LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

投写距離について

2007/02/20 00:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:11件

HPに載っているの投写距離の事なのですが、ワイド端時とテレ端時の違いがよくわかりません。それと、この距離はきっちり合わせないといけないという意味なのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、返信してもらえたら幸です。

書込番号:6024242

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 01:16(1年以上前)

ワイド端時とテレ端時というのはレンズの焦点が合う範囲
のことです。(レンズ倍率)
16:9スクリーンで100インチの場合でしたら、本体を
スクリーン正面から3.6〜4.4mの所に設置する必要があります。

書込番号:6024365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/20 02:02(1年以上前)

そういう意味だったのですか。やっと、わかりました。ご親切に有難うございました。

書込番号:6024473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発注(*^o^*)しました

2007/02/18 22:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

本日とうとう・・決めました、ポチッっと
 やっちゃいました、購入店は、ネット
 ですが、ECカレントさんで延長保証付きです
 週末配送にしたので、下記で発注した格安(ーー;)
 ケーブル類と一緒に届く予定です
  ♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく
 そうそう、ECカレントさんってよく使うのですが
 指定日有ってもメーカ直送品だと無効になっちゃうのが 
 ちょっと、辛いですよねぇ・・・

 到着したら・・格安ケーブルの検証と共にレポします
 此方の、皆様には色々お世話になりました
 これからも・・・色々アドバイス御願いするかと
 思いますので・・・宜しくお願いします   m(_ _"m)

書込番号:6019487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/21 13:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もう届いたのでしょうか。
レポート楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6029501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/24 22:08(1年以上前)

そろそろ届いている頃ですか。
ひょっとして映画三昧でこの掲示板の事は
すっかり忘れ去ってしまったのでしょうか?

人柱になり禁断の格安ケーブルに手を出した
あなたの勇気に感服し、レポートを待っているものが
ここに居ります(笑)

楽しみにしてますね!

書込番号:6043469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/02/18 16:30(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

PS3を買ったが為に、今まであまり気にならなかったプロジェクターの能力不足が顕著に、、、。
当時はそれなりの金額だったSHARP Z4050ですが、VGAの解像度ではPS3が可哀相です。

そんな訳で、フルハイをターゲットに散々悩んだのですが、まだ一世代目なので”こなれていない”だろうと判断、つなぎの意味で、”こなれている”であろう本機を購入しました。

とはいえ、想像通りといいますか、違いますねぇ〜
(ある程度、期待はしていたので、”感動!”というほどではなかったのが残念ですけど)
正直、はじめは期待しまくりだったので「なんだこの程度か・・・」が正直な気持ちだったのですが、じわじわと良さが分かってきました。
10年前のプロジェクターと比べたら、解像度、色表現、コントラスト、どれも大きく向上していますね。

さて、良さがわかっては来たものの、”すっげ〜!”とならなかった理由として、
1.HDMIケーブルで接続しているのですが、ノイズが多すぎる。
(特に480PのDVD視聴時に画面に近づくと、チラチラとしたノイズが画面一面に見え気になります。視聴位置まで下がるとほとんど気にならないのですが)。
2.本機の480P->720Pのアップスケーリングが能力不足なのか、非常にピントが甘く感じる(PS3側にはアップスケールの機能がまだない、、、そのうちに対応されるらしいので、今更ハードを買う予定もない)。
3.やはり、、、レインボーノイズが気になる(但し、これは慣れると思う)。

逆に、購入前に検討したものの良く分からなかったけれど、購入後に解決したこと。
1.本機左側から盛大な光が漏れるというレビュー等の指摘。
→これは、HC3000などと同様のフィルターが”オプションとして”付属しておりこれを取り付ければ、問題なし。
2.3100だけではなく1100でも、画素内での画面シフトは有効活用出来る。
3.7度程度の台形補正は、敢えてそれを気にしようと思わなければ、映画やゲームをするレベルでは問題なし(逆にこれ以上の角度で補正することなんてあるの?)

取り急ぎ、スクリーンは新調しておらずビーズのままでえらく眩しいので、NDフィルターを購入予定です(もちろんコントラストはいっぱいの-30まで下げてますが)。

以上、素人レビューでした!

ちなみに”つなぎ”の予定で購入した本機ですが、きっと、数年は使うんだろうなぁ、、、実際(笑)。

書込番号:6017817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/21 13:31(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私たち夫婦はノイズとかピントとか割と無頓着なので、
そういうのがわかるシン♪さん とか、凄いなって思います。
使って分かった事があれば、ぜひ報告してくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

眩しさはうちでも感じたので、ND2フィルター導入済みです。
私の感覚ではすごく効果的に感じました。

>2.3100だけではなく1100でも、画素内での画面シフトは有効活用出来る。
3100は縦解像度720を維持しながら画面シフト出来るのだけど、
1100は画面シフトするとその分縦の画素が削られていくのですよね。
シン♪さんはそれを分かったうえでのコメントだと思うけど
読んで誤解する人がいればいけないので、追記しておきますね。

書込番号:6029496

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

2007/02/24 03:09(1年以上前)

2点ほど、報告も兼ねて。

1.えすかわさんにご指摘いただきました件

1100での画面シフト活用例ですが、シネスコサイズの映画の場合、上下に無駄な部分(画素)があります。
で、、、どうせ使わないこの部分をシフト機能を利用して、ワイドスクリーンの一番下または上に移動させるのです。
ちなみに、私はこれを、AVメモリ2,3にそれぞれ設定してます。
利用法としては、
・ビスタは”ど真ん中”のメモリ1。
・シネスコを寝そべって見る際には、一番下のメモリ2。
・シネスコを椅子に座って鑑賞する際には、一番上のメモリ3といった具合。
通常は、このメモリ1,2,3はソースを変えた際など、それぞれに併せてガンマ等を予め設定しておくのでしょうが、おいらは基本的な設定はオートにしておけば、私的には満足なので、シフト位置のみを設定、変えています。
(もしかしたら、当たり前の活用法かもしれない、、、が)

2.NDフィルター買いました。

私の場合、古いビーズのスクリーンであるため、ピークゲインが2.6もある・・・。
ゆえに、ND2では明るすぎるので、ND4を購入、付けて見ました。
しかし、正直、これでも十分明るいので、カラーブレイキングノイズも、しっかり見えます。

ううむ

最後に、、、
えすかわさま、こちらこそ宜しくお願い致します。

書込番号:6040292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/24 07:38(1年以上前)

画面シフトはAVメモリに登録できるのですか!
知りませんでした。
それなら、シン♪さん おっしゃるように
シネスコの時の利用も便利にできそうですね。

ND4使用報告ははじめてですね。
少なくとも効きすぎてダメ、ってことはなさそうですね。
うちではND2ですが、それでもコントラスト少し下げてますので
案外うちでもND4あたりがよいのかもしれません。

とても役に立つ情報の提供ありがとうございました。

書込番号:6040518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

えすかわさん・・ヘルプ(o*。_。)o

2007/02/17 00:05(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

プロジェクタ購入お悩み君です下記でもアドバイスいただき
 有り難うございます、さてやっと、天吊りの段取りと
 スクリーンセット完了しました後は、プロジェクタ
 購入のみです(-。-;)・・皆様の書き込みから
 シンプルな光学系とアイリス無くてもフィルタで調光出来そう
 等々から、本機購入に傾きつつ若干の質問に御教示
 御願いします・・・現状の段取りで本機設置した場合
 スクリーン迄の距離は約2.2mmなります、
 天吊りですがプロジェクタ本体を200mm上下
 出来るようにスライドブラケット自作しましたので
 スクリーンとレンズは直角に設置が出来ます、此の状態で
 レンズ中心から画像始まりまでが250mm下って
 言うことで良いのですよねぇ??
 インストラクション見ると若干個体差有りそうなこと
 書いてあるのでちょっち心配君です(ーー;)
 これで、2.2mm離れたスクリーン上に最大60インチ弱で
 投射できると・・思っています・・・
  間違って・・無いですよ・・・・っね…o(;-_-;)oドキドキ♪

 それから・・・画質面で格安ケーブルってどうでしょうねぇ
 HDMIの10Mが\4、500、コンポーネント(Dコネクタ付き)等も
 10mは\2000 から購入できますけど高いのは(パナとか)
  \20000越えもありますよね・・高い分のアドバンテージって
 オーディオケーブルの様に有るのでしょうか・・

 しつこいですが・・・もう一個
 此の機種で、480I(VHS)画質を見る場合
 一回レコーダでDVD化してから、プレーヤ
 側のスケーラで720Pにアップスケーリング
 これを、HDMIで・・繋ぐ・・これが・・良いですかねぇ
 本機のアップスケーリングってどれくらいの
 画質でしょう・・
 購入判断迫ってきたのでσ(^◇^;)・・ごちゃごちゃ
 質問してしまい申し訳有りません ・・・ 

書込番号:6010936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/17 07:58(1年以上前)

この題名、めっちゃ恥ずかしいですよ(汗)
私はほんの初心者で、あまり頼りになる存在ではありません。
そういう私は確かにHC1100を気に入っていてお勧めしましたが、
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん のお気に召すかどうかは責任持てませんよー(笑)
それにこの題名だともっと頼りになる先輩方が書き込みにくくなっちゃいますよ。

ということで、経験豊かな先輩方、フォローよろしくお願いします。

設置位置は設置位置情報をみるかぎりそれでいいようですね。
でも実物がきてから最終的に合わせた方が良いと思います。

ケーブルに関しては私は全然わかりません。
ごめんなさい。

アップスケーリングは私は特に問題は感じていませんが
他の環境と比較してませんので、コメントできる立場ではありません。
AISIMさんが以前、内蔵のi/P変換、スケーラーの性能はかなり低いようだとおっしゃっていたので、
その辺また、コメントいただければ、と思います。

とにかく私では完全に力不足なので、皆様コメントよろしくお願いします。

書込番号:6011692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/17 19:24(1年以上前)

一般的にHDMIケーブルは7mを超えるとケーブルの伝送損失やジッターの増加により、ディスプレイ側のレシーバ用ICが入力信号を捉えきれなくなり、画質劣化の要因となるほか、場合によっては信号の受け渡しが出来なくなることがあるそうで、イコライザ等で、伝送途上で発生するジッターや信号の遅延を整合してレシーバに信号を送ると、8m以上のケーブルでも大丈夫だそうです。
私の場合、5mケーブルでしたので安いケーブルでも大丈夫かなと
思い4000円代のケーブル探して使用してみました。
コレがハズレのケーブルで本体に入力信号が来たり来なかったり
最終的にはまったく来なくなりました。
メーカーに返品できましたがいい勉強になりました。
1万程のケーブル購入トラブルありません。
安い10mのケーブルで問題ない方も多いようですが、リスクを承知の上で購入されたらいいと思います。



書込番号:6013779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件

2007/02/17 21:53(1年以上前)

えすかわさんこんばんわ・・σ(^◇^;)そっそうですね
 
題名に書いちゃいました、御免なさい
 見に行くごとに、この子に心が傾いています
 色々、段取りや、工作が(*^o^*)楽しいですねぇ

たま710さん (。・_・。)ノどうもぉ

 そうですよねぇ(ーー;)色々カキコ見ていると
 怪しそうなのですが・・買っちゃいました
 なんと・・3種類も・・お店はパソコン村っす

 HDMI、10mで¥4500です
  パナのイコライザ付きは¥20.000越えっす
  此のお店って5mの上に途中の長さがないので・・・

 片口Dコネクタ反対側コンポーネント端子
  こっこれも・・10mで¥2100

 普通のコンポジットケーブル10m¥540

  ・・・( ̄  ̄;) うーん人柱建てます
   使った結果レポしますねぇ

 (◎_◎) ん?っか肝心のプロジェクタ手配がまだです
  σ(^◇^;)なやんじゃうなぁ  

書込番号:6014429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/18 10:45(1年以上前)

たま710さん。そうですかー5m4、000円代のHDMIケーブルやはりだめでしたか。「暗部ノイズ対策」にスクリプトしましたが、ハズレるとがっかりしますよねー。だからそれなりのものを購入したくなります。私も当初評判のアイム電子の5mを購入するつもりで秋葉に行きましたが、大手家電店でどこにも置いてない。しかたなくRセンターで4、200円の物を購入使用しています。画質は「暗部ノイズ〜」に書いたとおり、今はHC1100のHDMI設定で「信号設定メニュー」COMPUTERをYCbCr設定にしています。私のDVDプレイヤーではRGBより若干色のダイナミックレンジが広い感じです。
 一誠さんVHSをDVDにRECして、アップスケーリングし映してもDVD画質やHD画質にはなりません。VHSを大写しにしただけです。
 元の画像にどれだけの情報が入っているかで決定します。詳しくは「買いました」の項で・・
 
 

書込番号:6016581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

静音性はどうでしょうか?

2007/02/15 00:58(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件

プロジェクター初心者でこの機種を検討しています。
天井吊り等の固定設置ではなく、使うときだけソファの前の
テーブルに置いて・・・と考えているので、静音性が気になります。
実際に使われてる皆様の感想はいかがでしょうか?


書込番号:6003705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2007/02/15 19:17(1年以上前)

この機種を使っているわけではないのですが参考までに。。。

静音性というのは、人によって感じ方が全然違うのでなんともいいにくい部分だと思います。

たぶん普通のシーンでは、映画の音楽でファンの音が聞こえないので普通のシーンではまず、気になるということはないと思いますが
音のならない静かなシーンだと、プロジェクターとも距離は近いので音がわかります。

この音は、機種によって大きかったり小さかったりしますが、気になる人は音が小さくても気になるのでうるさいと感じるかどうかは人それぞれという感じがします。

音を小さくするポイントとして、映像のモードをシネマ用などにして光度を落としたりすると、音は小さくなります。また私のプロジェクターがそうなのでこちらのプロジェクターもそうだと思うのですが、部屋が暑いとプロジェクターのファンの音も大きくなり寒くなるとファンの音が小さくなります。

書込番号:6005948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/16 01:16(1年以上前)

私は頭の後の棚に置いていて、本体から耳まで80cmですが
私も夫も音は気になっていません。
でもエジソン田中さん がおっしゃるようにこれは人によって感じ方が違うので、
Maroon5さん にとってはどうかはわかりません。

>使うときだけソファの前のテーブルに置いて・・・

余計なお世話かもしれませんが、その使い方は私はお勧め出来ません。

使う時だけプロジェクターを出す使い方だと
プロジェクターを設置して、ケーブルつないで、フォーカス合わせて、スクリーンの投影位置をきめて、
など面倒な事を毎回やらなきゃなりません。
私の友人も常設しなかったのですが、
最初は喜んで使っていたのですが、だんだん準備がイヤになって来てプロジェクターを使わなくなり
結局プラズマTVを買ってTVしか使わなくなりました。

特にこの機種の場合、毎回投影位置を決めるのは面倒です。
どうしてもその使い方をするのなら、せめてレンズシフトのある機種のほうがよいでしょう。
そしてレンズシフトを前提に考えると、どこか常設位置が見つかるかもしれませんよ。

とにかく天吊りまではしなくても、どこかに固定設置をすれば、使う頻度も多くなり、
プロジェクターをもっと楽しめると私は思います。

ちょっとおせっかいすぎたらごめんなさい。
これは私個人の意見ですので、こういう意見もあるんだ、くらいに思って下さいね。

書込番号:6007649

ナイスクチコミ!0


y676さん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/16 13:16(1年以上前)

以前、台形補正の問題に解答していただいたものです。
結局、設置位置を見直し、この機種を購入することができました。
(性能には大いに満足しています)
20度以上の台形補正を避けるため、現在は使用のたびに定位置にセッティングしていますが、まったく苦ではありません。
セッティングする位置をマークで示してあるので、常にその位置に置けばよいだけです。フォーカスや結線は簡単ですから、セットする位置さえ決めておけば、この使い方でも問題ないと思います。
 もちろん、そうした使用法が苦になる方もいると思いますので、あくまで私見です。ただ、そうした使用法を採用している方は結構多いように思います。(私の知人にも数人います)
プロジェクターは小型軽量で可搬性が高いのも特徴ですので、確かに便利とは思いますが、固定して使用することにこだわることはないのでは?

 また静音性ですが、私は非常に近い位置にセッティングするのですが気にしたことはありません。
ただ一緒に鑑賞した知人には「気にする」人もいました。やはり、これに関しては皆さんがおっしゃっているように個人差が大きいと思います。

書込番号:6008720

ナイスクチコミ!0


AISIMさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 17:53(1年以上前)

低ランプモードなら直ぐ近くに置いても映画鑑賞の妨げになるような音量、音質ではないです。ただし標準モードだとかなりうるさく感じ、自分的には許せないレベルです。
テーブル置きで利用する場合、毎回位置合わせが面倒というのもありますが、この機種は比較的長焦点でレンズシフトもないので、一番おいしい鑑賞スポットをプロジェクターに占拠されるという問題があります。投影距離はレンズ面が基準なので、本体の奥行きやテーブルとソファー間の距離も考慮して、どのくらいの視野角になりそうか、事前に十分シミュレーションされた方がいいと思います。テーブル置きだったらZ5やAX100の方がお奨めです。

書込番号:6009349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 18:55(1年以上前)

Maroon5さん こんばんは。
設置場所は、y676さんが、言われるように自由ですけど、
機器のほうが、液晶に比べて、設置性が低いのは確かですので
自由にいかないときもあります。
ただ、無理やり置いて、光の三角錐を考慮せずに
ピントや照度とか、均一性が大きく崩れたり。
そういうこと関係無しなら、よいでしょうけど。。
そこを、考えるなら、AISIMさんが言われるZ5とかのほうが
良さそうですね。

ただ、個人的には、えすかわさんが言われるほうに
大きく傾いてます。

プロジェクター初体験の場合、部屋を暗くしないといけません
普通のリビング団欒時のような明るさはつらいです。

スクリーン付近は明るいですが、案外足元付近は暗いです。
(テーブルおいてる場合)

スレを拝見すると、「ソファーの前」と書いてありますので
もしかしたら、ソファーに足を組んで、目の前にPJ(テーブル上の
至近距離)というスタイルだとおもいます。

●PJ本体の後ろには、映像ケーブルも伸びてますので
部屋の暗さや、映画に没頭して、知らず知らずにケーブルに
足をかけて、映写中に引き抜いてしまったり、黒いケーブルだと
なおさらです。
●テーブルには映写中には、普段置かないように、注意してたはずの
オレンジジュースとかを、なれてきて、ついついポンとミスで置いてて
部屋がくらくて手にかけてPJにこぼしたとか。。。
●テーブルがガラスでできてて、あやまって膝蹴りして
PJが床に落ちてしまったとか。有り得なくもないです。

わたし、明るいへやでも、ガラステーブルに良く足を
ぶつけてしまいます(TT)

精密機器ですので、取り扱いにも注意してくださいね。
ご両親が、厳しい方で内緒で留守中に使わないといけない。
とか、諸事情は、考慮してません。ペコリ

書込番号:6009518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/16 19:06(1年以上前)

訂正>×プロジェクター初体験の場合、部屋を暗くしないといけません  ○プロジェクターは基本的にお部屋を暗くして使う機器なので

書込番号:6009550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/16 19:41(1年以上前)

y676さん、AISIMさん、ひとりぼっちの子猫さん
フォローありがとうございます。
特にy676さんのご意見は、一方的な私の意見に補足して下さり、
また設置を悩んでいる方々に選択肢を広げる貴重なご意見だと思います。

Maroon5さん、私の発言でご質問の趣旨と異なる方向にも発展しちゃってごめんなさいね。
機種や設置方法はなんであれ、ぜひプロジェクターを購入して楽しんで下さい!

y676さん、あの後、HC1100購入なさったのですね。
設置の問題もクリア出来て、満足して使っていらっしゃるようで、良かったです!

書込番号:6009666

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:243件

2007/02/16 21:52(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
参考になります。

静音性についてはやはり感じ方に個人差があるのですね。
自分はそれほど神経質なほうではないのですが、
うるさい店頭では検証しづらいのでどうしたものか・・・

設置に関してはy676さんのおっしゃるようなイメージで
置く場所を一定にするつもりなので、フォーカスを
微調整する程度でほとんどポン置きでいけるんじゃないかと
初心者は思ってしまうのですが・・・
実際はもっと面倒なんでしょうか?

AISIMさん御指摘のように本来テーブル置きなら
レンズシフトのある液晶のほうが良さそうなんですが、
この機種とは少し価格差もあるので・・・
もう少し迷ってみます。

書込番号:6010174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/16 22:44(1年以上前)

スクリーンにぴったり合わせるのではなく
たとえば100インチスクリーンに80インチで映すとかだったら
その方法でさほど難しくはないと思います。
(もちろん常設よりは手順が多くなりますけど。)
私の場合、レンズキャップを毎回外すのも面倒なくらいのダメな人なので、
[6007649]私の意見はそういう性格の人の意見として聞いて下さいな。

書込番号:6010460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NDフィルター装着後の設定

2007/02/13 22:07(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:35件

視聴体験ナシに購入し90ワイドで楽しんでいます。
スパイダーで天吊り(天上裏にコンパネ2枚補強し60mm*6mmネジ
で固定)カーテンで遮光した状態で視聴しています。
昼間見る時は面倒ですが雨戸閉めます。
やはりシアターLOWモードでも明るく字幕の虹気になります。
NDフィルターが有効と知り72mmND2を装着(レンズフードの
内側にほぼ綺麗に収まりました。固定は透明両面テープ
5*10mmカット品100円ショップで購入)
非常に見やすくなりました。
設定はそのままシアターのままです。
プロジェクタ始めたばかりで
設定ノウハウありません。
ぜひ皆様のマル秘テクニックご教授いただけません
でしょうか?
















書込番号:5998427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/15 01:01(1年以上前)

HC1100の場合、アイリスが無いので
NDフィルター、効果的ですよね。
私も最近使い始めました。

画像設定ですが、マル秘テクもなにも皆様が知っているようなことしか知りませんが・・。

ブライトは割と客観的な基準で合わせる事が出来ると思います。
HC1100の場合、上下に黒い帯ができるので、これを基準にできます。
完全な黒を入力して投影して、上下の帯との差がわからないぎりぎりの明るさに合わせます。
マイナスにしすぎると黒潰れして、プラスにしすぎると黒浮きします。
うちの場合一応の遮光はしていますが、いわゆるリビングシアターなので、
ブライトは0で丁度いいです。
でもプロジェクターの場合、外光の影響を受けるので、最適値は使う環境によって変わってくると思います。

その後でコントラストを合わせます。
コントラストは白い所が眼が疲れない程度でいいと思います。
ND2フィルター買う前は-20くらいにしてましたが
今は-5くらいでも大丈夫になりました。

色彩設定はホームシアターで使うなら、
お仕事用のCRTモニターと違いキャリブレーションを正確にとる必要は無いと思うので
基本的には好みで合わせていいと思っています。

なおNDフィルターは光量だけを下げるので、
フィルター付けるのと付けないので変える設定はコントラストだけでいいと思います。

私はプロジェクターに関しては素人なので、
根本的な勘違いをしていることもあるので、間違いがあったらフォローお願いします。

たま710さん 、同じHC1100ユーザーとして今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6003719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/16 21:28(1年以上前)

えすかわ様レスありがとうございます。
昨夜調整してみました。
より見やすくなりました。
今年の目標としてホームシアターの構築を思い立ち
実践いたしました。
総予算18万で天吊り 電動スクリーン90ワイド
本体 ケーブルといろいろ参考にさせていただいて
揃える事ができました。
天吊り器具スパイダー使用しています。
汎用性高くリーズナブルでした。

書込番号:6010080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング