LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:DLP アスペクト比:16:9 パネル画素数:1280x720 最大輝度:1000ルーメン LVP-HC1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日

  • LVP-HC1100の価格比較
  • LVP-HC1100のスペック・仕様
  • LVP-HC1100のレビュー
  • LVP-HC1100のクチコミ
  • LVP-HC1100の画像・動画
  • LVP-HC1100のピックアップリスト
  • LVP-HC1100のオークション

LVP-HC1100 のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

発注(*^o^*)しました

2007/02/18 22:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

本日とうとう・・決めました、ポチッっと
 やっちゃいました、購入店は、ネット
 ですが、ECカレントさんで延長保証付きです
 週末配送にしたので、下記で発注した格安(ーー;)
 ケーブル類と一緒に届く予定です
  ♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく
 そうそう、ECカレントさんってよく使うのですが
 指定日有ってもメーカ直送品だと無効になっちゃうのが 
 ちょっと、辛いですよねぇ・・・

 到着したら・・格安ケーブルの検証と共にレポします
 此方の、皆様には色々お世話になりました
 これからも・・・色々アドバイス御願いするかと
 思いますので・・・宜しくお願いします   m(_ _"m)

書込番号:6019487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/21 13:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。
もう届いたのでしょうか。
レポート楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6029501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/24 22:08(1年以上前)

そろそろ届いている頃ですか。
ひょっとして映画三昧でこの掲示板の事は
すっかり忘れ去ってしまったのでしょうか?

人柱になり禁断の格安ケーブルに手を出した
あなたの勇気に感服し、レポートを待っているものが
ここに居ります(笑)

楽しみにしてますね!

書込番号:6043469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!

2007/02/18 16:30(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

PS3を買ったが為に、今まであまり気にならなかったプロジェクターの能力不足が顕著に、、、。
当時はそれなりの金額だったSHARP Z4050ですが、VGAの解像度ではPS3が可哀相です。

そんな訳で、フルハイをターゲットに散々悩んだのですが、まだ一世代目なので”こなれていない”だろうと判断、つなぎの意味で、”こなれている”であろう本機を購入しました。

とはいえ、想像通りといいますか、違いますねぇ〜
(ある程度、期待はしていたので、”感動!”というほどではなかったのが残念ですけど)
正直、はじめは期待しまくりだったので「なんだこの程度か・・・」が正直な気持ちだったのですが、じわじわと良さが分かってきました。
10年前のプロジェクターと比べたら、解像度、色表現、コントラスト、どれも大きく向上していますね。

さて、良さがわかっては来たものの、”すっげ〜!”とならなかった理由として、
1.HDMIケーブルで接続しているのですが、ノイズが多すぎる。
(特に480PのDVD視聴時に画面に近づくと、チラチラとしたノイズが画面一面に見え気になります。視聴位置まで下がるとほとんど気にならないのですが)。
2.本機の480P->720Pのアップスケーリングが能力不足なのか、非常にピントが甘く感じる(PS3側にはアップスケールの機能がまだない、、、そのうちに対応されるらしいので、今更ハードを買う予定もない)。
3.やはり、、、レインボーノイズが気になる(但し、これは慣れると思う)。

逆に、購入前に検討したものの良く分からなかったけれど、購入後に解決したこと。
1.本機左側から盛大な光が漏れるというレビュー等の指摘。
→これは、HC3000などと同様のフィルターが”オプションとして”付属しておりこれを取り付ければ、問題なし。
2.3100だけではなく1100でも、画素内での画面シフトは有効活用出来る。
3.7度程度の台形補正は、敢えてそれを気にしようと思わなければ、映画やゲームをするレベルでは問題なし(逆にこれ以上の角度で補正することなんてあるの?)

取り急ぎ、スクリーンは新調しておらずビーズのままでえらく眩しいので、NDフィルターを購入予定です(もちろんコントラストはいっぱいの-30まで下げてますが)。

以上、素人レビューでした!

ちなみに”つなぎ”の予定で購入した本機ですが、きっと、数年は使うんだろうなぁ、、、実際(笑)。

書込番号:6017817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/21 13:31(1年以上前)

購入おめでとうございます。
私たち夫婦はノイズとかピントとか割と無頓着なので、
そういうのがわかるシン♪さん とか、凄いなって思います。
使って分かった事があれば、ぜひ報告してくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

眩しさはうちでも感じたので、ND2フィルター導入済みです。
私の感覚ではすごく効果的に感じました。

>2.3100だけではなく1100でも、画素内での画面シフトは有効活用出来る。
3100は縦解像度720を維持しながら画面シフト出来るのだけど、
1100は画面シフトするとその分縦の画素が削られていくのですよね。
シン♪さんはそれを分かったうえでのコメントだと思うけど
読んで誤解する人がいればいけないので、追記しておきますね。

書込番号:6029496

ナイスクチコミ!1


スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

2007/02/24 03:09(1年以上前)

2点ほど、報告も兼ねて。

1.えすかわさんにご指摘いただきました件

1100での画面シフト活用例ですが、シネスコサイズの映画の場合、上下に無駄な部分(画素)があります。
で、、、どうせ使わないこの部分をシフト機能を利用して、ワイドスクリーンの一番下または上に移動させるのです。
ちなみに、私はこれを、AVメモリ2,3にそれぞれ設定してます。
利用法としては、
・ビスタは”ど真ん中”のメモリ1。
・シネスコを寝そべって見る際には、一番下のメモリ2。
・シネスコを椅子に座って鑑賞する際には、一番上のメモリ3といった具合。
通常は、このメモリ1,2,3はソースを変えた際など、それぞれに併せてガンマ等を予め設定しておくのでしょうが、おいらは基本的な設定はオートにしておけば、私的には満足なので、シフト位置のみを設定、変えています。
(もしかしたら、当たり前の活用法かもしれない、、、が)

2.NDフィルター買いました。

私の場合、古いビーズのスクリーンであるため、ピークゲインが2.6もある・・・。
ゆえに、ND2では明るすぎるので、ND4を購入、付けて見ました。
しかし、正直、これでも十分明るいので、カラーブレイキングノイズも、しっかり見えます。

ううむ

最後に、、、
えすかわさま、こちらこそ宜しくお願い致します。

書込番号:6040292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/24 07:38(1年以上前)

画面シフトはAVメモリに登録できるのですか!
知りませんでした。
それなら、シン♪さん おっしゃるように
シネスコの時の利用も便利にできそうですね。

ND4使用報告ははじめてですね。
少なくとも効きすぎてダメ、ってことはなさそうですね。
うちではND2ですが、それでもコントラスト少し下げてますので
案外うちでもND4あたりがよいのかもしれません。

とても役に立つ情報の提供ありがとうございました。

書込番号:6040518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

投写距離について

2007/02/20 00:40(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:11件

HPに載っているの投写距離の事なのですが、ワイド端時とテレ端時の違いがよくわかりません。それと、この距離はきっちり合わせないといけないという意味なのでしょうか?初歩的な質問かもしれませんが、返信してもらえたら幸です。

書込番号:6024242

ナイスクチコミ!0


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 01:16(1年以上前)

ワイド端時とテレ端時というのはレンズの焦点が合う範囲
のことです。(レンズ倍率)
16:9スクリーンで100インチの場合でしたら、本体を
スクリーン正面から3.6〜4.4mの所に設置する必要があります。

書込番号:6024365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/20 02:02(1年以上前)

そういう意味だったのですか。やっと、わかりました。ご親切に有難うございました。

書込番号:6024473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HC1100設定で大化けします

2007/02/11 19:30(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

ユーザーの皆さん、「接地接続」はどうしていますか。このHC1100接地接続とケーブルで変わります。色乗りや諧調が向上し、ノイズも少なくなります。
 私は以前からAV用に家の外地中からアースをとり、壁コンセントを専用松下製タイプ1218(馴染みのAVACインストーラさんの推薦)に交換し給電しています。試しに別コンセントから給電、安価な映像ピンケーブル接続によるDVDマランツDV9500で米シリコンオプティクス社製ベンチマークDVD Ver1.4を再生してみました。後半の砂漠草原の夕暮れシーンでは色合いとノイズが明らかに違います。「接地接続」をしケーブルを10mm径以上の高級タイプ(2万円超か)にすると変わる可能性大です。私は自作ケーブルですがオーバークオリティなため満足でした。
 そしてやはり「画質メニュー」の項目、奥くが深くまだ、FIXではありません。スクリプトはなかな難しいですが、投射距離3m、80インチスクリーンでは「ブライト」を−15位に下げないと・・・。また続けます。

書込番号:5988658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/11 21:17(1年以上前)

LVP-HC1100 のユーザーではないですが(昔の機種)、アースは取っていません。
アナログ(アンプ類)とデジタルのコンセントは別コンセントとして、
デジタルも映像(モニタ)と機器(DVDプレーヤーなど)は分けています。
ケーブルは配電盤から専用線で配線。
もちろん電源の極性は揃えています。(一般的にはケースと対地アース間の電圧が低くなるようにコンセントに差し込む)。
ケーブルの向き(入力と出力)を変えると音が変わるということは経験していますが、映像ではそこまでは判別できませんでした。

書込番号:5989116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/12 15:28(1年以上前)

 プラス10さんありがとうございます。配電盤から専用配線給電とは羨ましいと言うか理想的ですね。私もオーディオ暦が長くディジタルとアナログ機器(正確にはパルス電源とトランス変圧電源)はできる限り別ラインから取っています。(小宅の大きな問題は、コンセントが時に100Vを下回る事やリビングで視聴していますが、HDTVと2台のPC用に3本のLANケーブル、8.1チャンネル用にリア側3チャンネル分のSPケーブルが這いまわっている事です)
 HC1100はリア側スーパーウーファー(SW160)と同じコンセントから取り、AVアンプ(AZ1)等とは別にしています。しかし、前述のようにコンセントの電圧が100Vに達しておらず、鑑賞中にAZ1やフロントスーパーウーファー(SW800)とリアSW等が、8.1チャンネルフル活動(出力)した場合瞬間的に90Vを下回るのじゃないかと心配しています。
 しかしこれまで、そのような状況でもHC1100の画質にノイズや色むら等の影響は確認されません。案外このHC1100電源電圧変動に強い良質なディジタル電源を積んでいるのかもしれません。マニュアルを開いた最初の頁に「本機は必ず接地してください」とあります。これ当りです。
 
 次に「ちょいとひねった有効な対策」をスクリプトします。
 

書込番号:5992396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/13 00:43(1年以上前)

私は電源はアースもとっていない、素人丸出しでお恥ずかしい限りです(汗)
でも同じHC1100ユーザーとして今後ともよろしくお願いします。

>「ブライト」を−15位に下げないと・・・。

そんなにブライトネスさげちゃうと、黒潰れになっちゃいませんでしょうか?
ブライトネスで黒レベルを合わせて、コントラストで白レベルを合わせる、というのが普通だと思うのですが、
ウチの素人っぽい甘めの環境だと、ブライトネスは0でいいみたいです。
でも白ピークは明るすぎるような気がするので、コントラストは-20くらいに下げていました。
でも今回、ND2フィルターを購入したので、コントラストを維持したまま
明るさを下げる事が出来そうです。

書込番号:5995326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件

2007/02/13 01:57(1年以上前)

オーディオ中心の方のお話は、とてもディープで興味を
惹かれるものが多いです。今後もよろしくお願い致します。

書込番号:5995578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/18 15:04(1年以上前)

えすかわさん、サマルカンドさんありがとうございます。
えすかわさんは本当によく使いこなしていますね、感服します。
 サマルカンドさんへ、すいません理屈ぽい記述が多くて・・(途中まで理系で仕事が.goドメインなもので堅苦しい表現で失礼しました。)
 
 ブライトとコントラストの調整はなかなか難しいですね、私はRGB接続のBSディジタルやDVHSはブライトを中心に見やすい明るさにしてから、コントラストを調整しています。逆にHDMIアップスケーリング接続のDVDの調整は各専門誌でも好評のHQVベンチマークテストDVD(シリコンオプティクス社製Ver1.4)の詳細なカラーテストパターンのホワイト231-255,ブラック0-20が再生(判別)されるようにしてから、見やすい明るさにブライトを調整しています。私の愛機DVDのマニュアルによります再生限界はRGB-Normalが(黒)16-(白)235で,RGB-Expandは0-246ですがこのHC1100は余裕で再生します。ちなみにコントラストレベルは9でこれ以上では白が潰れます。これは機種搭載チップにもよるものと思います。
 
 先日のマドンナ・コンフェションズ・ツアー(WOWOW)みましたか?、DVHSで録りましたが強烈なコントラスト・明るさでめまいがしそうです、点滅する水銀灯を直視しているようです。えすかわさんのスクリプトでNDフィルターを取り付けようと決心しました。

書込番号:6017532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/18 19:01(1年以上前)

マランツプロpa01さん
マドンナは観なかったけど、おっしゃる表現はよくわかります。
NDフィルターは以前、ぷりーすとんさんとAISIMさんに紹介いただいたのですが、
実際使ってみたら、眩しさが減っただけじゃなく、虹も見えなくなり、黒浮きも減って効果絶大でした!
露出倍率はうちではND2フィルターで丁度良かったです。
フィルターサイズはうちは77mmを使いましたが、
たま710さんは72mmを使用した報告[5998427] をしていらしゃいました。
わずか3千円程度でマランツプロpa01さんのお困りの件は劇的に改善すると思います。
ぜひ試してみて下さいね。

書込番号:6018369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

LVP-HC1100買います。

2007/02/13 04:04(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

クチコミ投稿数:2件

評判が良いので、これを買おうかと思っております。
用途はDVD鑑賞だけです。

私はプロジェクターに関して素人で、これでDVDを見るために必要な機材も持っていません。
必要なものは
@HC1100
ADVDプレイヤー
BAVアンプ?
Cスピーカー
Dスクリーン
ぐらいでしょうか…
スピーカー等(音響)には、今の所あまりこだわりがありませんが、DVDプレイヤーに関しては画質に関わることだと思うので良いものを選びたいです。
そこで、HC1100をDVDで綺麗に見る上でお勧めのプレイヤーがあれば教えてほしいなぁ〜と思いました!(プレイヤーの予算は10万ぐらい…です)

後、設置距離はスクリーンから3b60aぐらいになる予定ですが、この場合、スクリーンは80インチぐらいがベストでしょうか?

書込番号:5995761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/13 19:30(1年以上前)

私もLVP-HC1100使っていますが、私の場合は大成功のお買い物でした。
マネーの豚さん がお仲間になる日を楽しみにしております。

私は現状で満足していてよくわからないのですが、
HC1100のスケーラーは値段なりのものとのことなので、
DVDプレーヤーでアップコンバートして入力すれば、さらに凄い画質をたたき出す、とはよく聞く話ですね。
DVDプレーヤーはいいものをというマネーの豚さんのお考えは理にかなった事だと思います。

お勧めDVDプレーヤーは高級機は私のレベルではわかりませんが、
ひとつの選択肢として、
パナソニック ブルーレイDIGA DMR-BR100 はいかがでしょう。
ここの最安値で117,705円ですので、1万8千円ほど予算オーバーですが、
一応アップコンバーターも付いているし、それになによりハイビジョンの放送&ブルーレイディスクも楽しめます。
HC1100で観るハイビジョン映像は凄いですよ!

スクリーンサイズは設置条件さえ許せば可能な限り大きくするのが
私、個人的にはいいと思います。
この機種の場合、投影距離より打上げ角ために大きく投影できない場合があると思うので、
設置シミュレーションはきちんとしてくださいね。

書込番号:5997613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2007/02/13 19:55(1年以上前)

私も高級機のわからない一人なのですが
えすかわさんのおっしゃる通り、ハイビジョンはきれいですよ。

DVDと比べると、もともとの情報量が全然違うので、ハイビジョンがすっごくきれいに見えます。いいDVDプレーヤーを買うのもいいですが、ハイビジョンも見れる環境はおススメです。

ショージさんのホームページにハイビジョンとDVDの違いがのってました↓
http://www.shoji.jp/hometheater/

ハイビジョン放送は見れませんが、プレステ3なんか値段の割には優秀なプレーヤーだと言われてますしブルーレイも再生できるので、再生機として使用するのであればプレステ3なんかいいかもしれません。

スクリーンサイズは、人の好みが大きく関係しますが3.6mで80インチだと少し小さい気がします。3.6mなら100インチくらいは、ほしい感じがします。

書込番号:5997707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 21:36(1年以上前)

> 設置距離はスクリーンから3b60aぐらいになる予定ですが

設置距離は関係なくて、視聴距離で適切なスクリーンサイズが決まりますよ。
視聴距離を明記しましょう。

書込番号:5998214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/13 22:52(1年以上前)

えすかわさん

設置予定の部屋にはBS回線が通っていないので、レコーダーは少し勿体無いかと思ってました(BSの方がいい番組が多そうなので)
BR100ですが、Blu-rayを再生できるというのは良いですね、DVD専用のプレイヤー(同価格帯)と比較して画質的に大差がないようならば、十分購入の候補に挙がります。

エジソン田中さん

載せて貰ったサイトの画質比較を見てみました。
確かに精細感というのでしょうか、全然違いますね。
一度ハイビジョン映像を見るとDVD映像に戻れないとの話しを良く聞きますが、そうだなぁと思いました。
私はレンタルDVDで映画を見るのが殆どなので、今の所はDVD画質で満足しておくつもりです。

PS3はゲームも出来るのでいいですよね、大画面のゲームは少し憧れます。安価でBlu-ray再生も出来るという事で、DVD再生において実力があるのならば、これも購入候補になります。

スクリーンは100inでもいい気がしてきました、大は小をかねるという感じです。ただ、掛ける場所がないので、工事抜きで設置できるかどうか…。

田中一郎さん

そういうものなのですか。知りませんでした。
視聴距離は大体2メートル弱です、6畳間の部屋です。

書込番号:5998749

ナイスクチコミ!0


AISIMさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/14 18:23(1年以上前)

THXが推奨する視聴距離とスクリーンサイズがここで計算できるので、参考にして下さい。
http://www.dac-japan.com/training_vsize_form.htm
これが絶対というわけではありませんが、THXの推奨距離より近くで見ると視線移動が多くて目が疲れるのと、画像の粗が目立つようになります。特にDVDは近づき過ぎると解像度不足が顕著になります。

自分の場合、80インチで2.5mまで近づくとプロジェクターの画素が見えて720pの限界を感じます。3mだと十分緻密でフルHDなんていらないね(負け惜しみじゃなくて)、3.5mだとDVDでも全然いけるやん!となります。だから通常は3m前後の距離で見ています。

個人差はあるにせよ、2mで80インチでDVD視聴は厳しいと思います。もう少し視聴距離を稼げるように、部屋のレイアウト変更などを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:6001636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/18 12:42(1年以上前)

マネーの豚さんこんにちは。えすかわさんのブルーレイディスクレコーダの導入に賛同します。現在BS受信環境でないそうですが、先行き可能になった場合HD画像が録画できるブルーレイREC機はアドヴァンテージがあります。HD画像をDVDにRECできますがDVD画質+αです。アップスケーリングしても元の情報量が低いのでHD画質にはなりません。メーカーではさもHD画質になるかのようにPRしていますが無理です。
 DVDの画質(転送レート9Mbps)は、地上ディジタル(同18Mbps)、BSD(同24Mbps)DVHS(同28Mbps共にMax値)とは別物です。とくにこのHC1100はソースをそのままに映し出し、コントラストやエッジを立たせて見栄えを良くする色付けするような機種ではありません。
 また、価格差によるDVD専用機での能力ですが、先ず前述のようにDVDをアッコンバートし720Pや1080iで映し出してもHD画質にはなりません。私のメイン機種(逸品館HPでHC3100と1100の画質チェックテストで使用されている機種)と実売価格が10分の1のP社696AVでのアップスケーリング画質はSVHSとDVD画質ほどの差もありません。むしろ搭載チップ、少し前の機種との差の方が大きく、所有する数年前のD社中級クラス10万円のものより696AVのほうが明らかにキレイです。
 また、高級機と廉価機の差は「音質」。5.1ch以上の環境では、愛機に比べ696や747A、D社製は、細く、薄く、ダイナミックレンジが狭く、俳優のせりふとバッグラウンド音楽や生活環境音が塊となり分離せず、1枚のシーツが降りてくるような立体感のないもとなります。
 
 スクリーンは投影距離、視聴位置である程度決定されます。

書込番号:6017053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

えすかわさん・・ヘルプ(o*。_。)o

2007/02/17 00:05(1年以上前)


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100

プロジェクタ購入お悩み君です下記でもアドバイスいただき
 有り難うございます、さてやっと、天吊りの段取りと
 スクリーンセット完了しました後は、プロジェクタ
 購入のみです(-。-;)・・皆様の書き込みから
 シンプルな光学系とアイリス無くてもフィルタで調光出来そう
 等々から、本機購入に傾きつつ若干の質問に御教示
 御願いします・・・現状の段取りで本機設置した場合
 スクリーン迄の距離は約2.2mmなります、
 天吊りですがプロジェクタ本体を200mm上下
 出来るようにスライドブラケット自作しましたので
 スクリーンとレンズは直角に設置が出来ます、此の状態で
 レンズ中心から画像始まりまでが250mm下って
 言うことで良いのですよねぇ??
 インストラクション見ると若干個体差有りそうなこと
 書いてあるのでちょっち心配君です(ーー;)
 これで、2.2mm離れたスクリーン上に最大60インチ弱で
 投射できると・・思っています・・・
  間違って・・無いですよ・・・・っね…o(;-_-;)oドキドキ♪

 それから・・・画質面で格安ケーブルってどうでしょうねぇ
 HDMIの10Mが\4、500、コンポーネント(Dコネクタ付き)等も
 10mは\2000 から購入できますけど高いのは(パナとか)
  \20000越えもありますよね・・高い分のアドバンテージって
 オーディオケーブルの様に有るのでしょうか・・

 しつこいですが・・・もう一個
 此の機種で、480I(VHS)画質を見る場合
 一回レコーダでDVD化してから、プレーヤ
 側のスケーラで720Pにアップスケーリング
 これを、HDMIで・・繋ぐ・・これが・・良いですかねぇ
 本機のアップスケーリングってどれくらいの
 画質でしょう・・
 購入判断迫ってきたのでσ(^◇^;)・・ごちゃごちゃ
 質問してしまい申し訳有りません ・・・ 

書込番号:6010936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/17 07:58(1年以上前)

この題名、めっちゃ恥ずかしいですよ(汗)
私はほんの初心者で、あまり頼りになる存在ではありません。
そういう私は確かにHC1100を気に入っていてお勧めしましたが、
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん のお気に召すかどうかは責任持てませんよー(笑)
それにこの題名だともっと頼りになる先輩方が書き込みにくくなっちゃいますよ。

ということで、経験豊かな先輩方、フォローよろしくお願いします。

設置位置は設置位置情報をみるかぎりそれでいいようですね。
でも実物がきてから最終的に合わせた方が良いと思います。

ケーブルに関しては私は全然わかりません。
ごめんなさい。

アップスケーリングは私は特に問題は感じていませんが
他の環境と比較してませんので、コメントできる立場ではありません。
AISIMさんが以前、内蔵のi/P変換、スケーラーの性能はかなり低いようだとおっしゃっていたので、
その辺また、コメントいただければ、と思います。

とにかく私では完全に力不足なので、皆様コメントよろしくお願いします。

書込番号:6011692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/02/17 19:24(1年以上前)

一般的にHDMIケーブルは7mを超えるとケーブルの伝送損失やジッターの増加により、ディスプレイ側のレシーバ用ICが入力信号を捉えきれなくなり、画質劣化の要因となるほか、場合によっては信号の受け渡しが出来なくなることがあるそうで、イコライザ等で、伝送途上で発生するジッターや信号の遅延を整合してレシーバに信号を送ると、8m以上のケーブルでも大丈夫だそうです。
私の場合、5mケーブルでしたので安いケーブルでも大丈夫かなと
思い4000円代のケーブル探して使用してみました。
コレがハズレのケーブルで本体に入力信号が来たり来なかったり
最終的にはまったく来なくなりました。
メーカーに返品できましたがいい勉強になりました。
1万程のケーブル購入トラブルありません。
安い10mのケーブルで問題ない方も多いようですが、リスクを承知の上で購入されたらいいと思います。



書込番号:6013779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件

2007/02/17 21:53(1年以上前)

えすかわさんこんばんわ・・σ(^◇^;)そっそうですね
 
題名に書いちゃいました、御免なさい
 見に行くごとに、この子に心が傾いています
 色々、段取りや、工作が(*^o^*)楽しいですねぇ

たま710さん (。・_・。)ノどうもぉ

 そうですよねぇ(ーー;)色々カキコ見ていると
 怪しそうなのですが・・買っちゃいました
 なんと・・3種類も・・お店はパソコン村っす

 HDMI、10mで¥4500です
  パナのイコライザ付きは¥20.000越えっす
  此のお店って5mの上に途中の長さがないので・・・

 片口Dコネクタ反対側コンポーネント端子
  こっこれも・・10mで¥2100

 普通のコンポジットケーブル10m¥540

  ・・・( ̄  ̄;) うーん人柱建てます
   使った結果レポしますねぇ

 (◎_◎) ん?っか肝心のプロジェクタ手配がまだです
  σ(^◇^;)なやんじゃうなぁ  

書込番号:6014429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LVP-HC1100のオーナーLVP-HC1100の満足度5

2007/02/18 10:45(1年以上前)

たま710さん。そうですかー5m4、000円代のHDMIケーブルやはりだめでしたか。「暗部ノイズ対策」にスクリプトしましたが、ハズレるとがっかりしますよねー。だからそれなりのものを購入したくなります。私も当初評判のアイム電子の5mを購入するつもりで秋葉に行きましたが、大手家電店でどこにも置いてない。しかたなくRセンターで4、200円の物を購入使用しています。画質は「暗部ノイズ〜」に書いたとおり、今はHC1100のHDMI設定で「信号設定メニュー」COMPUTERをYCbCr設定にしています。私のDVDプレイヤーではRGBより若干色のダイナミックレンジが広い感じです。
 一誠さんVHSをDVDにRECして、アップスケーリングし映してもDVD画質やHD画質にはなりません。VHSを大写しにしただけです。
 元の画像にどれだけの情報が入っているかで決定します。詳しくは「買いました」の項で・・
 
 

書込番号:6016581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LVP-HC1100」のクチコミ掲示板に
LVP-HC1100を新規書き込みLVP-HC1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LVP-HC1100
三菱電機

LVP-HC1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 8月25日

LVP-HC1100をお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング