
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2007年9月24日 09:33 |
![]() |
5 | 7 | 2007年9月30日 17:43 |
![]() |
5 | 9 | 2007年9月28日 00:38 |
![]() |
13 | 4 | 2007年9月17日 22:53 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月15日 09:33 |
![]() |
10 | 10 | 2007年9月16日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様いかがでしょうか。
そろそろ、4年前に買ったシャープZ9000の買い替えを考えています。
(横ドット1280 DLPです)
そこでZ9000より、VW60は抜群に画質は変わるものかどうか知りたいのですが、
田舎なもので、視聴できる場所も無くどんなものか記事や口コミだけで考えています。
ランプ寿命まで待った方がいいのか、
かなり変わるのなら、思い切って購入したいのです。ビクターは高いので考えていません。
1点

ひろhiro2さん、こんにちは。
私は同じ頃からZ9000を使っていました。その後Z11000に買い換えていましたが、今回フルHDにしたかったので、VW60を購入しました。
価格的にHD1が難しいようなら、他にVW60に匹敵する機種はないだろうと思います。
Z11000と比較しても、映像は劇的によくなっています。Z9000はZ11000より更にコントラストがない印象でした。
色々とコメントしていますが、VW60は非常に高精細で、コントラストもあり、白ピークも伸びています。Z9000は非常に色のバランスが悪く、かなり調整に苦労しましたが、VW60はデフォルトで非常に安定した発色で、バランスの良さが伺えます。
私はWOWOWハイビジョンとブルーレイをメインに鑑賞していますが、特にHDMI接続したBDの画像は満足度が高いと思います。
主にどのようなソースを見られるかでも印象は変わるかもしれませんが。
Z9000も定価が100万円近くする高価なプロジェクターでしたが、デジタル物の進歩は非常に早く、定価44万円でも、その性能差は圧倒的だと感じています。
最初はフルHDのDLPプロジェクターが安くなるのを待とうかとも思いましたが、思い切ってVW60を買って本当に良かったと思っています。
ただ、スクリーンはフルHDに対応しているような製品の方が良いかもしれません(キクチのホワイトマットアドバンスやOSのピュアマットUなど)。
書込番号:6777521
2点

参考にならないかもしれませんが、私もこの機種に買い替えました。というか、買い替えさせられてしました。
秋は新製品ラッシュが続くため、年末までジックリ比較視聴して決めようかと思っていましたが、どうも、今年は、性能的にも価格的にもこの機種が独走態勢、もう後が見えない態勢に入っているような感じ、ということで、先日、秋葉原の某量販店と某専門店の双方で視聴してきました。
あくまでも個人的な感想(メーカーさんごめんなさい)
画質 HD1 98点 VW60 91点 HC5000(現所有) 74点
黒 HD1 95点 VW60 92点 HC5000 62点
ノイズとサイズ VW60 87点 HC5000 99点
項目全てで合格点となりましたので、即 購入しました。たしかにHD1の実力はすごいと思います。素人的には、画質面でこれ以上必要ないという感じで洗練されています。しかし、比較視聴の欠点は、美人コンテストと同じでほんのわずかな違いが強調されます。わたしには、場所を変えて視聴すれば、違いは指摘できないと思います。わたしの場合、あまり美人すぎるのも緊張してしまい、少し下げたほうが安心して付き合えます(ヒガミ?)。また、たのしみはとっておきます(いつかはクラウン。古いか!)なお、価格は、このクチコミの中で挙がっている最安値よりも税、送料込みの2000円安で購入できました。
書込番号:6777614
3点

早速、
買うことにしました。すごく安いので、振込み不安ですが
z9000をどうしよう。誰かに売らねば。
書込番号:6777847
1点

失礼しました。HD1は買う予定がありませんので、ノイズ(ファンノイズ)についてはチェックしませんでした。ちなみに、VW60とHC5000については、周りのPJの電源を切ってもらい、一台だけONにした状態で10cmぐらいの位置と、家の視聴位置と同程度の位置に離れて聞きました。3dBの違いですので、聴感上、倍ぐらい違うのですが、VW60は比較的中域ノイズでしたので耳障りなことはないと判断しました。しかし、HC5000の静かさは改めて驚異的です。今後、ノイズの目安は20dBになりそうです。わたしは、映画のクライマックスシーンで聞こえてくる女性の透き通るような天使の声は、ノイズに邪魔されない最高のオーディオ環境で聞くべきものだと常々思っています。
書込番号:6783131
1点

びっくり、昨日注文して、お金送金したら(送料込みで318千円)
もう届きました。
9000比べ物にならないです。
音も静かで、これが液晶かというくらい(9000の前はシャープの液晶使っていました)
きれいです。自分には明るすぎるくらいです。
書込番号:6784758
2点

ひろhiro2さん、こんばんは。
VW60がもう届いたのですね。おめでとうございます。
画質には非常に満足されたようで、良かったです。
背中を押させていただいた甲斐がありました。
私も買い換えたひとつの理由が静音性だったのですが、非常に静かで満足しています。Z9000やZ11000では、映画等で静かなシーンになるとプロジェクターの音が盛大に聞こえて、非常に気になっていました。
明るすぎるとのことですが、私もスタンダードでは色は良いのですが、明るすぎたので、ランプモードはデフォルトの高から低に変更しました。
これでも、字幕等の白は眩しいくらいに白く満足しています。
書込番号:6790959
1点

ありがとうございます。
1点気になることがあります。
上下ブラックの横長映画を見たときに気が付いたのですが
画像の一番上だけがほのかに明るいのです。横帯が入った感じで
90インチスクリーンで3,4センチほど(上の端ほど明るいです。)
信号のないときは、全く見えず、ブラックの設定にしていますので、全画面ブラックになります。
その後、気を付けてみてみると、
通常の画面のときでもそこの部分は他より明るいのです。
個体差なのか、他の方のもそうなのか、気になるところです。
暗い場面ほど気になります。
書込番号:6792051
1点



現在、キクチのグレイマットアドバンス90インチを使用中です。
このプロジェクタでは100インチが可能なので、電動スクリーンの中ではなんとか手の届くシアターマットHD を検討しています。
スクリーン性能も良さそうですが、いかがでしょうか?
あと、購入方法も、ここからしか無いのでしょうか?
http://theaterhouse.co.jp/cubebm_shop.php
● WCB2214GM
商品名 : ブラックマスク付シアターキューブGHD
(表)シアターマットHDブラックマスク/(裏)ブラック
価格 84,500円(消費税込み・送料別)
1点

あの−、ここはプロジェクタのクチコミですよ。
スクリーンに関するご質問は以下のクチコミでどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0180/
間違えないでね!
よろしくお願いしますね!
書込番号:6776947
1点

はじめまして、かいとうまんさん
私も恐る恐る該当スクリーンを購入してみた者ですが、
価格の割に筐体の質感や作動音は良好で、まずまずといった感じです。
但しスクリーン自体はかなり薄く、ウェイトバーも軽い為、
僅かな風でも結構ゆらゆらと揺れます。
(個人的には映像を見ている時はあまり気になりませんが...)
なお画質に関してですが、黒の沈み込みや迷光対策として
私もシアターマットHDを選択したのですが、
当方所有のPJがVW50ということもあって、
(暗部のコントラストが三管やHD1と比べると劣るためか)
若干、黒潰れ気味となってしまうため、
ホワイトマットHDの方が良かったかなと思っています。
(ビジュアルグランプリで入賞したのはホワイトマットHDの方みたいですし...)
但し、シアターマットHDを使用すると確かに黒が黒らしく表現できますし、
フルHDであるVW50でもモアレは全く発生しません。
また、VW50はデフォルト状態だと若干緑がかった映像になるのですが、
このシアターマットHDに投影するとそれが改善されます。
かいとうまんさん がどの位の画質を合格点とするのかは判りませんが、
費用対効果という点ではなかなか良い商品だと思います。
書込番号:6777805
1点

田中一郎さん
つっこみ覚悟でしたが、シアターハウスは無いし、関連の書き込みも無かったためと、こちらの方が見ている人が多いかな?と思ったため、こちらに書き込まさせていただきまた。
烏城さん
貴重な書き込みありがとうございます。
わたしも、現在グレーからホワイトの方がよいのか、グレーで良いのか、悩みだしています。
>僅かな風でも結構ゆらゆらと揺れます。
これちょっとまずいかもしれません。
丁度裏に窓があり、空けていると今のスクリーンでもけっこう揺れています。
それでも買ってみる価値はありそうですね。
あと購入方法はいかがでしたか?
書込番号:6778097
1点

かいとうまんさん こんにちは!
購入方法ですが、
シアターハウスは通販専門ですので、私はWeb(カード払い)にて購入しました。
納期は(受注生産のはずなのですが)注文日の翌日には到着しました(笑)。
なお、シアターハウスさんは購入するまで現物を見ることができない
という購入者のデメリット(不安感)に配慮して、
生地サンプルの提供や商品の返品・交換などにも迅速に対応してくれるようです。
(私はいずれも利用せず、いきなり購入してしまいましたが...)
ですので、かいとうまんさんもグレーかホワイトでお悩みのようですので、
とりあえずどちらか(グレー)を購入してみて、
どうしても我慢できないようでしたら、別の生地(ホワイト)と交換し、
それでもやはり不満であれば返品(返金)というようにされても良いかと思います。
(但し、送料は自己負担ですし、ちょっと罪悪感も出てきますが...)
なお、とにかく「安い」商品ですので、
あまり過度な期待は抱かないでください。
この商品は最高の品質(画質)を求める方向けの商品ではなく、
費用対効果で満足できる方向けの商品です。
(私は後者ですので、大変満足しております)
書込番号:6780859
0点

烏城さん
かさねがさねありがとうございます。
VPL-VW60を早速仮設置して、キクチのグレイマットアドバンス90インチで見てみました。
正にテレビをそのまま大きくした画質に感動しています。
こんなに色彩豊かとは、HC3000と全然違います。
書込番号:6785665
1点

烏城さん
シアターハウスのホワイトマットHD100インチの設置が完了しました。
これなら十分に満足です。
購入に至ったのも烏城さんのお陰と感謝しています。
書込番号:6816104
0点

かいとうまんさん こんにちは!
ご満足頂けたようで幸いです。
紹介させて頂いた手前上、「なんじゃこりゃ?」
みたいな結果だったらどうしようかと思っておりました。
VW60+ホワイトマットHDとのことですので、
眩しいくらいに明るい映像になっているのでしょうか?
今後のかいとうまんさんのスレを参考に
私のシアターグレイもホワイトにしようかなぁ...
書込番号:6816509
0点



今年中には、HDプロジェクターにしたいと思っており、価格的にもこれしか無いと思っています。
SONYのテレビKV-32DZ950 スーパーファインピッチFDトリニトロン管と比較して、HC3000の場合、90インチでは甘めな画質で、横に動きの早い物に対して、何故かはっきり見えません。
VW60は応答速度が速いとはいえ、液晶のため気になります。
それとコントラストですが、4000:1から約7000:1(ネイテェブ)のようなので、期待がもてますが、いかがでしょうか?
またHC3000の場合、コンポーネントとHDMIでは、HDMIの色が薄くなります。
ヤマダやエイデンで39万円と言われ、しかたなくアバックに電話したところ、5年保証を付けて、送料諸々込みで、希望価格をちょっと切ってくれたので、気持ちが傾いています。
1点

かいとうまんさん、こんばんは。
私はテレビが同じくスーパーファインピッチのKD-36HR500を普段見ています。プロジェクターはついこの前まで同じく720pのDLP機を使っていました。
また、90インチのホワイトマットアドバンスを使っており、かなり同様の環境と思われます。
まず、プロジェクターをVW60に変えての感想は、色々とコメントしていますとおり、非常に高精細で画素を感じさせない質感で、透明感を感じます。コントラストについても、Z11000が5500:1でしたが(古い機種なので性能が良くないのかもしれませんが)、それよりは圧倒的にコントラストが高く、ハイライトの伸びも十分にあります。
また、PS3をHDMI接続し、ブルーレイを見た時の画質は本当に綺麗です。
コンポーネントとHDMIを比較しても、色が薄くなるようなことはありませんでした。Hi-vi CASTを使った調整でもほとんど同じ設定値になります(プレーヤー間では差がありましたが)。
残像感はあまり感じない方ですが、VW60で気になったことはありません。参考にならなくてすみません。
価格については、32万円(319,000円)ぐらいが最安値のようですが、5年保証が必要なら、大阪の専門店のシマムセンが安いのではないでしょうか。32.5万円と書き込みされていましたし、5%で延長保証が付けられたはずです(何回でもOK?)。
書込番号:6767147
1点

