
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月3日 09:53 |
![]() |
2 | 2 | 2007年7月1日 06:54 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月28日 18:20 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月10日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月10日 10:07 |
![]() |
2 | 9 | 2007年5月30日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
はじめまして!皆さんの口コミを見ていてこのプロジェクタがどうしても欲しくなり、ついに購入いたしました。
金曜に届いて早速仮設置し、約120インチで投影してます。まだスクリーンが届かないため 白のシーツで代用中ですが(笑
それでも十分にきれいで、ここ三日睡眠不足です(^。^;)
で、本題なのですが、初日と昨夜、視聴中に突然画面が 赤紫の白黒?(うまく表現できないのですが 昔のプリンタで青と黄色のインクが切れたままプリントした感じ)になってしまうという現象がありました。赤紫になってしまうとチャンネルやソースを変えても直らず、電源を落としてクーリング後、再度電源投入するときちんと色が出ています。
どのような理由が考えられますでしょうか?故障なのでしょうか?
0点

こんにちは。
この場合考えられるのはカラーホイールが緑を映し出すときにミラーが動作していないという症状でしょう。
機種は違いますが何度かありました。
頻発するようならサービスに相談した方がいいですよ。
書込番号:6493283
0点

蔵の中さんアドバイスありがとうございました。ど素人なのでケーブルとか調整に問題があるのかしらとも思えていたもので。
買ってすぐの事なので今、販売店に電話しましたら新品交換して下さるそうです。ほっとしました!
このプロジェクタもスクリーンも(ピーカブーさんの切り売りのものです)えぬおうさんに蔵の中さんたちが奨められてたのを参考に選んだものなんです(*^_^*)
悩んでいる内に最安値の時期は逃してしまいましたが 大満足の選択でした!
本当に皆さんありがとうございました。
書込番号:6493460
0点

ツキミさん、こんばんは。
HC1100購入おめでとうございます。
ちょっと初期不良にあたっちゃったようですが、
無事交換してもらえるようで、よかったですね!
正常なHC1100が早く届けばいいですね。
そしてどんどん睡眠不足になってください(笑)
えぬおうさんの件には私も少々かかわっていました。
もしツキミさんのお買い物の
なんらかの参考になったなら幸いです。
書込番号:6495100
0点

えすかわさん おはようございます!
返信ありがとうございます。HC1100に決めた 一番の理由は もちろん、えすかわさんの ずば抜けた立体感、その場にいるかのような臨場感との書き込みでした!
生まれて初めてのプロジェクターですが、届いてみて、想像以上の画質に感動しました〜(^o^)/
本当にありがとうございます!
書込番号:6496223
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
今回パナのTH-AE300からLVP-HC1100に買い替えを考えているのですが、
プロジェクタで地上デジタル放送を視聴されている方はいらっしゃいますか?
単体のチューナーを接続するか、ハイビジョンレコーダーを接続すれば
テレビ放送を映すことはできますが、どちらのほうが画質としては上になるのでしょうか?
古いプロジェクタからの買い替えで、なるべくきれいに投影させたいと考えています。
0点

基本的に画質はどちらでも、そう変らないと思いますよ
ただ安いチューナーだと、映像や音声出力がしょぼかったりするし
いったん保存できるレコーダーのほうが圧倒的に便利です
私はハイビジョンレコーダーを購入して繋いでいますが
放映時間に家にいることはめったにないので録画しておいて
後でゆっくり見ています
書込番号:6487848
1点

地上デジタルの単体チューナー
(例えば「Uniden DST100-HDMI」など)
とハイビジョン対応レコーダーとの比較
ということなのでしょうか???
まあ、どちらにせよ、
全ての面でレコーダーの勝ちでしょう。
安い地上デジタルの単体チューナーは
使える機能が限られていますし、
地上・BS・110°CSの単体デジタルチューナーにしても
安いレコーダーの登場で、既に死筋商品で
もう何年も新製品が出ていない状況です。(苦笑)
ですから、現時点では、
ハイビジョン対応レコーダーに搭載されている
デジタルチューナーのほうが性能は数段上でしょう。
競争が激しい商品ですから、画質・音質も磨かれています。
書込番号:6489512
1点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
やっと購入し設置完了できました。
80インチで投影してますがいいですね。
ところで電源を落とした数時間後、再度電源投入時に電源が入らなくなりました。
何度かコンセントを抜き電源投入を試みましたが、
インジケータランプは販売店に相談の点灯のままでしたのでコンセントを抜き翌日に相談だなと思ってました。
が、翌日は正常に電源ONになりました。
電源OFFの時にクーリングをし、熱がこもるような設置もしていないんですが…
どなたか同様な症状を経験のある方がいましたらご教授お願い致します。
0点

自己レスですが、今度は使用中に電源が落ちてしまいました。
本体を見たところフィルター装着側がかなり熱をもっています。購入後映写2日目なのでフィルターの汚れ等は無いですし、6時間程連続使用していたからだとも思いますが、通常その程度の連続使用に耐えられない製品ではないですよね?
設置は天吊りで上に書いてある通り給排気スペースは十分とっておりますし…
取りあえず今度はフィルターを外しての使用で様子をみようと思います。
書込番号:6411805
0点

明らかに初期不良でしょう。
すぐに購入したお店に返品交換を申し出るべきです。
(あるいはサービスセンターに修理依頼)
書込番号:6411894
0点

>岩窟王さん
有難うございます。
この機種について少なくともネット上では同様の症状の方が見つからないのでハズレ引いてしまったみたいですね。
販売店に問い合わせた所、販売店経由でメーカーに修理依頼との事でした。
6月のメーカー再販?まで待てなくて多少前より高値でも購入に踏み切ったのですが、修理で時間かかりそうなんで意味無かったなぁ…トホホ
書込番号:6412159
0点

れいるなさん、こんばんは。
うちのHC1100は700時間ほど使用していますが、
いままでそのような症状がでたことは一度もありません。
岩窟王さんおっしゃるように初期不良でしょう。
今回は残念でしたね。心中お察しいたします。
購入後2日目とのことですから、初期不良で新品交換してもらえないものでしょうかね?
とにかく早く直って安心してプロジェクター生活を楽しめるようになればよいですね。
書込番号:6416808
0点

>えすかわさん
ありがとうございます。
なるべく即納で安い所を探して買った1100。購入店では最後の1個でした。
在庫は無いようなので販売店での新品交換は出来ないでしょうね…
現在品薄の1100だから仕方ないですね。
何故かコンセント抜いて長時間放置すると復帰するんですが、とても通常使用には耐えられませんので
週明けにでも修理発送いたします。
しかし、初プロジェクタでしたが大画面とHD画質には大変満足しております。
書込番号:6418339
0点

れいるなさん こんばんわm(_ _"m)
三菱のサービスに連絡したんですよねぇ??
普通は三菱ってオンサイトサポートなので、
サービス員来てくれますよ・・僕の父も液晶モニタ
不具合になったとき、代替(貸し出し用)品持って
来てくれましたよ・・・
書込番号:6419967
0点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
有難うございます。
連絡は販売店のみで三菱のサービスにはまだです。
出張、代替(貸し出し用)品有りなら都合よいので三菱サービスに連絡します。
何故か現在、1日1回のみは使用出来る状態ですので…
書込番号:6422278
0点

れいるなさん・・・
頑張って下さいね(*^o^*)
代替品貸し出しについては、保証規定に無いことなので
お電話したときの、会話が肝心ですね、父の時は
休日障害で、電話したところ電話番のおじさんが
兎も角状況を承って折り返しのご連絡になりますが
申し訳有りませんが機種担当からの連絡は明日となります
此処で・・・泣き落としたらしいです(-。-;)
(電話受けのおじさん・・実は当番制でたまたま
受けちゃったけど・・偉いさんだったらしいです)
月曜の9時半には電話があって・・13時には
現地修理できない場合も有りますのでと言って
20インチ機ですが貸し出し品持って来てくれました
父の使っていたのは・・26インチなので同等品は
無かったようです・・
それでも、もと使っていた17インチ使おうと
思っていた父は喜んでいましたけどねぇ(*^o^*)
書込番号:6423322
0点

修理から帰ってきたので報告いたします。
結局、代替品貸し出しの手配は無理でしたが比較的早く修理完了となりました。
原因は良く判りませんがメイン基盤、その他基盤、ランプの交換をした模様です。
修理後はトラブル無く稼動しております。
相談に乗ってくれた皆様有難うございました。
書込番号:6481489
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
こちらの機種の購入を検討しています。DLPの圧倒的な立体感に憧れてますが、やはり気になるのがカラーブレーキングです。幸い自分はまったく気づかないので問題ないのですが、友人を集めてサッカー観戦をする場合に、無理な人が出てくるのではと心配です。こちらの機種で実際にノイズが気になって視聴に耐えられなかった方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか??
五倍速はより見えにくくなるとは言われていますが、四から五への変化でそれほど激減するとは思えず、1100が厳しいなら液晶のZ5をと考えています。皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
こちらの機種は使用していませんが三菱二機種をふくむ三種類DLPを使用した感覚で言うと4倍から5倍ではかなり違います。
4倍では目安で一分間に数回頻発しましたが五倍では数分間に一回くらいまで激減しました。
あと画面が明るいと感じるくらいだと見えやすくなります。
完全な暗室状態でしたら100インチ前後で500ルーメン程度がいいと思います。
特に動体視力がいいと見えやすいので体質という話になってしまっています。
書込番号:6415615
0点

最近、スクリーンをキクチの普及タイプのものから、安物のペーパータイプのものに交換しました(猫の悪戯のためです・・・)。
価格差がかなりあるので、画質劣化が酷いのでは・・・と危惧していたのですが、意外に変化は少なく、若干暗い感じかなあ・・・というぐらいでした。
ところが不思議なことに虹が全く見えなくなりました。
反射率の関係でしょうか?
理由はよくわかりませんが、虹が見えるため視聴をためらっていた私の兄も「これなら大丈夫」ということでした。
万人に効き目があるのかどうかはわかりませんが、ご参考までに報告しておきます。
書込番号:6416078
0点

訂正
「全く見えなくなりました」
これは大袈裟すぎました
「非常に見え難くなりました」
としておきます。
ペーパースクリーン(掛け図タイプ)は設置がとても難しいです。(皺が入ってしまうのです)
書込番号:6416111
0点

ITOTTIさん こんばんは。
うちでもHC1100使っていますが、
NDフィルターを使って光量を減らしたらカラーブレーキングはほとんど気にならなくなりました。
蔵の中さん、y676さん、そして私の報告では、アプローチの仕方こそ違いますが、
3人に共通するのは少し暗めに投影したらカラーブレーキングが少なくなった、という事ですね。
明るい状態だけ試して「自分は虹が見えてダメ」と結論を出してしまった人の中にも
NDフィルターなどの減光方法を試すと大丈夫になる人もいらっしゃるのではないのでしょうか。
>サッカー観戦をする場合に
うちでもHC1100でサッカー観戦しています。
スポーツ観戦はプロジェクター大画面の醍醐味のひとつですよね。
Z5もとても良いプロジェクターだと思いますが、
液晶プロジェクター(機種は忘れました)のクチコミで残像が気になるとのカキコミを見た覚えがあります。
液晶TVの場合はサッカー観戦は動画ボケがひどくて船酔いみたいになりますよね。
私はわからないのですが、液晶プロジェクターは液晶TVと較べて、動画ボケはどの程度なのでしょうか。
その辺は確認してみた方がよろしいかと思います。
書込番号:6417102
0点

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
蔵の中さん
>4倍では目安で一分間に数回頻発しましたが五倍では数分間に一回くらいまで激減しました。
やはり効果はあるのですね。というと視聴できなかったものが出来るようになるということでしょうか??その虹が見えるという現象そのものが、どこまで耐えられないものなのかが想像できないので、見えて耐えられない方、見えても気にならない方などのご意見を伺えたらと思います。
みなさん
>少し暗めに投影したらカラーブレーキングが少なくなった、という事ですね。
なるほど、参考になります。工夫次第で軽減できると聞いて少し安心いたしました。
ソースによっても見えてくる度合いが変わってくるのでしょうか??えすかわさんもサッカーをご覧になるようですね。残像についてもご指摘いただきありがとうございます。そこも含めてDLPにしたいと思ってます!!どんなソースのどういう場面に気をつければよいのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:6420440
0点

こんにちは。
特に見えやすいのはコントラストの高いシーン、暗闇で蝋燭の明かりが移動するとか、白い肌が動いた時とか…。
なぜかというと白は全ての色をミラー全開にしてできる色なので見えやすくなります。
それゆえモノクロ映像とか本来色が見えてはいけないない映像で目立ったり…。
見え方は人によって違いますが自分は前述したような時(特に白いものが横に移動した時)に虹色の影が見えます。
書込番号:6422369
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
先日、「購入検討中です!」というトピックを立てさせていただいたものです。
皆様の書き込みを参考に、本日購入しました!!
早速セットアップし、STAR WARS Episode3を視聴したのですが、これまで使用していた46型液晶とはまったく別次元の迫力と映像美に感激しております。
まず藤沢のビックカメラに行ったのですが、店頭では178000円ポイント10%の表示だったので
「もう少しどうにかなりませんか?」と聞くと、
「どこよりも安くやってますから、これ以上は無理ですねー」と返事して店員はいなくなってしまいました。あまりのやる気のない対応にあきれてしまいました。
次に横浜のヨドバシに行ったところ店頭ではやはり178000円ポイント10%の表示だったのですが、近くにいた店員さんに交渉したところ、149800円ポイント13%(実質13円ほど)の提示をしてくれたので、それで決めました。まずまずの値段ではないかと思っています。
ここの書き込みで勉強させていただきいい買い物ができました!
みなさんありがとうございました!!
まずはお礼まで
0点

ロンゴロンゴさん、購入おめでとうございます。
>(実質13円ほど)
あはは、13万円ほど、ですよね?(笑)
最近値上がりしているようですので、なかなかお安く購入出来たと思います。
これからどんどんプロジェクター生活を楽しみましょう!
書込番号:6416740
0点

こんにちは
大阪ビックカメラなんば店で,店頭表示価格は178,000円のポイント10%で三脚タイプのスクリーン付属(とても使えない代物...)でした.簡単な交渉後175,000円のポイント10%になりましたが,他店と競合させた結果,スクリーンなし,ポイントなしの124,800円で購入しました!
ここの最安値よりも安く買えましたので大満足です(店頭価格っていったい何??).
ビックカメラはかなり交渉に応じてくれるので,ヨドバシ梅田よりも最近はよく利用します.
書込番号:6421571
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
質問なのですが、このプロジェクターはスクリーンより高い場所に設置する際は必ず上下ひっくり返して設置しないといけないのでしょうか?そうであれば、上面は曲線を描いているので棚とかにはそのまま置けないですよね・・・?それとも調整で、底面を下にしたままスクリーンへ下向きに投射することも出来るのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

サマーダンスさん こんばんわ(o*。_。)o
そうですねぇ、DLP機は殆どみぃーんな
打ち上げ角度があるので、投射画像はレンズ中心から
上になります、これが設置しにくさに繋がっています
従って高いところに置くときはひっくり返す事になります
液晶はレンズ中心から正面に投射です更に機種によっては
上下左右に最大1画面分画像を動かせたりします(三洋Z5)
これが、レンズシフトなんですが、当然画質は低下しちゃいます
DLPは良い条件で天吊り出来るなら何も、動かさなくて
良いので、画質も落ちず、持ち前のくっきり感が味わえます
こんな感じで基本的には天吊りが楽ですが、アルミ板で
左右を支えるような置き台造っちゃえば安定して置けます
僕も最初はそうしようと思ったのですが・・
ネットで3000mm伸ばしても17Kg支えられる
突っ張り棒見つけたので、これを使って天吊り使用です
棒を滑って行けるような金具つくって、此の下にシアター
ハウスさんの、スパイダって言う汎用金具を取り付けました
未使用には、待機場所まで滑らせておくので邪魔になりません
中心から、上がる距離は、三菱のサイトにある、取り説PDF
見ると解るのですが、2.3mで25cm位です
僕は、今日届いたので早速設置してDVD三昧です
接続がSコードで10mとショボイのですが70インチ
位だとあんまり画像も悪くなく・・兎も角大きくって
迫力有る画像なので満足です(*^o^*)
書込番号:6044552
0点

>底面を下にしたままスクリーンへ下向きに投射することも出来るのでしょうか?
取説には15度以上傾けて使うなと書いてありますので、この機種では無理だと思います。
>上面は曲線を描いているので棚とかにはそのまま置けないですよね・・・?
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん がおっしゃるように金具を自作してもよいのですが、
自作しない場合、純正オプションに
高位置設置金具 BR-H900
というのがあります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/projector/home/option/index_b.html
NTT-Xでは11,970円で買えるようですね。
実物は見た事ないですが、これを使えば逆さ棚置きが問題なく出来ると思います。
書込番号:6044879
0点

HC1100を購入して3週間ほどたちます。
発砲スチロールの梱包材をカッターナイフで削ったW300×H200×D200ほどの箱に逆さに置いてます。(角度は小さな発砲スチロールを両面テープで止めて調整)。棚の上なので結構安定して簡単に設置できました。
設置寸法はスクリーンの大きさW2400×H1400(約110インチ・ニチベイの映写用ロールスクリーンを横引きで設置 約2.6万円)
スクリーン中心からの 右オフセット550 高さ+300 距離4,100
KEYSTONEは上下+10 左右−11
設置角度は逆さで上方に12度です
参考までに
書込番号:6045019
0点

Passo mezzoさん こんばんわ
そうですねぇ、梱包に使ってある発泡スチロール
これをって形がフィットしているので、吸排気部分
と、ピント、フォーカスリング部等をカッターで
カットしてあげると良い感じのセット台作れますね
物もポロポロの発泡材じゃないので耐久性も
有りそうですねぇ・・・
書込番号:6048180
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、えすかわさん、Passo mezzoさん、返信ありがとうございます!!
そうなんですねー、やはりそのままではおけないですかorz
天釣りもいいんですが、和室で天井が薄いので簡単には設置できなさそうです・・・。となると、高位置設置金具 or Passo mezzoさんのような比較的すぐできる自作か、になりますねー。
まぁどうにか設置できそうです。
もし、おすすめのスクリーンとかあれば(相性がよさそうなのがあれば)教えてください!!
書込番号:6048207
0点

サマーダンスさん こんばんわ
所で・・突っ張り棒は使えますか??僕の部屋は
8畳なので、此の短辺に棒(3m伸ばしで17k吊り
を渡して、壁に強度が有りましたので)・ここに
天吊り金具ぶら下げています・・前出ですが
結構楽ちんにSET出来ましたよ・・
ついでに・・スクリーンもその反対辺に同じ
突っ張り棒渡して幅1780mmのつり下げ
スクリーンを、これはリバーシブルで
ホワイトマットと、シアターマットになっており
場面で使い分けできて、思ったより便利でした・・
シアターハウスさんって言うところの製品で
お値段も・・格安(*^o^*)¥20.000以下
他にも色々有りますから・・ご参考に・・・
http://theaterhouse.co.jp/tpn_shop.php
書込番号:6048934
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、返信ありがとうございます!
壁の素材的にちょっと難しいかなと思います。古い和室によくある、ちょっと触ると粉がぼろぼろ落ちるやつです・・・↓
柱もありますが、左右同じ位置にはないですし・・・。
それから、もう一つ問題が(´;ω;`)
スクリーンの位置へ部屋の後方の棚から映すと3.6mあることが発覚!80インチがギリギリ入るサイズなので最大ズーム側でも10CM程度たりません!
DLPがいいのは分かってますが、液晶も検討すべきでしょうか・゚・(ノД`)
書込番号:6051992
1点

サマーダンスさん
こんにちは
私はオークションで 天吊金具を購入して簡単に設置することができました
付属のネジ類も豊富だったので、何も買い足すこと無くたいへん良い買い物をしました。
オークションでは aayu01さんの商品を買いました。評価もとても良く、対応もすばやかったので、安心して取引できる方でしたよ。
書込番号:6385109
0点

uby0505************さん、返信ありがとうございます。
実は、いまだに迷ってまして、液晶だとパネル自体の寿命が短く、その点が引っかかっておりTH-AE900(AX100だとランプ寿命が短いようで)を買えないでいました・・・・
オークションのページを見てみました。
非常に安価に金具が買えそうですね!!これなら純正のバカ高い金具のセットを買わずにすみそうですね!!
やはりDLPですね!!いやはや、貴重な情報をありがとうございます!!
書込番号:6386398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





