荒い(粗い)画になりますでしょうか?
画質を気にしておりますとキリがないと思いますので、初めてのプロジェクターは大画面で大人用のブルーレイを見ることにロマンを感じております年齢で御座いますので、画面に粗っぽい荒さがないほどに、人肌などに自然な色あいを感じれば満足で御座いますので、購入前にご回答をお願い致します。
それと残像感は映画館なみの残像感でしたら満足で御座いますので、残像感についてもお聞かせを願いたいと存じております。
なおオススメの機種なども御座いましたら、教えて下さると感謝いたします。
2点

マルチスレッド立てる前に、前スレ親切に答えてくれた方々に返事をするのが先では?
悩むもなにも予算に都合がついているのであれば、普通VPL-HW10を買うでしょう。
「予算ありきで調べていくとHC1100くらいしか現状選択肢がかぎられてくる」
からこれを買う人が多いのです。
個人的にはブルーレイはきれいに映ってるし精細感も感じますが、おそらくフルHDを見てしまうと考えは変わるでしょう。
その程度です。
書込番号:9682988
1点

ありがとうございます。
ちなみに前スレは質問ではなくひとりごとでございましたので、クチコミに書いた私がいけないのですが、返答は期待しておりませんでしたので、返事はしておりませんでした。
以降気をつけます。
ご参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9683008
0点

いや、そのスレじゃなくて、
2009/04/01 18:44 [9335006]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9335006/
のことでは?
書込番号:9683444
2点

LVP-HC1100を使っても、ブルーレイとDVDじゃ
かなりの画質差はありますよ。下記ページなんか参考になるんではないでしょうか。
http://theateroom.com/entry/no112.php
でもsin changさんがおっしゃるように、フルHDの絵を見てしまうと
考えは変わるかもしれません。またLVP-HC1100は他のプロジェクターに
比べると設置性が少しわるいのでその点も考慮してお考えください。
書込番号:9684082
1点

丁寧なご回答ありがとうございます。
プロジェクター入門という形で先ほどLVP-HC1100をご注文致しました。
設置に関しては不安が御座いますが、今は商品が届くのが楽しみです。
書込番号:9684342
0点

720P機の利点は「HD映像を前提に」「DVDでもそれなりに観れる」ことだと思っています。
1080P(フルHD)機の場合、DVDなどアップスケーリングを行うものはどうしても劣化が顕著になってしまいますからね。
その点HD映像に関してはダウンスケーリングをするかしないかの違いになりますので、720P機でも1080P機でもDVDほど顕著な画質差は表れません。100インチ越えで見比べてみれば違うなとは思いますが、少なくとも720P機の映像だけ見て「粗い」と思うことはまずないでしょう。
まあどちらのせよ「HD映像をより完璧にするかわりにSD映像をおまけ程度に考える」か、それとも「SD映像・HD映像どちらも完璧ではないが、どちらもそれなりに観れるものにしたい」かのトレードオフになるため、おともやんさんがどちらに比重を置くかがすべてになるかと思います。
完全に「BD用」「HD映像用」と割り切れるのなら(予算は考えなければ)VPL-HW10でも良いと思いますが、DVDでの視聴も考えているのであればLVP-HC1100の方が実用的だと思いますよ。
書込番号:9686773
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