hata3さん
早速ありがとうございます。
今までのスレが決断のきっかけになっていまして、感謝しています。
長野県のため、HC3000の時もそうでしたが、実際の映像を見ることができないままの購入になります。
HC3000もここの書き込みでの決断でした。
本当の所、HD1が同じ値段だったら違ってきますが、アバックで仕入れ価格の方が高いと言っていましたので、無理そうです。
また、HD100は100万円ぐらいと言っていました。
価格については、金額は書けませんが、シマムセン+5%で延長保証より若干安かったのです。
そのため、年末まで待てなくなりそうです。
書込番号:6767290
1点

あの値段「$320kぐらい」は安いね!
僕もvw60を買う積もりました。しかし、HDMIはv1.2だけので、買いません。
vw60はmotionflow [120Hz]がありますか?
アメリカのFORUMでmotionflowはありませんと言います。
本当ですか?
どうも。
書込番号:6767762
0点

アバックさんごめんなさい。
やっぱり地元がいいです。
と言う訳で、エイデンと交渉の結果、
「32.5万円と書き込みされていましたし、5%で延長保証が付けられたはずです」=24.6万円
より若干安い金額でOKをもらいました。
取り寄せですので、少々時間がかかりそうです。
louissvsさん
TX−NA905羨ましいです。
私はTX−SA705ですが、ONKYOのアンプを買いました。
私もフルハイビジョンプロジェクタはHDMIV1.3aがこの秋に出て購入と目論んでいましたが、
この金額では出そうにないので、諦めました。
プラズマの時もHDMIが出始めの時で、D端子しかなく、どうも間が悪いですね。
書込番号:6770830
1点

かいとうまん さん、今晩は。
僕はラッキーなので905を買えられます。しかし、僕もアンラッキーなので未だ真っ直ぐで905HDMIから東芝テレビへは見えません!ぜっひ、HDCP消しボックスが使用しなければなりません。その時、綺麗な画質が楽しみです!
705もいい製品です。HQVが欲しい、二つHDMI出力も欲しい、日本製も欲しい、一番欲しいのはA1HDです。でも、お金が一杯がない、だから905の値段ごろは結構です。
来年、多分v1.3とmotionflowがあるのvw70が発表そうかも知れません。
書込番号:6782788
0点

VPL-VW60見ました。
大袈裟かもしれませんが、SONYのテレビKV-32DZ950 スーパーファインピッチFDトリニトロン管をそのまま大画面にした画質に感動しています。
コントラストはアイリス「切り」でもまったく問題ありません。
というか、「入り」の方が問題でした。
応答速度は心配無用でした。
はっきり言って、DLPより見やすいです。
一番の違いは色彩でした。
これはもう、感動物です。
なんというか、そこに存在しているようです。
louissvsさん
これを買っても、きっと満足できますよ。
この値段でこの絵が堪能できるのですから。
書込番号:6785713
1点

かいとうまんさん、こんばんは。
自分の印象だけでかなり勧めてしまったので、もし気に入らなかったらどうしようとちょっと心配していました。
非常に満足していただけたようで、ほっと一安心です。
やはり反射型液晶はDLPや透過型液晶とは異なり、非常に短所が少ない安定した映像といった印象です。
HD1も凄いですが、いずれにしてもLCOS勢の優位は今年も変わらないのだろうと思います。
書込番号:6789990
0点

hata3さん
実は、HiVi1月号、2月号のVPL-VW50の記事やHD1の比較記事を改めて読み直しまして、
HD1との差がいろいろあり、HD1が11月に低価格になった時、後悔するのでは、早まったか?
と思ったのですが、実際の画像は想像を遙かに上回り、非の打ち所がありませんでした。
コントラストですが、HC3000の4000:1から約7000:1(ネイテェブ)は今日改めてHC3000と比べましたが、圧倒的に良くなっています。
HD1の15000は素晴らしいと思いますが、2ヵ月後同じ値段になったとしても、後悔しないと思います。
VW60は応答速度が速いとはいえ、液晶のため残像が心配でしたが、まったくの取越し苦労でした。
かえってHC3000の方が、横に動きの早い物に対して、何故かはっきり見えませんでした。
液晶テレビのような残像感は無く非常に見やすい印象でした。
あと、HDMIがHC3000の時のように色が薄いなどということも全くありません。
今気になっている点は、HiVi1月号の記事の中に、VW50のスケーラの性能がHD1と比較して悪いそうで、VW60もその可能性が高いと思われます。
でも、HDMIで1080P入力使用の予定ですから、問題ありません。
デノンのDVD-3930を買っておいて良かったとつくづく思いました。
書込番号:6790934
0点

かいとうまん さん、今晩は。
ぼくはほとんどvw60を買う積もります。しかし、ソニーからの答えるが残念と思います、vw60はHDMI v1.2だけ! だから、買わないとなります。
この値段「32万ぐらい」は満足です、でもv1.2のHDMIは不満です。
来年、多分vw70やHD10が発表でしょうか?
じゃ、お休み。
書込番号:6806919
0点



先日、都内の某ショップで行われていた
「VPL-VW60」と「DLA-HD1」の比較デモを
じっくり観させていただきました。
「HD1」の優秀さを改めて再認識しましたが、
「VPL-VW60」も負けてはいませんし、なにより激安です。
D7の液晶モデルはまだ展示すらされていませんでしたので
実際の映像を見比べたワケではありませんが、
少なくとも「VW60」の実売価格より5万以上は下げないと
勝負にならんでしょう。
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-374.html
8点

岩窟王さん、こんばんは。
VW60とHD1の比較視聴ご苦労さまでした。
詳細な感想もじっくりと読ませていただきました。
HD1の優位性は私も十分に認識していますが、価格差を考慮するとVW60で十分かなとの結論になりました。
値下がりした場合の価格差が15万円なら微妙でしょうね。でも予算に余裕があればHD1なのでしょうね。岩窟王さんはどうされるのでしょうか。非常に興味があります。
BDをHDMI接続で見た映像は綺麗でしょ。これを見ると今までの720pのDLP機との差を物凄く感じたと思いますが、如何でしたか。
プロジェクターの方はこれでしばらくは考えなくて良さそうなので、次なる目標はBDレコーダーへと移っています。また、これを買うと次は次世代AVアンプがと連鎖が始まりそうで怖いです。まあ、そのぐらいで打ち止めでしょうかね。
書込番号:6758305
1点

hata3さん、こんにちは。お返事が遅くなり、すみません。
> 価格差を考慮するとVW60で十分かなとの結論に
そうですねぇ。
20万もの価格差があると、VW60と一緒に
最新の次世代AVアンプが買えちゃいますからねぇ。
これは大きいですよねぇ。
> でも予算に余裕があればHD1なのでしょうね。
いや、予算に余裕があればHD100を買います。(爆)
実売の初値は80万前後だろうとのことでしたが、
ひと昔前のDLPの720pモデルとほぼ同じ価格ですから
安いといったら、安いですよねぇ。
しかし、まあ、この価格だとローンでないと無理ですし(汗)、
僕の環境では、明らかにオーバークオリティ
ということもありますから、悩んでしまうのですが…。
> 岩窟王さんはどうされるのでしょうか。
どちらにせよ、「HD100」の発売を待って
あと数ヶ月は悩むことになると思います。
その間に、ちょっとずつでも貯金をしますw。
> BDをHDMI接続で見た映像は綺麗でしょ。
HDMIでBDを観るなら「VW60」で充分ですね。
「HD1」より良いくらいですもん。
> これを見ると今までの720pのDLP機との差を物凄く感じたと思いますが、如何でしたか。
確かに、あの滑らかさや緻密さは720pでは出ないですねぇ。
それにやはり三板式の良さである、色彩と階調の豊富さは、
DLPの画とは一味もふた味も違います。
まあ、それでも、自分好みに調整したZ3000の画も
いまだにけっこう好きなんですけどねw。
書込番号:6764431
2点

岩窟王さん、こんちには。
さすがにVW60即決とはいかなかったようですね。それにしてもHD100が候補になっているとは羨ましいです。他のところでも定価99.8万円と書かれていましたし、実売80万円前後なのでしょうね。確かにZ11000も同じぐらいの価格でしたから。
でも、他のプロジェクターがこれだけ安くなってしまうと、高価と感じてしまいます。
ネイティブコントラスト15000:1や30000:1の世界はビクターだけの特権のような世界ですよね。
他のメーカーがどこも真似できないわけですから、それだけの価値はありますよね。
次に買い換える場合は、おそらくネイティブコントラストに拘るような気がしています。映画等で暗い中に、明るい部分がある場合には、かなり差が出そうなので。
書込番号:6766382
1点

多分、来年は
HDMI v1.3 + MOTIONFLOW 「120Hz」のvw70 や
HD100より安いいHD10 が 発表かもしれませんね。
書込番号:6767803
1点



VW60を発売当初に購入して、楽しんでいますが、そろそろ透過型も価格が出てきました。
VW60は未だにヨドバシ価格が出ていませんが、定価から考えて、おそらく39.8万円でしょう。
反射型液晶のモデルは去年の傾向から考えて、どの機種もVW60より安だろうと想像していました。ところが、パナソニックのAE2000は44.8万円との価格設定でした。
正直、これにはびっくりしました。
その他の機種はTW2000が34.98万円、古いパネルのHC6000が36.8万円とD7パネルの機種より高いことにも驚きました。
パナソニックの価格設定はどうなってるのでしょうか。大きさやレンズシフトぐらいしか優位性はないのではと思いますが、何か隠しだまでもあるのでしょうか。
正直、VW60より5万円も高い価格で購入しようと思う人は少ないように思いますが。
やはり使い方とかによって、パナの方がいいという場合もあるのでしょうか。
ソニーのブルーレイレコーダーも魅力的な価格と性能で発表になりましたね。
今まではD-VHSとハイビジョンレコーダーで我慢していましたが、そろそろ購入に踏み切れそうです。ただ、機種選定には悩んでおり、X90にするかT70にするか。再生はPS3の方がいいのかなとも思いますし。まあ、パナの新製品を見てからですが。
ソニーの最近の新製品は価格も性能も魅力的ですね。
つい2、3年前まではソニー製品はテレビだけと決めていましたが、ここ最近はAVアンプ、PS3、メモリービデオカメラ、プロジェクターとソニー製品だらけになりつつあります。
1点

hata3さん おひさしぶりですこんばんは。
VW60ライフはどうです?
未だにZ1の自分は想像もつきません(笑
さて本題ですが、AE2000のこの価格、正直な話私も驚きました。マーケティングの価格設定が失敗したのかと思ったのですがどうやらパネル以外の他にもいろいろお金がかかってるみたいです。
一番かかっているのがなんとレンズ部みたいです。
AE1000も未だにあんな高額なのもパネルではなく大部分がレンズといわれ、相当いいものを使っているようです。
その他が映像エンジンとパネルが占めているようです。
逆にVW60は映像エンジンはAW15からの流用、VW50のアイリスの変更、基盤は変わらずなのでこの安さかと。
にしてもこのCPはいつ見ても驚きですよね〜。
そういえばhata3も知ってのとおりBDレコも追い討ちかけて畳み込むように新製品をソニーが発表しましたよね。この性能、コストにも驚かされました。実際自分の目で見てみないと性能云々はわからないですが、今年のソニー本当にがんばってますよ。
アナログ放送終了時には全家庭がフルハイビジョンを楽しむまたは関心があると思うのでそのころにPS3が巻き返すかもしれません。
ソニー名誉挽回の布石でしょうか。
書込番号:6755702
1点

こんにちは
反射型が高めというのは?
透過型が思ったより高め、、、では?
書込番号:6756010
1点

らくすけさん、おはようございます。
VW60はまだ20時間ぐらいしか見ていませんが、前機種からの変化が非常に大きくて、未だに感動しながら見ています。
そのスタイルもZ11000と比較すると洗練されており、気に入っているポイントです。
パナは確かにレンズにお金をかけているようですが、ソニーもVW50やVW60にはVW100と同じタイプのレンズを使っており、かなりお金をかけていると思います。
また、AE1000を映像を見る限り、レンズが良くても、パネル性能が律速となり、トータルの画質が向上しないのかなと思ったりします。
透過型も今年は開口率の向上した新パネルを採用しているので、どのぐらい画質が向上しているのか興味はありますが。いずれにしても50%程度の開口率では反射型にはかなわないのだろうと想像します。
今年こそBDレコを購入するぞと勢い込んでいます。
BDレコも見てみないと分かりませんが、個人的にはWOWOWハイビジョンの映画をDRで録画して、必要なものをBD化する使い方なので、あまり気にしていません。H.264エンコーダーのお世話になるのは地デジのドラマぐらいでとって見て消すものぐらいかもしれません。
そのような用途にはHDD容量に余裕がないので使う必要がありそうです。
VW60も映像も見ずに購入してしまいましたが、満足出来る製品でほっとしています。
ホセ・メンドーサJr.さん、おはようございます。
タイトルやってしまいました。
まあ、このタイトルだと何だと目を引くかもしれませんね。
書込番号:6756500
1点



こんにちは、皆さん。
ソニーVW60プロジェクターを買う積もります。
しかし、HDMIのヴァジョンは本当にv1.3ですか?
日本とアメリカとカナダとヨーロッパなどのWEBで何にも書きません!
xvCOLOR や DeepColor も書きません。
アメリカとイギリスのAV FORUMsに誰も知りません。
今、VW60の使用者はテストができますか?例えば、PS3や東芝第2・3世代HD DVDなどで試験してください。
どうも。
1点

クチコミ[6692292]12bit・Deep Colorに対応したVer.1.3aのHDMI?参照
Deep Color対応してませんですので
HDMI1.3aはフルサポートしてないので書けないそうです。
SONYお客様相談室で担当に確認。
書込番号:6754299
1点

ソニーのお客様センターはもう3回で聞きます、でも、未だ答えない!!!
多分、僕の下手日本語が分かりませんから。
電子の要塞さん、ソニーに聞いてください。お願いします。どうも。
書込番号:6754545
1点

VW60は,HDMI1.3に対応しません。
認証されているバージョンは1.2aです。
書込番号:6755053
1点

[6755937] で電子要塞様回答英訳付1.3a命名不可。1.3未対応也
ソニーBD-recoder新型がDeep color対応になり、8ビットを12ビット(4096色)
にコンバートというのは、このVW60映写時には関係ないんでしょうかね。
私のような素人相手だと透過型陣営は「VW60は1.3aでなく。deep color対応ではありませんよ。うちは、、」といって勧誘してきそうです。
VW70がすぐでたりして。
書込番号:6756021
1点

やっと、ソニーからの答え。
vw60はHDMI v1.2Aだけ。
本当に残念ね!
だから、来月のショッピングリストを消します。
ほかの製品は何を買えばはいいですか?
書込番号:6756830
1点

ホセ・メンドーサJr.さん、あまり気にしなくてもいいです。
>ソニーBD-recoder新型がDeep color対応になり、8ビットを12ビット(4096色)にコンバート
これDRC-MFで処理してます。これブラビアエンジン内蔵部品の事です。
VPL-VW60には、ブラビアエンジン入ってます。
(後から出てるからBD-recoderの方がバージョン新しいかもしれないけど?)
外か中かでコンバート処理するかの違いです。
ただ将来Deep color対応等(多分、当分は無意味)が出たときに本当の価値が出ます。
書込番号:6757607
1点

電子の要塞さん、貴重な情報ありがとうございます。
そうですか、それでは安心してVW60を購入できます。
11kgは考えてなかったのですが、天井補強しといて
ほんとうによかったです。
あとはスクリーンです。
書込番号:6759950
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





