LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

HC1100かHC3800か?

2009/11/15 23:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:148件

プロジェクタ超初心者の悩みオジサンといいます。
映画好きでホームシアターを組みたく、プロジェクタを色々模索中です。
 現状 モニター・・・日立のWooo 42inch
    アンプ・・・・ヤマハのDSP-AX763
    プレイヤー・・PS3
    スピーカー・・KEF にて5.1CH を組んでおります。
 BDのコレクションも20本ほどに増え、最近大画面への憧れがムクムクと沸いてきております。当書き込みにて色々勉強し、DLPで三菱にて検討していますがHC1100かHC3800にて悩んで
おります。まだHC3800は発売されておりませんがやはりフルHDの誘惑は大きく(WOOOもフル
では無い為)、とは言いながらHC1100の価格の魅力も大きく(確実に10万の差は大きい)どうし
ようか悩むところです。そこで詳しい方に聞きたいのですが720P機とフルHD機では見た目
すぐ解る程違うのでしょうか? 明るさやパネルサイズも違うようですが素人が見ても違う
程なのか如何なのか・・・、まだ発売されてもいないのに解るか!と突っ込まれそうですが
皆さんのご意見お聞きしたく宜しくお願いいたします。
 なおスクリーンサイズは100inchを予定、設置性については、両機とも問題無しと思います。

書込番号:10482795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/16 04:29(1年以上前)

720PのDLPを使ってます。720Pどうしで比較をしてみたことがありますが、同じ
720Pでもメーカーが違うとこうも違うのかというぐらい解像感が違ってました。
シャープネス強調やレンズ性能の違いによるものだと思われますが、シャープ
ネスを強調したからといって、同じようにシャッキリしてこなかったりしてました。

720Pでも出来の良いものなら、映画を見る分にはまず不満を感じないと思います。
しかし、デジカメで写した写真やPC画面を映し出すと、画素数が少ないことを
思い知らせれたりもします。ご予算が許せるなら、やはりフルHDの方が良いでしょうね。
HC3800は24P出力にも対応してるようですから、その点でも面白みが増えるでしょうか。

書込番号:10483853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/11/16 14:37(1年以上前)

貴殿が10万円の価格差を大きいと感じておられるのなら迷わずHC1100をお勧めします。
なぜならコンテンツを楽しむという目的ならばHC1100でも何の問題もなく鑑賞できるからです。
むしろかなりの高画質と言っても過言ではないでしょう。

一番間違いないのはご自身の目で実際の映像を見比べることです。
それで安価な方で問題を感じなければ何も悩む必要はないでしょう。
重要なのは自分の見たい映像を投射して問題を感じるかどうかです。
AとBを比べてどちらが高画質ではなく、どちらに問題を感じるかが重要なのです。
逆にAとBの両方ともに問題を感じるのであればどちらも買うべきではありません。

書込番号:10485186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/16 20:42(1年以上前)

以前HC3000を90インチで見ていましたが、720Pでは90インチが限界と思いました。
DVDがメインならば、720Pでも問題ないですが、100インチとなればフルHDの方が満足感は大きいと思います。

書込番号:10486708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/11/16 21:07(1年以上前)

くろこげパンダさん
 返信有難うございます。当方デジカメ写真やPCを投影する事は無く映画鑑賞のみの予定
です。であればHC1100は不満無いレベルかな?ここのクチコミをみると満足感高いようですね。
 ☆錬金術師さん
 仰る通りです。問題無ければ安価な方を選ぶのが当たり前ですが、比較してしまうと良い
(高画質)方を欲しくなるのが本能・・(嫌な性格)
 とにかく一度HC1100の映像を見てみます。
 かいとうまんさん
 100インチ超えとなるとそんなに違うものですか?
 また悩んでしまうなあ・・

 皆さん ご教授有難うございました。

書込番号:10486899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/16 21:47(1年以上前)

HC1100の場合、8畳間では、90インチがぎりぎりのはずです。
一度、レンズからスクリーンまでの距離を確認しておいたほうが良いと思います。

HC3800なら、100インチ可能ですので、検討に入れて見てください。

書込番号:10487193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/11/16 22:28(1年以上前)

かいとうまんさん
 2部屋通しで投影しますので100インチの投影距離(HC1100で3.6m)余裕で大丈夫です。
 (その為天吊ではなく床台置き)
 クチコミ見ますと100インチでも結構良い評価出てますが、やはりフルHDと比較すれば違う
 のでしょうね。もう一つ気になるのが当機のHDMIがバージョン1.1ですが主流が1.3、何か
 影響有るものなのですか?

書込番号:10487544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/16 22:40(1年以上前)

視距離にもよりますから、サイズだけを問題にしてもしょうがないですよ(^^;;)
ただ、『一般的な視距離 = 比較的、画面に食らい付く』 とするなら、
私も、90インチぐらいまでが720Pの守備範囲かな? とは思います。

書込番号:10487659

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/17 00:10(1年以上前)

床置きっていうのが気になります。

感じ方は人それぞれでしょうけど、カラーホイールの回転音は高音で結構大きいですよ。
試聴(?)して確認しておいた方がいいかと。

床置きでその後方から視聴する場合、フロント・センター方向から回転音も一緒に聞こえてくることになるのでそれに耐えられるかどうかがポイントですね。

個人的には天吊り(もしくは上方逆さ置き)を薦めます。
(耳から極力本機を離す方向でという意味で)

床置きが譲れない場合、本体に囲いを付けて本体の光漏れ(この機種は結構光漏れがあります)や騒音が直接耳に届かないように工夫するか、DLPでなく液晶も検討対象にした方がストレスが少ないと思います。
ただ、同価格帯で比較した場合DLPの方が発色が良かったり映像面での恩恵があるので悩みどころではあります。


あと、皆さんが仰るとおり90インチくらいがギリっぽいですね。
私は80インチで見てるので特に不満は感じてないです。
HDMIのバージョンはそんなに気にしなくてもいいと思います。

書込番号:10488437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2009/11/17 00:18(1年以上前)

> (その為天吊ではなく床台置き)

もしかしてプロジェクターの後ろで視聴するのですか。
となるとHC1100の場合少なくとも3.6m以上離れて見ることになりますね。
それだと多分画面が小さく感じて物足りなくなるんじゃないでしょうか。
100inchだったら3m以内で見るのが適切だと思います。
視聴位置より後ろにプロジェクターを設置してください。
つまり天吊りか擬似天吊りが必要になるということです。
もちろん画面が小さく感じなければ台置きでもかまわないと思いますが。
HC1100の場合設置条件の点で問題が多いです。
前のレスに書いた「問題」という意味には虹や解像度といった画質だけではなく設置や取扱い・メンテナンス等も含めています。
元スレに設置は問題ないという旨が書いてありましたのでスルーしましたが設置面からも再検討が必要かもしれません。

HDMIはよく知らないんですが多分1.1は720Pまで、1.3は1080Pまで対応していたと思います。
720Pプロジェクターだから1.1で十分なのでは。
識者の方、補完願います。

書込番号:10488484

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/17 01:52(1年以上前)

HDMIの時点で1080P対応です。
HC1100に関していえば映像面のみ関係するのでDeep Colorやx.v.Colorへ対応してるかどうかくらいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

ちなみにPS3はDeep Colorとx.v.Colorに対応してます。
ソースによっては、違いが出るかもしれませんね。

書込番号:10488850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/11/17 20:53(1年以上前)

 sin chang さん  ☆錬金術師さん
 DLPはそんなにうるさいものなのですか? 今週末早速試聴してみます。
残念ながら天吊り(擬似も含め)出来る環境にありません。本機のすぐ後方当たりでの
鑑賞位置になるかと思います。(鑑賞距離4m程度)
 また720P機の100インチではやはり厳しいですか?
 そうなるともっと短焦点でフルHDのHC3800でなくてはダメかな?
 現物確認しながらもう少し悩んでみます。(悩みも又楽し)
 貴重なご意見有難うございました。

書込番号:10491961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/18 02:58(1年以上前)

720Pか1080Pかでお悩みのようですが、要はソース次第です
DVDでの映画鑑賞なら、100インチでも720Pで十分ですが、
BDを主に見るならば、1080Pでないと不十分です

BDソフトを20本もお持ちなら、迷うことなくフルHD機にすべきでしょう
差額の10万ぐらいは消し飛ぶぐらいの映像の差が出ます

書込番号:10493915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 04:40(1年以上前)

くぃくいさん
私はBDやHD放送を2.3m前後の距離で720P/90インチを見てますけど
不十分という感じ方をしたことはないですけどね。
まあ、HDと比較した事がないせいかも知れませんが・・・(^^ゞ)
---------
スレ主殿
実態にそぐわず、あまり意味がないかも知れないけど、客観的に考えてみたいのでしたら、

画面サイズ=一画素のサイズ(画面長さ/画素数)
視距離
ご自身の視力

から十分かどうかを推測する方法もありますよ。つまり、視力が追いつかないほど画素サイズが
小さくなれば、とりあえず十分ということになりますよね。

書込番号:10494015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/11/18 20:47(1年以上前)

くぃくいさん  くろこげパンダさん
 ご教示有難うございます。
 皆さんのご意見を聞いてだんだんHC3800に気持ちが傾いてきました。どうせ自分に投資
するなら後で悔い無いようにと思えてきました。資金の手当てとともに、実機を確認し
良く見てみます。
 いよいよ明日発売ですね、楽しみです。

書込番号:10496655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/21 20:32(1年以上前)

実機の映像確認が出来るなら、DVDソフトとBDソフトを両方映してもらって、比較してみましょう
フルHD機でのフルHD画質のすばらしさに、圧倒されると思いますよ
是非とも、ここでレポートしてくださいね

書込番号:10510581

ナイスクチコミ!0


chome2077さん
クチコミ投稿数:4件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2010/03/21 05:47(1年以上前)

私は,1年ほど前にLVP-HC1100を約8万円で購入して,PS3(40GB)でDVDとBDを楽しんでいます.
6畳間ですので,スクリーンは100インチを使っていますが,映像は85インチくらいです.
このサイズだと,BDもほとんど不満なく満喫しています.
私は,ND2フィルターを使用していますが,レインボーノイズも殆ど見えませんし,殆どが5.1chヘッドホンで聴いていますので,PS3やDLPのノイズも気になりません.

本当は金銭的に許されれば,HC3800を購入したいところですが,ここのクチコミを見ると,もうしばらくしてからの方が良さそうなので,あと1年程度待とうと考えています.
ですから,今は気に入ったBDを買い集めて観ています.30本程度は持っています.
オークションや,amazon.comやamazon.ukの日本語字幕入りがあれば安いので,出来るだけ購入費用を抑えています.

気にいった映画は,やはりスクリーンで見ないとダメだと思い込んでいますので.
HC1100も現在は製造中止になったようですが,本当にコストパフォーマンスの高い商品だと思います.
絶対100インチが譲れないという方やお金ならあるという方以外は,6畳間でならHC1100は十分だと思いますよ.

書込番号:11116947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

最大輝度について

2009/11/03 22:32(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

三菱のLVP-HC1100とAcerのH5360の2機種で迷っております。

両者のスペックの違いで、一番気になっている「最大輝度」について
助言頂ければと思い書き込みさせて頂きました。

HC1100が最大輝度1000ルーメンでコントラスト比3000:1
H5360が最大輝度2500ルーメンでコントラスト比3000:1となっています。

コントラスト比は同じなのですから、
HC1100の方が「黒がより黒い」という予想なのですが、
この解釈は合っているのでしょうか?

現在使用しているプロジェクターは
PULSのU2-1080という大変レトロなもので、
最大輝度800ルーメンでコントラスト比500:1というスペックなのですが、
使用環境が完全な暗所なので、これでも眩しいと感じます。

特に黒浮きは気になっていまして、これを改善するには、
コントラスト比はあった方が良いのは解るのですが、
最大輝度は小さければ小さいほど、黒を黒と表現しやすいと思うのですが、
HP等、色々と調べてみると
「最大輝度とコントラスト比は大きいほど良い」という言葉ばかりです。

アイリス等の機構が無い場合、最大輝度を眩しくない程度まで
「明るさ」を落とした場合でも、コントラスト比は保てるものなのでしょうか?

書込番号:10417913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/03 23:15(1年以上前)

>「明るさ」を落とした場合でも、コントラスト比は保てるものなのでしょうか?
部屋の電気を消し、スクリーン以外の壁、天井、床、机、椅子を非光沢黒塗装し、窓は、黒の暗幕、
人は、黒い黒子服、黒手袋、黒靴、顔に黒のドーランを塗れば、コントラスト比が保てるかもしれません。

書込番号:10418309

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/04 00:17(1年以上前)

ガラスの目さま

始めに「完全な暗所」と書いているとうり、
ほぼおっしゃられたとうりの環境となっています。

ですので、環境からの再入射光は考慮しないという前提での話です。

そのうえで
> コントラスト比が保てるかもしれません。

と仰られておりますので、一つ質問なのですが、
DLP方式で「明るさ」を暗くするというのは、
「ミラーがONの状態を減らす」という動作だと考えています。

するとミラーが常にOFFである黒は、それ以上減らしようが無いので、
これ以上暗くなりようが無いのではと思った次第です。

そう考えると、最大輝度が明るいプロジェクターほど、
黒浮きしたまぶしい映像なのではないかと疑問なのです。

書込番号:10418778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/04 00:47(1年以上前)

>最大輝度が明るいプロジェクターほど、黒浮きしたまぶしい映像なのではないかと疑問なのです。
コントラストの測定方法がもし全白表示と全黒表示であったとすると単純には、コントラストが無限大になりそうです。
ならないとすれば、レンズへ送られなかった光が100%でないかプロジェクター内で乱反射した後、レンズを通って外部に漏れるかです。
(鏡の表面が顕微鏡で見ても完璧な鏡面なんてことは常識でありえません。)
このように考えるとランプが明るければ、黒浮きしそうです。
ただし、動画のように映像が動けば、目の絞りが明るさの平均値に合わせて絞られるので黒浮きを特に感じないのではないでしょうか?
http://up.tvstand.11myroom.com/movie2.html

書込番号:10418926

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/04 02:04(1年以上前)

やはり、最大輝度が明るいプロジェクターほど、
黒が浮きやすいと考えた方が良いようですね。

DLPのミラーは、OFF時でも光に対して完全に90度傾いているわけではないので、
OFF時でも光は多少反射しています。

HC1100に使用されているのは「ダークチップ2」ですが、
H5360は、よりミラー傾斜角が稼げる「ダークチップ3」となっています。

ですので、輝度が一緒ならダークチップ3を採用しているH5360の方が
黒がより黒く出ると思えるのですが、
コントラスト比がHC1100と一緒というのは疑問です。

同じダークチップ3を採用しているHC3100が
最大輝度1000ルーメンでコントラスト比4500:1を
たたき出している事を考えると、
H5360は、単に設計等の甘さで、光漏れ等のロスがあるという事なのでしょうね。

書込番号:10419177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/11/04 10:03(1年以上前)

鏡と鏡の間の隙間での反射も、あるかもしれません。
ただ、映像で部屋が明るくなり、その光がスクリーンに再び戻るでしょうから完璧な黒は、ありえないのでは?

書込番号:10419919

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/04 14:06(1年以上前)

> 完璧な黒は、ありえないのでは?

もちろん、完璧な黒なんてありえませんよ?

始めから書いているとうり、
「最大輝度とコントラスト比は大きいほど良い」という傾向に対して
「眩しさや黒色の沈み具合いは犠牲になっていないのか」という疑問をもった訳です。

ですから、両者を眩しくない程度に明るさを下げた場合、
最高輝度の高いプロジェクターほど、
それに伴ってコントラスト比も低下するのでは? と考えている訳です。


> 映像で部屋が明るくなり、その光がスクリーンに再び戻るでしょうから

今は最大輝度が違うプロジェクターの比較を考えているのですから、
環境からの再入射光の影響を考慮する必要は無いと思うのですが。

たとえ再入射光があったとしても、
同じ環境で、どちらが「より黒が黒く表現出来るか?」を知りたい訳で、
完璧な黒を求めている訳ではありません。

書込番号:10420620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 20:39(1年以上前)

最大輝度が高いことで黒も浮いてる状態なら、
 1.スクリーンゲインを下げる。
 2.ランプ光量を抑える。
 3.アイリスを絞る。
のどれかを行えば、つじつまが合いますよね?
なので、結局、コントラスト比が問題ということになるのではないですか?
上記3つを変えないなら、ネイティブブラックを比べるしかないでしょうけど。

ランプ輝度が下がって来ても黒が沈むことになるでしょうけど、それを以ってして
『黒がよく沈む』 とは言わないのではないでしょうか?(^^;)

書込番号:10422228

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 00:53(1年以上前)

> 1〜3のどれかを行えば、つじつまが合いますよね?

それは当然の話で、それを行なわないという前提での
質問だと、始めに書いていたつもりなのですが・・・

何度も書いていますが、HC1100とH5360とでの比較なので、
ランプの明るさを変えたり、アイリスをつかったりという機能はもっていません。

明るさ調整は、DLPのミラーのONの頻度を変えるという事になります。

その場合、
最大輝度1000ルーメンでコントラスト比3000:1のHC1100と
最大輝度2500ルーメンでコントラスト比3000:1のH5360とで
眩しくない程度まで明るさを下げた場合に、黒の表現はどうかという疑問でした。

考えるに、H5360の明るさをHC1100とおなじ1000ルーメンまで暗くした場合、
コントラスト比は1200:1まで下がると考えて良いのでしょうね。

ホームシアター用プロジェクターで「名機」といわれている製品は、
最大輝度が1000ルーメン以下に押さえられている物が多い事を考えると、
1000ルーメン以上の製品はホームシアターにはあまり向かないという事なんでしょうね。

書込番号:10424122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 14:49(1年以上前)

スクリーンゲインを適正化しない状況で比較するという発想もどうかと思いますけどw

書込番号:10425991

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 15:24(1年以上前)

その後、色々と調べた事をまとめておきます。

一般的な映画館のスクリーンの明るさが、だいたい200〜300ルクス程度。
一般的なホームシアターのスクリーンサイズが100インチ前後。
100インチを200〜300ルクスで照らすのに必要な輝度は600〜800ルーメン。
映画館をみる上でコントラスト比は1000:1以上必要。
という事のようです。

すると、100インチ程度のスクリーンサイズだと、
最大輝度1000ルーメンでもまだ明るすぎる感じです。

とはいえプロジェクタの明るさ調整を変えた事で、
コントラスト比が下がったとしても、
とりあえず必要なスペックは満たしそうです。

書込番号:10426096

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 15:37(1年以上前)

> スクリーンゲインを適正化しない状況で比較するという発想も
> どうかと思いますけどw

物の比較で、そのもの以外の要素を組み込む事に意味があるとはおもえませんがw

それでしたら、部屋の明るさやスクリーンサイズ・映像ソースに至るまで、
それぞれに都合の良い条件どうしを出し合った比較となってしまい、
今回私が欲しい比較とはなりませんので。

書込番号:10426135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 16:38(1年以上前)

せめて、明るいPJならグレーマット、暗いPJならホワイトマットぐらいの適正化を計らないと、
デバイスの特性を踏まえて使いこなせてることにはならないと思いますよ(^^;)

あなたのご意見では、ランプの輝度が下がってきても、黒が沈んで良いという解釈が成り立って
しまいますから、やはり、デバイスにあわせた使いこなしを見極める事も肝要かと。そうでないと、
高輝度・高コントラストであっても、ネイティブブラックが明るいPJは全てダメってことになってしま
いますよね。それでは本当に良いものを選択できているのか懐疑的ですw

元来、白いスクリーンで黒を再現しようとすること自体、無理もあるわけですし、
極端な話、明るいPJにあわせたグレーマットでの比較をスタンダードに考えれば、
今度は暗いPJの白ピークが伸び悩むという結果になってしまうわけです。
適材・適所・適切な使用法、使い分けがあってこその実利はではないでしょうか?

書込番号:10426317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/05 16:56(1年以上前)

× 適材・適所・適切な使用法、使い分けがあってこその実利はではないでしょうか?
○ 適材・適所・適切な使用法、使い分けがあってこその実利ではないでしょうか?

書込番号:10426379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件

2009/11/05 18:12(1年以上前)

> ネイティブブラックが明るいPJは全てダメってことになってしまいますよね。

正直、一般的な解釈はどうでも良いのです。
そういった話は別スレでも立ててそちらでどうぞ。

今の私の環境に限った情報が欲しいので、わざわざスレを立てたのです。

「プロジェクターに合わせて、
スクリーンを含めた部屋の環境を変えればどちらでも同じじゃん」
というオチはいらないのです。


現在私は、最大輝度800ルーメンのプロジェクターと
スクリーンゲイン1.0の組み合わせで使用しております。

で、この状態で「眩しい」と感じているわけです。

たとえば2500ルーメンのH5360を、
スクリーンの変更によって、現在と同等以下の明るさまで抑えようとするなら、
スクリーンゲイン0.3以下のものが必要になりますが、
このようなゲイン値のスクリーンは、私が知る限り存在しません。
(唯一近いものでファーストスクリーンから
「ブラックスクリーン」という物が出ていますが、サイズと価格が合いません。)

とするなら、ゲイン値の低いスクリーンを使っても、
さらに追加で、プロジェクター本体での明るさの調整もしないと、
希望する明るさ(暗さ)にはならないわけです。

ですから、まずはプロジェクター本体だけの比較情報が知りたかったわけです。

書込番号:10426669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の再生に最適なものは?

2009/10/25 19:41(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みでルールも分からないのですが教えてください。40人ほどの写真グループのまとめをしています、最近デジタルカメラが主流になり勉強会もフィルム時代のスライドからデジタルのプロジェクタをが必要になってきました、動きのない写真をできるだけ忠実に再生できるプロジェクターを教えてください。真っ暗にしてみるので光量はそれほど必要ないと思いますが色と解像度が良いもので10万くらいでお願いいたします。

書込番号:10366835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度4

2009/10/26 19:38(1年以上前)

この機種はパソコンへの接続もデジタル、アナログ共対応していますし、PCからの静止画再生も特に問題はないと思います。
が、設置性が問題です。
異なる部屋にその都度移動してさっと投影できるような機種ではありません。
プロジェクター全般で質問なさると良いのでは。

書込番号:10371934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/27 20:11(1年以上前)

cyclonefruitsさん
早速の返事ありがとうございます、参考になりましたプロジェクタ全般で質問してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10377526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS3の映像出力設定はどれが最適ですか?

2009/09/24 18:06(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 0225さん
クチコミ投稿数:16件

今、PS3の映像出力設定を1080pにしているのですが、やはりプロジェクターに合わせて720pにしたほうが最適ですか?

書込番号:10205831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/24 20:28(1年以上前)

はい、そうなります

書込番号:10206470

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2009/09/24 21:43(1年以上前)

720pよりも1080iの方が、高解像度に見えることがあります。
1080pも含め、一度切り替えて確認されれば良いでしょう。

書込番号:10206965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/24 23:06(1年以上前)

ピントの遊びが結構あるので、個人的にはどっちもどっちな印象ですね。

書込番号:10207682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS2ゲーム

2009/09/15 22:29(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

PS2のゲームをやろうとすると、なぜが白黒になります。
接続はコンポーネント(三色コード)でしてます。しっかりと接続口に入れてます。
わかる方はおしえてください。

書込番号:10159287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 22:52(1年以上前)

これはないとは思いますが。
以前コンポーネント端子にコンポジットと音声の赤白黄のケーブルを繋げて白黒で映るという質問がありましたが、PS2用コンポーネントケーブルを使ってますよね。

書込番号:10159488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 22:57(1年以上前)

はい
おそらくそのPS2用コンポーネントケーブルだと思います。(赤、白、黄)

書込番号:10159535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/15 23:09(1年以上前)

コンポーネントケーブルなら本体付属の赤白黄ではなく、音声用の赤白を含めて合計五本端子があるケーブルですよ。
色は赤緑青と音声用の赤白になります。

書込番号:10159630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 23:19(1年以上前)

なるほどなるほど
わかりました。
有難う御座います。
またなんかあったらよろしくお願いします。

書込番号:10159718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 10:52(1年以上前)

質問は変わるんですが、初期PS2(SCPH-15000)でD端子はつけれますか?

書込番号:10161605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/16 18:46(1年以上前)

壊れたので処分してしまいましたが、私もSCPH-15000を使用していました。
コンポーネントケーブルかD端子ケーブルのどちらかで表示できていました、プログレッシブ再生できたかどうかまでは忘れてしまいましたけど。

コンポーネントケーブルで繋げるならPS2の設定変更をお忘れなく。

書込番号:10163303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 18:57(1年以上前)

有難う御座います。
ではD端子で試してみます。

書込番号:10163354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今後の価格、在庫の変動について

2009/09/14 21:54(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:8件

この機種の購入を迷っています。
というのも、もう少し予算をしっかり準備してから購入をしたいと考えているからです(スクリーン、プレイヤー等の購入費も必要&小心者!!)。購入時期としては、来年の春頃を考えています。

そこで質問なのですが、この機種を、私の予定している時期に購入しようとした場合、在庫が僅少になっていたり、それに伴い価格がつり上がっていたりする恐れはあるのでしょうか。

お返事お願いします。



書込番号:10153861

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/14 22:44(1年以上前)

今後の需要動向によりますから、誰にも分かりません。
ただし720pモデルの新製品が出る可能性は低そうですから、次第にフェードアウトしていくことは間違いないでしょう。
後継機種はフルHDのHC3800で11月頃に出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090905_313308.html
実際、Blu-rayや地デジなどに対して720pモデルは厳しいです。

書込番号:10154234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/15 10:47(1年以上前)

どうしてもこの機種が欲しいなら、中古という手もあります
オークションでも(程度は不明ですが)安く手に入りますし、大手販売店でも中古販売していますよ(AVACなど)

書込番号:10156369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/15 21:57(1年以上前)

p577ph2mさん、くぃくぃさん、お二人ともお返事ありがとうございます。

他のプロジェクターは、私にとっては値段が高く、とても購入できそうにもありません。ホームシアター、オーディオ関係について素人の私にとって、入門用として価格、スペックともに丁度良いと思えるのがこの機種でした。
現在のチャンスを逃せば、またしばらく待たないと、この機種のようなコストパフォーマンスの高いプロジェクターに出会うことはできないかもしれません。
買い時を逃した、なんてことにならないように、今回、質問させていただきました。

>くぃくぃさん
家電製品で中古、というのは個人的に抵抗があります。
私のような素人に、掘り出しものを見極めることができるか不安です(笑)

購入した時には、またこちらで報告させていただきます。

書込番号:10159042

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2009/09/15 22:41(1年以上前)

ほしいと思った時が買い時です。
私は10日ほど前に購入しPS3とHDDレコーダーを接続して快適に視聴してますよ。

書込番号:10159401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング