VPL-VW60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン VPL-VW60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60 のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

vpl-vw60とvpl-vw100

2008/01/13 13:47(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

はじめましてお尋ねします 人生初のプロジェクタの購入を検討してます、しかし機種の選択はスゴく悩んでます、そこで二つ機種を絞りました、vpl-vw60とvpl-vw100どちらか画質が綺麗ですか?いまヤフオクでスゴく安い値段で中古のvpl-vw100を購入できます、中古購入する場合は新しいランプを交換すれば新品の画質と変らないでしょうか?8畳の部屋は120インチのスクリーンが無理でしょう? アドバイスお願いします

書込番号:7241151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/13 19:45(1年以上前)

私はVW100を見ていないので判りませんが、このブログが参考になるかもしれません。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2621056#2621056
第65回:兄を超えたQUALIAの弟〜 ソニー 「VPL-VW100」 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/dg65.htm
第88回:黒に磨きをかけてフルHDの世界を身近に
〜 実売40万円のSXRDプロジェクタ。ソニー「VPL-VW60」〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071018/dg88.htm
VW60の圧倒的なコントラストを取るかVW100の鮮やかな赤をとるかでしょうか。

>8畳の部屋は120インチのスクリーンが無理でしょう? アドバイスお願いします
VW60を壁に着く位い下げて100インチがぎりぎりです。
VW100は筐体の奥行きが10cm長く排気口が後ろのため、90インチしか無理です。

書込番号:7242452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/01/15 15:28(1年以上前)

→かいとうまんさん
ご返事ありがとうございます 参考になりました やはりvpl-vw60のコントラストはスゴく魅力的だ 今月自分の誕生日プレゼントをします

書込番号:7250344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アナモフィックレンズについて

2007/10/13 11:57(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

この機種を購入しましたので、説明書を読んでいたところ、33ページにアナモフィックレンズに対応しているという記載がありました。
CEATECでビクターのHD100のアナモフィックレンズを使用したデモに驚いた身としては大変興味があります。
どなたか使用している方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:6862663

ナイスクチコミ!2


返信する
hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2007/10/13 18:01(1年以上前)

kan寛 さん 今日は
実は私もCEATECでビクターのHD100のアナモフィックレンズを使用したデモに驚いた口でして
HD1には非対応でHD100から搭載の機能との事で高値の華!と思っていたのですが
VW60で可能なんですね!! AVREVIEWに新製品紹介記事に出ていたようなきがしていたのですが この板でオーナーの方々の反応も無くsonyも機能として紹介もあまりしていなかったので、製品購入動機に良い情報でした。 
ただCEATECでビクターのスタッフから聞いた話ですとアナモフィックレンズは
米国で$2300前後だそうですよ!VW60のオプションって考えると高価ですよね!
ただ光学レンズなので次期プロジェクタに使いまわしは出来そうですが

HDと迷っていましたが、VW60に決めました。
 

書込番号:6863478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/13 19:17(1年以上前)

雑誌でも、ここでもオプションで有るようですが、SONYのホームページには出ていません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/08/19338.html
「オプションでモーターライズド・アナモフィックレンズが用意され、2.35:1のシネスコ画面にジャストフィットできる。」
まだ未発売と思います。

書込番号:6863691

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2007/10/20 16:09(1年以上前)

アナモフィクスレンズはレンズメーカー製品で電機メーカーはOP設定はしないようです。今のところ個人輸入ですかね。アバックがオリシナルでシネスコスクリーンを発売してるのでアナモフィクスレンズも扱いはするのでは!、VW60より高価なレンズですが

書込番号:6886901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/01/12 13:25(1年以上前)

昔のアナモフィックレンズ
先日、コーワプロミナーアナモフィックという16mm映写機のレンズ「新品同様」を
ヤフーオークションで6,000円で売却しました。
HC3000に付けて映写しましたが、スクイーズ画面の左右圧縮比とレンズの左右拡大比が
若干違っていたので、少し横の方が広くなった感じがしました、しかしシネスコ画面は
アナモフィックが最高です、今になってVW60を購入して、売ってしまった事に後悔して
います。

書込番号:7236341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

VW11と比較した場合は?

2008/01/02 00:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

現在、100インチスクリーンでVW11を使用しハイビジョンを楽しんでいますが、ランプもそろそろ寿命でBW900も購入したのでVW60への買い替えを検討しています。

そこで次の点をお聞かせください。

(1)VW11では黒浮きが気になっていましたが、この機種では気にならないくらい改善されているのでしょうか。また、その他大きく異なる点はどういったところなのでしょうか。

(2)現在はRGBケーブル(5本)を10メートル程度引き回していますが、やっぱりHDMIケーブル購入は必須でしょうか。(HDMIケーブルの予算が苦しい・・・安いケーブルも避けたく・・・)

ザックリの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:7191884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/02 09:31(1年以上前)

VW11との比較ですが、最近の液晶よりも圧倒的ですので、別次元でしょう。
1.の黒浮きについて、
カタログ値の比較ですが、VW12で初めてコントラストが1000:1ですので、HC3000の3000:1よりも黒浮きしていたと思われます。
私は現在アイリス「切り」で使用していますが、それでも7000:1位あります。
そのため、黒浮きはまったく気になりません。

その他大きく異なる点は、
まず、画像がシャープな所です。
AVレビュー付録BDのFPD Benchmarkでは一番小さい漢字の魚偏まで見えます。
色再現も素晴らしく、ブラウン管テレビをそのまま大きくしたかの様です。
段調も正確で、黒つぶれ黒浮き、白飛びも無く、FPD Benchmarkの硯などもはっきり区別できます。
ハウステンボスの夜景に浮かぶ建物も立体的です。
自分が一番気になっていた動画ブレも、フィギュアスケート等でもまったく気になりません。
さすがにFPD Benchmarkのスイングや自動車等ではぶれますが、アクオステレビのフルHDで120Hz駆動と同等の感じでした。
ちなみに、FPD Benchmarkのresolution1の動画解像度で、
VW60・・・静止画 1080  動画 約600
DLA-HD100・・・静止画 1080  動画 約550
LC-52RX1W・・静止画 1080  動画 約550

2.HDMIケーブル購入は必須です。
コンポーネントでは、明らかに画質が落ちます。

10メートルとなれば、スープラクラスが必要になります。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_hh.html

書込番号:7192869

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/02 14:54(1年以上前)

かいとうまんさん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり次元が違いますか、液晶フルハイビジョン並に写るんでしょうかね〜
これで決心が付きました。
予算的に厳しいですが、かみさんに頼んで何とかケーブルも含め購入したいと思います。

書込番号:7193772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/04 19:56(1年以上前)

yamaytkさん こんばんわ。
>液晶フルハイビジョン並に写るんでしょうかね〜
とのことですが、液晶フルハイビジョンテレビより圧倒的に優れている点は、暗部の段調で、アクオスでは、暗がりの中の建物とかがはっきりしませんが、VW60では立体的に浮かび上がります。
これは、アクオス液晶テレビのコントラストが3000:1しか無いためでした。

唯一アクオス52型のLC-52RX1Wの方が優れていると思った点は、VW60の普通の赤に対して瑞々しい赤が出ていた事でした。
これは、アクオスが3原色+深紅の4波長バックライトのためでした。

と言う事で、120Hz駆動も含めて最高級液晶テレビと同等以上というか、一般のフルHD液晶テレビでは歯が立たないと思います。

書込番号:7203172

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/04 21:41(1年以上前)

>120Hz駆動も含めて最高級液晶テレビと同等以上というか、一般のフルHD液晶テレビでは歯が立たないと思います。

そうなんですか、すごいんですね〜 もう買わずにはいられないですね〜

実は、テレビはブラウン管36型で、かみなんからは買い換えるんならテレビと言われているのですが、まだ壊れそうもないし、映画はやっぱり大画面(100インチ以上)でなきゃダメと考えているのでプロジェクターを検討していた次第です。

参考のために情報があればお聞かせください。
いままでネットでアンプ、スピーカ、プロジェクタ等購入してきましたが、価格.COMの値段を量販店から引き出すのは、やっぱり無理なんでしょうか。

書込番号:7203695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2008/01/07 23:02(1年以上前)

yamaytkさんこんばんわ。
6909008に書いたケーブルを使っています。
安いHDMIケーブル15mですが,全く不満はありません。
私に眼力がないのかもしれませんが,
この位の値段ならぜひ買って高級ケーブルと比べてみていただければ幸いです。

書込番号:7218141

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/08 23:26(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん こんばんわ
ご指摘の6909008に書いたケーブルは探せないのですが、スープラのケーブルを購入しようと考えていました。

特に理由はありませんが、かろうじて購入できる価格であり、上を見ればきりがないので、かいとうまんさんの推薦(?)もあるためです。

10mでスープラ程度の価格でお勧めのケーブルがあれば、ご紹介いただけるとありがたいのですが・・。

書込番号:7222336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/09 20:24(1年以上前)

yamaytkさんこんばんわ。
SUPRAがいいかなと思ったのは、AV REVIEWの3月号の中で、価格の割に評価が高かったためで、私の場合、BELKINのHDMIケーブル9.1mを使用しています。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html

SUPRAは6mまで1.3の認証済みで、12mまで1.2a認証済みです。(hiVi11月号の広告より)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_242.html
今のところ唯一正式に認証済みなケーブルです。

ちょっとイレギュラーなテストですが、このたびPS3の40Gを購入しまして、AVアンプがスクリーン側のため、PS3→BELKINのHDMIケーブル9.1m→AVアンプ→AIMのAVD-AHG・HDMIケーブル10m→VW60の場合、さすがにDVD再生画質がPS3→BELKINのHDMIケーブル1.2m→VW60と比較してざらついて見えました。
PS3の音声をどうしたものかと思案中です。

デノンDVD-3930とPS3のDVD再生画質を比較したところ、DVD-3930の方が僅かに色合いが鮮やかな感じを除けば、PS3も同等な感じでした。
なにせ、DVD-3930のHDMIで1080P接続時同期外れで画像がブレる症状が、デノンから改善連絡が無いため、困っています。

書込番号:7225272

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamaytkさん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/09 22:10(1年以上前)

かいとうまんさん、こんばんわ。
ケーブルはSUPRAに決めました。AV REVIEWでの評価もあるということで安心しました。かつては定期購読もしてましたが、最近はさっぱりAV誌は見ていないので本サイトでお尋ねした次第です。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:7225886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

16:9の画面の外側が明るい?

2007/12/18 22:34(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 xray0manさん
クチコミ投稿数:37件

先日この機種を購入したんですが、
16:9の画面の縁枠の外側10cmくらいが、ボーっと少し明るい感じがしています。
ブルーバックのときでも、何かしらの絵を写しているときも同様の現象を確認できます。
スクリーンの後ろの壁が白いせいもあるのかとも思っていますが、
結構気になるくらいの明るさなのですが、
同じ機種をお持ちの皆様はどうでしょうか?

書込番号:7132525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/12/19 12:05(1年以上前)

xrey0manさん

<16:9の画面の縁枠の外側10cmくらいが、ボーっと少し明るい感じがしています。
この現象は、投射レンズの迷光が原因と思われますが、多分この機種以外の機種でも必ずレンズ鏡胴内の乱反射等が起因しているものと考えられます。この現象はレンズの設計上どんな優秀なレンズでも必ず出ます「大きいか小さいかの差はあり」カメラのレンズと逆で室内を電子植毛した反射防止幕を張り詰めるわけにも行かないので、プロジェクターレンズの前20〜30cm位の所に、40×60Cm位の板を置き光の通る所を切り抜けば遮光版になり、画面のコントラストも上がります。
この方法を試して見ると、遮光版の切り抜いた穴の周りに相当量の迷光がある事が確認できるでしょう。この方法は「コリメート」と言います。
当方も20日にVW60が到着しますので楽しみです、現在はHC3000にこの方法を実施していますがかなりの効果があり、鑑賞した人が皆コントラストの良さに感心していました。

書込番号:7134497

ナイスクチコミ!3


スレ主 xray0manさん
クチコミ投稿数:37件

2007/12/19 20:01(1年以上前)

AVいしあたまさん

返信ありがとうございます。
迷光現象なんですね。
安心しました。
私の設置環境が壁と天井が白いので余計に感じるのかもしれません。
迷光対策も必要かなと思いました。
「コリメート」の情報大変参考になります。
費用がかから無そうなので、早速やってみようと思います。

AVいしあたまさん、20日が待ち遠しいですね。
今現状はPS3でBD、DVDを楽しんでおりますが、
その画質には十分満足しております。
年末までにはパナのBW800が手に入る予定なので、
WOWOWの映画等も楽しめる環境になると思います。
プロジェクタライフを満喫しましょう。

書込番号:7135754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/26 23:01(1年以上前)

AVいしあたまさん

僕もHC3000ユーザーですが、早速ダンボールを切り抜いて、試してみました。確かにコントラスト感、アップしますね。部屋の暗黒化を進めて来て、そろそろ限界かな、と思っていましたが、駄目押しでさらにアップできた感じがします。
コントラストアップにより、立体感、透明度が増し、その場にいるような感覚が得られます。

VW60はきましたか?効果はどうでしたか?またHC3000との比較、感想についての書き込みをお待ちしていますので、よろしくお願いします。

書込番号:7166860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/12/27 12:12(1年以上前)

ファーポスト さん

早速試されたと言う事で、効果が有ったと聞き当方も良かったと思っています。コリメートは
もともとレントゲン写真関係では欠かせない物です、亜鉛版を使ってラジアル線の拡散を防ぐ手立てです、しかしレンズの設計上どうしてもレンズ鏡胴内の迷光をなくす事は不可能です、通常の光は直線ですが、迷光は放射状に拡散しますので、遮光版の役割が大きく直線光の映像光線に影響が出ます。コントラストがあがり、立体感が出てきたという事は、迷光の遮光効果が出たという事です、当方VW60を設置してそのまま鑑賞しましたがxray0manさんが言われるとおり画面の周囲100インチで約15センチ位ボーと迷光が確認できました、グレーのバックにスクリーンをかけて確認したとき15センチ位をピークに50センチ位まで及んでいる事が確認できました、以前使用していたもの「遮光版」を手で持って前にかざしたところ殆ど迷光はなくなりました。お正月には天井に遮光版を固定したいと思っています。お金のかからないお遊びですから試して見る価値はあると思います。

書込番号:7168668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/12/27 12:51(1年以上前)

ファーポスト さん

書き忘れました。HC3000との比較ですが通常のDVDの再生では大きな差が有ります、SDとHD位有ります。視聴ディスクは「グーズ・アベンジャーズ・007・他古いもの2巻」です、地デジのハイビジョンと同等位の画質が有ります。勿論個人的な感覚もありますが、その他は画質としてHC3000とほぼ同じ位に思えました「100インチの時」スクリーンがもっと大きくなれば判りません。黒の締まりは大きな差が有ります相対的には満足してますこの価格で入手できる最高の画質と思いますが、動きぼけはHC3000の方が数段上のように感じました。
レビューにレポートを書き込んでいますのでそちらも見てください。

書込番号:7168775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/29 12:08(1年以上前)

返信ありがとうございました。
今つけているコリメートは、ダンボールで作った即席のものを簡易的に取り付けているだけなので、今度は常用できて見た目もスマートなものに作り直したいと思います。
これがなかなかひと苦労しそうですが。
とにかく楽しみを一つ増やしていただいて感謝しています。

HC3000とVW60、この比較はなかなか難しそうですね。
昨日実は、名古屋の専門ショップでVW60とHC6000を見せてもらいました。
そのショップの人はVW60ユーザーだそうですが、HC3000の設置性が大きな欠点だが、黒の沈みを含めて画質は素晴らしい。(黒の沈みは一番)と言ってました。
実際に見たVW60の画質は、以前見たより素晴らしいものでした。
コントラスト、発色が高レベルでかつシャープネスを調整で落とすとフィルムライクな絵になったり、調整でいろいろな画質にできそうな印象です。HC6000はなるほど黒の沈みは以前の液晶とは比較にならないところまで来ていますが、どこか透過型液晶の安っぽさが抜けない絵というか、ホワイトピークが足りず、どこか粒状感をやっぱり感じてしまいました。先入観もあるのかもしれませんけどね。
とは言え、店員さんいわく、HC6000は未調整のデフォルトのままで追い込みでよくなると言ってましたから、調整したら分かりませんが。
VW60は左右のシフトがほとんどできない(機械的に5%?)のと、点吊りには図体がでかく、重く、色が白壁に映える黒である点あたりが欠点でしょうね。逆にその辺が克服できる人には超、買いPJと言ったところでしょう。
設置性も含め、総合的に店の人が安心して薦められるのは、HC6000とTW2000と言っていました。
確かに、今秋のPJはどれも画質においてはかなり欠点を克服してきてますから、画質だけで選択する時代は終わりに近づきつつあると言えるのかもしれませんね。

書込番号:7177101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/01/07 11:02(1年以上前)

正月の休み期間にコリメートとスクリーンから2mの所まで、黒い布を両側面と天井に
張り巡らせました、床は少し濃いめのグレージュータンですが、黒を張り巡らせたら、
今度は床が少し気になります。
結果報告
VW−60の画質が50%位向上しました、三菱の方は床置きで映写してみました、迷光
の量は、ソニーの方が少し多いようです「特に天吊りの場合画面下側、床置きの場合画面
上側」HC-3000は以前とあまり変わりませんが、VW-60 はものすごく改善されました
室内の天井に40wの蛍光灯「スクリーンから約2mの所」を点灯しても若干の黒浮きは
有りますが、十分鑑賞に耐えられる画質です、この状態で、コリメートを取り外した場合
暗いシーンでの黒浮きが大きくちょっと鑑賞するにはNGでした、蛍光灯を消しても若干の
黒浮きがありました。
コリメートを装着して暗黒状態では、色温度H(6,400ケルビン位?)ランプモードLでも
ハイライトはまぶしい位いです、オートアイリスは2に設定した状態での画質は素晴らし
いです、
過去に体験した事のない画質です。今せっせとWOWOWをハイビジョンで録画してBDにムーブ
して楽しんでいます。この画質であれば今後150in〜180インチ位のスクリーンが設置
出来る部屋がほしいです。
参考までに当方のシアタールームは
製造元 日立製作所「NTTマイクロウエーブ中継基地用コンテナー」
サイズ W=2,900mm×L=6,400mm×H=2,650mmで内寸2,700×6,200×2,450で重量6,000Kg
装備  自動温度調整装置(40℃以上になると作動)、10cmの断熱防音、エヤコン後付け
深夜でも、ボリュームを上げてもコンテナから1m以上離れれば音は殆ど聞こえません。

書込番号:7215575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信45

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者です。

2007/10/26 14:50(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:19件

12月に新築する家にシアタールームを作る予定です。
6畳くらいの部屋です。
映画を観るのは好きなのですが、機械関係は全くわかりません。
電器屋さんでも詳しい人がおらず、知り合いにも聞ける人がいません。
どんなプロジェクターや音響を揃えれば良いのでしょうか?
あと、壁を白くすればスクリーンはいらないのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:6908044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/26 15:32(1年以上前)

最初は壁へ投影でもいいのでは?スクリーンを設置できるように工事だけはしてもらえば、後からでも吊れますし。

書込番号:6908122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/26 20:46(1年以上前)

ググれ!
質問はその後でもいいのでは?

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0

書込番号:6908967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/26 21:01(1年以上前)

ホームシアターファイルという隔月刊行の本が、実際のホームシアターを紹介していて、参考になると思います。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1224804/
一番いいのは、本に紹介されている、アバックなどにコーディネートしてもらえばと思います。

VPL-VW60では、6畳の長い方位あれば、スクリーンは100インチ行けます。
音響は私の場合ONKYUで揃えました。
アンプ : TX-SA705
http://kakaku.com/item/20435010185/
サブウーハー : SL-A250
http://kakaku.com/item/20445511009/
センター : D-308E
http://kakaku.com/item/20445511005/
サラウンド : D-308M
http://kakaku.com/item/20445511007/



書込番号:6909014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2007/10/26 22:33(1年以上前)

僕も未だ持ってないのですが、欲しいと思って勉強中です。

それで、今の所入門用ならこのVPL-VW60は最適ではないのかなって思います。
スクリーンは壁の平面性を考えるとやっぱり欲しいのかなと思います。
あとは出来れば天井や壁もなるべくなら暗めの色のない物の方が良いと思います。

音響は凝るときりがないですが、敢えてサラウンドにせず、二チャンネルで例えばスピーカーは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_453_11761813/23559507.html
アンプは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_121_2161135/42192143.html
辺りなら音楽を聴く場合でも十分なのではと思います。
ご存知かも知れませんが、録音が良ければスピーカー二本で十分音が広がりますよ。
それと使いこなし的にはスピーカーは特にがたつきがない様に、四隅に薄い紙等を挟んで、調整されると良いと思います。

良ければ参考にして下さい。




書込番号:6909355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/10/27 01:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
本やインターネットでもいろいろと調べてみます。
スクリーン用の壁よりもちゃんとしたスクリーンの方がいいんでしょうね。

書込番号:6910118

ナイスクチコミ!1


toshio24さん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/27 08:42(1年以上前)

わたしも、最近vw60買いました。あの価格であの映像は、驚愕に値するのでは、と思います
さて音響のほうですが、まずAVアンプですが、今回私は、パイオニアのVSA-AX2AHを選びました プレイヤー関係もパイオニアのBDP-LX80 にしました。シアターの核とも言うべき音の面とコストパフォーマンスは、個人的このアンプが各社のものより頭1つ上だと(特に音場設定にかんしては、)あとにVSA-AX2AHのところでレポ使用と思います。お部屋の壁の色ですが家の場合は、スクリーン面の壁は、黒です。側面は、グレーなんですが今度スクリーン側から2mほどカーテンか黒い生地をはろうかと考えています。

書込番号:6910567

ナイスクチコミ!2


toshio24さん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/27 09:23(1年以上前)

追記です、スピーカのケーブルですとかプロジェクターを天吊りにした場合等ケーブルを隠せるようにすることもお忘れなく あと電源(プロジェクターが天吊りですと天井にコンセントいりますよ)天吊りする時の梁も(約11kg+天吊り金具)

書込番号:6910689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/10/28 00:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
今日スクリーンが隠れるような天井をお願いしました。
部屋の長さは3mで、天井から吊るすタイプにしようと思います。
壁の色は黒めの方がいいんですね。
窓が4つあるんですが、遮光カーテンにしようかと思います。

書込番号:6914110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/10/28 14:25(1年以上前)

何だか素晴らしいシアタールームになりそうですね。
僕としては昼間も見る機会があるのなら、カーテンよりはシャッターの方が良いのかなと思ったりします、電動
でもそんなに高くないですよ。

遮光カーテンってなんとなく重苦しい雰囲気な気がします、まあ勿論好み次第ですが(^^)

書込番号:6915643

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/29 08:35(1年以上前)

新築であれば、是非電動シャッターを導入するべきだと思います。
少なくとも、シアタールームだけでも。

当方は全部電動シャッターにしていますが(当初はホームシアターは全く考えていませんでしたが、施工してもらった父と兄の勧めで)、実際に使ってみると非常に便利でした。
プロジェクター投影時に完全に暗室に出来るのは最高ですし、設定時間になると朝はシャッターが開き、夕方には閉まるので、防犯上もメリットがあると思います。

書込番号:6918421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/10/30 06:20(1年以上前)

電動シャッター検討してみます。
わくわくですね。

書込番号:6922179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/30 11:11(1年以上前)

たまきち34さん、こんにちは。

専用のシアタールームを考えているのでしょうか?

>窓が4つあるんですが

とあるのですが、まだ設計段階でしたら、窓なしにしたらどうでしょう?
窓とシャッターを付けるより、費用も抑えられると思います。
認可の問題として、6畳なら‘物置や倉庫‘としていけると思うので、設計士さんに相談してみて下さい。
費用を抑えられた分、良い機材が購入出来ると思いますよ。(^^)

それから、過去ログ[6845303]が少しは参考になると思います。
まず機材というよりは、箱(ルーム)の環境を整えてからだと思います。
納得の出来るシアタールームが出来るといいですね。(^^)


書込番号:6922733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/11/02 03:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
シアタールームで考えている部屋は、義母がたまに泊まりに来る部屋なので明るめの壁と4つの窓はすでに決定してしまいました。
プロジェクターはVPL-VW60、アンプはTX-SA605にしようかと思っています。
DVDレコーダーは今使っているDMR-XW30をそのまま流用しようかと考えています。
あと必要なものはスクリーンとスピーカーだけでしょうか?
スピーカーにもいろんな種類があって難しいです。
「ウーファーって何?」「センタースピーカー? スピーカーっていくついるの?」「セットの方がいいのかな?」混乱してます。
おススメはありますでしょうか?

書込番号:6933259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/02 10:39(1年以上前)

そうですね、その構成にスクリーン・スピーカーをプラスすればスタートできます。
605は7.1chまで対応していますが、5.1ch構成で充分でしょう。
フロント左右・リヤ左右・センター・ウーファーで5.1ch構成となります。

書込番号:6933888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/11/02 17:32(1年以上前)

たまきち34さん、こんにちは。

専用ではなく、日常的に使用する和室か洋室ということですね。失礼しました。
6畳の部屋で、プロジェクターはVPL-VW60、アンプはTX-SA605で決まっているのでしたら、口耳の学さんが仰るように5.1chがお勧めだと思います。
お勧めのスピーカーですが、音には人それぞれに好みがありますので視聴されて選ぶのが一番いいと思うのですが、強いて言えば、アンプがオンキョーですので無難に同じオンキョーでいいのでは・・・?私自身はセンターとサラウンドバック(7.1ch)にオンキョーを使っています。(アンプはデノン)
308シリーズあたりでどうでしょうか?

http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060727_508_308

あとスクリーンですが、シアターハウスのものはどうでしょう?

http://theaterhouse.co.jp/cubebm_shop.php

予算があると思いますので、ご自分に見合ったものを選択して下さい。


それから、

>明るめの壁

とありますので、toshio24 さんが仰るようにスクリーンの上下左右両端前方へ1〜2m位は、黒い幕を張った方がいいと思います。白いと映像が反射して、スクリーン上の画が見にくくなります。映画館の壁がダーク系なのはその為です。

http://www.attackya.co.jp/

書込番号:6934839

ナイスクチコミ!2


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/03 00:51(1年以上前)

音響機器を揃えるのも然りですが、スピーカーコードでも音は変化します。
但し、音響機器の音が100%とするとコードで1割減、2割減となると思います。(音響機器以上の音は出ません。)
私の、この間の体験では元々1000円/mのコードを使用していたのですが、床置きが邪魔で天井吊にする為、20mの長さがいるので、安い300円/mのコードを買ったのですが、聞き比べると明らかに劣っていたので使用を中止しました。(音の響きに違いを感じました。)
しかし、安いから駄目とは言いません、相性の問題もあるので、あくまで聞き比べないと分かりません。逆に言えば、聞き比べなければ幸せになれるのかも!
最後にオーディオ雑誌などでコードの左右の長さを揃える様に言われますが、私は、左右を8mと12mにしていますが音が変わる様には思いません。長さは拘る必要は無いのではと思います。

書込番号:6936750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/11/04 01:09(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
スピーカーはONKYOにしようかと思います。そこで質問ですが、
308シリーズと508シリーズはどのくらい違うのでしょうか?
ウーハーのSL-250と500ではどのくらい違うのでしょうか?
6畳間なのでそんなに変わらないものでしょうか?
全部で3万円くらいの違いですが、高いほどいいものなんでしょうか?
電器屋さんに聞き比べに行こうかとは思ってますが、素人に違いが分かるでしょうか。
あと、100インチのスクリーンですが、シアターハウスの黒縁のは良さそうですが結構値が張りますね。他にもおすすめがあれば教えてください。
家は屋根も葺き終わり、いよいよ内装が本格的に進んでいます。
楽しみです。

書込番号:6940579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/11/05 18:07(1年以上前)

こんばんは。

>308シリーズと508シリーズはどのくらい違うのでしょうか?
>ウーハーのSL-250と500ではどのくらい違うのでしょうか?

アンプにもより、聞き分けられる度合いが違うでしょうが、少なからず差はあると思います。例えば、高音域の伸びや、低音の出かた等です。それを感じること、解ることができるのでしたら、508がいいのでは?また、高音質で音楽が聴きたいという理由がなければ、アンプが605ですので、308で十分ではないかと思います。

あと、スクリーンですが、シアターハウスは電動式としてはリーズナブルと思いますよ。キクチやオーエス等は、同クラスですと高価になります。電動式でなく手動式や、壁掛け式にすれば安くなります。それから、部屋の壁が明るめということですので、グレイマット系がよろしいかと。(ホワイト系でも問題はありませんが・・)

キクチとオーエスのリンク先を貼っておきます。

http://www.kikuchi-screen.co.jp/visual_index.html

http://www.hometheater.co.jp/japanese/products/osscreen/index.html


こんなところですが、参考になれば幸いです。(^^)

書込番号:6946755

ナイスクチコミ!2


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/06 21:56(1年以上前)

ONKYOのスピーカーは良く知りませんが、スペックを比べると
308と508には出力音圧レベルが2dBほど違いが有ります。
これは、例えば同じ音量を出す場合、508は100Wの入力に対し、
308は150Wの入力が必要です。但し、スペック通りならという事で、
案外、聴感上では差が少ない場合もあります。
後、508の方が箱が大きいし重たいので低域再生に有利なのではと考えます。
でも、やはり、音は聞かないと分かりません。
(どちらもトールボーイでの比較です。)

書込番号:6951527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/08 02:45(1年以上前)

役夫の夢さん、pochiwowさん、ありがとうございます。
香川にはじっくり視聴できる電器屋さんは無いようです。
スピーカーは値段も安いので308シリーズに統一しようかと思っています。
スクリーンはよく分からないのですが、キクチのGVE-100HDW 約7万円か、
シアターハウスのWCB2214GM(WM)約8.4万円がいいのではと思いました。
プロジェクターから何から全部合わせると総費用約50万円です。

書込番号:6956313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/11/09 15:37(1年以上前)

たまきち34 さん、こんにちは。

>スクリーンはよく分からないのですが、キクチのGVE-100HDW 約7万円か、
>シアターハウスのWCB2214GM(WM)約8.4万円がいいのではと思いました。

たまきち34 さんのシアタールーム環境を考慮した場合、キクチのグランビューは、あまり良いとは思えません。どちらかと言うと、完全遮光出来るような専用ルームでしたら、真価を発揮するでしょうが、リビングのような明るさが残る部屋に対しては不向きではないかと・・。ただ、絶対ダメと言うことではありませんが。

>総費用約50万円

モニターの場合では、液晶にしろプラズマにしろ、50インチ程度(^^;)になってしまうことを考えれば、100インチという大画面で映画等が見られるというのは、幸せなことではないでしょうか?

書込番号:6961423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/11/09 23:29(1年以上前)

スレ主さん今晩は。

香川には適当な視聴環境がないと言う事ですが、お家を新築中でそのような時間は作れないか
も知れませんが、一度大阪迄出てこられてはどうでしょうか?

シマムセン等は機器の価格も安いと思いますし、何故かソニーに肩入れしている節があります
ので、買うと言う前提なら相当頑張ってくれそうな気がします(あくまで想像ですが)

しつこいですが、特にスピーカーに関しては設置の仕方も重要だと思います、スピーカーの四隅
を軽く押してみてどの方向にもがたがない様にする事が大切だと思います。
それから、有る程度以上の機器であれば、電源を入れた直後よりも、30分から1時間程度音を
出してからの方が音が良くなりますのよ。

何れにしても贅沢なマイシアターライフ楽しみですね。

書込番号:6963159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/10 00:27(1年以上前)

役夫の夢さん、まみたす@さん、いつもありがとうございます。
スクリーンは、夜になると完全遮光できると思いますが、壁の色や昼間のことも考えてシアターハウスのものにしようかと思います。ところでGM(シアターマット)とWM(ホワイトマット)とあるようですが、GMが正解でしょうか?

>100インチという大画面で映画等が見られるというのは、幸せなことではないでしょうか?
そうですね。大満足しています。予算も本当は100万円くらいかかるかなと思っていたので・・。贅沢な話ですが、銀行からの融資が思ったより出なかったので助かりました。

余裕があれば都会へ出て行って確認したいですが、現実には難しそうです。都会にはひょっとして価格ドットコムより安いものもあるんでしょうか? 香川の電器屋さんはどこも価格ドットコムより2割増くらいの値段です。まとめて買うので安くしてくれるところがあればいいのですが。

スピーカーの設置にも気を使ってみます。
>電源を入れた直後よりも、30分から1時間程度音を出してからの方が音が良くなりますのよ。
そうなんですね。驚きです。皆様のありがたいアドバイスのおかげで、来年はマイシアターライフを満喫できそうです。

書込番号:6963432

ナイスクチコミ!1


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/10 12:36(1年以上前)

スクリーンをグレーにするかホワイトにするか?
一般的にはグレーは遮光が不十分な時に有利ですが発色がグレーに影響されると言われています。プロジェクターのネイティブコントラストが十分でない場合も有利です。
一方ホワイトは遮光を十分にすれば発色が自然で有利だと言われています。
また、VW-60はネイティブコントラストも約6000近く有るようなので、ホワイトでも問題ないでしょう。(遮光は十分な場合)
VW-60の天面は黒地に細かな輝きあり、(うまく表現できません。)とても、30万強で買えるとは思えない。実際に買って外観にすごく満足しています。
でも、黒が合わない部屋もあるでしょうから、何とも言えませんね。

書込番号:6964997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/11/10 14:12(1年以上前)

たまきち34さんこんにちは。
ほぼ同じ構成で約50万円とは羨ましい。
プロジェクター : VPL-VW60 337,000
アンプ : TX-SA705      91,800
サブウーハー : SL-A250   24,400
メイン : D-308E ×2     39,600
センター : NS-C120     流用
サラウンド : D-308M ×4   39,200
スクリーン : WDR2214WM   75,200
で60万円を超えてしまいました。

ホワイトマットHDですが、私の場合手元をスポット的に明るくしていますが、若干黒浮き気味になります。
真っ暗で見る場合はホワイトマットHD、少しでも明かりがある場合はシアターマットHDです。

アバックでキクチのグランビューを聞いた所、以前使っていたグレイマットアドバンスより質が下とのことでした。

書込番号:6965366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/10 23:53(1年以上前)

pochiwowさん、かいとうまんさん、ありがとうございます。
スクリーンはホワイトにしようかと思います。
夜は暗室になると思うので・・。

>メイン : D-308E ×2     39,600
>サラウンド : D-308M ×4   39,200
スピーカーいっぱいつけてるんですね。
1つづつだと思ってたんですが、普通は複数つけるんでしょうか。

書込番号:6967749

ナイスクチコミ!0


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/11 11:14(1年以上前)

>1つづつだと思ってたんですが、普通は複数つけるんでしょうか。

この方は、7.1chのサラウンドにしているのです。
基本は5.1chで良いのですが(フロント2本、センター1本、サラウンド2本)
最近のDVDには7.1chで音声を収録している物も有り、より一層サラウンド効果が期待できます。
また、5.1chの音声にリア4chで鳴らすと包囲感が増す事も有ると思います。

書込番号:6969257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/11 22:30(1年以上前)

>普通は複数つけるんでしょうか。

ステレオ音声だけなら2本スピーカーがあれば再生できますが、サラウンド環境にするなら複数のスピーカーを用いて臨場感を高める方法が一般的です。
2本のスピーカーだけでサラウンドする方式もありますが、バーチャルなサラウンドなのであまりお勧めしません。

配置方式は多々ありますが標準は5.1chでしょう、配置イメージはこんな感じになります。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news124.html

なかなか理想通りにはいきませんが、概ね↑の位置に各スピーカーをセッティングします。
7.1chや9.1chはては11.2chといのもありますが、6畳間ですから5.1chで十分だと思いますよ。

書込番号:6972126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2007/11/13 11:07(1年以上前)

知りませんでした。スピーカーが何台もいるなんて。何も知らなくて笑われちゃいますね。
pochiwowさん、口耳の学さん、いつもありがとうございます。
スピーカーの配置もイメージが沸いてきました。

今現在の値段で揃えると
プロジェクター : VPL-VW60  333,800
アンプ  : TX-SA605  52,000
サブウーハー  : SL-A250   20,500
センター : D-308C    10,800
フロント : D-308E ×2 29,400
リヤ   : D-308M ×2 14,800
スクリーン  : WDR2214WM  75,200
かいとうまんさんの真似真似になってしまいました。
とりあえず初心者としては十分すぎる環境でしょうか。
総額:536,500円。
これ全部同じ店で買ったら50万円に負けてくれませんかね。
香川の電器屋さんでは難しそうですが。

書込番号:6977937

ナイスクチコミ!1


masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/13 15:26(1年以上前)

たまきち34さん、はじめまして。
私も香川在住で4年ほど前にホームシアターを始めました。
その時も、県内では価格は高く、良い条件で視聴するところも見当たらず、ほとんどネットの情報だけで品物をそろえました。

品物はネット通販で購入しましたが、アフターはメーカーに頼むので特に不便は感じていません。
近所で購入しなくても、設置さえできるのであれば心配はいらないと思います。特に今は建築関係の方が出入りしているはずなので自分で出来ないところ(特にケーブルの入線とか電源とか)は頼めば良いと思います。

書込番号:6978532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/15 01:28(1年以上前)

masa24さん、こんばんは。
同じ香川県で4年も前からやってらっしゃるんですね。
ご指導よろしくお願いします。
家の方はシアタールーム用に配線の筒や電源等をつけてくれています。
12月20日頃完成予定ですが、機材を買うのは12月に入ってからでもいいそうです。
あと一ヶ月ほどになりました。
楽しみです。

書込番号:6985105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/15 01:52(1年以上前)

あと、今まであまりやったことはないのですが、ホームシアターでファミコンってできるんですよね。
「Wii」とか「プレイステーション」とか「PSP」だとか、何か接続する部品って買わないといけないんでしょうか?
この機会に映画だけでなくゲームにも挑戦してみようかと思っています。
何か情報やアドバイス等あれば教えてください。

書込番号:6985174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/15 10:08(1年以上前)

ゲーム機も接続できますよ、付属ケーブルでも遊べますがより高画質で表示したいならオプションのケーブルを買い足すことになります。
さすがに初代ファミコンは繋げないでしょうけど、こちらはRF端子でアンテナ線に繋げます。
また環境によってはタイムラグが発生するので、アクション系のゲームでは注意が必要です。

書込番号:6985820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/16 00:21(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
ゲームもできるんですね。また楽しみが増えそうです。
いろいろ試してみます。

書込番号:6988778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/11/18 14:13(1年以上前)

すれ主さん今日は(^^)

いよいよ待望の新居とシアタールーム近づいてきましたね、使用感等もし宜しければまた
ここにあげて貰えると嬉しいです。

配線等も考慮されているみたいですので、すっきりとして素敵なシアタールームになりそ
うでちょと羨ましいです。

ところで、リアスピーカーですが、スタンドを使われるのか、或いは壁に掛けられるのでし
ょうか?
スタンドを使われる場合いっそD-308Eを四本でも良いのかなと思ったりしますが、僕は経
験がないので、なんとも言えませんが、見た目はすっきり綺麗に収まるような気がするの
ですが、どうでしょうか?









書込番号:6998332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 01:19(1年以上前)

まみたす@さん、こんばんは。
リアスピーカーは、営業の人に聞いたら、壁か天井につけるそうです。
4つは壮観でしょうねー。
窓はブラインドにしてくれるらしいです。

書込番号:7005251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/11/25 23:48(1年以上前)

たまきち34さん今晩は。

スピーカーを天井にって言うのも有りなんですね、サラウンドはした事がないので、面白い
なと思いました。

以前、30分から1時間後の方が音が良くなると書きましたが、もうご存知かもしれません
が、特にスピーカーに関しては、エージングと言う事もありますので、もし最初の段階で、
音が少し物足りなく感じたとしても、使っている内に可也違ってくると思います。
またコンセントにプラグを指す向きによっても音が変化しますので、その内に試してみても
面白いかもしれません、もし試すとしたらウオーミングアップをした後の方が良いと思います
が、、、

ガタ取りなど、細かい事ですが、全て粗コストは掛かりませんので、気が向いたら試してみ
て下さい、案外変化しますよ(^^)

書込番号:7030230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/11/27 00:18(1年以上前)

まみたす@さん、こんばんは。
>スピーカーを天井にって言うのも有りなんですね
どうなんでしょうか、明後日営業の人に聞いてみます。

>エージングと言う事もありますので
使い込んでくると味が出てくるんですね。
ガタ取りにも挑戦してみます。

まだ発注してないのですが、今月中には注文する予定です。
また報告しますね。

書込番号:7034768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/03 01:51(1年以上前)

12月19日の引渡しに向け、家の内装も進んでいます。
本日、いよいよ発注しました。

プロジェクター VPL-VW60
アンプ    TX-SA605
サブウーハー SL-A250
センター    D-308C
フロント    D-308E ×2
リヤ    D-308M ×2
スクリーン BDR2214GM

いろいろ見積を取ったり悩みましたが、最終的にAVBOXさんで決めました。
一括でまとめて購入し、値段も勉強していただけました。
スクリーンは、シアターハウスさんで決めました。
あとは、セッティングを待つだけです。
楽しみー。

書込番号:7062709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/12/03 22:57(1年以上前)

たまきち34さん今晩は(^^)

いよいよですね〜何だか他人事とは思えない位わくわくします(^^)

是非また感想なり、トラブルなり(ない事を祈りますが)書き込んで下さいね、楽しみにしてます。

書込番号:7066165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/10 01:06(1年以上前)

続々と届いてます。
仕事などでバタバタで詳しく見れてませんが、水曜日に新居に運ぶ予定です。
スピーカーは大きいのや小さいのがあるんですね。
現物も知らずに買ってるもんですから驚きです。
水曜日は電動スクリーンを大工さんにつけてもらいます。

書込番号:7094440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/12/10 21:49(1年以上前)

たまきち34さん今晩は。

経過報告ありがとう御座います、くれぐれも焦って開封して、保証書等なくさないで下さい
ね(笑)

それはともかく、スピーカーの大小も把握していなかった方が行き成り本格シアターの主
になるのですから、本当に人生面白いですねぇ。

結構細かな事言いましたけど、これだけの設備を揃えてあれば、後は楽しむだけですね。


書込番号:7097597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/11 00:53(1年以上前)

まみたす@さん、こんばんは。
保証書無くさないように気をつけます(笑)。

>スピーカーの大小も把握していなかった方が・・・
本当ですね。
でも、機械には全くの素人の私ですが、映画は大好きなんですよ。若い頃は年間100本の荒行に挑戦し、銀座、有楽町、渋谷と梯子したものです。結婚後は映画館で観ることも年に数回でしたが、これを機会に子供たちと映画を楽しもうと思っています。
本当に待ち遠しいです。

書込番号:7098820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/12/18 00:38(1年以上前)

トラブル発生!!
大工さんから連絡があり、「プロジェクターを天井につける吊り金具がない」とのこと。
それって元々ついてるもんじゃないんですか?
別売りで買わないといけないの?
近所の電気屋で売ってるもんですか?
???

書込番号:7128963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/12/18 00:51(1年以上前)

うぉ〜全くうっかりでした(汗)

純正品は少々お高いですが。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/projectoracc/acc/index.cfm?PD=29544&KM=VPL-VW200&PD2=22700&KM2=PSS-H10

あとホセ・メンドーサJrさんの書き込みですが、参考になると思いますので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00886511012/SortID=6957808/

金具すっかり失念してました、でもお店の人もアドバイスしてくれれば良かったですよね。


書込番号:7129015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズシフトについての質問です

2007/10/29 06:12(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:2件

このVW60は購入にしようと思うのですが、レンズシフトについての質問です

はっきりとは覚えていないのですが、このVW60は雑誌では上側に60%・下側は0%・左右はドライバーを使えば何%か動かせるそうですが、下側のレンズシフトはやはり全くないのですか?
公式ではたしか、上下レンズシフトは書いてあったはず。
できれば下側レンズシフトが設置上ほしいのですが…
やはり下側レンズシフトする場合は本体を逆さまにするしかないんですかねf^_^;
この質問についてお願いします!

書込番号:6918254

ナイスクチコミ!1


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/29 08:31(1年以上前)

雑誌が間違っているようです。
確かAVレビューが間違っていたと思います。HiViの方は正しく、上下とも可と書かれていたと思います。

公式の記載通り、上下に同じだけレンズシフトが可能であることを、実機で確認しています。

書込番号:6918416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/10/29 14:12(1年以上前)

hata3さん返信ありがとうございます!
やはり下側はあったのですね!買うにあたってそれが一番の心配だったので…
あとはdeep colorなどに対応していないとこが対応していないところが迷い所ですが、残像などが透過型液晶比べマシらしいので、値段的にもこちらを考えています・∀・
2台目のプロジェクターで初1920×1080なのでワクワクです^∀^

書込番号:6919101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 22:29(1年以上前)

上下に同じだけレンズシフトが可能とはいえないかも?
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/distance/vpl_vw60.html?directLink=2_3

書込番号:6920850

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/29 22:39(1年以上前)

中央のプロジェクターの位置から上下にcだけシフト可能との図なので、上下同じだけシフトできます。

天吊り時に下側が記載していないのは、天井に投影して見る人がいないからでしょうね。
私は天吊りなので、この質問が以前にあったときに、下側シフトを使って、天井に投影されることを確認しましたが・・・

書込番号:6920918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/29 23:06(1年以上前)

下側のレンズシフトですが、上側ほど行きませんでした。
上側の場合、スクリーン底辺が水平以上になります。
最初、天吊りの位置から30cm位下の棚に上向きに置いた所、スクリーン下まで行きませんでしたが、下向きにしたらスクリーン下まで行きました。

今テストした所、レンズ中心が天井から16cmの時、スクリーンは39cmです。
上側のレンズシフトは下辺が23cm上になりますが、
下側のレンズシフトは下辺が-23cmしか下になりません。
上側のレンズシフトが60%の場合、下側のレンズシフトは40%ですか。

書込番号:6921110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 23:10(1年以上前)

hata3さんへ
「中央のプロジェクターの位置から上下にcだけシフト可能との図なので、上下同じだけシフトできます。」と書かれましたが、
この図の解釈としては「cの範囲に設置可能であるが、(上方向にしかレンズシフト出来ないため)高い場所への設置は本体を上下逆さまにしないとだめですよ」と受け取れるのですが?
実は、私も押入れ上段に床置き設置にてこの機種を検討していており、上記のような解釈から購入を悩んでいるのです。

書込番号:6921137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/29 23:16(1年以上前)

皆さんの知識と探究心に脱帽しました。

書込番号:6921173

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/30 10:13(1年以上前)

私の勘違いのようです。
申し訳ありませんでした。

かいとうまんさんが書かれているように、下側のシフトは可能であるが、その量は大きくはないと思われます。
そのため押入れ上段等の設置は難しいと思われます。この位置であればやはり逆さまに設定する必要があるのでしょう。
このような設置だとしたシフトが100%ぐらい要りそうな気がしますが、勘違いですかね。

書込番号:6922584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/01 00:09(1年以上前)

ソニーにレンズシフトの件で問合せしました。
下記の通りです。

せっかくお問い合わせいただきましたが、ビデオプロジェクター
「VPL-VW60」のレンズシフト機能では、下方向への移動はできません。
レンズの中心から、上方向へ0.65画面分(スクリーン投影画面の65%分)
移動させることが可能です。

100インチスクリーンの中心から、投射画面の中心(VPL-VW60のレンズの
中心)まで、上方向に最大で809mm動かすことができます。
(ホームページ・VPL-VW600設置寸法図の「c」の距離)

下方向への画面調整を行うには、サスペンションサポート(天吊り金具)を
使用して天吊りで設置を行い、プロジェクター本体を逆さまにした状態で
投射する必要があります。

なお、ホームページ・取扱説明書等でご案内している設置寸法は、弊社で
推奨している設置方法(床置き/スクリーンの中心位置/天吊りでの設置)にて
計測しております。
スクリーンより高い位置での据え置き設置は想定していないので、
実際に設置をされた場合、正常に映像を投射できない可能性があります。

可能であれば、床置き/スクリーンの中心位置/天吊りのいずれかでの設置を
ご検討いただければと存じます。

ご参考までにご案内いたしますが、レンズシフト機能については、
VPL-VW60取扱説明書の23〜27ページ[画面の位置を調整する]の項で
ご確認いただけます。
以下URLの『取扱説明書ダウンロード』から、PDFファイルでの
ダウンロードが可能ですので、注意事項をご確認の上、ご利用いただければと
存じます。

下方向は無理ということですね。

書込番号:6929125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/11/06 18:43(1年以上前)

ぼくもこのプロジェクタに興味があってソニーに問い合わせたらやはり下方向にはシフトできないそうです。設置するにはかなり制限されそうです。まだ高いけどHD1に気持ちが傾いてます。VW60は高評価されているようなのでこの点だけで購入を見送る結果になって残念です。

書込番号:6950734

ナイスクチコミ!0


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/11 11:05(1年以上前)

私はプロジェクターで下方向の調整が無い事が、そんなに問題なのだろうか?と思います。

もし、仮にプロジェクター台の高さを1m20cmとしてレンズ中心まで含めて1m30cmだとするとスクリーン高さ(100インチ)1m25cmの半分がスクリーン高さになるので約1m92cmとなり、スクリーン下側は約68cmで、これ位がちょうど視聴には良いと思います。
台をもう10cm低くすればスクリーン高さも10cm下がります。

これ以下で使う方は天井吊か(擬似天井吊か)、他の機器にする必要がありますね。

書込番号:6969222

ナイスクチコミ!0


apodtsさん
クチコミ投稿数:64件

2007/12/02 13:47(1年以上前)

コスト・パフォーマンスで良いこの機種に決めかけたのですが。

天吊りしか考えてない作りのせいで三菱HC6000になってしまいました。
さすがにHD100は高すぎるので。。。

もう少しホームシアターの設置事情を理解してモノ作って欲しいと思います。

「天吊りすればいいじゃん」と考えるのはメーカーとして大間違いです。

書込番号:7059036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/10 16:36(1年以上前)

先週VW60が届きました。当方、専用室の天井からアルミ製のプロジェクター据え置き用BOX(住宅新築時に特注)を吊り下げております(下方向への投射を前提として・・従来機はYAMAHAのDLPのため全く問題なし)。発注後にこのクチコミを閲覧して青くなり、本体を逆さにひっくり返すことも覚悟していましたが、下方向レンズシフトを実際にやってみると結構いけました。さすがにスクリーンの最下点まではあと一歩届かなかったので、本体後方をオーディオ用のインシュレーターで1cm持ち上げ、これに伴う台形歪みは若干のキーストーン調整をした結果、4隅のフォーカスも問題ありません。スクリーンの設置状況にもよるでしょうが、大抵の場合は何とかなるような気がします。(電動スクリーンの停止位置を上げることも考えられますしね)以上ご参考まで。

書込番号:7096373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/12/12 09:14(1年以上前)

皆さんレンズシフトと言う事の意味をどのように思っていますか、どうでもいいことですが
投影セルとスクリーンを平行に保ちレンズの光軸を水平方向に移動することをシフトと言い
ます。
同じ状態で上下に移動することをライズと言います。
レンズの光軸を扇状に左右に振ることをフォールと言います。
同じ状態で前後することをチルトといいます。
以上の4種類全てをまとめてレンズシフトと言いますが、プロジェクターの場合シフトと
ライズの事を指してシフトと言っているみたいです。
実際には呼び名の事ですので、どうでも良い事ですけれど。「老婆心・・・」

書込番号:7103892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW60
SONY

VPL-VW60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

VPL-VW60をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング