
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 01:02 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月27日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月25日 01:24 |
![]() |
0 | 8 | 2008年7月25日 00:07 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年7月22日 20:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年6月29日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
ps3とhdmiでつないでいます。ゴーストがでます。
白い雲の背景で、人物がいる場合など、人物の輪郭線の左右に線が見え輪郭が二重になります。よい対策があれば教えてください。
// ○ // こんな感じです。左右ともでます
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
今、同社のD2010を使用しているのですが、
そろそろランプ時間が寿命に近づいた事もあって悩んでいます。
このあま素直にランプを交換するか、
それとも新しいDLPプロジェクターを購入するか、です。
進歩の早い世界なので、5年落ちの機種になると
幾ら値段が安くとも現行機種に性能的に劣りそうな気がします。
(購入するのであればこちらのHC1100を検討しています)
そこでご存じの方にお聞きしたいのですが、
画質の面ではどちらの機種の方が高性能(綺麗)でしょうか?
それではどうぞ宜しくお願いします。
0点

はじめまして
HC1100とは解像度も同じですし買い替えの意味はほぼないと思います。
VW60とかならばフルHDですしすべての面で今より良いかもしれません。
ただ私なら今年末にでるLEDランプのDLPに買い替えます。
まだ高ければやすくなるまでD2010で引っ張りますね。
書込番号:7981020
0点

雑誌等読まないので不勉強なのですが、LEDを光源としたプロジェクターが今年中に発売されるとは驚きです。
LED光源なら寿命は半永久的だし発熱がほとんどないのでファンの騒音に悩まされることもないし理想的ですね。
当然消費電力も少ないですし。
単板DLPなら発色の問題もないですし性能的にも不足はなさそうですね。
実際に見てみないことにはわかりませんが期待は大きいです。
ただ価格がどの程度になるのかが気がかりです。
情報があったら教えてください。
書込番号:8009976
0点

LED光源のプロジェクターの情報引き続きお願いします。
安価で小画面タイプならば発売されていますが、本当に現行機と同等性能の製品が発売されるのですか。
書込番号:8037571
0点

まったく反応がないところを見るとガセネタ、もしくは噂の域を出ない話のようですね。
書込番号:8094013
0点

随分前ですが 買い替えされたのでしょうか?買い替えされたのなら感想をお聞かせ下さい
書込番号:8562276
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
当方HC3100持ちなのですが、1100板の方が盛り上がっていますのでこちらで質問させてください。
レンズキャップはプロジェクター使用していないときは当然レンズへの埃の付着を防ぐために装着すると思うのですが、使用する際にキャップをはずすとどうしてもピントがずれています。構造上どうしようもないとは思うのですが、レンズキャップを使用せずレンズに埃等が着かないように対策されている方はおられますか?
擬似天吊していて棚板と本体のスキマがすごくせまいのでピントの調整がいつも大変です。
0点

HC3000ユーザーです。
ピントレバーで操作がやりにくいのなら、レンズ周りを持って回せば楽にピント合わせできますよ。
間違ってレンズに触らないよう気をつけて操作してください。
書込番号:7869465
0点

我が家の遮光した環境ではこのHC1100は明る過ぎるので、ND4フィルター付けてます。
このフィルターを付けっぱなしにしているので、実質レンズキャップが不要になります。
HC1100だと72mmのサイズが、レンズ周りの白い枠の部分へぴったり付きます。
ただこれは元々カメラのレンズ部分へ使うものなので、プロジェクターには取り付けの為のネジ溝が付いてません。
なので、バスコークというシリコン系充填剤を少し付けて、白い枠部分へ貼り付けてます。
ND4フィルターで暗すぎるというならば、更に明るいND2を
明るさを変えたく無いならば、確か同サイズで透明のがあったと思いました。
フィルター系は大型カメラ店等で、バスコークはホームセンター等でそれぞれ入手可能です。
ただ、バスコークを付け過ぎると汚くなるので、それだけはご注意ください。
まずはセロテープなどで貼り付けて様子を見て、画質設定が完全に決まったら着手すると良いかと思います。
書込番号:7897723
0点

お二人ともレスありがとうございます。
アドバイスを踏まえまして最近はレンズ周りをもって調整してました。
アイリスの調整があるからか今のところ特にまぶしい感じはないので
透明なNDフィルターを検討してみようと思います。
書込番号:7898767
0点

大分遅くなりましたがレスです。
カメラのレンズフィルター(透明なタイプ)を買いました。
マルミ DHGレンズプロテクトという商品です。77mmを買ったのでレンズの外のシルバーの部分の円形部の表面上で付けています。
現在はセロハンテープで着けています。画質には全く問題ありません。
でも排気口から出てくる熱ではがれないか心配です。
それと熱がこもったときにレンズを密閉しているのがいいのかどうかも少し気にはなりますが・・
今日バスコークをナフコで見かけたので買おうと思ったのですが、外したくなったときに外せるのか気になりました。
教えていただけたら幸いです。
書込番号:7976268
0点

レス遅くなりました。
とりあえずは、はがせます。
ただ、多く盛って隙間等に入り込んでしまうと、それなりに苦労するかと思います。
あと間違えてもレンズには、付着しないようご注意ください。
一応バスコークは、100度位まで耐えられるようなので、テープなどのように発熱によって剥がれてしまうことは無いかと思います。
レンズ部が密閉されたことによっての耐久性の変化は、正直どの程度の影響があるのかは不明です。
個人的には、前の機種も含めてそういったトラブルが出たことはありませんが、一応メーカー規定外の使い方なのでそこらへんは自己責任にてお願いします。
書込番号:8124016
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
iMacからMini DVI - DVI-Iケーブルを使い,DVIケーブル→DVI-I RGB変換プラグで つないだのですが,映像がでなくて。;;原因はなんでしょうか?;
0点


失礼しました;DVI-Dでした汗; 今の状態がDVI-Dプラグ→DVIケーブル→DVI-IをD-Subに変換するプラグ→プロジェクタ が今の状態です。やはりこのプラグが間違ってるんでしょうか?
書込番号:8122399
0点

DVI-D=デジタル(アナログ情報一切無し)なので変換ケーブルではアナログは出ません。
書込番号:8122421
0点

ご回答ありがとうございます!ということは,DVI-D→HDMI 変換 を使えばちゃんと写るということですか??
書込番号:8122469
0点

可能性は有るかも?
でも変換が鬼門かも・・・
(勝手に人柱推薦してるしw)
書込番号:8122509
0点

皆無ですなぁ;;だれかこのプロジェクターでこの方法されてるかたいらっしゃらrないかなぁ;;いたら教えて++ww
色々とアドバイスありがとうございます!
書込番号:8122588
0点

通常は
1、モニター出力を2画面に設定
2、画面解像度をプロジェクターの表示画面にするです。
MACからプロジェクターに出力できない場合はこの辺りが多いです。
プロジェクターは入力を自動検知する物が最近は多いのですが・・・
書込番号:8123664
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
とても初歩的な質問なのですがこのプロジェクタにパイオニアのスマートシアター 313 HTP-S313をつないでPS3でのゲームやDVD鑑賞をしようと考えていますがそのようなことは出来るのでしょうか?
もし可能であれば5.1chでも楽しむことが出来ますか?
回答のほどヨロシクお願いします。
0点

プロジェクターですからPS3からは映像だけ入力することになります。
PS3とHC1100をHDMIで接続して映像を映し、音声はPS3とS313を光ケーブルで繋げれば良いでしょう。
PS3の設定で音声だけ光から出力するようにしてください。
書込番号:8113515
2点

早速の回答ありがとうございます。
わかりやすい説明ですね。
その他にもお聞きしたいことがあるのですが、部屋が狭いので60インチか80インチで使おうと考えています。まだこのプロジェクタを買うと決めた訳ではないのでPS3で60か80インチでわりと綺麗に使えるものでお勧めはありませんか?大学生なのであまり金銭的に余裕も無くて安いに越したことはないのですが頑張ってもスクリーンとあわせて15万位です。
他にも候補としてはWooo PJ-TX200JやXV-Z3000などを考えていますが他にもいいのがあれば教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:8113589
0点



プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC1100
プロジェクターの導入を考えています。
しかしそこで大きな問題があるので困っています。
私自身はホームシアターとしてプロジェクターを利用したいのですが両親は仕事で使いたいと言うことなので用途がかみ合わずどんな機種を買えばいいかわかりません。
どなたかおすすめの機種を教えてください。
なお予算は20万円ぐらいですが安い方がいいです
0点

どもはじめまして★
ホームシアターとプレゼンでの両立というのは、難しそうですね。
お互いにどの程度のクオリティーを求めるかによっても違いがあると思います。
たとえばホームシアターだと画質がいい事を求めますが(暗いこと前提)
仕事だと、ある程度あかるい部屋でも映像が見れる(見やすい)事を求めます。
仕事の事を考えると最低でも2000ルーメン(明るさ)はあるプロジェクターがいいと
思いますが、それでホームシアターも考えると「TH-AX200」がいいかな↓
http://kakaku.com/item/00884511024/
もしくは、仕事のはベンキューとかの5万くらいの安いのに抑えて
別に15万くらいの好きなホームシアター用プロジェクターを購入するのもひとつの
方法ですねー
書込番号:8004220
1点

わたしは,1100でdvdを見てますが,部屋が暗くないときれいに見えません。予算が許せば,2台別の物を買うのがよいと思いますが。
書込番号:8004504
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





