VPL-VW60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン VPL-VW60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60 のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スクリーンの設置方法

2008/08/25 15:10(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:17件

VW60を購入してBDを楽しみたいと思っている者です。
スクリーンの設置に関して、皆さんの知恵をおかしください。

テレビの前にスクリーンがくるような2WEYタイプにしたいのですが、
天井が吹き抜けなもので天井吊りができません。
しかも部屋が縦長でスクリーンを設置する場所の幅が2mしかありません。
床置スクリーンも考えましたが、常に置いたままにしたいので
80inchだと幅がピッタリでスクリーンをまたいで通ることになるのは避けたいです。

上記をふまえると、テレビの裏の壁に引き出す装置(壁からテレビの前まで出す装置)を設置し、
それにスクリーンを付けてラックの所まで下げる方法が一番ベストかなと思っています。

市販品などで、何か良いものはないでしょうか?
その他、良い設置方法などありましたらアドバイスしてください。
ちなみに、賃貸マンションなので工事はできませんが
コンクリートの壁にピーコンなどを入れるボルトが無数にありますので、
引き出す装置などもそれを利用して設置したいと考えています。

書込番号:8251349

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/25 15:51(1年以上前)

取付け幅が2mということですので丈夫な突っ張りポールを使うのがベストのような気がします。
ただスクリーンを付けたままにしますので両端に床までとどく足を軽く取付ける必要があると思います。

賃貸では特に穴はあけれないので
取付けはポールと壁の間に1cm位の5×5cm以上の滑らない板を挟んで壁を保護し、
壁内部に柱が通っている所にポールを取付ける必要があります。
足は、ずれ防止のため程度で良いと思います。引っ越しの時も取り外しが楽ですし...

書込番号:8251478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/26 07:28(1年以上前)

予算が分かりませんが、色々なメーカーから、スクリーンボックスがついたTVボードや、スクリーンが取付けられるTV台が出ています。

http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/205382/212733/233480/

当分賃貸が続くのであれば、このようなものもありかと。参考迄に。

書込番号:8254722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/26 08:41(1年以上前)

追加でハヤミからこんなのも出ています。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=112
実売が分かりませんが、ハンドルネームにもあるように、このような物なら、私なら木で自分で作っちゃうかな?

書込番号:8254887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/08/27 00:43(1年以上前)

Masa 30さん、木工大好きさん回答ありがとうございます。

Masa 30さん
>取付け幅が2mということですので丈夫な突っ張りポールを使うのが…
その方法なら低予算&容易に設置できそうですね。
上に設置するとなると、部屋の構造的に階段まで食い込むので幅が2.75mになります。
壁にボルトがあるので、それを利用すれば足など付けずにしっかり固定できそうです。
むしろ、見た目&強度のある金属製のポールの方が良いかもしれません。
まあ、2.75m以上の金属ポールが市販されているのかわかりませんが…。

木工大好きさん
>予算が分かりませんが、色々なメーカーから、スクリーンボックスがついたTVボードや…
こんなのが市販されているんですね。全然知りませんでした。
機能性も良さそうですし、これなら気軽にスクリーンで映画を楽しめそうです。
でも当方、プラズマモニター購入時(半年前)にオーダーラックを購入しましたので、
そのまま使用したいと思っています(かなり気に入っていますし…)。

当初思っていた引き出す装置は、市販されてなさそうですしお金もかかりそうなので
Masa 30さんにアドバイスしてもらった方法が、今の所ベストではないかと思っています。

書込番号:8259135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画質調整

2008/08/21 18:50(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

このたびVW60を買ってブルーレイやDVDを見ているんですがみなさんは映画を見るときの設定どうしてます?
オススメの画質設定の数値とかありましたら教えてください
宜しくお願いします

書込番号:8234877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/22 20:39(1年以上前)

アイリス「切り」
ランプコントロール:高
コントラスト:70
明るさ:48
色の濃さ:57
色合い:51
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
シャープネス:16
色空間:ノーマル
買ってしばらくは明るすぎましたが、今は常にこの設定です。

書込番号:8238941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/08/23 11:48(1年以上前)

書き込みありがとうございます
早速教えてもらった調整で視聴してみます

書込番号:8241426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2008/08/17 15:41(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

今度初めてこのプロジェクターを購入したいと思っています。そこでちょっと質問させていただきます。プロジェクターにはテレビのチューナー内蔵されていないと思うんですが、どういった形で地デジ、BSデジタル、e2スカパーをつないでプロジェクターで見る事ができるんですか?初歩的な質問で失礼ですが詳しく教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:8218172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/08/17 16:02(1年以上前)

私は、チューナー内蔵のブルーレイレコーダー(DMR-BW900)で、テレビ、BDソフトは観るようにしています。

ただ、いつもプロジェクタで観るわけではないので、DENONのAVアンプAVC-3808を介して、液
晶テレビとプロジェクタのそれぞれにHDMI出力し、状況に応じて観分けています。

もし、テレビだけを映すのであれば、プロジェクタの近くに地デジチューナーを置いてHDMI接続する方法もありますが、音声出力は別途考える必要があります。


書込番号:8218227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新製品の情報など・・・

2008/08/01 19:23(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

最近価格が上がったり、納期がかかるお店が増えているようですが・・・2年連続で9月にSonyはプロジェクターの新型を発表していますが、もしかしてVPL-VW60の後継機種発表も近いのでしょうか?
どなたか情報お持ちでしょうか?

書込番号:8155676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 21:32(1年以上前)

週末、都内のAV専門ショップにて秋の新製品情報について以下の話を聞きました。

VW60をスペックダウンした廉価版とVW60とVW200の中間価格帯の新製品が発表されるとのこと。
VW60が廃版になって二極化するのか、現行ラインナップの拡大なのか、またVW60の後継機が出るのかはわからないとの事でした。

あくまでもソースは店員さんの話なので信憑性については自己判断でお願いします。

書込番号:8164515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2008/08/04 16:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
下位機種とは海外で出ているVPL-VW40と同スペックでしょうか?確かにスペックではコントラスト比が1500:1とVW60より低くなっていますが・・・
上位機種でVW200との間となると、ビクターともろに競合しますね。倍速駆動の他、暗部コントラストが負けないくらい改良されているのでしょうか?(そう出なければ苦しい気が・・・)。
VPL-VW60を購入しようと思っていたのですが、やっぱりもう少し待ってみた方がいいですね(でも、これ以上高い機種は買うのがつらいかも。VW60はいいバランスなのですが、この値段で黒の締まりがビクターに負けないくらいに改善されれば最高なのですが・・・)。

書込番号:8167501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/22 21:47(1年以上前)

この時期まで来てしまうと、正直待ちですね。

VW60ユーザーとしては、スクリーン周辺がぼんやり明るくなってしまうレンズ特性も改善して欲しいです。
倍速も欲しいですね。

書込番号:8239266

ナイスクチコミ!0


masiokaさん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/01 20:31(1年以上前)

Sony Europeは28日(現地時間)、欧州最大の家電機器展示会「IFA 2008」(8月29日〜9月3日、ドイツ・ベルリン)において、SXRDプロジェクタの新製品「VPL-HW10」を発表した。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa07.htm

書込番号:8286466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

視聴時の騒音について(DLA-HD1との比較)

2008/07/18 06:34(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

実は現在VictorのDLA-HD1を使っており、画質はすばらしいのですが視聴時のファンノイズが気になり買い替えを検討しています。
 部屋は7.5畳(6畳間+1.5畳の長方形型)で短辺に90inchマットスクリーンを設置して視聴しています。液晶テレビの前に立ち上げ式のスクリーンを置いて、そこから3mちょっとくらいの距離で頭上から約1mほどの場所に設置していますが、結構ファンノイズが気になるのです。その前に使っていたのがほぼ無音に近い三菱のLVP-HC5000ということもあるのですが、静かなシーンなどでは結構気になります。
 そこで、画質的にはかなり近いと噂のVPL-VW60への買い替えを考えているのですが、上記のような視聴環境でファンノイズなどは気になるでしょうか?DLA-HD1よりは静かだと思うのですが・・・。
画質は多分大丈夫?以前LVP-HC5000から買い替えたときも、確かに黒の沈みは良くなり感動しましたが、逆にLVP-HC5000は(アイリスの動きは不自然でしたが)意外と検討していたなぁ、と思いました。でも、また透過型液晶のプロジェクターに戻るなら、値段も近いのでVPL-VW60はどうだろうかと思ったのです。LVP-6000なら静音性はばっちりなのでしょうが、LVP-HC5000で問題になった埃によるグリーンボールなどが完全に改善したかも気になります。
 スクリーンがOSのピュアマットの立ち上げスクリーンで、部屋の壁・天井が白のクロスで迷光対策が不十分だったため差がわかりにくかったのかもしれませんが・・・いま部屋の内装・防音工事を予定しており、天井は濃い茶色、壁は白系ですがハイミロンカーテンなどを張ることを考えております。
 地方に住んでいて、なかなか展示品を見に行くことができません。どなたか両機の音を比べた方がおりましたら、教えていただけますでしょうか。よろしく尾根以外いたします。

書込番号:8092757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/18 09:05(1年以上前)

うちはVW50ですが、HD1発売時に貸してもらって自宅で見比べました。
結論として、そんな目くじら立てるほど画質には差はなかったです。
うちは完全暗幕仕様だったので、確かに黒の差はありましたが、
発色とか解像度とか含めれば、どっちにも良いところ悪いところがあり。

で、肝心の音ですが、断然静かです>VW50
頭の上50cm後方程度に置いた状態で、VW50だとちょっとファン音がするなぁ・・
って程度のシーンで、HD1は明確に音が鳴ってるのが気になる感じでした。
でしたので、買い替えはやめてVW50のままです。結構差がありますよ。

書込番号:8093028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2008/07/18 16:23(1年以上前)

 フミさん、ご返事ありがとうございます。
 VW50は静かですか。おそらくVW60でもそうでしょうね。やっぱりだいぶ買い替えに傾いてきました。DLA-HD1でも、映画が始まってしまえばそれほど気にならなくもなるのですが、やはり静かな場面では結構うるさいんですよね。
 あとは設置性でしょうか。部屋の一番後ろまで下げれば90inchは大丈夫だと思いますが、ギリギリ収まる100ichのサウンドスクリーンを入れようという計画もあり、100icnであれば等射距離はぎりぎり?VW60は端子が側面についているようなので、後ろの壁いっぱいに設置できそうなのすが、本体が結構長いのでやっぱりぎりぎりかも?
 また、部屋の天井は2m48cm高ですが、なるべくスクリーンを下げたいので、上下シフトがDLA-HD1と比べて少ないVW60ではちょっと不安があります。その辺はもう一度しっかり長さなど測定して確認してみます。

書込番号:8094101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

上部の設置について

2008/06/30 20:47(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

天井にグローブボックスのように収納を作り設置しようと思っております。天井高は2400mmそこから下に300mm位の幅で棚板を渡しプロジェクター、スピーカーを置きメッシュのような物で前面をカモフラして投光部のみ開口をつけようと考えております。今日ソニーのカスタマーに聞いたところその高さだと本体を逆さまにして吊り下げユニットを使用するしかないとの回答でした(下部の投影範囲が少し)。できれば吊り下げユニットを使わず逆さまに安定させて板の上に設置したいのですが、何かよい方法をご存知の方はアドバイス下さい。

書込番号:8011683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/01 00:25(1年以上前)

メタルラックの棚を上下逆に使用しています
「ルミナス」ならば、ポール高さ150mmからありますよ

取付イメージは「メタルラック プロジェクター」で検索すれば、出てくると思います

書込番号:8012991

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/01 14:27(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。書き方が悪くて申し訳ありません。棚は造作するのでOKなんですが、プロジェクター本体を吊り下げユニットに繋がずに逆さまに棚上に置く方法でよい置き方がないかアドバイスお願いします。

書込番号:8014883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/01 20:02(1年以上前)

私の場合、写真のように取り付けました。
棚板に予めビス止めしてから、棚板を鉄板と挟むようにしてあり、一人で取り付けられました。
詳細はホームページと同じ方法です。

書込番号:8016048

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 21:47(1年以上前)

写真入でとても解りやすいアドバイスを頂きありがとうございます。天吊り金具の応用で機能を十分満たしており参考になります。HPもとても解りやすくこちらも参考にさせて頂きました。やはりプロジェクター本体を逆さまに板の上に置くだけでは安定が悪そうですね、天井部に設置する場合安定感、角度調整と言った面では天井部の固定に分が有りそうです。
ところでかいとうまん様、ついでと言っては何ですがHS初心者にため基本的なことを一つ質問させてください。プロジェクターに沢山のコードが繋がれているのはTV、DVD、他接続機器は各自ダイレクトに繋いだほうがよいのでしょうか、DVDより一本しか繋ぐつもりがなかったので少しアドバイス下さい。

書込番号:8021208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 14:09(1年以上前)

ビス止めの様子

棚を外した状態

kuni-sonさん こんにちは
「エアフィルターの掃除」メッセージが出てしまったので、掃除のため外した状態で写真を撮りました。
買ってきたビスが長かったので、ナットを挟んで調節しています。

コードの件ですが、コンポーネントとか取り合えず接続してありますが、HDMI以外は画質が落ちるため、使用しておりません。
その先はAVアンプで、レコーダー等のHDMI入力を切り替えています。

書込番号:8033032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 19:53(1年以上前)

エアフィルターの掃除も無事に終わり、再設置して投影しています。
特にピントや投影位置が、ずれることも無く完了しました。
すでに1000時間を越えており、今年中にランプ交換になりそうです。
ちょっと重いですが、やはり一人で脱着可能なのは、便利です。

書込番号:8034396

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 21:09(1年以上前)

かいとうまんさん   何度もすみません板の厚さとビスの径、長さを参考に教えていただけますか(何ミリ余ったのかも)活用させてください。

書込番号:8034745

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 21:13(1年以上前)

すみません、かいとうまんさんのHPに載ってるのを思い出しました

書込番号:8034759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 22:05(1年以上前)

kuni-sonさん 
5M×40mmのビスです。
「HC3000の時の棚を作り直して、取り付けました。
ポイントは、まず設置する壁面に2cm×4cmの角材で床から天井まで届くのを2本取り付けます。
RYOBIのドアマン棚受TU-350を2本取り付けます。
プロジェクタ取り付け板に6mmドリルで取り付け穴を開けて、5M×40mmのビスで留めます。
始めは11kg+板の重さで大変かと思ったのですが、逆に板が持ちやすく楽でした。」
と以前書き込みしていました。

書込番号:8035056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW60
SONY

VPL-VW60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

VPL-VW60をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング