VPL-VW60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン VPL-VW60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60 のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ初心者です

2007/10/09 11:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 dadminさん
クチコミ投稿数:6件

現在、プロジェクタの導入を考えております。
価格は30万〜35万くらいで考えており、現在EPSON(EMP-TW2000)かSONY(VPL-VW60)のどちらかを迷っています。
用途ですが、BDやDVD、CATVなどです。
そもそも、どんな違いがあるのか全く分からずスペックなどの数字を見てもピンとこないのが本音です。
実際デモなどを見に行ってきましたが、見たい機種が無かったり、同じ条件では無かったりで、全然参考になりませんでした。
現在お持ちの方、またこれから購入を考えている方は、どんな事を優先して購入または購入予定しておりますでしょうか。
なんでもいいのでご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:6848226

ナイスクチコミ!3


返信する
壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/09 12:43(1年以上前)

dadminさま
こんにちは。私はVW60が最初のプロジェクタです。
VW60を選んだ理由はまず画質です。TW2000は透過型液晶です。有名所ではパナや三菱、サンヨーなど今秋でたモデルもそうです。
一方VW60は反射型液晶です。ソニーはSXRD、もう一社ビクターD-ILAがこのタイプです。
反射型液晶は透過型液晶に比べ格子が出ない、開口率が高い、寿命が長い、ネイティブコントラストが高いというメリットがあります。アイリスで50000:1とTW2000はうたっていますが、ネィティブはVW60より低いです。
欠点は筐体が大きい、価格が高いといったところでしょうか。この価格が高いは今回VW60では透過型液晶と同程度まで落としてきました。むしろ今秋モデルの透過型液晶の方が高価です。
私には透過型液晶モデルと迷う理由があまり思い当たりません。
もしあるとすれば、大きさと、VW60の問題ですがレンズシフトだと思います。
あとは、スクリーンとの距離でサイズは決定されますから、映写サイズが何インチで距離を何mとれるか確認しておいた方がよいと思います。
スクリーンについて私はとても悩みました。リビングに設置なのか、全暗の専用ルームを作れるかでスクリーンのタイプを決める必要があります。

書込番号:6848428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/10/09 15:22(1年以上前)

dadminさんこんにちは

私はVPL-VW60(反射型液晶)を現在とLVP-HC5000(透過型液晶)を先代、
使用者です。(両機とも1080p)

EMP-TW2000(透過型液晶)と比べるのはかわいそうです。
構造的にまったく別物ですので、基礎体力がまるで違います。

クチコミでもVPL-VW60発売前からすごい繁盛してましたが他の透過型液晶…
VPL-VW60が破格のなです。

透過型液晶は価格を下げないと、低価格機(720p)以外は売れないと
ほとんどの方が思っていると思います。(コスト的に出来るかは?)

書込番号:6848839

ナイスクチコミ!3


スレ主 dadminさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/09 17:12(1年以上前)

千生様、電子の要塞様、ありがとうございます。

>クチコミでもVPL-VW60発売前からすごい繁盛してましたが他の透過型液晶…
>VPL-VW60が破格のなです。

そうですか・・・・
やはり、今回はSONYにしておきます。
ありがとうございました!

書込番号:6849103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/10 02:08(1年以上前)

どうもです。
TW2000と比べては‥そんな事も無いですよw 確かにパネルのベースだけ考えると差も考えられますが、50000:1の公表スペックはただの伊達ではないとおもいますよ。今回のD7+ディープブラック+12bit&引き続き1.3の内容は透過型として、パネルメーカーとしての真骨頂になるかもしれません。この手の話題ではパネルの基本原理や、アイリスの付け焼き刃的な批判が多いですが、カメラ撮影等のテクニックでも、絞りは大変重要な課題ですし、最終的に出てくるコントラストも馬鹿には出来ません。今後バージョン1.3対応のソフトもでるかも知れませんし、D7パネルは以前の物より耐久性もありますし、意外とポスト反射に成りうるかもしれません。取りあえず今は待って、TW2000の発売、試観してからでも遅くは無いと思います。基本原理等気にせずに自由な気持ちで検討してみて下さいw

書込番号:6851433

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/10 07:54(1年以上前)

3方式の長所と短所としては以下の通りです。

LCD(透過型液晶)はパネル調達コストが安く、光学回路がシンプルなため、レンズシフトが組み込みやすいことです。但し、開口率が低く、格子が目立ちやすいことです。また、黒のしまりはまだまだです(3方式で一番劣る)。

LCOS(反射型液晶)はパネル開口率が極めて高く格子がほとんど目立たず、絶対的な明るさに余裕がある。透過液晶に比べるとダイナミックレンジが広く、黒が沈む。光学回路が複雑で低価格かしにくく、レンズシフトの幅が大きくない。

DLPは光の利用効率に優れ、黒も締まる。一般に単板式のため、色むらや色ズレが発生しない。ディメリットはカラーブレーキング。

去年から、LCDの大幅な改良はないようですし(開口率アップとアイリスによるコントラストアップ?)、画質が劇的に良くなる要素はないかなと。
去年は約20〜30万円あったLCDとLCOSの価格差がVW60ではほとんどありませんので(パナの機種では逆転)、LCDを選ぶのは、大きさ、重さが気になる場合と、レンズシフトがどうしても足りない場合ぐらいではないでしょうか。
画質に拘るなら、LCOSを選択するのが間違いない選択だと思います。
コントラストにしても、高価でもHD1が売れに売れたのは、ネイティブコントラストの高さが一番の要因でしょう。LCDがいくらアイリスを使って、見かけのコントラストをあげても、追いつけない部分でしょう。黒を締まるようにすると、白ピークが伸びませんので、意味がありません。

書込番号:6851754

ナイスクチコミ!2


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/11 07:53(1年以上前)

私が思うにネイティブコントラストが15000あっても映像輝度が高い場合、同時に写っている暗部のコントラストは100:1くらいになると思われます。(どこかのショップが実験していた) 私も経験からそう思います。
これは迷光の為だと考えます。しかし、輝度が高い場合100:1でも暗部は黒いと錯覚していると思います。
では、なぜHD1が売れているか? これがネイティブコントラスト15000の強み。部屋を全暗室にしなくとも黒浮きしない。
逆にオートアイリスは部屋を全暗室に近づければカタログコントラストに近づくと考えます。どちらにしても自然的にオートアイリスになっていると私は思います。

書込番号:6855485

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/11 19:45(1年以上前)

逆に暗めの場面でしっかりと明るい部分が少しだけある場合には、ネイティブコントラストが効いてきますよね。
アイリスを使っていると暗い部分に引っ張られて、白ピークがでません。
それに対して、ネイティブコントラストが高いと、白がしっかりと眩しく再現されると思います。
まあ、VW60でも個人的には十分に満足していますが。

書込番号:6857014

ナイスクチコミ!1


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/12 07:45(1年以上前)

hata3さんの仰るとおり理論的には、その通りです。
ただ、HD1では字幕が眩しい位と聞きますので、全暗に近い映像で少し眩しい部分があった場合、白のピーク値が低くても人の目には眩しく感じないでしょうか?(単なる想像でしかありません)
しかし、目が敏感な人(動体視力などなど)にはHD1でしょうね。
でも価格が10万差なら私はVW60で十分だと思います。
あと、一番重要なのはスクリーン回りを黒で覆うことですね。迷光が減ってコントラストが若干ですが上がると思います。(当方、現在シャープZ−9000所有 しかし当初は黒浮きでガッカリしました)

書込番号:6858907

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/12 08:33(1年以上前)

pochiwowさん、おはようございます。

おっしゃる通り、実際の映像を見る場合に、ほとんどのシーンでその差は大きくないと思います。
VW60でも十分に白ピークを感じますので(ちなみに私はあまり見る目がありません。

私も以前に書き込みましたが、HD1と10万円の価格差があれば、躊躇なくVW60を選択すると思います。ただ、HD1もHD100の発売後には価格を下げてくると予想されますし、差が小さくなれば・・・と思ったりします(次の機種はHD100の後継ぐらいかもしれません)。

当方もZ9000は使っていました。その後、Z11000に買い換えましたが、黒はある程度出るようになったのですが、白ピークが全く駄目でした。
VW60に変えて、あまりの映像の良さに感動していました(今でも)。
ちなみに、寝室に設置ということで、スクリーンの周りには暗幕を張り巡らせています。
壁全部を対策するのは無理なので、スクリーン回りだけでもと思いやっています。
自分も少し効果があるように思っています。
でも天井もやるともっと効果がありそうですね。

書込番号:6858962

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

VW50との比較

2007/10/07 09:28(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:33件

程度の良いVW50の中古(使用200時間程度)が20万ちょいで手に入りそうなので購入に踏み切ろうか悩んでいます。しかしVW60の評価がすごく良いので躊躇しています。VW50とVW60の差はどの程度のものなのでしょうか?よろしければアドバイスをお願いします!

書込番号:6839688

ナイスクチコミ!2


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/08 08:30(1年以上前)

20万ちょいなら買いでしょう。 3LCDのフルHDモデルの中古とほぼ同じですから かなりお買い得だと思います。 もちろん、あと12、3万足すことに躊躇を感じないのでしたら 新品のVW60をお薦めしますが・・・。

書込番号:6843452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/08 17:54(1年以上前)

VW50の実物を見ていませんが、一番の違いはコントラストと思います。
アイリスを使わないネイティブでもVW50の2倍の7000:1以上あります。

HC3000がVW50と同程度のコントラストでしたので、VPL-VW60のコントラストは素晴らしく満足できるものです。

書込番号:6845278

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/08 20:57(1年以上前)

シネマライクな映像がお好みならVW50でも良いかもしれませんが、個人的にははっきりくっきりの方が好きなので、その条件なら少し無理をしてもVW60を購入します。

去年はビクターのHD1が出てから、圧倒的にHD1有利な状況でした。そのおかげでVW50の売り上げにはかなり影響があって、価格を下げていました。
そこで、今年はVW60の映像をHD1を意識にした映像にチューンいてきました。

おそらく一般的にはこちらの映像の方が好まれる傾向になるのだと思われます。

書込番号:6846034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2007/10/09 00:38(1年以上前)

僕としては新品在庫で5年保証付きなら絶対お勧めですが、、、、

記憶だけの話で申し訳ないですが、最近60は梅田のヨドバシで見て来たのですが、矢張り
若干は黒が浮いています、ですので、以前見た50と比べて圧倒的に良くなったと言う訳で
もないと思います。

10万の差額でスクリーンが買える事を考えたら、悪い買い物ではないと僕は思います。

書込番号:6847310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/10/09 14:22(1年以上前)

家電量販店だけの評価はあまりに無謀かと。これは、高照度下で最高輝度モード(ダイナミック)の液晶テレビやプラズマテレビを比較検討するより更に危険な行為。

ある程度の暗室環境を維持した試聴ルーム以外では、どんな高性能のプロジェクタでも黒浮きの現象は起きる。反射型液晶に限らずDLPでも不可避、透過型液晶なら顕著。

1台ずつ見せてもらえる専門店での評価が正しい。スクリーンも変えて試写できればベスト。

書込番号:6848693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2007/10/09 19:35(1年以上前)

I/P変換さん今晩は

ご指摘の件ですが、ヨドバシの梅田店に関しては外光に関しては粗遮断出来る状況です。
(勿論多少の漏れはありますが)
残念ながら同じ部屋の他のプロジェクターの影響は確かに有りますが、スクリーンの位置
が工夫がされていますので、酷くはないと思います、勿論理想的環境とは程遠いと僕も思
いますし、一対一で比べた訳でもないですが。

どっちにしても黒のしまり具合ですが、透写される映像を手で遮って違いを比べて見てみ
ました、まぁ邪道かもしれませんが、その時の印象ですので。

余談ですが、敢えて指摘がありましたので一言、プラズマと液晶の比較の件ですが、一応
どういった環境で視聴したのかはしっかり書いてありますので、出来れば読んで頂ければ
と思います、今現在どうかはしりませんが。

書込番号:6849580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/09 20:31(1年以上前)

迷光ですが、スクリーンによっても違ってくると思います。
たぶん店の場合ホワイトマットと思われますので、真っ暗でないかぎり黒浮きします。

以前グレイマットを使用していて、今回ホワイトマットに変えてから、一番気になったのはこの部分です。

手元の明かりだけでも、ホワイトマットの方が黒浮きが気になりました。

書込番号:6849790

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/09 21:20(1年以上前)

ヨドバシ梅田は私も良く行きますが、あまり良い環境ではありませんよね。
カーテンを閉めても光は漏れるし、多機種の明るさがかなり影響しています。
確かに、LCOS機は、少し横でLCDやDLPとは別の所にありますが。

我が家の環境では、VW60の黒表現は、Z11000(720pのDLP機)からの買い替えでも十分に満足出来るぐらいの出来でした(壁は少し白いですが、完全に遮光にして見ています。また、スクリーンはキクチのホワイトマットアドバンスです)。
ヨドバシでVW60は見ていないので、VW50の感想になりますが、あの環境では少し黒浮きは気になりました。でもスペック的にもネイティブコントラストがVW60の半分なわけですし、比較したら不利だと思います。
やはり、コントラストの差は大きいと思います。ネイティブ15000:1のHD1が売れているには理由があるわけです。
そう考えると、現時点ではVW50のコントラストでは少し物足りないかもしれませんね。
VW60であれば十分に満足出来るレベルだと思います。

書込番号:6850005

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/09 21:30(1年以上前)

そうですね。
ヨドバシがLCOSに使っているスクリーンはOSのピュアマット2プラスですね。
私もキクチのホワイトマットアドバンスとどちらを買おうかと悩んだので、覚えていました。

書込番号:6850053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/10/09 23:15(1年以上前)

なんとなくスレ主さんの趣旨とは違う方向に話がそれてしまってすみません。

早ければ2,3年後にはもっと良い機種も出るでしょうし、唯10年位は買いなおさないっ
て話でしたら、ビクターも含めて検討されるのが良いのかもしれませんが。

ランプとか10ビット12ビット駆動、倍速とか、特にランプは劇的に良い物になるかもしれ
ませんし。

でもそんな事を言ってると何時まで経っても買えないですよね。


書込番号:6850674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/10/10 15:58(1年以上前)

まみたす@さん どうも。了解しました。僕の文章は少し強い口調になっていましたね。失礼しました。

スレ主さん VW50ですが、使用200時間で20万円でしたら僕もお買い得かと思います。性能や使用環境に見合ったスクリーンでお楽しみください。 

書込番号:6852813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2007/10/10 18:07(1年以上前)

みなさま多くの返信ありがとうございました!
ものすごく白熱したやりとりがあったので、ちょっとびっくり(汗)
私はマニアではないですし予算も潤沢にあるわけではないので、
程度の良いVW50の中古なら買っても後悔しないと思いました。
多くのアドバイスありがとうございました!

書込番号:6853131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/10/10 19:06(1年以上前)

スレ主さんのお答えで,スレ終了と言う感じですが,
ボディーの色!!なんてもの案外気になるところですね。
私は黒大好きですが,
白が目立たずいいという人もいるし。
ま,天つりなどは特にということで,,,。

書込番号:6853301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/10/10 21:06(1年以上前)

巨大ゴキブリ(笑)

すぐ上のスレッドで、専門店のイベント情報がありますね。まみたす@さん、お時間が許せばいかがですか。東京や神奈川では、アバックがお奨めです。

書込番号:6853724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2007/10/10 21:55(1年以上前)

了解です、でも一応ビクターのも気になってるので(予算は厳しいですが)行くかどうか思案中です^^;

書込番号:6853982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:2491件

私が比較したわけでは無いので、恐縮ですが、今まで視聴してきた感想が非常に似ています。

ホセ・メンドーサJr.さん 紹介の岩窟王さんのブログ記事
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-374.html#more
まず、BSデジタル1080i映像では「DMR-BW200」からコンポーネント接続での評価ですが、
実は「DMR-BW200」からHDMI接続時は常に1080p入力になります。

コンポーネントでは
『「VW60」の見た目の解像度は、その「HD1」以上でしょう。
ただ、その分、SN比(滑らかさやノイズの少なさ)では、 「HD1」にわずかに負けている感じでした。』
とのことですが、HDMI1080pでは、非常に安定しています。
ちなみに、HDMI1080iではざらついた印象です。コンポーネントでも同じ印象でした。

『「シービスケット」のクライマックのレースシーンを 観ている時に、両機の応対速度の差を感じました。』
についてもHDMI1080iでは同じ印象です。
しかし、HDMI1080pでは、『観客や柵が多少ボヤけ気味』とは感じられません。
間違い無くパネルの差では無く、搭載する映像処理ICの精度の差でしょう。

「DMR-BW200」のi/p変換が優秀か、ソニーがショボイのか・・

で、最後の結論『「VW60」は「HDMI接続で使うのが基本!」
という結論になるでしょうかw。』はまったく同意というか+1080p限定となりますか。

書込番号:6831099

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:2491件

個体差かもしれませんので、悪まではいかないですが、分類がないので。

DVDをプレーヤーから再生時、動きの激しいときに画面がぶれた原因がわかりました。
本日デノンからの指示通り、HDMI AUTO FORMATをMAX RES.に変更しましたが、症状がかわりません。
で、プロジェクタ側の入力を確認すると、何故か1080/60iでした。

結局プレーヤーのリモコンのHDMI FORMATから、手動選択で1080/60pを選び、プロジェクタ側の入力が1080/60pになり、無事ブレが無くなりました。
同様のケースがありそうなので、書き込みます。

書込番号:6821312

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2491件

2007/10/09 19:31(1年以上前)

>無事ブレが無くなりました。
と書きましたが、実は無くなりませんでした。
デノンで、6日新品交換をしていただきましたが、それでも状況は変わりません。

本日、ソニーに症例があるか問い合わせたところ、
同期ハズレの症状で、VW50のころから有るとのことです。
故障修理として持ち込まれても、他社機器との動作検証はしません。
自社製品で問題無しの場合は、症状出ずでの返却となります。
との回答でした。
期間はかかるが、検証を依頼しました。

一方デノンでは、ソニーと連絡を取って、ファームアップ等対応したいと言ってました。

書込番号:6849565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2007/10/22 21:32(1年以上前)

本日、デノンから中間報告がありました。
デノンでのVW60の検証で5時間で1回症状が出たそうです。
私の場合、大勢の人物が動く映像の中で見られたので、
同じ条件下での確認をするため、ケーブルとソフト名を聞いてきました。

書込番号:6895072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件

2007/11/01 20:26(1年以上前)

ソニーの対応は酷いものです。

本日、ソニーから電話がありましたが、相変わらず他社機器との接続検証はまったく考えていません。
パナソニックBW200で問題ないなら、デノンで問題が出ても、関知しないそうです。
「これじゃ金輪際ソニーの製品は買えない」と言ったところ、「もうしわけございません」と言われてもね。

書込番号:6931593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

画面の上部が帯状に明るいのですが

2007/10/01 14:48(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:14件

皆様お世話になります。

最近、VW60を購入しました。とてもきれいで気に入っていますが、

映画などで上部が暗い画面になると、
よく分かるのですがスクリーン上部だけが帯状(90インチスクリーンで8センチほど)に明るいのです。
映像信号に関係なく、そこの部分が、ほのかに明るいので気になっています。
特に上端ほど明るいです。
個体差なのか、僕のだけか、皆様このようなことはありませんか。
(ストーリーに集中すると気にならなくなる程度ではあります。)

色々設定をいじってみましたが、変化はありませんでした。
アイリスも関係なく出ています。

書込番号:6819603

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5 3D HOME PEGE 

2007/10/01 16:11(1年以上前)

ひろhiro2さん こんにちは

違ったらすいません。
VW60かなり明るいので天井等反射してませんか?

うちは大丈夫ですね。

書込番号:6819799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/01 21:05(1年以上前)

全黒表示を試しましたが、とくにそのようなことはありません。

し ろ が ねさん2007年9月28日 11:20 [6807823] も
「全黒表示や暗いシーンのときに四隅がぼんやりと青明るい感じになっています。」
と言っていますので、個体差がありそうです。
初期不良対応してもらたほうが良いと思います。

書込番号:6820686

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/01 21:31(1年以上前)

私の個体でも、特にそのような現象は見られていません。
もし、気づいていないだけだとすみません。

内容的に、環境由来なのか、個体由来なのかよく見極める必要があるかもしれませんね。

書込番号:6820811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2007/10/02 09:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

その後、上下反転させてみたところ
今度はスクリーン下部が同じ状態になりました。
また、全くの無信号時は、真っ黒でどこも同じ状態です。

書込番号:6822414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/10/03 11:44(1年以上前)

画面の上部が帯状に明るいということですが
自分のものは投影画像の周りに額縁の様にうっすらと光の枠がついています。

また全黒表示や暗いシーンのときに四隅が薄明るい感じになっています。

先日サポートに連絡してみたのですが同じような現象はあまり無い様で
また連絡しますという回答になりました。

映像自体は綺麗なのですが一度気が付いてしまうと
視聴中にもついつい気にしてしまうと思うので
ひろhiro2さんもサポートに連絡されてみてはどうでしょうか?

自分は今はサポートの回答待ちですが進展があれば
また書き込みをさせてもらおうと思います。



書込番号:6826497

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信33

お気に入りに追加

標準

VW60でのDVD視聴について

2007/09/29 14:58(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

はじめての書き込みですがよろしくおねがいします。
VW60の事が気になりこのクチコミを見ていたのですが、自分が現在使用中のHC3000からの買い替えの方が多い様なので質問させてください。 私はメインソースがほとんどDVDで、ハイビジョンはあまり見ません<WOWWOWの映画をごくたまに見る程度>。 そこでDVDがメインの中で買い替えのメリット<画質の向上>があるものなのでしょうか。 プレーヤーはエソテリックのUX-3で720Pで出力し、今の画質には結構満足しております。 しいて言えばDLPは黒が完全につぶれる<沈む>ため、暗い部分の諧調がないのが気になります。10HTの時は黒浮きはすごかったのですが、黒の中の諧調はでていたとおもいます。買い替えたとしても、プレーヤーはバージョンアップするつもりはなく、720Pのままで出力するつもりです。
スクリーンサイズは120インチの4:3です
よろしくご指導お願いします。


書込番号:6811899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/29 18:44(1年以上前)

プロジェクター側でのアップスケーリングは、DLA-HD1よりも劣る気がします。

というのも、HiVi2月号の84ページにVPL-VW50の「スケーラーの性能があまり良くない」と書かれており、VPL-VW60でどれだけ改善されているのか不明です。
実際見比べることが出来ませんのでなんとも言えません。

HC3000は距離の関係で90インチしかつけられませんでしたが、このぐらいが丁度良いと思っていました。
VPL-VW60では90インチでは余裕がでて、100インチで丁度よさそうです。

120インチとのことですが、これもHiVi2月号の87ページにDLA-HD1は「140インチまで使える。」ことから、11月のDLA-HD100が発売後DLA-HD1が安くなるのを待ったほうがよさそうです。

書込番号:6812640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2007/09/29 22:45(1年以上前)

かいとうまんさん早速のご指導ありがとうございます。  ビクターのHD1は某有名オーディオショップのフェアで視聴しましたが、700か800アンシルーメンのせいか全体的に画面が暗めでした。画質自体はすばらしい物でしたがDVDを視聴したかぎりではHC3000との差は感じられず、価格に関係なく購入視野には入れていません。私にとって120インチで見る限りピークで1000アンシルーメンは必要です。暗い画面を見つずけるのは目がつかれてくるので、特に3管式などは論外でした。10HTのぬける様な明るさが気にいってたのでVW60が気になったしだいです。  画調としては、落ち着いた感じよりも、ダイナミックなメリハリ調を好みます。





書込番号:6813639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 07:28(1年以上前)

ストレイトストーリーさん,こんにちは
アバックでのHD-1との比較(全暗室)では
HD-1が暗いという印象なかったので,
VW60も通常はmax1000ルーメンのモードではなかったと思うのですが,
VW60の1000ルーメンでの映像が
ストレイトストーリーさんの好みにあうかは
実際試さないとわかりませんね。

私はリビングでの視聴になるので全暗にできない時もあるのですが,
今だにZ5と本機で悩んでいます。
VW60マックス1000ルーメン
Z5はmax1100ルーメン
Z5はほの暗い環境でもOKは確認できたのでVW60もOKと思っているのですが。

書込番号:6814771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/30 07:35(1年以上前)

ストレイトストーリーさん
おはようございます。
HD1は実物を見ていなかったので、羨ましいです。
雑誌での感想では、明るいような書き方でしたが、今度出るHD100の600ルーメンは更に暗そうですね。

DVD-3930から1020p入力のため参考になりませんが、4:3でも映し出される映像は素晴らしいものです。
すべてが、HC3000と次元が違うといっても過言ではありません。
HC3000のHDMIは色を濃く調整できず、コンポーネント480pで満足して見ていました。
VPL-VW60のコンポーネント480p入力の画質は、1020p入力が素晴らしいためか、一段劣ります。
想像ですが、720pも1020pより劣りそうです。

一番良かったのは、危惧していた残像感は無くHC3000と比べて、非常に見やすくなりました。
HC3000の方が、横に動きの早い物に対して、何故かはっきり見えませんでした。

わたしも、ダイナミックが好みですが、初期設定のままでも十分良く、さらに自由に追い込めます。(ランプモード高は必須)

書込番号:6814788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 08:24(1年以上前)

岩窟王さんのブログ記事
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-374.html#more
によると,高級機からの480p出力ではあるそうですが
DVDはVW60で高画質らしいです。
HDMIでの接続ではHD1よりVW60の方がきれいだとか。

BSなどはVW60の方がきれいとかかれた方もおられたようですし,
VW60いいのではないでしょうか?
(自分は今回Z5にして,次回VW60後継機が1・3aのdeep color対応になって,
BDZ-X90のdeep colorでの色の階調の補正
「もとの各色8ビットの映像から、平坦な領域を検出、フィルターをかけることによって、滑らかな12ビットの映像を生成する」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19382.html
というのに対応するのがいいのかなと思います)

書込番号:6814902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/30 15:36(1年以上前)

ストレイトストーリーさん
ホセ・メンドーサJr.さん
シアターハウスのホワイトマットHD100インチの設置が完了し視聴しています。
天候が曇りということもあり、ちゃんと見れています。
やはり1000ルーメンの威力でしょうか?

岩窟王さんのブログ、よくよく読んでみました。
「HDMI1080pではHD1より好印象」とは、VW60購入も早まっていなかったと少しホッとしました。
で、コンポーネントの印象が悪かったのも、自分もそうだったので頷けます。

一点気になったのは、「『シービスケット』のクライマックのレースシーンを 観ている時に、両機の応対速度の差を感じました。」
で、「「VW60」のほうは、 観客や柵が多少ボヤけ気味で、カメラが「HD1」より速く 横移動しているように感じられまた。」
の部分です。
『シービスケット』を保存していなくて確認できませんが、
HC3000では、まさにそう感じたのが、私が見る限り気にならないので。

書込番号:6816089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 16:02(1年以上前)

かいとうまんさん 
スクリーン設置おめでとうございます。
某AV専門店でそのスクリーンは使い物にならないとかいわれ,
キクチか,キクチ取扱のグランビューを薦められましたが
自分としてはシアターハウスの,電動キューブでシアターマットHDアドバンス
にするつもりです。

>シアターハウスのホワイトマットHD100インチの設置が完了し視聴しています。
>天候が曇りということもあり
ということは全暗にできない環境ということですね。
それで,しかもホワイトマットでOKなら
私のリビング設置でシアターマットHDアドバンス
でもよさそうな気がしてうれしいです。
ぜひVW60でも部屋の明るさ変えての見え方のレポートHPで
お願いします。

書込番号:6816146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/30 16:58(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん
AV REVIEWで見たのがケース付きだったので、勘違いして注文しちゃいました。
本当はケース付きが欲しかったけれど、安いからいいことにします。
専門店で扱う高級スクリーンから見れば、高級とは言い難いですが、満足のいくスクリーンです。

ホームページはチョット先になりそうで、すいません。
今の時間になると、テレビを見ている感覚と同じぐらい鮮明です。
本棚の本の題名が読める明るさと言えばわかりやすいでしょうか。

書込番号:6816341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2007/09/30 22:38(1年以上前)

かいとうまんさん,ありがとうございます。
私は照射範囲の狭いLEDダウンライトと,
E26口金につけられる東芝の電球型のLEDスポットライト
を付けるくらいでスクリーンには光が当たらない
ようすするつもりですが,
ヨドバシ横浜店でVW50の映像が横壁に映写してた東芝の
PJの迷光でスクリーンが白くなってたのでちょっと心配して
いました。

今は標準モードでご覧なら1000ルーメンよりは暗いはずですよね。
それでもTVのようだということですか?
それならもっと明るく映写も可能ですね。

書込番号:6817724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/10/01 04:06(1年以上前)

かいとうまんさん、メンドーサさん、ご指導大変ありがとうございます。
メンドーサさん紹介のブログ記事をみて購入を決意しました。 仕事上の時間の都合等で実機を視聴する事ができず、高額?な気になる商品を購入するには、何らかの後押しが必要でした。かいとうまんさんの説明も、元同じHC3000ユーザーという事で、大変分かりやすく参考になりました。
購入後、また質問やご指導をお願いする事があるかもしれませんので、その時は、よろしくお願いします。<ちなみに注文したら、次の入荷までしばらくかかるそうです。残念!>

書込番号:6818706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2007/10/01 06:17(1年以上前)

ご注文,おめでとうございます。
早く届くといいですね。
ソニーからご紹介料でももらえないかなー(なんちゃって笑)。

私ではなく,岩窟王さんのブログのおかげですね。
きちんとしたデモの比較でなく,店頭展示では,
スクリーンの違い
入力の違い(HDMIかコンポーネントかなどやケーブル長違い)
表示インチの違い
表示モードの違い
迷光の具合の違い
があり,目で見た印象では間違えることがあるので怖いですね。
地元の家電店では1ソースをコンポジット,D,HDMIで
つないで一斉映写してるとこもあります,,,。

私もお金ちょっと無理してVW60買おうかな?
でも20万ほども安いZ5(720p)でもいいかな,
と悩み中です。
天吊りなのでレンズキャップをどうするか
VW60はいちいち椅子に登ってキャップするわけですね。
(Z5は電動シャッター)
リビングだからホコリがちと心配です。
内部へのホコリも。

書込番号:6818757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/02 22:30(1年以上前)

デノンDVD-3930のHDMI出力で、720pと1080pの比較をしてみました。
ちなみにHDMIケーブルはPureAV9.1mです。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html
DVDはバレエ「ドン・キホーテ」
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%86-%E7%86%8A%E5%B7%9D%E5%93%B2%E4%B9%9F/dp/B0008JH542
たぶんビデオ素材と思います。

720pと1080pで同じシーンを繰り返し見ての印象です。
やはり1080pの方が、ざわつきが少なくクッキリとしています。

現在視聴位置の横の机にある蛍光灯を点けた状態で、スクリーン方向に黒いカーテンをしています。
やはりホワイトマットでは迷光の影響が出て、僅かに黒浮きします。
蛍光灯を消した状態と点けた状態の差はグレイマットの方が少なかった気がします。
それでもコントラストはしっかり出ていますので、良しとします。

書込番号:6824772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:625件

2007/10/02 22:40(1年以上前)

かいとうまんさん,参考になります。
そのくらいの光でも迷光の影響が少しでるなら
ホワイトマットは全暗がやはりいいのですね。
では私はシアターマットHD(シアターハウスのグレーマットのこと)
にしないといけませんね。
あまり頻繁に買い買えるタイプではないのでVW60に最初からするか,,,,。

書込番号:6824842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/02 22:57(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さんこんばんわ
DVDがこんなに綺麗に見えるなんて感激です。
年末までには買いたいと、こつこつ貯金してきた甲斐がありました。
スクリーンも憧れの電動式になったし、今回は全て口コミのお陰です。

書込番号:6824954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/07 18:16(1年以上前)

Z2000もAE2000もHDMI v1.3aのDeepColor出力に対応しているのに、これは対応してないのですか。残念です。価格もかなりこなれて来たので、X90と抱き合わせで購入しようかと考えていたところですが、ちょっと躊躇してます。

書込番号:6841026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件

2007/10/07 19:59(1年以上前)

小枝くってますさん,
こんばんわ
私もそこのところ少し気になっています。
X90でdeep color機能で
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/12/news078_2.html
新たにDeep Color出力をサポート。HDMIケーブルでDeep Color対応のハイビジョンテレビと接続した場合、もともとの8bit映像信号を12bit(4096階調相当)に変換して出力することで「実際の質感に近い滑らかな映像を楽しめる」(同社)。独自アルゴリズムにより、平坦な領域を検出してフィルタをかけて映像のボケを抑える機能も付加した。
と書かれると、VW60映像すごいとはいえ、次を待てば対応するはず
という気もしますね。
悩ましいです

書込番号:6841356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2007/10/11 22:37(1年以上前)

かいとうまんさん、メンドーサさん、お久しぶりです。 VW60来ました。結論から言うとスゴイの一言ですね。おおげさではなくDVDがハイビジョンになりました。UX-3より480Pで出力していて、このプレーヤーの本領発揮です。VW60のスケーリング機能もすばらしいですね。このクチコミをみていて、VW60を購入された方の評価が意外に淡白なのが不思議です。引き取りに行った店でビクターのHD1との比較視聴<スイッチひとつで切り替わる同一条件でプレーヤーはデノン3930の1080P出力>をしていました。VW60を売るために、HD1に不利な調整がされていた様です。VW60はダイナミックモードに設定されていて、はじめての方はVW60に感動するとおもいますが、全暗の環境で映画を見る上では実用的ではないですね。店で視聴したVW60より、家で見るVW60の方が、画質が数段上でした<各種調整をさしひいても>。私はもっぱらシネマモードですが、<面倒くさがりなので細かい調整等はしません>コントラスト等の調整項目の数字が勝手に変わっていたので、そういう事なのかと一人でほくそえんでしまいました。
いずれにしても、この価格ですごい物が出たもんだと大変驚いています。
欠点と言えば重いので天吊りに苦労したぐらいです。
余談ですが、レーザーディスクもきれいに映る様になりました。




書込番号:6857762

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2007/10/12 00:03(1年以上前)

いやいや。
全然淡白ではなく、購入された方はほとんど絶賛されていると思うのですが・・・
私の勘違いでしょうか?

現時点では間違いなくコストパフォーマンスNo.1でしょう。
やはり32万円ほどの価格が一番重要ですよね。

書込番号:6858262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件

2007/10/12 00:48(1年以上前)

ストレイトストーリーさん,ご購入おめでとうございます。
すばらしい映像でよかったですね。
VW60でスケーリングということでしょうか。
アンプはパススルーですか?
ダイナミックモードは全暗ではあかるすぎなら、
少し明るめの部屋では有用なモードでしょうか。
購入意欲がわいてきました。
Z5でいいかなーという気持ちもあったのですが、
思い切って年末までに買いたくなってきました。

書込番号:6858453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2007/10/12 02:43(1年以上前)

hata3さん、どうも。 何か私が受けた衝撃度とみなさんの言葉に温度差をかんじたものでついつい。
メンドーサさんへ、Z5は私も何度か視聴しましたが、720P機ではトップクラス<と言うかトップ>だと思いますが、VW60とはやはりものが違う為、価格は別として購入時の幸福度がまるで違うと思います。
私も経験がありますが、AV機器を購入する時、我慢して自分の気になる物よりもトーンダウンした物にしてしまうと、常にそれが気になり、それがストレスとなり充分楽しめない場合が有ります。 私にとって30万円以上の物を購入するのに大変勇気のいる事でしたが、本当に心から購入して良かったと思っています。
VW60は発色といい色のヌケの良さといいZ5に画調のニュアンスは似ていると思います。<あくまでも主観です>
今はDVDをとっかえひっかえして見ていますが、あまりにも画質がスゴイので、ブルーレイはしばらく無視してよさそうです。
<あのパッケージのチャチさはひどいし、しばらくすると廉価版とか特別編とかまたヒドイ目に合いそうなので>

書込番号:6858719

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW60
SONY

VPL-VW60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

VPL-VW60をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング