
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年1月13日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月11日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 00:46 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月4日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月1日 00:09 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月1日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
みなさんこんにちは!
このプロジェクターでPS3(HDMI接続)をやろうと思ったのですが、肝心の音が出せないことに気が付きました(T_T) どうにかして音声を出す方法は無いでしょうか?お願いします。
0点

アンプやスピーカーを追加することになりますね、予算次第でピンからキリまであるので予算を書きましょう。
コンポ等手持ちの機器があれば使い回しできるかもしれないので、あれば型番を書き出してください。
書込番号:7236490
0点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
やはりそうですか!予算は1万以内でおさえたいのですが、無謀でしょうか??
どのようなアンプ、スピーカーを選んだら良いでしょうか?
書込番号:7236508
0点

TURTLE FOODさん、こんにちは〜
サラウンド機能搭載ヘッドホンなら、
1万円以下で購入可能なものもありますよ。
例えば“コレ”ヘッドホンなのに“8スピーカー”ですよ!
私も“チョット”気になってます。
http://kakaku.com/item/20463210963/
書込番号:7237437
0点

一万円以内ではアンプ内蔵のスピーカー程度ですかね?プロジェクターの大画面には不釣り合いになりそうです。
とりあえず音が出れば良いなら構わないでしょうけど。
もうちょっと奮発してTSS-15辺りでサラウンドに挑戦しては?もしくは私もサラウンドヘッドホンをお勧めします。
書込番号:7241359
0点




プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
HC5000の中古品とHC1100の新品の選択で悩んでおります。スクリーンはキクチノシアターグレー80インチをゲットし、部屋はシャッターによる遮光、部屋の壁紙は白に近いベージュ。主にDVD鑑賞に使う予定です。同価格帯で使用時間が短いなら、HC5000の方が買い得なのでしょうか?実際に試写を見ることが出来ない田舎に住んでいるもので画質についてアドバイスください。
0点

HC3000からVW60に変えてみての感想ですが、私がどちらか選ぶとすれば、断然HC5000です。
フルハイビジョンはDVDでも違いがわかります。
ただ80インチではもったいない気がします。
また、HC5000の画像処理回路「Reon-VX」も、DVD再生の高画質化に貢献しています。
書込番号:7234015
0点

元HC5000ユーザです
透過型液晶とは言え、フルHDの画像は感動モノです
同じ値段なら、是非ともHC5000でフルHDを楽しむべきです
あ、使用時間を確認しておかないと、ランプ寿命が意外と早く来るかも知れません
蛇足ですが、当方はHC6000に乗り換えて黒の締まりを堪能しています
書込番号:7234332
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
ベッドの上の天井が真っ白なので、投影できればと希望しています。
単純にレンズを天井に向けたのでは、放熱とかに影響がありそうだと思われます。
一番人気がこの機種で、予算的にも適当かと考えています。
気楽にテレビ番組を楽しめればよいのですが、良いお知恵を拝借できればと投稿しました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

ご返答ありがとうございました。
なるほど、これで解決ですね、ずいぶん前から悩んでいたのです。
今度は新しい悩みが発生しました、貴方のニックネームの「い」の字がどうしても小さくならないのです。
宛名を省略して大変失礼しました。
書込番号:7209638
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
初めてのプロジェクターでLVP-HC1100の購入を考えて電気屋さんを色々歩き回ってある量販店での視聴の際、DVDプレーヤーとLVP-HC1100を繋いでるHDMIケーブルの長さが10mの為のBDソフトでありながら画像が乱れていましたというより信号伝達が不安定で映像が点滅していました。店員云わく店の設置環境の不備を指摘しHDMIケーブルが長すぎるのはお勧めできません。長くても7mまでだと、またプレーヤーとHDMIケーブルとプロジェクターの相性による伝達不良ということもある中でなかで特に三菱はシビアであると聞きました。私はプロジェクター設置環境としてDVDプレーヤーとプロジェクターの間を10mのHDMIケーブルで繋げる予定でしたので店員の話を聞いてから設置場所を考え中です。そこで皆さんはLVP-HC1100とDVDプレーヤーを繋げているHDMIケーブルは何mのものを使ってどのように設置されておられるのかお聞きしたいです。また参考までにHDMIケーブルのメーカー名教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

ここには悲観的な情報が・・
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-331.html
で、こういう対策をするとか
http://www.hori.jp/products/multi/adapter/hdmi_oa_selector/index.html
当方はパナの7m(ジッタ対策なし)を使用していますので、この10mタイプが使用可能かの参考にはならないですね
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html
書込番号:7201279
0点

私はBELKINのHDMIケーブル9.1mです。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html
現状でしたらパナソニック10mでも問題ないですが、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051021-2/jn051021-2.html
将来を見据えればSUPRAがお勧めです。
6mまで1.3の認証済みで、12mまで1.2a認証済みです。(hiVi11月号の広告より)
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_hh.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_242.html
書込番号:7203016
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
昨日プロジェクタを初めて購入しました。
DVDは普通に映るのですが
PS2でゲームをしようとすると白黒になります。
接続が間違えているのでしょうか?
皆様どのようにしてゲームされているのでしょうか?
0点

接続はS端子かなにかでしょうか?
まずは挿入不十分か、接触不良を疑いましょう
書込番号:7188461
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
はじめまして!
こちらの書き込みを参考に昨日、初めてのプロジェクター本体を購入しました。
早速ですが、いざ本体に電源コードを指して使おうと思うと、
本体との接触が悪いのか角度を変えないと電源が入りません…
電源コード(3つ穴)を本体と平行に入れると電源が入りますが、手を離すと電源コードが斜めに寝てしまい、電源そのものが落ちます。
若干、本体の受け口の作りが浅いような気がしますが、私だけでしょうか?同じ症状が出た方いらっっしゃいますか?初期不良かな…
0点

おそらく初期不良での接触不良だと思いますが、差し込んだコンセントが日ごろ使っていないものならば念のため他の電気製品を差し込んで試してみればいかがでしょうか?コンセント側の可能性がないこともないですからね。
書込番号:7176659
0点

ほんの少し 足を広げるか狭くすると抜けにくくなりませんか?
書込番号:7177382
0点

>手を離すと電源コードが斜めに寝てしまい
電源コードが奥まで差し込まれていないのではないですか?
少し力を入れながら平行にグッと押し込んでみられたらどうでしょうか。
3Pの場合、途中から差し込みが硬いケースは結構ありますよ。
書込番号:7177615
0点

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
3本足をちょっと角度変え、快適なホームシアター生活を送っています!まだ480i(?)の画像で観ていますが、映像にはとても満足しています。
が、字幕は文字回りにギザギザが出てちょっと…です。
これってHDMIにすると変わるのでしょうか?
書込番号:7189832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





