VPL-VW60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン VPL-VW60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60 のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

明るさについて。

2008/04/11 02:52(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。ソニーのVPL−VW12HTよりの買い替えを検討しております。
12HTとVW60を比較して、どちらが明るく映るでしょうか?
輝度は数値的には1000ANSIルーメン同士で同等なようですが、実使用においても
同じような明るさでしょうか?
12HTからVW60へ買い替えをなさった方がいらっしゃいましたら、明るさや
画のパワー感等について比較した印象を教えていただけると幸いです。

スクリーンサイズ150インチまで拡大して映写しておりますので、それに負けない
明るさやパワー感のあるプロジェクターを探しております。
同じソニーということで、VW60が第一候補なのですが、ビクターのHD1も検討
しておりますので、明るさについてVW60とHD1の比較についてもご存知の方が
いらしゃいましたらご教授ください。お願いいたします。

書込番号:7657940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/30 01:44(1年以上前)

HD100使ってます
明るさの比較はカラーバーでの比較と映像での比較はかなり違います
前者は電球と同じで照らす能力、後者はコントラスト
暗く出来るのでしたら後者基準で・・

書込番号:7741322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スクリーン設置について

2008/04/10 10:19(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 yuki君さん
クチコミ投稿数:66件

今度、新築の家を購入予定にしておりその際ホームシアターの導入を考えています。
プロジェクタについては評判の良いこのVPL-vw60を考えており
スクリーンについては電動スクリーンのキクチ製100インチを考えています。
で、スクリーンの設置位置、方法についてお聞きしたいのですが
床から天井までが2400mmあり天井にスクリーンを付けると床からスクリーンの下部までに
600mm程の空間が出来ます。
出来れば床ギリギリまで下げれるようにしたいのですがスクリーンの設置位置を400mm程
下げて壁に設置すると2WAY方式を採用予定でスクリーンの下にテレビ台がありスクリーンが
台と接触してしまいます。
同じようなことを回避された方がおられましたら回避方法などを教えてもらえないでしょうか?

書込番号:7654415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:625件

2008/04/10 17:55(1年以上前)

yuki君さん,こんにちは。
新築ということなら下がり天井にしてもらって
天井から40cmほどの高さで奥行き40−50cm
ーーーI
   I
   I−−−−−I
   ○      
○位置にスクリーンを付けられてはどうでしょうか?
私は横並置の2wayなのでTVとスクリーンの干渉はないですが,
スクリーン後ろの壁際に絵をかざりたいのと
LEDダウンライトをつけたかったので
隅だけ下がり天上にしてもらいました。

書込番号:7655637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/10 23:42(1年以上前)

スクリーンを壁から離して、TV台の前に来るようにするか、
TV台の高さまでに下げて妥協するかのどちらかしか無いと思います。

スクリーンを床まで下げる意味はなぜでしょうか?
専用ルームなら分からないでもありませんが、通常はTV台の高さまで下げれば
十分ではないのでしょうか?

私も2WAYですが、ホームページで紹介している通り、快適に使っています。
(最新記事の「コストパフォーマンス最高の電動スクリーン」を参照ください)

書込番号:7657319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/11 16:47(1年以上前)

スクリーンの生地を延長すると言う手はお考えでないでしょうか?
どうしてもラック前で床ぎりぎりまで下げたいのであれば、これも選択肢かとは思います。
シアターハウスなら、生地延長もHP上で見積もりできます。
私はHDになる前のタイプを使っておりますが、コストパフォーマンスは最高で、HDのタイプもネット上での評判を読む限り悪くないようです。
この場を借りまして、自分のホームシアターを構築するにあたり、PTA副会長さんのHPは非常に参考になりました。お礼申し上げます。

書込番号:7659692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 10:03(1年以上前)

>木工大好きさん
>この場を借りまして、自分のホームシアターを構築するにあたり、PTA副会長さんのHPは非常に参考になりました。お礼申し上げます。

少しでも参考になれば、うれしい限りです。

それはさておき、スレ主さんは某国の工作員に拉致されて、記事のチェックが
出来なくなってしまったのでしょうか?

書込番号:7680756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:219件

プロジェクター:VW60 SONY
AVアンプ:AVC-3808 DENON
BDプレーヤ:PS-3 SONY

を、http://www.cabling-ol.net/cabledirect/video/ の
DVD-2HDMIHDMI-M07 単価:\ 9,300
DVD-2HDMIHDMI-M10 単価:\ 12,000
DVD-2HDMIHDMI-15 単価:\ 5,000
DVD-2HDMIHDMI-06 単価:\ 3,500
でつないでいますが、とっても綺麗です。

1本数万円もするケーブルに変えると、ほんとに綺麗になるのでしょうか?

書込番号:7648816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/08 23:51(1年以上前)

気のせいです。
金メッキ使ってるのもアナログ時代の名残です。

書込番号:7649177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 23:54(1年以上前)

プロジェクターの雑誌とか見ていたら違いがのっているので、多少の差はあると思いますが劇的な変化はないでしょう。過去ログでも書かれていますし他の対策をした後にもっと綺麗に見たいときに投資すればいいと思います。

ホームページ見させていただきました。色々と試されているようで感心いたしました。
フェライトコアの所で気になったのですが、フェライトコアにケーブルを2回通して線をクロスさせた方が効果があると思っていました。職場の配線は、業者の方がその方法でしています。

書込番号:7649201

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/09 03:07(1年以上前)

>金メッキ使ってるのもアナログ時代の名残です。

そうでもない。
コネクタピンは小さいわ、流れる周波数は高いわで少しの接触不良でも問題になりやすいので、HDMIケーブルに限らず、最近のLANケーブルなども金メッキされるものが多くなってます。カテゴリー7なんてコネクタシールドが金というのをウリにしてるものもあったりしますし。

まあデジタル時代のコネクタの金メッキの意味合いは「良い絵」というよりは「トラブルをより少なくする為のもの」という方が強いでしょう。

書込番号:7649814

ナイスクチコミ!3


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2008/04/09 10:10(1年以上前)

ここにいい長いケーブル「>12m」があります。
http://www.hometheaterhifi.com/other/cable-benchmark/hdmi-cable-benchmark.html

書込番号:7650364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2008/04/09 18:36(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。

HDMIのシリアルデータ転送方式のエラー訂正アルゴリズムが不明な為
接触不良やノイズが乗った場合はデータを補間する等の小細工が存在
すれば、画質劣化にもつながるのかな・・・などと考えていました。

基本的には、画面がフリーズしたり、ブロックノイズが出なければ
データは問題なく転送されており、画質劣化は起こりえない!
と、言う考えでよろしい訳ですね。。。

ま、アナログでも過剰な品質のケーブルの差なんて私には判りませんので
デジタルなんかでは、悩む必要も無いのですが!(^^;

>ETO-0さん
>フェライトコアにケーブルを2回通して線をクロスさせた方が効果があると思っていました。
おっしゃるとおり、ケーブルをターンさせた方が効果があります。
たまたま、手元にあったコアがケーブルの太さとの兼ね合いで2回通せなかったのと、
既に配線してあったケーブルですので、ターンする長さの余裕が無かった事などもあり
見ていただいた様な使い方をしているだけでございます。m(_ _)m

書込番号:7651718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/09 22:48(1年以上前)

PTA副会長さん
フェライトコアの件よくわかりました。詳しいご説明ありがとうございました。

LANケーブルにもフェライトコアを使うといいですよ。


書込番号:7652911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/14 00:56(1年以上前)

ワイヤーワールドのSHH5、UHH5,スープラHDMIと、
ソニー、オーディオテクニカの普及タイプのHDMIケーブルを使用しています。

ソニー、テクニカからワイヤーワールド、スープラを使用しても、
僅かに色の変化と音の安定感が増す程度で高級品は不要に思います。

逆に、ワイヤーワールド、スープラを使用してから、
ソニー、テクニカを使用すると僅かの差が、
液晶TVあたりでも、大きな差になって違いがわかります。

一旦、高級ケーブルのグレードに、目と耳が慣れてしまうと、
普及品のケーブルには、後戻りできない程の質感の差はありますね。

ただ、価格に見合った程の効果があるかの判断は、
個人の価値観の違いで判断するしか無いと思います。

書込番号:7671225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/04/15 15:40(1年以上前)

tarmoさんの指摘どおりだと思います、アナログだと外来ノイズに対するシールドだとか
周波数が常に変化しているので、帯域幅を広く取る方法だとか、表皮効果のため導線に金
メッキをしたりで、コスト高になるため高価なケーブルほどきれいな絵になります、しかし
デジタルの場合の信号は0101の2進法の数字の伝播ですから、tarmoさんの言われるように
接触不良やトラブル防止のためある程度の価格のケーブルを使うことは必要でしょう。
但し1m2万円のHDMIケーブルと1m2千円のケーブルを比較して映像の変化を見分け
られる人は少ないと思います。

書込番号:7677320

ナイスクチコミ!1


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2008/04/15 18:13(1年以上前)

AVいしあたまさん。
あなたのコメントがAGREE.
でも1mはちょっと短い。
長い「>12m」ケーブルは多分 画質が見分けられましょう。

書込番号:7677741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 18:23(1年以上前)

>1m2万円のHDMIケーブルと1m2千円のケーブルを比較して映像の変化を見分け
られる人は少ないと思います。

買うわけ無いだろうけど、こういう人に限って
高級ケーブルを使うと、逆の事をいうんだよね。

ケーブルの評価をコメントするなら、自分で買って試してからだね。

書込番号:7677777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2008/04/16 10:19(1年以上前)

沢山のご意見、ありがとうございます。
求める答えのフォーカスが???になってきましたので、再度まとめたいと思います。

audio-styleさん
>一旦、高級ケーブルのグレードに、目と耳が慣れてしまうと、
普及品のケーブルには、後戻りできない程の質感の差はありますね。

・・・と言う事は、ケーブルによる差は実在すると言うご意見ですね?

AVいしあたまさん
>1m2万円のHDMIケーブルと1m2千円のケーブルを比較して映像の変化を見分け
られる人は少ないと思います。

・・・と言う意見ですが、少なからずも差は有る!という意見ですね?

louissvsさん
>長い「>12m」ケーブルは多分 画質が見分けられましょう。

・・・やはり、画質の差は有る!という意見と捕らえます。


さて、主観や推測が入り混じっているようにも感じますが、実際のところは
どうなんでしょうかね。。。。
(私的には、差は無いと考えているのですが・・・)
論理的な回答をお持ちの方、是非書き込みお願いいたします。

書込番号:7680800

ナイスクチコミ!1


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/20 19:39(1年以上前)

>さて、主観や推測が入り混じっているようにも感じますが、実際のところは
どうなんでしょうかね。。。。
(私的には、差は無いと考えているのですが・・・)
論理的な回答をお持ちの方、是非書き込みお願いいたします。

私的な意見をお持ちで、論理的な回答が欲しいなら、
スレを立てる時に、論理的な回答が必要とカキコムべきですよ。
とりあえず意見を聞いておいて、  
>どうなんでしょうかね。。。
では失礼でしょう、レスをした方は不愉快な思いをしているんじゃないでしょうか?
論理的な回答が、必要ならケーブルメーカーに、問い合わせてみる方法もありますよ。


書込番号:7700552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2008/04/22 22:25(1年以上前)

bztakaさん
失礼な文書だと思おいでしたら、スルーしてください。

私は純粋に、「安価なHDMIケーブルは画像劣化があるか?」を追求したいだけです。
「違いがわかります。」
「映像の変化を見分けられる人は少ない」
「多分 画質が見分けられましょう。」
これらのご意見で、自分が納得出来ませんでしたので、さらに突っ込んだ意見の交換をしたいのです。(文書の揚げ足取りには興味がありません。)

具体的に何処が変わるのか・・・とか、比較画像を出してもらって、違いを見せて頂くとか・・・です。
むろん、HDMIのエラー訂正処理に沿った画像劣化の情報も大歓迎です。

尚、ケーブルメーカでは一般論でしか返答もらえませんでした。

書込番号:7710029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 12:18(1年以上前)

過去ログのスレッドがありますので、ご存じでなければこちらをごらんください。

DVDレコーダーDIGA DMR-BW900 質問 HDMIケーブルは何をお使いですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7138742/

書込番号:7712130

ナイスクチコミ!2


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/24 23:22(1年以上前)

一般論の返答をされたのは何処のメーカーですか?

また、一般論の返答とはどのような内容ですか?

書込番号:7718900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/30 01:37(1年以上前)

横からすみません
フェライトコアを巻きつけるのは単純に効果がある長さを
取りたいだけです
沢山付ければ効果は同じです
コネクターが邪魔で付けられなければ
はめ込むタイプもあります

高周波ノイズを下げる効果がありますが
帯域の広がった1.3にどの位の影響があるかはわかりません
ノイズが気になるようでしたら
入ってしまったノイズを処理するのでは無く
入りにくいシールド性の高い物を使うのが良いかと思います
gefenとかのプロ用をお勧めします

書込番号:7741307

ナイスクチコミ!2


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/22 07:45(1年以上前)

接続ケーブル以前に電源(100V)をプロジェクタ単体接続、コンセントの方向で映像の違いが判る目が在るならケーブルの違いも解りますよ。
感性の世界のAVですから、鈍感の方が得てして幸せに過ごせます。長尺ケーブルより再生機器←高機能品質推薦→AVアンプ←5Mですめば適合品で→プロジェクター

書込番号:7839664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2008/05/26 23:16(1年以上前)

ETO-0さん
過去ログ読みました。 あまりに長くて半分ぐらいから飛ばし読みでしたが。。。
結局、そのスレッドでも「思い込みの押し売りごっこ」で、明確な結論は出てませんね。
中には、「デジタル信号も突き詰めればアナログだから、画質は変わる」などと言うユニークなご意見もあったりして・・・(笑)

bztakaさん
メーカーは伏せますが、内容的には、「他社のケーブルに関してはお答えできません」
「5より長いケーブルに関しては使用環境により、動作保障できない場合があります」
とか・・・です。予想はしていましたが。。。

しょきちZさん
ご丁寧な御指摘ありがとうございます。
私も開発の仕事をやってる関係で、EMCやEMSでは結構泣かされました。

hana48さん
私には、「コンセントの方向で映像の違いが判る目」はありません。
それに、電源も他の機器と兼用です。
でも、これって電柱の変圧器から独立した経路にしなければ意味無いですよね!?
ブレーカだけ分けたって、冷蔵庫や洗濯機からのラインノイズが回り込む訳ですし。(^^;
絶縁トランス付けるのが一番確実ですね。(気になる方は)

そんな鈍感な私でも、やはり綺麗な絵は見たいのです。
AVは感性と言うけど、自分の選択やチューニングが間違ってない事の
数字的な(論理的とも言う?)裏づけが欲しいんですよね。。。

書込番号:7859715

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/26 23:53(1年以上前)

今晩は 自論ですが、音響や映像はやはり感性によるから、電気的理論で全て解決しないでしょうね。音響も最終適任人体のマイク(耳)で空気振動を電気信号に変換して脳に伝わる訳だし、映像とて目が光信号を変換するのですから、個人差が合って当然ですよ。
聞き分けや見比べれば自分にとって良い、機器類は分かるけど、機器類はある程度のレベルに達していれば私は満足ですね、それより何回も見たり、聴きたい映画、音楽ソースが沢山在ることが幸せですよ。
AV機器を上位機種に変えると何時もと違う感動を味わえるのも事実なので矛盾しますが何時までたっても未完成ですね。人の欲望はきりないですね!
AVって何でもありだしね。
PS
電源のラインはプロジェクターとプレーヤーは別回路の壁コンセンド直どりができるならやはりオススメです。

書込番号:7859961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/27 01:53(1年以上前)

PTA副会長さん
>AVは感性と言うけど、自分の選択やチューニングが間違ってない事の
数字的な(論理的とも言う?)裏づけが欲しいんですよね。。。

ケーブルで画質が変わる、変わらない、を論理的に証明が出来ないのは、
変わる派、変わらない派、双方の決着がつかずに困ってしまいますね。

私自身は体験上、ケーブルで画質が変わると思っていますが、
技術者でもない私に、論理的に証明なんかは出来ません。
逆にケーブルで画質が変わらないといわれる方も、
論理的に証明できるものがあれば証明していただきたいところです。

私は、ケーブルで画質が変わらないといわれる方がおられても、否定はしません、
人それぞれ感性は違います、少しの変化で変わったといわれる方もおられますし、
少しの変化などは気のせいだ、といわれる方もおられます。
機器の入れ替えに比べればケーブルでの変化等はあっても微々たるものです。
ケーブルに懐疑的で、なお現状の機器に何らかの不満をお持ちなら、
ケーブル如きに拘らず、機器の入れ替えのほうが良いでしょう。

しかし、現状の使用機器がお気に入りで、その機器の能力をもっと生かしたいと、
望むのであれば、ケーブル選びはやはり重要なテーマだと思っています。


質問宜しいでしょうか?
>メーカーは伏せますが、内容的には、「他社のケーブルに関してはお答えできません」

このメーカーは自社のケーブルについては、どのような回答をされたのでしょうか?
動作補償についての回答のように思いますが、
画質の変化の有無について論理的な回答はいただけなかったのですか?

書込番号:7860421

ナイスクチコミ!2


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/21 00:50(1年以上前)

私の体験をご報告します。アンプは5300ESです。当初オウディオクエストのHDMI-X 15mを使っていましたが、突然画面が暗くなったり、チラチラぎらついたりして視聴に耐えれないほどでした。そこでいろいろ原因を調べた結果、ケーブルが怪しいと言うことになり同社のワンランク上のHDMI-1 15mに変更したところ不具合は一切なくなりました。アンプとプロジェクターはHDMIを通してデータを頻繁にやりとりしており、このデータが長尺になると減衰しやすく、長尺ケーブルになればなるほどこういうトラブルが出るようです。なお、見た目の色彩も明らかに鮮やかになりました。これもデータの減衰と関係していると思います。当初安く抑えようとHDMI-Xに市販のイコライザーをつけてみましたが、全く効果なしでした。

書込番号:8105550

ナイスクチコミ!1


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2008/07/21 23:33(1年以上前)

FYI, Gefen is ODM by friend.
so I just phone friend for best deal!

書込番号:8110286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めてのプロジェクタとして・・・

2008/04/06 08:01(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 yuki君さん
クチコミ投稿数:66件

今度、初めてプロジェクタを購入しようかと思案しているものです。
で、今のプロジェクタの使用目的としては・・・
第一位 映画鑑賞
第二位 テレビ視聴
第三位 PCでの映像配信視聴
です。
プロジェクタ自体は今回購入したらそれが壊れるまでは次を購入しようとは
思っておらずずっと使いつづけられるものということで考えています。
で、今このVPL-VW60を購入検討していてそれ以外にエプソンEMP-TW2000、ビクターHD1
も候補に入っています。
この使用として一番初心者購入に適していてずっと使いつづけても不具合を感じにくいのは
どれでしょうか?

書込番号:7636507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/08 23:12(1年以上前)

画質重視の予算無視なら、
HD1>VW60>TW2000 になると思います。

設置性重視なら、
TW2000>HD1>VW60 でしょう。

私はAVアンプをHDMI同時2出力のものにグレードアップする為に予算を回し
VW60で落ち着きました。
設置性に関しては、私のHPで紹介しているような工夫で回避しました。
画質は並べて比べなければ判らない程度の差です。
自分のお気に入りが最高の機種です。

書込番号:7648911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

動画ボケについて 教えて下さい。

2008/03/26 11:11(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。
ず〜と導入を悩んでるんですが、最近スクリーンをスチュワートにしまして、いよいよフルHD欲しくなりました。

現在使用してるのはシャープのZ9000なんですが、DLPからこの反射型液晶にした場合、フルHDによる画質の向上は期待出来ますが、動画ボケがどの程度違うのか、是非知りたいのです。
透過型も考えましたが、動画ボケが強いようで手が出せません・・・

どなたか、Z9000若しくはDLP機種からVW60に買い換えた方 いらっしゃいましたらお教え下さい。

田舎で実写見れないのでよろしくお願いします。

書込番号:7589119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/03/26 17:00(1年以上前)

ごめんなさい
1段下に書き込みました、次の項目のAVいしあたまの・・・を見てください

書込番号:7590009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/26 19:44(1年以上前)

HC3000から買い替え時に同じような質問をして、購入に至っていますので参考まで。

書き込み番号 [6766609] DLPのHC3000からの買い替えについて。

書込番号:7590562

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/03/26 20:14(1年以上前)

Z9000→Z11000→VW60と買い替えてきました。
まず、動画ボケに関しては、個人的には全然気にならないレベルです。
反射型液晶はこの点でも優秀だと思います。

ただ、人によって感覚の違いはあるかと思いますので、みんなが同じ感想を持つかどうかは分かりません。

でも、総合的に考えると、画質の差は別次元です。
特にハイビジョンソースを鑑賞するなら、その差は絶大だと思います。

Z9000は色も癖があり、調整が非常に難しい機種でしたし、デジタル製品の進歩は非常に早いと感じさせられます。個人的にはZ9000の方が良かったと思う部分は皆無です。
Z11000との比較においても同様です。

書込番号:7590705

ナイスクチコミ!0


集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/27 12:01(1年以上前)

DLPプロジェクターと反射型液晶プロジェクターの「動画ボケ」の比較ということですね・・・。

FPDベンチマークなどで動画解像度を比較すれば、おそらく「Z9000 > VW60」になるでしょう。VW50/VW60/VW100は、数値上の動画解像度はせいぜい600から700くらいしかいかないと思います。

しかし、動画解像度や動画ボケは、実際には数値ではなく人間の視覚上でどのように感じるかの問題で、hata3さんのおっしゃるとおり、大半のVW60ユーザーは「気にならない程度」と感じるのではないでしょうか。Z9000より向上することはないとしても、動画ボケのためにフィルム素材がぶれて見えるということにはならないでしょう。

その他のプロジェクターの基本性能については、明らかに「Z9000 << VW60」ですから、この際思い切って購入しちゃいましょう。VW仲間がまた増えるし・・・。

書込番号:7593645

ナイスクチコミ!0


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/27 13:34(1年以上前)

動画ボケが気になるならVW200か、

モーションフローが搭載される次期モデル迄 待つ・・

書込番号:7593989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/28 14:36(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱ新しいの欲しいんで(私の最初の質問と少し趣旨が違いますが・・・)VW60逝こうと思います(^^;

書込番号:7598444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/28 20:05(1年以上前)

サイポンさん、 TH-AE1000の所でZ9000について
「この中でも一番気になるのが、速い動きの時に絵がぼやけて見えることです。動きが速い映画を観ていると目が疲れてしまいます。
テロップのスクロールもぼやけて良く読めません。」
と言ってますね。

私も書き込み番号 [6766609] DLPのHC3000からの買い替えについて。
で、
「HC3000の場合、90インチでは甘めな画質で、横に動きの早い物に対して、何故かはっきり見えません。」
と言っています。
で、購入後
「コントラストはアイリス「切り」でもまったく問題ありません。
というか、「入り」の方が問題でした。」
「応答速度は心配無用でした。
はっきり言って、DLPより見やすいです。」
「一番の違いは色彩でした。
これはもう、感動物です。
なんというか、そこに存在しているようです。」

最後に注意点ですが、HDMIの1080p入力に拘ってください。
コンポーネントとかの画質の差が大きく、HDMIの1080p入力でなければ、満足度も小さくなります。




書込番号:7599431

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/29 07:02(1年以上前)

> HDMIの1080p入力に拘ってください。
> コンポーネントとかの画質の差が大きく

本当にVW60の1080p映像(特にBD)は、
「HD1」と比較してもコントラスト以外は
すべての項目で上を行っていますからねぇ。
あの映像が480pや1080iのアナログ入力でも出たら
真の意味でこの価格帯の最強モデルになりますね…。

書込番号:7601452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/03/29 09:12(1年以上前)

かいとうまん様
貴重なご意見ありがとうございます。参考になります。
だいぶ以前AE1000でも質問しました(笑)
その中の回答だったか忘れましたが、DLPは理論上、動画ボケは発生しないとの意見もあったので、私のZ9000より動画ボケを感じるんだったらダメだぁって思ってずっと悩んでました(資金的にも(^^;)
そのうち徐々に値段が下がって来たんでまた欲しい病が・・・
30万ぐらいになればなぁ(^^ゞ

書込番号:7601726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設置について

2008/03/15 12:30(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:13件

すでに使用されている方にお聞きします。
100インチスクリーン(スクリーンの下の位置は床から50cm)から、4m離れたれた場所に、90cmの高さのラックの上において視聴できるでしょうか。視聴位置はラックの前50cmの位置で、ソファ(背もたれの高さ70cm)に座って見ます。
なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:7535683

ナイスクチコミ!0


返信する
kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/03/16 01:17(1年以上前)

SONYの公式ホームページに、設置関連情報がありますのでご参考までに。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/distance/vpl_vw60.html?directLink=2_3

なお、私は90インチのスクリーンですが、電動人間さんよりも厳しい条件
・スクリーンとPJレンズの距離が2.7m(スクリーンとPJ後端部で3m前後)
・設置高さをスクリーンの上限近くと合わせる
で問題なく写すことができましたので、特に問題はないかと思います。

また、現在は
・設置高さをスクリーン中心と合わせる
・頭の位置がPJから20cmほど前方で30cm下
で視聴しておりますが、特に頭が映りこむようなこともなく楽しんでおります。
ですので、頭の場所がソファの背もたれの上限より上にこなければ、特に問題はないと思います。

書込番号:7539167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/16 05:08(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
ソニーのカタログにある図面を見てもよくわからなかったので、お聞きしました。
「設置高さをスクリーンの上限近くと合わせる。で問題なく写すことができましたの」ということは、最初は天吊でご覧になっていたのですか。それとも普通に設置してのことでしょうか。
このプロジェクタは、下部への投射範囲が厳しいと聞いていますが、その辺のことについて、もう少しお聞かせください。

書込番号:7539546

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/03/16 17:02(1年以上前)

こんにちは、電動人間さん。

VW60は、確かに下部へのレンズシフトは極めて狭いですが、上部へのレンズシフトは特に不満が出ない位の広さです。
それで、電動人間さんのケースですと、レンズ中央よりスクリーンの中央が高いため、ラックの位置を考えると、上部へのレンズシフトになりますので、問題はないはずです。

後混乱させたようで申し訳ないのですが、私の環境の詳しい意味としては、
VW60は、レンズ中心がスクリーンの上下より内側に来るようにセッティングするならばレンズシフトで調整できる範囲内である
という意味くらいで捉えてもらってかまいません。
但し、あまり上の方にセッティングすると、VW60を裏返す必要が出てきますので、ご注意下さい。

また、VW60は左右へのレンズシフトがほとんどできない点はご注意下さい。

書込番号:7541766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/17 07:24(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7545003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/03/26 16:57(1年以上前)

サイポン さん
<Z9000若しくはDLP機種からVW60に買い換えた方 いらっしゃいましたらお教え下さい。
参考になるか判りませんが、私は三菱HC-3000からVW60に買い換えました。720Pから
1080Pへのアップは100インチ位から画質の違いははっきりと判別出来るようになります特にブルーレイの画面では顕著に出ます、反射型液晶の場合は透過型(以前使用していたTW1000)よりはかなり改善というより開口率の関係もあるのか比較する事自体次元が違うように思えます。DLPとの比較ですがほとんど動きぼけは気になりません、それよりDLPのレインボーノイズの方が気になるくらいです。動きぼけもレインボーノイズも個人差があるので、一概には言えませんがDLPでレインボーノイズが気にならない人であれば先ず動きぼけは確認できないでしょう。
720Pと1080P自体42型液晶テレビではほとんど変わりませんが100インチになれば大きな差が有ります。

書込番号:7590008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW60
SONY

VPL-VW60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

VPL-VW60をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング