
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2007年9月30日 23:46 |
![]() |
29 | 10 | 2007年9月28日 00:09 |
![]() |
26 | 26 | 2007年10月5日 23:13 |
![]() |
13 | 8 | 2007年9月24日 09:33 |
![]() |
5 | 7 | 2007年9月30日 17:43 |
![]() |
5 | 9 | 2007年9月28日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在リフォーム中のリビングにVPL-VW60の購入を検討しています。
※ スクリーンサイズ:120インチ(16:9)
※ スクリーン・プロジェクターレンズ間距離:4620mm
※ スクリーン中心高さ:1329mm
※ プロジェクターレンズ高さ:1994mm
※ 上下シフト量:665mm (1994-1329)
設置条件は上記になりますが、本体は天吊りではなく天袋に置きたいのです。
そこで質問なのですが・・・
天袋内側実寸が、幅700mm、奥行き500mm あります。
ここに本体を逆さまに置いた場合、吸気・排気の問題、さらに
配線の絡みを考慮した場合、問題は有りませんでしょうか?
(逆さにした場合、本体上部カバーの剛性も気になります)
SONYからは、「本体後部に300mmのスペースを確保して下さい。」との
注意もあり、何故そんなに空ける必要があるのかも気になります。
アドバイス宜しくお願いします。
1点

make sure you won't block inhale/exhale holes!
keep proper space is a way to extend pj lifetime.
気をつけてね。
書込番号:6804687
1点

PTA副会長さん,こんにちは
HomePageの検証シリーズ期待しております。
さてPJまだ持ってない私がアドバイスできるわけもないですが,
本体を逆さまで天袋内にといっても,
天袋内に天つりですよね?
VW60上面は曲面で,熱的はともかく
安定しておけないと思うのですが
添え木でもおかれるのでしょうか。
ただ吸気口の1つが上面後方にあったような。
VW60説明書がオンラインになくVW50からの類推ですが,本体奥行き47.1cmに対し,50cmの奥行き天袋では,本体後方からの吸気が心配です。
前方側面からの排気がまわってこないでしょうか?
天袋内に太い穴を開けれますか?
ケーブル端子は天袋内に穴を開け隠蔽配線ですよね。
書込番号:6814749
1点

ホセ・メンドーサJr.さん、こんばんは。
HPの検証シリーズは、新しいプロジェクターを導入後再開したいと思います。
本題ですが・・・・
当初、本体は「受け」を作って、逆さに寝かせて置く予定でした。
しかし、色々考えた末、何らかの方法で天吊にしたいと思います。
それよりも問題になるのは、ホセ・メンドーサJr.さんもご指摘の通り、”熱”です。
実機を触った事が無い私は、吸気から排気の経路がよくわかりません。吸気は少ないスペースでも吸ってくれますが、排気が正面でないとすると、熱がこもってしまいそうですね。。。
購入決断の時期まで、あと1ヶ月ありますので、更なる情報を仕入れたいと思います。
ただ、11月に入るとDLA-HD1が予算内に入るとか、TW-2000の実力が気になり出すのではないかと、優柔不断な自分を今から心配しています。
書込番号:6816975
1点

PTA副会長さん
VPL-VW60購入後一週間経過のN43E141です。
>当初、本体は「受け」を作って、逆さに寝かせて置く予定でした。
>しかし、色々考えた末、何らかの方法で天吊にしたいと思います。
以下のHPの疑似天釣り方法が参考になりませんか。
http://d.hatena.ne.jp/lapis/20070908/p1
排気は前面から放出されますので天袋内にこもる事はないと思います。
ご心配なら、排気口横に何らかの逆流防止カバーの様なものを設置されたら如何でしょう。
書込番号:6817179
1点

PTA副会長さん
ホームページ見ました。
わたしもHC3000で似たようなことをいろいろやってました。
取り付け方法を工夫したいと言うことなので、参考になるでしょうか。
後方30cm知りませんでしたので、後方ほとんど無しの状態です。
HC3000の時の棚を作り直して、取り付けました。
ホーページにHC3000のイメージ図があります。
ポイントは、まず設置する壁面に2cm×4cmの角材で床から天井まで届くのを2本取り付けます。
RYOBIのドアマン棚受TU-350を2本取り付けます。
プロジェクタ取り付け板に6mmドリルで取り付け穴を開けて、5M×40mmのビスで留めます。
始めは11kg+板の重さで大変かと思ったのですが、逆に板が持ちやすく楽でした。
排気、吸気の状況を確認したところ、一番暖かいのは向かって右側斜め前方でした。
温風の風向きも斜め前方になっています。
取り付け板の幅が30cmのため、かえって後方吸気口の邪魔にならなかった気がしています。
書込番号:6817264
1点

デモの時実機本体をよく見ず,
現在実機を持ってるわけでもないのですが
http://www.avac.co.jp/vw60/vplvw60.html
の実機を見ると排気口は前面及び前方側面であり,
かいとうまんさんご確認では斜め前方に排気です。
風を感じるくらい排気されてるわけで,
天袋内後方で当然そのくらい空気を吸い込みますね。
当然天袋前面経由でその分の空気を機械後方から吸い込みます。
そうすると天袋の幅にもよりますが,
通常は斜め前方に排気されてた排気が機械の後方に吸い込まれる,
もしくは排気がエアーカーテンのようになり,同じ空気が循環するのではと心配です。
レンズと本体前方を天袋から外に飛び出させるなら大分
いいかもしれませんが。
オープンでないだけに後方30cmは守らないと怖いような。
オープンなら後方30cmなくても冷たい空気を吸い込めるとは思うのですが。
洗濯機のホースくらいの穴は天袋後方にいるような気がしますがどうでしょう?
書込番号:6817865
1点

かいとうまんさん、ホセ・メンドーサJr.さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
背面から吸気で、前面斜め排気と言う事であれば、なんとかいけそうですね♪
お二人の手作り、擬似点吊を拝見させていただきました。goodです。
私の場合は天袋ですので、かいとうまんさんの作品をそっくり真似させて頂くかもしれません。配線もサイドからのようですので、背面は30mmでも行けそうな気がします。(サイズが原因で妥協するのだけは避けたいですからね。)
とにかく、「はっきり」「くっきり」「明るい絵」が好みなので、心は80%ほど固まりつつあります。(^^)v
書込番号:6817965
1点

ホセ・メンドーサJr.さん、ご指摘ありがとうございます。
確かに、熱は大敵ですから慎重に検討する必要がありますね。。。
私の天袋の内寸は、W=800、D=500、H=400 と、広めには取ってあります。
奥行きが500mmですので、レンズの先端が天袋の前面とほぼ面いちに来る予定です。(使用しない時は扉を閉める予定ですので、あまり前面にはオフセットしたくないのです。)
もし、吸気温度が上がるようでしたら、ファンとダクトを使って、本体背面にフレッシュエアを誘導するシステムでも考えますかね。。。(今度はファンの騒音が問題になるかな?)
問題を一つづつ解決していくのも楽しいかも!(笑)
書込番号:6818113
1点



VPL-VW60の評判がすごく良いので欲しくなり、
先日、新宿のヨドバシカメラ・マルチメディア館で見学してきました。
時間がなかったのでごく短時間の視聴でしたが、
素人目にはDLA-HD1>>VPL-VW60≒EMP-TW1000(≒LVP-HC5000)という
微妙な結果でした・・。
素人目にはこんなもの?
VPL-VW60、設置環境や調整、映像ソースによっては評判どおりの性能を発揮できないのでしょうか?
暗室内に10台ほどのプロジェクターが同時投影されており、壁も黒色ではないので視聴環境は完璧ではありません。
映像ソースはwowowで放送された倉木麻衣のライブ映像(スポットライト部以外暗いです)。
最初、VPL-VW60とEMP-TW1000が並んで投影されていました。
(VPL-VW60が約100インチ、EMP-TW1000が80インチ程度に投影)
第一印象は、両者にほとんど差がなかったです。目が慣れると、少しだけVPL-VW60の方が服や肌のグラデーションきれいかな?という感じ。少し離れたところに投影されていたLVP-HC5000(80インチ程度)ともほとんど差が判りませんでした。
DLA-HD1はVPL-VW60と同スクリーンに投影する形式だったので、
VPL-VW60を消してもらい、DLA-HD1を投影(投影サイズはVPL-VW60と同じ)。
HD1のランプが暖まってきて思わず、凄い!と声を上げてしまいました。
スポットライトに照らされた肌は生っぽく、暗い観客席も潰れず描写されているのに暗部はしっかり暗く、圧倒されました。横に投影されっぱなしだったEMP-TW1000が急に色あせ、薄っぺらい映像に見えてしまいます・・。
時間がなくてスクリーン材質、配線、調整の細かな状態など肝心の部分をチェックできず
情報不足で申し訳ないです。
ただVPL-VW60でDLA-HD1ほどの感動を味わえなかったのが残念で・・。
お店側が高いDLA-HD1買ってもらうため、あえて差が出る調整したのではないかと勘ぐってしまうほど差がありました。
店員さんは「VPL-VW50の方が良かったよ」と言っていましたが、そんなものでしょうか?
2点

やはり見る環境によってかなり印象が違うのかも知れませんが、VW60が透過型液晶と同等というのは、個人的な印象としてはありえません。
ヨドバシの視聴環境は悪い部類だと思っています。
私の印象ではHD1>VW60>>>透過型液晶(TW1000、AE1000、HC5000)です。
去年のモデルですら、HD1やVW50と透過型液晶勢では30万円ぐらいの価格差を反映した画質差があるかなあと思っていました。でも絶対額が高く、結局今年まで購入しませんでしたが。
透過型液晶は開口率も低く、格子感も非常に気になりますし、全体として見た印象でも、黒浮きも気になりますし、あまり良い点はないと思っていました。
私の印象では反射型と透過型を比較すると画質では圧倒的に反射型が優位で、透過型が優位な点は大きさ、重さ、設置性の良さぐらいではないでしょうか。
VW60はデフォルトでも綺麗な映像が楽しめますので、ほとんど調整なしで大丈夫です。ただ、設置環境には少しシビアなところがあるかもしれません。
それでもランプのパワーもあり、少しぐらい明るいところでも十分に楽しめると思いますが。
画像によってはHD1との差を感じると思いますが、そこそこ明るい映像であれば、大絶賛のHD1と遜色ないと感じます。現時点では価格差が20万円程度あること、透過型液晶の新製品との価格差がほとんどないことを勘案すると、VW60のコストパフォーマンスは非常に高いと思いますよ。
よくも悪くもVW50はシネマライクな映像でしたが、今回のVW60はHD1を強く意識した映像になっています。シャープさも高く、はっきりくっきりした映像になっていますので、好みによってはVW50の方がいいとのコメントも出るのだと思います。私の場合は、はっきりくっきりで画素を感じさせない格子感のない映像が好みなので、VW60はベストマッチでした。
書込番号:6792619
4点

VPL-VW60を現在とLVP-HC5000を先代、使用者です。
画質は歴然と違います。
200709/06 Phile Webの記事で
VPL-VW60/200はVPL-VW50/100のネイティブコントラスト比が2倍になったとここで
分かるので10,000:1(アイリス切りでも使える)
C2FINEパネルはネイティブコントラス比2,000:1
DLA-HD1の15,000:1に勝てないのは当たり前ですが、2,000:1とは明らかに違います。
なので普通に考えてよほど設定(最初シネマになっている)、設置環境が悪かったと
思われます。
書込番号:6793215
2点

chammyさんこんにちは。
素人目というなら,この私にかなう人はいませんってくらい
の私がやってまいりました。
矯正視力,乱視を考えるとはっきり映ってても少しはにじんで
みえるような眼力です。動体視力もよくないです。
まず店頭比較はスクリーンがそれぞれ微妙に違うことに注意しないといけません。
正直,ヨドバシ横浜店や地元のケーズ電気などの全暗にならず,
あるいみ明るめのリビングといってもこれ以上明るくしては普通PJは
みないだろう(新聞も読める)で
私が一番よく感じたのはZ5です。三菱,パナソニック,VW50などの並み居る機種の中で
1番です。今でもZ5買おうかなと思ってるくらいです。
VW50なんぞ,横壁方向映していた東芝の簡単PJの迷光?の影響でかスクリーンが白っぽくなり
びっくりでした。東芝消してもらったら改善されよかったですが。
アバックでのHD1とVW60ではスターウォーズ冒頭の星のバックがHD1で真っ黒
という以外,あかるい画面では違いは気付かず。
はっきりいって眼があまりよくない私は100インチ映像
で3mくらいでみたら720Pで十分です。
それよりアンプとスピーカにお金だそうかと思います。
AVC-3808購入,スピーカはeclipsにするつもりです。
書込番号:6793259
2点

こんばんは アバックさんで、ソニーVW60と三菱電機HC6000を比較視聴させてもらいました。 BDソフト「カジノロワイヤル」を200インチのスクリーンで同時映写してもらいました。 ポーカーの場面で、VW60は赤が強く、OO7の顔の肌が赤くほてってみえたのに対し、HC6000では、少し青ざめた表情で、緊張しているかのように見えました。 私の評価では、VW60>HC6000です。 アバックさんでの価格はVW60が35万8千円、HC6000が31万円と、4万円程度の差です。 私が購入するなら、VW60を選びます。
書込番号:6794177
4点

ラクラクださんこんばんは
HC6000もう並んでるんですね。
HC5000よりはやはり良くなってました?
三菱は旧パネル苦戦しそうですね。
(新透過型液晶もたぶん苦戦しそうです、実物まだ見てないので分かりませんが)
VPL-VW60は本当に売れてる様です。
SONYサービスPC入力不備確認の時、物が無く米仕様(1080シール違うやつ)
持って来ましたらね、製造ラインから引っ張って来たって言ってた。
書込番号:6794303
3点

電子の要塞さん こんばんは 22日にアバックさんで両機種を視聴したのですが、HC6000の発売日は9月28日ですよね。 まあ、VW60の発売日は9月20日なのに、6日には入手した方もおられるようですので、アバックさんでは発売日より早く入荷できるのかも。 HC5000との比較ですが、VW60視聴がメインでしたので、5000と6000の比較はしておりません。 VW60の性能、コストパフォーマンスを確認した次第です。 カタログを見る限り、6000は5000の弱点を克服しているようですが、VW60に比べて、青が強く、あっさり薄味系の画像に見えました。 アバックさんの店員さん曰く、メーカーにより、少しづつ味付けが違うので、好みによって機種を選ぶか、購入後に、自分の好みの設定に変える必要があるようです。 (PS3からの入力なので、改行ができず、見づらいかもしれません。)
書込番号:6794774
3点

HC6000、今週末には多くの店頭で見れそうですね。早い。
映像の優劣には個人差ありそうですが、自分で納得したものを買うためにも早速アバック等のちゃんとした環境で確認してみたいと思います。
その上でVW60が優れていれば決まりですが、HC6000などとの差が許容範囲なら透過液晶もありかな、と。
VW60の登場で透過液晶のアドバンテージは本体サイズ&重量だけになりそうですが、狭い我が家ではサイズや設置自由度も重要な要素です(^^;
書込番号:6799270
2点

まず22日には、アバックでHC5000とHC6000の比較試写会に行ってきました。三菱の人の詳しい説明では、外観は何も変わっていないのに、中味はまったく別ものであるというのが良くわかりました。明るいシーンと暗いシーンが、十秒程づつ交互に続く映像では、HC6000では、暗いシーンになった瞬間、真っ黒になりますが、並べて投射したHC5000では、その瞬間には、ほの暗く黒が浮いており、数秒後にようやくHC6000と同じような黒表現に徐々に変化していくといった感じでした。オートアイリスのモーターがリニアモーターになり開閉が瞬時に行われるとのことでした。同じD6パネルを使っているプロジェクターとは、とても思えません。とにかくHC5000とは全く別物であり、今回の新製品で無理にD7パネルを使わない理由も分かったような気がしました。逆に言うと、今までのHC5000は、この程度だったのか、という多少ガッカリしたような気もしますが。他にもかなり沢山の改善点を見て感動してきましたが、書ききれないくらいあるので、とりあえずは黒表現の印象だけにしておきます。
次に24日には、同じくアバックのVW60の試写会に行ってきました。半分はアンプとの組み合わせの試写会だったので、VW60そのものに関しては、じっくりとは映像を観察することはできなかったのですが、試写会終了後、特別に、VW60と、HC6000と、HD1を並べて見せてもらいました。暗い字幕だけのシーンでは、VW60より、HC6000の方が、真っ黒、という感じで、HC6000のすばらしさに感動しました。HC6000は、かなり絞り込んで明るさを抑えているようです。HD1は比較なし。次に暗いシーンに顔だけ明るいような画面では、逆にVW60の方が、顔の背景の黒が沈んで見えました。HC6000は、顔の明るさによってアイリス調整され、周辺の暗い部分までも明るく浮いてしまうようです。
次に、高橋真梨子のステージ映像では、やはり、同じ傾向で、ステージは青いライトのみで暗く、歌手の顔だけが明るいため、ソニーのVW60の方が、ステージの暗さを表現していました。このシーンは、HD1でも比較しましたが、VW60よりも、更に青いライトの暗いステージの感じを的確に表現している感じで、価格差だけのことはあるという印象でした。
最後に、風景、花、人物等を撮ったデモ用の、いかにもハイビジョン映像というのを見せてもらいましたが、VM60のコントラストがビシッと決まっており、赤色も、多少朱色に見えたHD1よりもきれいな赤が出ていました。それ以外は、HD1とVW60は、違いがほとんど無いように見えました。HC6000も、色はきれいでしたが、コントラストというか、フォーカスというか、多少VW60に比べ柔らかいような印象でした。
以上、あくまで私の目で見た個人的な見解ですので、すでに、各々の機種を持っていらっしゃる方には違う意見もあるかもしれませんが、ご了承ください。
結果、ちなみに私は既存のDLP機種から、VW60に買い換えることになりそうです。D6パネルを使いこなしたHC6000も捨て難いし、HC5000からの改善には感動ものですが、やはりユーザーとしては、D7という新しいパネルを使って、同様の映像を見せてほしかったです。D7パネルのOEMで安定供給されないと年末商戦に向けメーカーとしては問題なのは分かりますが、次々と出る新技術で、古い製品がすぐに陳腐化して価値が無くなってしまうのが現状で、それを考えるとHC6000の購入に躊躇してしまいます。
書込番号:6802472
4点

私もDLPからVW60に買い替えしましたが、非常に満足しています。
但し、HD1の方がトータルでは画質が勝っているとの評価が一般的になっていると思います。
HD100の価格が決定したようで、当初100万円と言われていた価格が84万円とHD1の定価と4万円ほどしか差がありませんでした。
ビクターもVW60は相当意識しているようですね。
この調子だとHD1の価格改定ではかなり低価格になることが予想されます。
買い替えをお考えの方はHD1の価格を見てからの方がいいのではないでしょうか。
個人的には価格差が5万円程度であればHD1にいってたと思います。さすがに10万円差があればVW60を購入していたと思いますが。
ただ、透過型液晶はD7になってもきっと選択肢には入らないと思います。
大きさと重さを気にしなければ、LCOSの優位性が際立っていると感じます。
書込番号:6802550
3点

皆さん、こんばんは。
色色なご意見がどうも。
僕はほとんど来月東京へ行くvw60を買う積もりました。しかし、実が知ります。vw60はHDMI v1.2aだけ、MOTIONFLOWもないので、この計画がCANCELします。
来年vw70を発表です。たぶんv1.3HDMIとMOTIONFLOWがあるでしょうね。その時もっといいPJがこの値段ごろがなければ、vw70を買うと思います。
書込番号:6806779
0点



念願のPJを購入しようと調査開始しました。
映画は好きで週1-2回は見ますが映像に関しては素人です。
玄人の皆さんに力を借りて良いPJ環境を整備したいと思います。
本題ですが、下記条件の場合、
VPL-VW60は問題ないでしょうか?
・ソファから壁までの距離は約2.8mです。
・天井高さは約2.4mです。
・PJ/スクリーン共に天井吊り
2ヶ月ほど前に専門店に聞きにいったところ、
壁までの距離が短い為、
適しているのはTH-AE1000のみと言われました。
(予算はトータルで50-60万程度までとの前提で)
1点

スクリーンの大きさは何インチにするんでしょうか?
画面の大きさで変わってきます。
80インチだと最短2.5m
100インチだと最短3.1m
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/distance/vpl_vw60.html
書込番号:6790777
1点

ソファから壁までは視聴距離ですよね。
天吊りのスクリーンからプロジェクターのレンズまでは最大で何メートルとれるのでしょうか?
あとこの機種は奥行きが50センチ弱ありますので、その辺も考慮して下さい。
書込番号:6790830
1点

ご回答ありがとうございます。
こんなに早く回答が来たのに驚いています^^!
家の図面をきちんと見ました。
壁から壁までが約3.6mでした。
スクリーンは100インチで考えています。
PJ自体が50cmあるとの事でしたので
それを差し引くと3.1m・・・。
実際はスクリーンも若干前に出ると思われるので
3mをギリギリ割るかもしれませんね。
そうなると100インチでVW60は厳しいでしょうか?
50インチのTVがあるので80よりも100インチにしたいのですが・・。
悩むところです。
お返事を下さったお二方には感謝しております。
書込番号:6790961
1点

同じ距離でHC3000では90インチを若干切れる公称値でしたが、一杯で使用できていました。
VW60では90インチでは実力を発揮しきれない印象で、100インチにしようと思っています。
ここは100インチで行くべきです。
書込番号:6791100
1点

実際の奥行きは471ミリで、前面に吸排気、側面に端子類なので
ギリギリ100インチOK!ということで
わたしなら間違いなく100インチです。
がんばって!!
書込番号:6791172
1点

asam0119さん、こんばんは
>壁から壁までが約3.6mでした。
そうすると私と同じ8畳になります。
問題なく100in使ってます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/distance/vpl_vw60.html?directLink=4_3
よろしければここでVPL-VW60の設置シュミレーション出来ます。
最短、最長距離も出ます。
書込番号:6791618
1点

3600あれば100インチ入れたいところですが慎重に検討してください
図面で3600mmということですが図面が柱芯の寸法の場合
壁から壁だと150mmくらい狭くなっている場合があり要注意です
(通常図面は柱芯で書くうちの6畳間は長手方向図面上約3640で実質3470です)
実質は3450mmくらい、これに本体の500m引くと2950しかないです
スクリーンも設置のためにいくらか必要ですのでソニーの公証寸法から言うと無理
(畳のサイズは日本国内かならず同じではないので要注意です)
また50インチのTVが同じ壁面にあるとなるとさらに300〜400必要
へたすると2550くらいになります
またスピーカーの設置もあります
お店の方はこの辺を考慮して難しいといっているものと思われます
お話からすると同じ壁面にTVはないようなので
うまくすれば100インチいけるかもしれませんが
ご自身でメジャーでもってキチンと計って検討してください
その寸法でもってもう一度ユーザーの方々にお聞きになったほうがいいかと思います
書込番号:6791938
1点

asam0119さん
100インチは大丈夫です。
スクリーンから、プロジェクタ壁の後方まで、354cmです。
この状態で、ズームを最大にすると、123×222cmとなります。
これは、100インチより少しですが大きい!!
と言うか、ギリギリセーフでした。
書込番号:6794294
1点

皆さん、回答ありがとうございます^^!
週末に新居を見に行くので
その時に実測してきます。
またご相談させて頂くと思いますので
その際は宜しくお願い致します。
来月引越し予定なので今からPJ生活が楽しみです。
100インチ可能な間取りであります様に・・・。
書込番号:6794970
1点

補足訂正
前面給排気ではなく、背面給気、前面排気でした。
間違った情報を載せてしまい、申し訳ありません。
書込番号:6797754
1点

モイナハンさん、情報ありがとうございます。
皆さんも情報ありがとうございます。
今日近所の量販店に行きました。
見積もりとって値切りに値切って\339,000-でした。
今時の価格としては買いでしょうか?
またスクリーンも探し始めております。
このPJに見合うスクリーンがあればお勧めを教えてもらえないでしょうか?
前提条件)
・出来れば電動が希望。
・価格は10万くらい希望。
・主に映画鑑賞用
・昼、夜問わず使用予定。
・リビングに設置しますがダイニング・キッチンと繋がっていて
窓も多い家です。ちなみにダイニングは上部吹き抜けです・・。
完全な暗闇に出来そうにありません。
本当は一室確保してシアタールームにしたかったのですが
子供部屋に取られてしまいました^^。。
玄人の方々からすると中途半端な環境かもしれませんが
そうは言いつつもこの環境でベターなPJ環境を作り上げたいと思います。
皆さんの知恵をお貸し下さいm(_ _)m
書込番号:6798802
1点

ホームシアター関係なら以下のような専門店も考慮してみてください
http://www.avac.co.jp/index.html
知識も豊富サービスもよく量販店より安かったりします
また施工なども請負でやってくれますよ
(ただしそれなりにかかります、私はDIY派なので自分でやっちゃいましたが)
スクリーンは上記のような専門店で相談するもよし
またコストパフォーマンス高い通販製品としてはシアターハウスのが有名
http://www.theaterhouse.co.jp/
特注品もリーズナブルな値段でやってくれます、ぎりぎり最大というのも狙えるかも
あと、リビングならばグレイマット系がいいかと思います
書込番号:6799231
1点

asam0119さん
こんばんわ
>見積もりとって値切りに値切って\339,000-でした。
私の場合、エイデンの5年保証付きでほぼ同額でした。
出来なければアバックで買うしかないと言っての、超お得意さま価格でしたが。
プロジェクタ取り付け場所が、どうしてもエアコンの上の天井スレスレしか無いため、投射上辺がHC3000よりも20cm上がってしまいました。
どうも、スクリーン上辺の高さはプロジェクタ本体と水平以下にならないようです。
台形補正しない場合ですが。
>・出来れば電動が希望。
>・価格は10万くらい希望。
>・昼、夜問わず使用予定。
これを満たしすのは、シアターハウスのシアターマットHDしかないと思います。
http://theaterhouse.co.jp/cubebm_shop.php
● WCB2214GM
商品名 : ブラックマスク付シアターキューブGHD
(表)シアターマットHDブラックマスク/(裏)ブラック
価格 84,500円(消費税込み・送料別)
先日シアターハウスのホワイトマットHDを注文しまして、明日届く予定です。
近々感想を書きたいと思います。
書込番号:6802640
1点

@@@@検討中さん、
かいとうまんさん、
アドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂き検討してみます。
先日書店で参考本を購入してきたので
今から読むところです。
PJ関係でお勧めのサイト等ありましたら
情報提供宜しくお願いします。
PJの納入日を確認したら受注生産なので
納入前に1ヶ月程度かかると言われショックでした。
もうひとつ参考までに確認したい事があります。
テレビですがパイオニアのKUROフルHD50インチ購入を考えております。
他メーカーのフルHDと比較して非常に綺麗だったので一目ぼれしました。
パイオニアのKUROフルHD50インチとVPL-VW60+シアターハウスのシアターマットHD
は映像の良さではどちらが良いのでしょうか?
せっかくPJ購入するなら、テレビはもう少し安いものでも良いかな・・と
悩んでおります。
両方購入するくらいなら、テレビのランクを下げて、
PJやスクリーンの質を上げたほうがいいでしょうか?
と言ってもテレビのランクを下げても15万程度しか増えないので
PJやスクリーンをどこまでレベルUP出来るかはわかりませんが。
考えれば考えるほど悩みが尽きません・・・。
書込番号:6806720
1点

asam0119さん
質問とは少し違うのですが自分の現在の環境が
パナソニックのVIERAフルHD50インチ PZ600と
VPL-VW60+ピュアビジョン(現シアターハウス)のシアターマット80インチ
です、自分的には同じくらいのレベルの画質だと思います。
ですのでパイオニアのKUROフルHD50インチとだと黒が締まる分
パイオニアが綺麗ではないのかと思います。
ただ自分のVW60の個体差なのかもしれませんが
全黒表示や暗いシーンのときに四隅がぼんやりと青明るい感じになっています。
自分以外のユーザーの方はそのような現象は無いのでしょうか?
映画を見ていると暗い画面も多いので最近はそれが気になっています。
その問題がないなら自分の環境ではテレビよりVW60の方が上になると思います。
書込番号:6807823
1点

し ろ が ねさん
>全黒表示や暗いシーンのときに四隅がぼんやりと青明るい感じになっています。
全黒表示を試しましたが、真っ暗です。
私の場合VW60のせいでは無いと思いますが、DVD-3930からHDMIで視聴していたら、ランダムに映像がちらつきます。
もう一度再生すると、同じ場所では何ともありません。
ONKYOのTX-SA705を通しているので、切り分けしてみます。
書込番号:6808964
1点

asam0119さん こんばんわ
VPL-VW60の納期が1ヶ月ということでしょうか?
そうなると、HD1が安くなってしまいそうですね。
HD1の方が距離は同じですが、レンズシフトの自由度が大きいため、VPL-VW60よりも設置の自由が利きそうです。
パイオニアのKUROフルHD50インチは低消費電力で良いですね。
私もフラットテレビはプラズマ派でしたが、37インチの消費電力300Wが限界でした。
それでもしっかり暖房機になります。
でもVPL-VW60では同じ300Wで100インチが見れるので満足です。
先ほどの「DVD-3930からHDMIで視聴していたら、ランダムに映像がちらつきます。」
は、DMR-BW200では発生しないので、DVD-3930側の問題でした。
書込番号:6809610
1点

かいとうまんさん
そうですかやはり真っ黒ですか、、やはり自分の機械の不具合のようですね。
感じとしては安物の液晶の輝度ムラのような感じです。
プロジェクターにとって黒画面は大事なのでサポートの方に連絡し対応してもらおうと
思います。情報ありがとうございました。
書込番号:6810079
1点

し ろ が ねさん
手元の明かりを消したら、真っ暗ではありませんでした。
で、よくみると周りの方が明るいのかな?という感じですが、気にならない程度です。
ホワイトマット100インチを明日取り付け予定ですが、この状態での視聴では、グレイマットの方が、良かったのか不安になりました。
書込番号:6810659
1点

少し話が脱線しますが情報あれば教えて下さいm(_ _)m
せっかく良いTVに良いPJを揃えるので
日常的により良い画像を楽しみたいと考えています。
BDのソフトを購入したり、地デジで楽しんだりもしますが、
巷にあるいろんな映像配信サービスも使いたいです。
OCNシアターなどは結局はアナログ映像なので画像は汚いと聞きました。
量販店ではオンデマンドTVが一部ハイビジョン放送を流しているとの事で
勧められました。
アンテナをたててBS/CS/スカパー/WOWWOW等にするか、
フレッツ光をひいてオンデマンドTVやアクトビラ等にするか・・
非常に悩んでいます。
ハイビジョンやフルハイビジョンの映像をたくさん流しているサービスは
どれでしょうか?
コンテンツが充実しているサービスはどれでしょうか?
皆さんのお勧めをお聞かせ願えませんか。
毎日毎日雑誌・カタログ・ネットで情報収集してますが
情報の渦に巻き込まれ深みにはまるばかりです。
今日とりあえずパイオニアのフルハイビジョン50インチを注文してきました。
納期は10/10以降らしく、パイオニアからの出荷日が正式に決まってないらしいです。
もう世の中に出ているものだと思っていました。
PJ購入はただいま検討中。もう少し価格交渉しようかなと。
書込番号:6813158
1点

asam0119さん
お待たせしました。
シアターハウスのホワイトマットHD100インチの設置が完了しました。
本体部分は剥き出しで、生地も薄く、全体に軽いので、設置は思った程でなく楽でした。
生地が薄いということで、裏の窓の明かりが心配でしたが問題無さそうです。
メーカーの話では、「生地が薄いのは、時間の経過で、生地の平面性が失われるのを防ぐため」とのことです。
現在投影中ですが、天候が曇りということもあり、ちゃんと見れています。
投影しながらスクリーンの設置調整して取り付けました。
ズーム最大で画面ぎりぎり一杯でした。
>アンテナをたててBS/CS/スカパー/WOWWOW等にするか、
フレッツ光をひいてオンデマンドTVやアクトビラ等にするか・・
非常に悩んでいます
とのことですが、インターネット画質は、BS-HiやWOWOWよりどうしても落ちると思います。
BS-Hi+WOWOWがベストと思っていますが、いかがでしょうか?
書込番号:6816018
1点

映画を主に見られるのであればやはりBS-hi/WOWOWではないでしょうか。
もう終わってしまいましたが、スターウォーズのようにブルーレイ等でまだ発売されていない映画がハイビジョン画質で堪能出来ますので。
WOWOWは字幕が大きいという欠点はありますが、クオリティーは全般に良いと感じています。
VW60との組み合わせで今までに録画したスターウォーズやロードオブザリングを見ていますが、納得の高画質です。
画質を優先するならこの選択になると思いますが。
但し、音の面はあるので、スターウォーズ等がBDで発売されれば間違いなく購入してしまうと思います。
書込番号:6816075
1点

かいとうまんさん、hata3さん回答ありがとうございます。
かいとうまんさん、
ついにスクリーンが来たのですね。羨ましいです。
昼間少し日が入り込む様な場合など完全に真っ暗に出来ない環境で
どうか等・・いろいろ書き込んでもらえると嬉しいです。
BS-hi、WOWOW、今ホームページ見ました。
言葉は知っていたのですが何なのか知りませんでした。
ホームページを見たのですが
これらは何か専用のアンテナ等が必要になるのでしょうか?
ホームページ見ましたが分かりませんでした。
WOWOWは資料請求しました。
今はまだ家にアンテナがついていないので
来週地デジ専用アンテナをつける予定です。
パイオニアKUROと11月に発売されるSONYのBDデコーダー、
そしてPJとスクリーンで環境揃えるつもりですけど、
BS-hiやWOWOWを視聴する為に別途必要なものや
それに関する費用など簡単に記載出来る範囲で教えてもらえると幸いです。
資料が届けば分かるとは思いますが待ちきれなくて・・。すいません。
それにしても自分が無知な事をものすごく感じる今日この頃です。
皆さん、ホントにいろいろ詳しいですよね。
書込番号:6817912
1点

asam0119さん、こんばんは
>専用のアンテナ等が必要になるのでしょうか?
通常はBSアンテナという衛星パラボラアンテナが要ります。
>パイオニアKUROと11月に発売されるSONYのBDデコーダー、
>そしてPJとスクリーン
ここまで揃えると、あとAVアンプ(HDMI 2出力タイプ)とSPですね。
(予算?すごい金額なりそう)
書込番号:6818358
1点

皆さん、情報ありがとうございます。
WOWOW、BS-Hiに決めました。
先日アンテナ工事を依頼しました。
来週の施工になるので待ち遠しいです。
テレビはうまくいけば10/13に入荷だそうです。
PJの話題から遠ざかってますね・・。
PJはいろいろ情報を探り中です。
また動きありましたら書き込みますので
ご教授宜しくお願いします!
書込番号:6835156
0点



皆様いかがでしょうか。
そろそろ、4年前に買ったシャープZ9000の買い替えを考えています。
(横ドット1280 DLPです)
そこでZ9000より、VW60は抜群に画質は変わるものかどうか知りたいのですが、
田舎なもので、視聴できる場所も無くどんなものか記事や口コミだけで考えています。
ランプ寿命まで待った方がいいのか、
かなり変わるのなら、思い切って購入したいのです。ビクターは高いので考えていません。
1点

ひろhiro2さん、こんにちは。
私は同じ頃からZ9000を使っていました。その後Z11000に買い換えていましたが、今回フルHDにしたかったので、VW60を購入しました。
価格的にHD1が難しいようなら、他にVW60に匹敵する機種はないだろうと思います。
Z11000と比較しても、映像は劇的によくなっています。Z9000はZ11000より更にコントラストがない印象でした。
色々とコメントしていますが、VW60は非常に高精細で、コントラストもあり、白ピークも伸びています。Z9000は非常に色のバランスが悪く、かなり調整に苦労しましたが、VW60はデフォルトで非常に安定した発色で、バランスの良さが伺えます。
私はWOWOWハイビジョンとブルーレイをメインに鑑賞していますが、特にHDMI接続したBDの画像は満足度が高いと思います。
主にどのようなソースを見られるかでも印象は変わるかもしれませんが。
Z9000も定価が100万円近くする高価なプロジェクターでしたが、デジタル物の進歩は非常に早く、定価44万円でも、その性能差は圧倒的だと感じています。
最初はフルHDのDLPプロジェクターが安くなるのを待とうかとも思いましたが、思い切ってVW60を買って本当に良かったと思っています。
ただ、スクリーンはフルHDに対応しているような製品の方が良いかもしれません(キクチのホワイトマットアドバンスやOSのピュアマットUなど)。
書込番号:6777521
2点

参考にならないかもしれませんが、私もこの機種に買い替えました。というか、買い替えさせられてしました。
秋は新製品ラッシュが続くため、年末までジックリ比較視聴して決めようかと思っていましたが、どうも、今年は、性能的にも価格的にもこの機種が独走態勢、もう後が見えない態勢に入っているような感じ、ということで、先日、秋葉原の某量販店と某専門店の双方で視聴してきました。
あくまでも個人的な感想(メーカーさんごめんなさい)
画質 HD1 98点 VW60 91点 HC5000(現所有) 74点
黒 HD1 95点 VW60 92点 HC5000 62点
ノイズとサイズ VW60 87点 HC5000 99点
項目全てで合格点となりましたので、即 購入しました。たしかにHD1の実力はすごいと思います。素人的には、画質面でこれ以上必要ないという感じで洗練されています。しかし、比較視聴の欠点は、美人コンテストと同じでほんのわずかな違いが強調されます。わたしには、場所を変えて視聴すれば、違いは指摘できないと思います。わたしの場合、あまり美人すぎるのも緊張してしまい、少し下げたほうが安心して付き合えます(ヒガミ?)。また、たのしみはとっておきます(いつかはクラウン。古いか!)なお、価格は、このクチコミの中で挙がっている最安値よりも税、送料込みの2000円安で購入できました。
書込番号:6777614
3点

早速、
買うことにしました。すごく安いので、振込み不安ですが
z9000をどうしよう。誰かに売らねば。
書込番号:6777847
1点

失礼しました。HD1は買う予定がありませんので、ノイズ(ファンノイズ)についてはチェックしませんでした。ちなみに、VW60とHC5000については、周りのPJの電源を切ってもらい、一台だけONにした状態で10cmぐらいの位置と、家の視聴位置と同程度の位置に離れて聞きました。3dBの違いですので、聴感上、倍ぐらい違うのですが、VW60は比較的中域ノイズでしたので耳障りなことはないと判断しました。しかし、HC5000の静かさは改めて驚異的です。今後、ノイズの目安は20dBになりそうです。わたしは、映画のクライマックスシーンで聞こえてくる女性の透き通るような天使の声は、ノイズに邪魔されない最高のオーディオ環境で聞くべきものだと常々思っています。
書込番号:6783131
1点

びっくり、昨日注文して、お金送金したら(送料込みで318千円)
もう届きました。
9000比べ物にならないです。
音も静かで、これが液晶かというくらい(9000の前はシャープの液晶使っていました)
きれいです。自分には明るすぎるくらいです。
書込番号:6784758
2点

ひろhiro2さん、こんばんは。
VW60がもう届いたのですね。おめでとうございます。
画質には非常に満足されたようで、良かったです。
背中を押させていただいた甲斐がありました。
私も買い換えたひとつの理由が静音性だったのですが、非常に静かで満足しています。Z9000やZ11000では、映画等で静かなシーンになるとプロジェクターの音が盛大に聞こえて、非常に気になっていました。
明るすぎるとのことですが、私もスタンダードでは色は良いのですが、明るすぎたので、ランプモードはデフォルトの高から低に変更しました。
これでも、字幕等の白は眩しいくらいに白く満足しています。
書込番号:6790959
1点

ありがとうございます。
1点気になることがあります。
上下ブラックの横長映画を見たときに気が付いたのですが
画像の一番上だけがほのかに明るいのです。横帯が入った感じで
90インチスクリーンで3,4センチほど(上の端ほど明るいです。)
信号のないときは、全く見えず、ブラックの設定にしていますので、全画面ブラックになります。
その後、気を付けてみてみると、
通常の画面のときでもそこの部分は他より明るいのです。
個体差なのか、他の方のもそうなのか、気になるところです。
暗い場面ほど気になります。
書込番号:6792051
1点



現在、キクチのグレイマットアドバンス90インチを使用中です。
このプロジェクタでは100インチが可能なので、電動スクリーンの中ではなんとか手の届くシアターマットHD を検討しています。
スクリーン性能も良さそうですが、いかがでしょうか?
あと、購入方法も、ここからしか無いのでしょうか?
http://theaterhouse.co.jp/cubebm_shop.php
● WCB2214GM
商品名 : ブラックマスク付シアターキューブGHD
(表)シアターマットHDブラックマスク/(裏)ブラック
価格 84,500円(消費税込み・送料別)
1点

あの−、ここはプロジェクタのクチコミですよ。
スクリーンに関するご質問は以下のクチコミでどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0180/
間違えないでね!
よろしくお願いしますね!
書込番号:6776947
1点

はじめまして、かいとうまんさん
私も恐る恐る該当スクリーンを購入してみた者ですが、
価格の割に筐体の質感や作動音は良好で、まずまずといった感じです。
但しスクリーン自体はかなり薄く、ウェイトバーも軽い為、
僅かな風でも結構ゆらゆらと揺れます。
(個人的には映像を見ている時はあまり気になりませんが...)
なお画質に関してですが、黒の沈み込みや迷光対策として
私もシアターマットHDを選択したのですが、
当方所有のPJがVW50ということもあって、
(暗部のコントラストが三管やHD1と比べると劣るためか)
若干、黒潰れ気味となってしまうため、
ホワイトマットHDの方が良かったかなと思っています。
(ビジュアルグランプリで入賞したのはホワイトマットHDの方みたいですし...)
但し、シアターマットHDを使用すると確かに黒が黒らしく表現できますし、
フルHDであるVW50でもモアレは全く発生しません。
また、VW50はデフォルト状態だと若干緑がかった映像になるのですが、
このシアターマットHDに投影するとそれが改善されます。
かいとうまんさん がどの位の画質を合格点とするのかは判りませんが、
費用対効果という点ではなかなか良い商品だと思います。
書込番号:6777805
1点

田中一郎さん
つっこみ覚悟でしたが、シアターハウスは無いし、関連の書き込みも無かったためと、こちらの方が見ている人が多いかな?と思ったため、こちらに書き込まさせていただきまた。
烏城さん
貴重な書き込みありがとうございます。
わたしも、現在グレーからホワイトの方がよいのか、グレーで良いのか、悩みだしています。
>僅かな風でも結構ゆらゆらと揺れます。
これちょっとまずいかもしれません。
丁度裏に窓があり、空けていると今のスクリーンでもけっこう揺れています。
それでも買ってみる価値はありそうですね。
あと購入方法はいかがでしたか?
書込番号:6778097
1点

かいとうまんさん こんにちは!
購入方法ですが、
シアターハウスは通販専門ですので、私はWeb(カード払い)にて購入しました。
納期は(受注生産のはずなのですが)注文日の翌日には到着しました(笑)。
なお、シアターハウスさんは購入するまで現物を見ることができない
という購入者のデメリット(不安感)に配慮して、
生地サンプルの提供や商品の返品・交換などにも迅速に対応してくれるようです。
(私はいずれも利用せず、いきなり購入してしまいましたが...)
ですので、かいとうまんさんもグレーかホワイトでお悩みのようですので、
とりあえずどちらか(グレー)を購入してみて、
どうしても我慢できないようでしたら、別の生地(ホワイト)と交換し、
それでもやはり不満であれば返品(返金)というようにされても良いかと思います。
(但し、送料は自己負担ですし、ちょっと罪悪感も出てきますが...)
なお、とにかく「安い」商品ですので、
あまり過度な期待は抱かないでください。
この商品は最高の品質(画質)を求める方向けの商品ではなく、
費用対効果で満足できる方向けの商品です。
(私は後者ですので、大変満足しております)
書込番号:6780859
0点

烏城さん
かさねがさねありがとうございます。
VPL-VW60を早速仮設置して、キクチのグレイマットアドバンス90インチで見てみました。
正にテレビをそのまま大きくした画質に感動しています。
こんなに色彩豊かとは、HC3000と全然違います。
書込番号:6785665
1点

烏城さん
シアターハウスのホワイトマットHD100インチの設置が完了しました。
これなら十分に満足です。
購入に至ったのも烏城さんのお陰と感謝しています。
書込番号:6816104
0点

かいとうまんさん こんにちは!
ご満足頂けたようで幸いです。
紹介させて頂いた手前上、「なんじゃこりゃ?」
みたいな結果だったらどうしようかと思っておりました。
VW60+ホワイトマットHDとのことですので、
眩しいくらいに明るい映像になっているのでしょうか?
今後のかいとうまんさんのスレを参考に
私のシアターグレイもホワイトにしようかなぁ...
書込番号:6816509
0点



今年中には、HDプロジェクターにしたいと思っており、価格的にもこれしか無いと思っています。
SONYのテレビKV-32DZ950 スーパーファインピッチFDトリニトロン管と比較して、HC3000の場合、90インチでは甘めな画質で、横に動きの早い物に対して、何故かはっきり見えません。
VW60は応答速度が速いとはいえ、液晶のため気になります。
それとコントラストですが、4000:1から約7000:1(ネイテェブ)のようなので、期待がもてますが、いかがでしょうか?
またHC3000の場合、コンポーネントとHDMIでは、HDMIの色が薄くなります。
ヤマダやエイデンで39万円と言われ、しかたなくアバックに電話したところ、5年保証を付けて、送料諸々込みで、希望価格をちょっと切ってくれたので、気持ちが傾いています。
1点

かいとうまんさん、こんばんは。
私はテレビが同じくスーパーファインピッチのKD-36HR500を普段見ています。プロジェクターはついこの前まで同じく720pのDLP機を使っていました。
また、90インチのホワイトマットアドバンスを使っており、かなり同様の環境と思われます。
まず、プロジェクターをVW60に変えての感想は、色々とコメントしていますとおり、非常に高精細で画素を感じさせない質感で、透明感を感じます。コントラストについても、Z11000が5500:1でしたが(古い機種なので性能が良くないのかもしれませんが)、それよりは圧倒的にコントラストが高く、ハイライトの伸びも十分にあります。
また、PS3をHDMI接続し、ブルーレイを見た時の画質は本当に綺麗です。
コンポーネントとHDMIを比較しても、色が薄くなるようなことはありませんでした。Hi-vi CASTを使った調整でもほとんど同じ設定値になります(プレーヤー間では差がありましたが)。
残像感はあまり感じない方ですが、VW60で気になったことはありません。参考にならなくてすみません。
価格については、32万円(319,000円)ぐらいが最安値のようですが、5年保証が必要なら、大阪の専門店のシマムセンが安いのではないでしょうか。32.5万円と書き込みされていましたし、5%で延長保証が付けられたはずです(何回でもOK?)。
書込番号:6767147
1点

hata3さん
早速ありがとうございます。
今までのスレが決断のきっかけになっていまして、感謝しています。
長野県のため、HC3000の時もそうでしたが、実際の映像を見ることができないままの購入になります。
HC3000もここの書き込みでの決断でした。
本当の所、HD1が同じ値段だったら違ってきますが、アバックで仕入れ価格の方が高いと言っていましたので、無理そうです。
また、HD100は100万円ぐらいと言っていました。
価格については、金額は書けませんが、シマムセン+5%で延長保証より若干安かったのです。
そのため、年末まで待てなくなりそうです。
書込番号:6767290
1点

あの値段「$320kぐらい」は安いね!
僕もvw60を買う積もりました。しかし、HDMIはv1.2だけので、買いません。
vw60はmotionflow [120Hz]がありますか?
アメリカのFORUMでmotionflowはありませんと言います。
本当ですか?
どうも。
書込番号:6767762
0点

アバックさんごめんなさい。
やっぱり地元がいいです。
と言う訳で、エイデンと交渉の結果、
「32.5万円と書き込みされていましたし、5%で延長保証が付けられたはずです」=24.6万円
より若干安い金額でOKをもらいました。
取り寄せですので、少々時間がかかりそうです。
louissvsさん
TX−NA905羨ましいです。
私はTX−SA705ですが、ONKYOのアンプを買いました。
私もフルハイビジョンプロジェクタはHDMIV1.3aがこの秋に出て購入と目論んでいましたが、
この金額では出そうにないので、諦めました。
プラズマの時もHDMIが出始めの時で、D端子しかなく、どうも間が悪いですね。
書込番号:6770830
1点

かいとうまん さん、今晩は。
僕はラッキーなので905を買えられます。しかし、僕もアンラッキーなので未だ真っ直ぐで905HDMIから東芝テレビへは見えません!ぜっひ、HDCP消しボックスが使用しなければなりません。その時、綺麗な画質が楽しみです!
705もいい製品です。HQVが欲しい、二つHDMI出力も欲しい、日本製も欲しい、一番欲しいのはA1HDです。でも、お金が一杯がない、だから905の値段ごろは結構です。
来年、多分v1.3とmotionflowがあるのvw70が発表そうかも知れません。
書込番号:6782788
0点

VPL-VW60見ました。
大袈裟かもしれませんが、SONYのテレビKV-32DZ950 スーパーファインピッチFDトリニトロン管をそのまま大画面にした画質に感動しています。
コントラストはアイリス「切り」でもまったく問題ありません。
というか、「入り」の方が問題でした。
応答速度は心配無用でした。
はっきり言って、DLPより見やすいです。
一番の違いは色彩でした。
これはもう、感動物です。
なんというか、そこに存在しているようです。
louissvsさん
これを買っても、きっと満足できますよ。
この値段でこの絵が堪能できるのですから。
書込番号:6785713
1点

かいとうまんさん、こんばんは。
自分の印象だけでかなり勧めてしまったので、もし気に入らなかったらどうしようとちょっと心配していました。
非常に満足していただけたようで、ほっと一安心です。
やはり反射型液晶はDLPや透過型液晶とは異なり、非常に短所が少ない安定した映像といった印象です。
HD1も凄いですが、いずれにしてもLCOS勢の優位は今年も変わらないのだろうと思います。
書込番号:6789990
0点

hata3さん
実は、HiVi1月号、2月号のVPL-VW50の記事やHD1の比較記事を改めて読み直しまして、
HD1との差がいろいろあり、HD1が11月に低価格になった時、後悔するのでは、早まったか?
と思ったのですが、実際の画像は想像を遙かに上回り、非の打ち所がありませんでした。
コントラストですが、HC3000の4000:1から約7000:1(ネイテェブ)は今日改めてHC3000と比べましたが、圧倒的に良くなっています。
HD1の15000は素晴らしいと思いますが、2ヵ月後同じ値段になったとしても、後悔しないと思います。
VW60は応答速度が速いとはいえ、液晶のため残像が心配でしたが、まったくの取越し苦労でした。
かえってHC3000の方が、横に動きの早い物に対して、何故かはっきり見えませんでした。
液晶テレビのような残像感は無く非常に見やすい印象でした。
あと、HDMIがHC3000の時のように色が薄いなどということも全くありません。
今気になっている点は、HiVi1月号の記事の中に、VW50のスケーラの性能がHD1と比較して悪いそうで、VW60もその可能性が高いと思われます。
でも、HDMIで1080P入力使用の予定ですから、問題ありません。
デノンのDVD-3930を買っておいて良かったとつくづく思いました。
書込番号:6790934
0点

かいとうまん さん、今晩は。
ぼくはほとんどvw60を買う積もります。しかし、ソニーからの答えるが残念と思います、vw60はHDMI v1.2だけ! だから、買わないとなります。
この値段「32万ぐらい」は満足です、でもv1.2のHDMIは不満です。
来年、多分vw70やHD10が発表でしょうか?
じゃ、お休み。
書込番号:6806919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





