
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年2月28日 22:10 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月21日 20:44 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月16日 13:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月4日 23:59 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月30日 10:18 |
![]() |
11 | 11 | 2008年1月18日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、あるお店でVW60と三菱のHC6000を比較視聴したところ、VW60はやけに緑がかっているように感じました。
店員さんは「設定はデフォルトのまま」であり、「ソニーの昔からの画づくり」と言っていましたが、実際のところどうなのでしょうか。
雑誌等では、「発色も良好」「赤青緑の純色からは均等なパワーが感じられる」等、高評価が多く、自分の体験とのギャップを感じます。
また、単純に「色あい」を赤側にふるだけでは解消できませんでしたが、もしその点を設定で解消している方がいらっしゃいましたら、方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

接続はHDMIでしたでしょうか?
HDMIですが、下記の設定です。
ブラウン管テレビと比較しても、引けを取りません。
ランプコントロール:高
コントラスト:70
明るさ:48
色の濃さ:57
色合い:51
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
シャープネス:16
色空間:ノーマル
書込番号:7412489
0点

HC6000のクチコミもご参考に
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=VW60&BBSTabNo=9999&PrdKey=00883011013
書込番号:7414120
0点

VW60の「CINEMA」モードは特に緑ぽいですね。
「STANDARD」モードでも、わずかに緑です。
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
を是非試してみてください。
書込番号:7416491
0点

かいとうまんさん、くぃくぃさん、返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
>かいとうまんさん
具体的な設定値の御指南、ありがとうございます。また、緑が強いと感じるのは自分だけではないことがわかって安心しました。(^_^;)
>くぃくぃさん
「HC6000の方がよい」と感じる皆さんがいることに納得です。自分も前回の視聴ではそう感じました。完全にスペックで劣る方式を使いながらも、人の心を引きつける見せ方を心得ている三菱に敬意を表します。
次回、店に行ったときは、かいとうまんさん直伝の設定で納得のいく色を引き出した上で、HC6000等、他機種と比較したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7417097
0点

INDENさん いかがでしたでしょうか?
AV REVIEW3月号でフルHDの特集記事が載っています。
FDPソフトによる写真比較が出ていますが、プロジェクタによって随分違いが出ています。
中でも、VW60とHC6000がいい印象ですが、この写真ではHC6000の方が緑ぽいです。
一応私も写真を撮って見ました。
PS3→HDMI1.2m→VW60でシアターハウスのホワイトマットHDの100インチです。
書込番号:7461540
1点



dreamio EMP-TW2000とどちらを購入しようか検討しています。
中々展示品で比べて比較する場所に住んでいないもので…。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします!
1点

やはりVW60ですか。
人気NO.1商品ですものね。
コメントありがとうございます。
書込番号:7424717
0点

価格差が10万円以上なら検討の価値は少しぐらいあるかもしれませんが、それ以内であれば、躊躇することなくVW60を選んでやって下さい。
後悔することはないと思いますよ。
対抗機としては、定番ですが、HD1ぐらいではありませんか。
設置性の問題がある場合は、仕方ありませんが。候補にされていると言う事は、この点はクリアされているのですよね。
書込番号:7426855
0点



去年暮れに梅田ヨドバシで、VW60を310,000円ポイントなしと、
BDZ-X90を15,700円ポイント10%で購入しました。
その画像のあまりのすばらしさに感動し、休みの日はホームムービーライフを
どっぷり楽しんでいます。
当初の感動も薄らいできましたが、調整などで画像を追い込み少しでも綺麗に
映るようがんばっています。最近気づいたのですが、画像の上から2cmほど
特に左側が薄く緑色がのっています。通常は気付きませんが、白い画面の時に
わかります。
まあ、ほんの少しなのでサービスに言うほどではないのですが、
白いものが映るとついついそちらに目がいってしまいます。
画像の周辺部は多少ノイズ等のるのは仕方ないのかな。お持ちの方どうですか?
0点

映像が分からないので断言は出来ませんが、今のところそのような滲みは無いです。
書込番号:7312983
0点

私のVW60は特に問題ありません。
入力はHDMIですか、コンポーネントですか?
メニュー→スパナマーク→パネルアライメント「入」での調整はいかがでしょうか?
書込番号:7313089
0点

恐らく色むらが出ているのでしょう。
個体差があるのですが、三板式のプロジェクタの場合は、
多かれ少なかれあるものです。
著しく目立つ場合は、「ハズレ」をひいたということですね。
これはレジ調整や画質調整ではどうしようもないので
納得が行かなければ、購入したショップなり、
メーカーのサービスセンターなりに修理(交換)を
申し出るしかないと思います。
書込番号:7314425
0点

みなさん、ありがとうございます。
接続はHDMIです。パネルアライメントの調整もしましたが
おっしゃるとおり直りませんでした。
サービスに連絡します。どうなるかわかりませんが、
ごく僅かですし、バックが白色以外わからないので我慢で出来ます。
それ以外は文句ない画質ですので長く使っていきたいと思います。
書込番号:7317544
0点

私も去年の末に購入しました。
最近になって気づいたのですが、画面の端っこが緑がかってます。
PS3の最初の画面でわかるような状態です。
ところがしばらく見ていると、直ってるようなのです。
こんなことってあるんでしょうか?
普通に映画を見てる時にはそれほど気にならないのでそのまま使っています。
書込番号:7354631
0点

私の場合も見ている間に消えてくれればいいのですが、
あいにく消えずにずっと点いたままです。
先日サービスに出しました。長く使いたいのでちゃんと直ればいいのですが...
書込番号:7356664
0点

修理に出して2週間、やっと帰ってきました。
さっそく白い画面を映したところ、薄くのっていた緑色は消えていました。
やれやれです、これで心おきなく映像を楽しめます。
サービスからの連絡では、光学系の交換で修理完了まで10日ほどかかると言われていて、
修理報告内容を見ると、光学系の調整となっていました。
光学系の交換となると、またピント調整などいろいろ問題があるんじゃないかと、
心配してましたが、調整で直ったようでよかった。
設定が初期値に戻っていたので、また調整して楽しみたいと思います。
サービスの対応は、保証書には出張修理対応と書いているのに、
持ち込み対応ですと突っぱねられた時には、どうなる事かと思いましたが、
結果的にちゃんと直してもらったので、ありがとうございました。
書込番号:7398636
0点



このプロジェクタでXBOX360やPS3などでプレイ出来るゲームソフトをやりたいと思っています。
最初はプラズマテレビを買おうかなと思っていたのですが、こちらにしました(気分で)。
サッカーなどの試合は問題無いとの事ですが、ゲーム FPSや音ゲーなどはどうでしょうか。
FPSは遅延で照準が悪くなったり、残像で敵の位置が把握出来なくなったりしたら少し困ります。
音声はこちらの
URL:http://kakaku.com/item/20452010345/
DHT-M380サラウンドスピーカーを使おうかと思っています。
ホワイトマットは
URL:http://kakaku.com/item/01804011329/
GUP-80W。
0点

はじめましてokd.kzkさん
VW60ですが、遅延は極めて少ないですよ。
720pのみんなのゴルフでも、感覚的なズレはほとんどありません。
ただし、元々音ゲーで高得点を連発されるような方でしたら、多少気にはなると思います。
残像に関しては、現行の120Hz駆動の液晶よりもFPDベンチマークテストの結果が良かったりする位です。
もしそれでも駄目なようでしたら、大人しくプラズマかブラウン管にしましょう。
ですが、FPSはプロジェクタでやるには勧めれません。
勿論迫力を重視するのでしたらプロジェクタでも問題はないのですが、対戦等での戦績とかを気にするのでしたらやめた方が良いです。
確実に戦績は落ちますので。
理由はハッキリしていまして、プロジェクタですと画面が大きすぎて、視線を動かすという無駄な手間が生じるからです。
FPSでの対戦を重視するのでしたら、22インチ位のテレビを使うのが一番良いと思います。
書込番号:7328013
0点

返信有難う御座います。
Left 4 DeadやCall of Duty 5などの大作FPSが続々出てくるので
ここはプロジェクタを諦めプラズマテレビにしようと思います。
書込番号:7329871
0点

ついこの前、VW60につないだPS3でデビルメイクライ4をしました。美しいグラフィックスを眺めるだけでも幸せな気持ちになりました(笑)。もともとはブルーレイの映画ソフトを観るために買ったのですが、これからはゲームでもどんどん利用したいと思います。Wiiのゲームも好きですが、映像美的な感動はないので、WiiはTVにつないで気軽に楽しむ感じで、PS3はVW60につないで大作映画に参加するような気分でゲームを楽しみたいと思います。
書込番号:7343518
0点

>ひさーくんさん
書き込みが来るとメールが受信される設定になっていた様なので飛んできました。
そうですかぁ・・・。羨ましいです!笑
デビルメイクライやNINJA GAIDENなどは常に上からキャラを見る感じで疲れませんよね。
CALL OF DUTY4やTurokなどになると視点も動かさなきゃいけないし、顔も動きそうだし・・・。
エスコンは酔いそう!?
映画を見る分には最高だと思います。
書込番号:7343917
0点



お尋ねします。
ただいま、こちらの2機種で購入を悩んでおります。
主にサッカーなどのスポーツ観戦の使用に考えております。
早い動きに対して見やすいのは、どちらになるでしょうか?
初のプロジェクター購入になりますので余り知識に乏しいです。
宜しければご意見お願いします。
0点

VW60とZ2000しか見ていないので、正確なことは言えませんが、動画ボケに関しては同等と考えて差し支えありません。
もっと言えば、120Hz倍速の液晶テレビとも同等です。
サッカーは見てませんが、VW60でフィギュアスケートを見ていて、動画ボケが気になったことはありません。
FPD Benchmarkのresolution1では、
VW60:650弱
LP-Z2000:動画600はぎりぎり
アクオス52型のLC-52RX1W:動画550
audio-styleさんによれば、HC6000:動画に関してはギリギリ550で、(530ぐらい?)
>早い動きに対して見やすいのは
とのことですが、VW60の動画ボケの原因は画像処理回路にありそうです。
そのため、数値的に良くても実写映像ではずば抜けた感想がありません。
その代わり、液晶特有のボケではありません。
それと、字をスクロールした時に、VW60は素直にボケるのに対して、HC6000では、「キャラクターの文字(100%)を動かすと若干赤く変色します。」
というのもLP-Z2000でも気になりましたので、HC6000も場合によっては気になるかもしれません。
書込番号:7293059
0点

早速の返信、アリガトウゴザイマス。
あと、真っ暗では無く、少し薄明るい中での投影の場合
どちらが強いでしょう?
その際スクリーンはホワイトの中でもグレーイッシュにした方がいいのでしょうか?
書込番号:7294233
0点

VW60を使っていますが、どうもi/p変換が苦手な印象を受けますね。
どうも1080p入力に比べて、1080iの解像感が落ちます。
他方、480pは結構綺麗にアップスケーリングしました。
1080/24pは文句なく綺麗な映像を映してくれますが、
スポーツ観戦メインでしたら、i/p変換の優秀なレコーダーを持っているのでしたらVW60で良いと思います。
また、少し明るい環境で視聴するのでしたら、グレイマットをお勧めします。
ホワイトマットは、最低限部屋の照明を全て落とす必要があると感じていますので。
なお、部屋の明るさによっては、z2000とかの最大輝度が高いプロジェクタの方が綺麗に見えると思います。
個人的に使用している機材は、HD-XA2、BW800、PS3、HD-HRD2とシアターマットHD90インチになります。
VW60の評価も、上記の機材での評価になりますので、ご理解願います。
書込番号:7294334
1点

スポーツ観戦が主な使用目的なら、HC-6000を使用している私もVW60をお奨めしますね。(笑)
HC-6000とVW60を比較視聴した時に、中間色の階調表現はVW60が良いと思いましたよ。
また動画ボケに関しては、HC-6000も普段は気になりませんが、若干VW60が有利なように感じますね。
書込番号:7301944
0点

そうですか。
VW60とグレイマットですね。
マットは壁に直に張り付けたいのですが、良いのございますか?
予算はあまりナシ…です。
書込番号:7310263
0点

VPL-VW60については私も検討中ですが、スクリーンはホワイトマットのほうが良いと思います。
今使っているのは120インチのホワイトマットですが、スクリーンを買い換えようと思い、先日潟Vアターハウスからホワイトマットとグレイマットのサンプルをいただき比較してみましたが、グレイマットのほうはグレーがかるために色の再現性と全体的に薄い色のサングラスで見ている感じになります。
明るい状態で比較した場合もホワイトマットのほうは画面が明るいし昼間でも見やすかったです。
今使っているスクリーンも昼間は完全遮光できなくても結構観れています。
夜など或いは完全遮光した場合はホワイトマットのほうが色彩等が断然きれいですから私はホワイトマットにされたほうがいいと思います。
ただ今のPJは性能も明るさも優れてきているのでPJを買われた当初は白い壁とか或いはホームセンターで白いベニア板(180cm×90cm)等で映してみたりして、そしてスクリーンメーカーからサンプルを取り寄せてからホワイトマットとグレイマットとを比較してみて、ご自分にあったものを選ばれたほうがいいと思います。
スクリーンのサンプルは潟Vアターハウスのほうでは無料でいただけるので問い合わせてみてください。
http://theaterhouse.co.jp/
ちなみに潟Vアターハウスのサンプル(ホワイトマット)と今のスクリーンとの比較は潟Vアターハウスのサンプルのものが遥かに解像度が高くコンストラスト比も良かったです。
書込番号:7310894
0点

うちはVW60にキクチのグレイマット(90インチ)です。
しまう必要が無いので、V字皺を避けるために壁掛けタイプです(2.5万くらい)。
リビングなら汚れ易いので巻き取り式の方が良いでしょう。
カーテンは1級遮光タイプですが、スクリーン周りは黒く出来ないのでグレイマットを選びましたが、特段暗いとは感じません。
もっとも受ける感覚は人により違いますので、出来るならサンプルを貰う方が良いでしょうね。
書込番号:7312959
0点

以前キクチのグレイマットを利用していましたが、ほとんどホワイトに近く
「真っ暗では無く、少し薄明るい中での投影の場合」にぴったりだと思います。
現在シアターハウスのホワイトマットを利用していますが、手元に明かりを点けて観ているためどうしてもコントラストが落ちてしまいます。
ただ、シアターハウスのグレイは色が濃そうなので、キクチのほうが良いかもしれません。
書込番号:7313190
0点

皆様!重な経験談、アリガトウゴザイマス。
壁は綺麗に白で漆喰風に塗装してあるので、最初はそこに直接投影してみます。
でサンプルで比較しながら、じっくりと選びたいと思います。
書込番号:7315381
0点



初めて書き込みさせていただきます。
この度、新居(一軒家)を設けることになり、どうしてもシアタールームを作りたくてVPL-VW60を採用しようと考えております。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、スクリーンをどれにするか迷っております。
選択肢としましてはキクチの@SE-100HDWA/W ASE-100HDAM/W BSE-100HDPG/W の3点です。
使用環境としましては、約18畳のLDKです。
TV(BRAVIAのKDL-40X5000)との2WAYで使用する予定で、スピーカーはBOSEのAM-10WW、レコーダーはSONYのBDZ-X90を採用予定で、アンプに関しましては迷い中です。
リビングになりますので、窓からの光の影響(特別に遮光カーテンを設けようとは現段階では考えておりません、というよりは妻の意向でインテリア的に反対されております…。)を考え悩んでおります。また、視聴時間(映画中心に)は主に夜になるとは思いますが、時々お昼にも視聴する予定です。
先日、ヤマダで聞いてみたところ「@で良い」と言われましたが、どうも適当に答えられたような気がしてなりません。キクチのカタログを読んでみたのですが、AもしくはBが良いのではないかと思ってしまいます…。皆様、ご意見お聞かせいただけないでしょうか?
また、アンプですがONKYOのTX-SA605を推奨されました。予算的には10万円以内で考えているのですが、お勧めの機種はございますでしょうか?
このアンプですとHDMIの出力が1出力しか無いのですが、どのようにつなげば良いのでしょうか?
初めてにも関わらず、色々質問してしまい申し訳ございません。本やインターネットで勉強をしているんですが…。
大変恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
1点

新居に併せてのホームシアター作りは、私も昨年経験しました。家作りと
平行して大変だと思いますが、今しかできないことがたくさんあると思
いますので頑張って下さい。
AVアンプですが、2WAYの場合はHDMI出力の確保が2系統ないと不便です。
ケーブルの抜差しで当方は耐えてますが、これから最新設備をそろえる
場合は、セレクターもしくはアンプでの2出力確保がお勧めです。
BEST11さんの候補TX-SA605も同価格帯ではすばらしい機種ですが、私の
お勧めは、マランツのSR7002 です。あまり話題に上らない機種ですが、
この上位機も含めて非常に優秀な電源回路と豊富な端子を備えています。
また、セレクターを導入される場合は、エバーグリーンのマトリックス
タイプのものを検討されてはいかがでしょうか。
当機種のプロジェクターは、白ピークの抜けがよくカリカリの精細感が
とてもよい印象を持ちました。新発売の様々なPJの視聴会に参加した印象
では、コストパフォーマンスは最高です。
是非納得のいく新居(ホームシアター)を作って下さい。
書込番号:7039935
1点

こんにちは。
私もリビング環境、カウンターキッチン、南側全面窓という似たような環境でVW60とキクチ ホワイトマットアドバンス100インチを使用して使っています。
迷われているのはすべてキクチ製でホワイトマットかホワイトマットアドバンスのようですから、ホワイトマットアドバンスならどれにするかは好みじゃないでしょうか。
私のリビングでの感想は、遮光カーテンではないと昼間は見えるといえば見えますが何も映さない真っ白なススクリーンがプロジェクターの黒(黒色は出ないから)ですのでアニメとかならなんとかですが、最適な画質にはほど遠いです。
私は使用していませんが、迷われるならグレイマット系が遮光しないリビングにはいいかもしれません。
ただ、個人的にはホワイトマットアドバンスで本来の色で、遮光カーテンを購入されるのがよいと思います。
最近の遮光カーテンはかなりおしゃれな物も多いですよ。一度見てみるといいと思います。
また、HiVi11月号では各スクリーンでの評価記事が載っていましたので参考にするとよいかもしれません。
書込番号:7040363
1点

コントラストの高いVW60のスクリーンなら、マット系が良いと思います
部屋の迷光対策を考えれば、グレーマットアドバンスがお奨めです
書込番号:7042041
1点

ポイント大王様
アンプの件、大変参考になりました!ありがとうございます。確かにHDMIの2出力はなんとしても確保するようにします!機種は考え直してみます。あと一つ教えていただきたいのですが、セレクターにて2出力にした際は画質、音質的には問題ないんでしょうか??
千生様
似た環境でのご使用とのことで大変参考になりました。ありがとうございます。妻と相談して遮光カーテンを検討してもらいます。もし無理な場合はやはりグレーマットがいいでしょうか?
くぃくぃ様
ありがとうございます。グレーマットの場合、暗室での使用環境ではホワイトマットよりどれくらい劣るんでしょうか?
書込番号:7043625
1点

>セレクターにて2出力にした際は画質、音質的には問題ないんでしょうか??
推薦機種とは違いますが、我家ではGEFENの4in1セレクターを使用しています。
それとは別にアンプ側でも2in1にてHDMI接続のセレクター機能があります。
結論から申しますと絵は甘くなります。上記2機種に関しては、体感的に直結時を
100としますと
GEFEN 95 yamahaDSP-AX4600 90 といった印象です。当方の使用環境では、
アンプのほうが画は劣化します。音は、セレクター経由は接点が増えますので不利に
なるかと思います。
@レコーダー → セレクター → アンプ → PJ
Aレコーダー → アンプ → セレクター → PJ
@は音が不利で、Aは画が不利です。もちろんHDMIの伝送自体が繊細ですので
使用するアンプ、セレクターによっては音や画がきちんと伝送されないケースもあ
りえます。音をアンプ側でデコードする予定であれば、セレクターの使用はあまり
お勧めしません。また、GEFENの画質劣化は個人的には許容範囲で便利さを
優先し使用しています。推薦セレクターEG-HDMI402はグーグルで検索すれば、
使用感や機能を解説しているページがいくつかありますので参考にしてください。
また、HDMIのビットストリーム伝送は音と画が混在する為、あえて画と音
を別の接続に分けている方もいます。そのあたりは、BEST11さんの目と耳で判断
して最適な接続方法を選んでください。
最後にPJの昼間使用ですが、いかにVW60でも暗室化できなければ苦しい映像
になります。もし可能であればヨドバシ等の視聴室でカーテンを開けて画の変化を
見ていただければよくわかると思います。我家も、室内の装飾は嫁が全権を握って
いましたので、なんとか室外に電動シャッターをつけることでOKをもらいました。
もちろんカーテンは、デザイン優先で光透過しているのがついてます。
書込番号:7044446
1点

こんにちは。
ちなみに私は壬生です笑。
>似た環境でのご使用とのことで大変参考になりました。ありがとうございます。妻と相談し
>て遮光カーテンを検討してもらいます。もし無理な場合はやはりグレーマットがいいでしょ
>うか?
私も遮光カーテンというと真っ黒などの味気ないものかと思っていましたが最近はデザイン製のとんだまったく通常カーテンと遜色がないものがたくさんあり驚きました。
また、その手の遮光カーテンは防音効果もうたわれているものがありサラウンドシステムを利用する際多少まわりへの配慮になるかもしれません。
グレイマットがよいかどうかはBEST11さんでないと判断はつかないと思います。
なかなか大手家電屋でもグレイマットまで展示している店は少ないですよね。
少なくともホワイトマットアドバンスを選択した場合、レース+そこそこ厚手のカーテンくらいでは黒を多く含んだ映画を見るのは天気のいい昼間は視聴に耐えないことだけはたしかです(今は私笑)。
これはHD1だろーが、HD100だろーがそういうものです。
書込番号:7044883
1点

暗室での使用なら、ホワイトマットの方が白が「白い」です(w
グレーマットは若干灰色っぽくなります
ほんのちょっぴりですが・・・
書込番号:7046786
1点

すれ主さん今晩は。
スクリーンの種類については、実践的な知識がないので何とも言えないのですが、折角の新築
と言う事ですから、電動シャッターも良いのではと思います、シャッターであれば昼間でも粗真っ
暗に出来ますし、カーテンの柄も選び放題、更に省エネや、防犯にも ってまるでシャッター屋の
回し者みたいですが、、、、
まぁちょと候補に入れてみても良いのではと思います。
書込番号:7051570
1点

ポイント大王様
ありがとうございます。セレクターは使用方法と、許容範囲を個人個人で判断するしかなさそうですね!とりあえず接続方法から検討してみます!
壬生様
ありがとうございます。ってその前にお名前間違ってしまい大変失礼いたしました。申し訳ございません。なるほど、ますます迷いますが現状からはグレイマットに傾きかけています…。
くぃくぃ様
ありがとうございます。ほんのちょっぴりとのことなので、グレイマットにしようか妻に相談してみます!
まみたす@
ありがとうございます。はじめまして!妻にはシャッターの相談を取り急ぎまずはしてみます!「防犯対策!!」これは使えそうですね!!
書込番号:7056452
1点

どうもです。もう見てないかもしれませんが‥当方グレイマットを使用していますが、なかなかいいですよ。完全に暗い状況でも壁や天井の迷光は結構あるものです。後、グレイマットと言えど、スクリーンの見た目は殆ど白です。ゲイン的にみても、ホワイトマットが0.9に対しグレイマットは0.8と殆ど一緒です。ただ若干明るい状況で使用したときの黒部分のゲインが落ち着くといった所でしょうか。リビングシアターの場合は、グレイマットよりゲインが高く、尚黒が沈むビーズ系のシアターグレイがいいです。確かゲインは1.5程あったかと。スクリーンはちょっとやそっとで替えるものじゃないと思うので値は張りますが検討してはどうでしょうか。これならダウンライト等使用にも結構強いですし、100インチ程度なら光量も大分稼げます。アンプを抑えてもスクリーンに行きたいくらいです。アンプは年々良いのが出ますし、好みが強く出ますので輪をかけて言えば中古なんかでグレードのちょっといいのとかでも十分遊べます。もう一つ言えば最新機種で当面を考えて購入するならONKYO等で言えば805クラスが理想です。もしくは、他の制御がしやすいInteguraシリーズがお勧めです。安物買いの‥にならないように、吟味は慎重にしてください。まっ自分の私見ですがww
書込番号:7110216
1点

ST.platinumさん
ご返信遅くなりすみません。いろいろ悩んだ挙句グレイマットにしました。
まだ家自体が完成しておりませんので何とも言えませんが楽しみにしております!
あとはアンプです!
DENONの「AVC-3808」にしようと考えております。
理由はHDMIが2出力ありますので・・・。リビングということでブラビアX5000とVPL-VW60に繋ぎたいのです。
正直、アンプ自体を全くと言っていいほど触ったこともないのでDENON自体がどういったブランドなのかよくわからないんですが、価格.COMでの評価もそこそこ良さそうなので・・・。
もしよければご意見頂けないでしょうか??
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7260712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





