
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 23 | 2007年9月17日 23:15 |
![]() |
8 | 5 | 2007年9月6日 07:54 |
![]() |
1 | 0 | 2007年8月31日 03:13 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月31日 23:51 |
![]() |
28 | 21 | 2007年10月1日 07:43 |
![]() |
10 | 5 | 2007年9月3日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売は9/20と公式で発表されていますが、アバックさんは
9/6に入荷予定とのこと。
本日、マリブ120インチでVW50,HD1,HC5000でBDのパイレーツを視聴する機会があり
VW60との差が楽しみです。
4点

やはり、そんなに早いんですね。
私も先日、アバックにメールで価格を確認した際に、9月上旬に入荷予定と書かれており、早いなあと思っていました。
その3機種で順位を付けるとすると、やはりHD1>VW50>>HC5000ですか?
VW60と見比べる機会があればレポートを楽しみにしております。
特にHD1と比べてどうかが非常に興味があります。
宜しくお願いします。
書込番号:6705878
1点

壬生さんこんばんわ
>発売は9/20と公式で発表されていますが、アバックさんは
>9/6に入荷予定とのこと。
本当ですか?明日、私も店に確認入れてみよ(予約済み)
書込番号:6706056
1点

hata3さま
電子の要塞さま
アバックに問い合わせ時に私も上旬と返信がありましたので、予約決定時に確認致しました。他店より絶対入荷は早いとおっしゃっていましたのでアバックのみなのかもしれません。
視聴はホームシアターの施工会社さんでしました(そんな金はもちろんありません)。
BW200に録画済のBS-hiの紅白と私の希望でBDセル、パイレーツを見ました。
HC5000
普段720Pモデルしか見かけない私にはHC5000もかなり綺麗。格子もある程度近くまで行かないとわかりません。ただ、動画のブレが気になりました。
VW50
まだ設定を調整してないんですが・・・と言ってました。
動画ブレはHC5000と違って気にならない感じ。
近づいてもHC5000のように格子は出てきません。
こ購入機種に近いと思い、色々しました。
かなり部屋を明るくしてもそこそこ見えるものですね、リビングシアターの心配が少しなくなりました。もっとも斜光カーテンまであけるとさすがに黒が駄目駄目ですが。
ここでパイレーツ、1080Pコンテンツを1080Pプロジェクターで見るのは初でした。120インチというサイズでも画質はきめ細やかで立体的です。
暗いシーンでもよく黒が出ていました。
HD1
まず切り替えた時点でハッとしますね。めちゃくちゃ輝度が高いです。
白がまぶしい、この光はわしには強すぎる・・・地下でひこうせきの結晶を見たおじーちゃん状態です(なんのこっちゃ)。さすがネイティブコンストラスト16000:1というところでしょうか。
プロジェクターというより液晶のダイナミックモードのような・・・。力強さがあります。ただ、調整によるのかもしれませんがシアターモードにしてもなにか眼が疲れる感じもしました。
VW50はしっとり、HD1は元気がいい感じですね。VW50があそこまで出せるのだから、VW60はルーメン値も1000ルーメンにあがってますしかなり期待しています。もっともマリブなんて買えませんからキクチホワイトマットアドバンスですが。
書込番号:6706834
2点

本日、店舗でSONY確認でやっぱり8/20だそうです。
店員さんも、不思議がってました。
展示用等、フライング販売とかすると商品いれてもらえなくなるし、
他店、お客からもクレーム来るのにと?
(なんであの店だけ入ってるんだーて?)
私もそう思います。
SONY上の方の人知ってて、近日に発売日変更情報でも知ってるかな?
(最近DNONのセールス勘違いで8/30を8/10と納品間違えられた私です)
書込番号:6708895
1点

電子の要塞さま
>本日、店舗でSONY確認でやっぱり8/20だそうです。
これはアバックの店員に再度確認してもらったということでしょうか?
8/20は9/20の書きミスだと思いますが、いまひとつ内容がわかりません。
支払い手続きもありますので再度アバックに確認したいと思います。
書込番号:6709798
1点

壬生さんこんにちわ
>8/20は9/20の書きミス
すいません間違いました。
気になったのでSONYお客様センターに直接確認してみました。
最初の女性は20日です。としか言わず
6日入荷といってる所があるけど、と伝えると
出荷担当から調べて折り返しご連絡させますと、電話切れる
のち30分後、男性から電話があり、公式発売日は20日です。
が、出来た物から順次出荷するそうです。
5日が一番最初の様ですので6日は初出荷分と思われます。
(新型TVも一緒だそうです)
アバックだけでは無く、地域と注文の入り方で決まるそうです。
(10台注文入れても3台とか振り分けに、早く注文しても
店によって遅かったりするそうです。)
ですので、自分の分は、店でその地域のSONY物流に確認するしか
ないとの事です。
壬生さんの分は多分、初出荷分にうまく当たっているようです。
>本日、店舗でSONY確認でやっぱり8/20だそうです。
近くの店です。店員さん怒っときます。
(SONYへの聞き方悪かったと思われる。突っ込まないと20日としか言わない)
おさわがせしました。申し訳ありません。(書き方も悪くすいません)
書込番号:6711482
2点

電子の要塞さま
こんにちは。
>5日が一番最初の様ですので6日は初出荷分と思われます。
>(新型TVも一緒だそうです)
なるほど納得できました。
アバックには本日念の為、問い合わせましたが9/6に変わりないそうです。
9/6、9/6と言われてしまうとオフィシャルの9/20では待ちきれーーんと
いう感じです。
話しは変わってHDMIケーブル1.3a対応の10m超のケーブル安くとこご存知ない
ですか?検索しても1.3a未対応のものであれば1万台でなんとかなるんだけど。
ケーブルに4万とか無理。。
書込番号:6711690
1点

壬生さん、こんちには。
9/6に最速でVW60をゲット出来るようでおめでとうございます。
レポートを楽しみにしておきます。
スクリーンもホワイトマットアドバンスと言うことで同じですし。
ビクターもHD1の上位機種のようですし、VW60の優位性は今年は揺ぎ無いのではないでしょうか。
透過型液晶も、VW60−10万円といった価格設定は無理そうですし。
個人的には−10万円でもLCOSを選びますが。
書込番号:6711737
1点

hata3さま
こんにちは。
アバックでホワイトマットアドバンスが安かったからなんですけどね・・・。
>ビクターもHD1の上位機種のようですし、VW60の優位性は今年は揺ぎ無いの
>ではないでしょうか。
おそらく私の買えるものとしてはゆるぎないと信じたいところです。
>透過型液晶も、VW60−10万円といった価格設定は無理そうですし。
>個人的には−10万円でもLCOSを選びますが。
透過型液晶タイプにはがっかりです。20万以下な価格設定をしてくるのかと
思いきや、murauchiでは
VW60 32万切ってるというのにHC6000の方が高いのです。
フルHD DLPにも期待しましたがまったく動きがなくてこちらもがっかりです。
書込番号:6711862
1点

>話しは変わってHDMIケーブル1.3a対応の10m超のケーブル
>安くとこご存知ないですか?
任してください。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/DVD-2HDMIHDMI-M.php
見てください。
書込番号:6712122
1点

電子の要塞さま
こんばんは。安いですねー。
といっても15mとなるとそこそこのお値段ですけど、んー設置が何mかよく計らなきゃ。10mですみますように。
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:6713069
1点

>下記標準長さ以外の特注製作も可能です。
と書いてあり9/11mとかも出来ると思われます。
(確認して下さいね。)
書込番号:6714349
1点

murauchiの価格がかなり魅力的で、悩んだあげくいってしまいました。
今のプロジェクターに大きな不満があったわけではありませんが(HDMI端子がないのと騒音が少し不満でした。ソニーのAVアンプだとHDMI−DVIで認識してくれなくて。)、これらの不満が解消することと、フルHDという部分に引きずりこまれました。
ここ何日か掲示板で情報収集していましたが、VW60を超えるような魅力的な機種はしばらくないのではと思ったのも大きな要因です。
今年はVW60で決まりと勝手に思っていますが、この後、シャープとかから、短焦点距離で安価なフルHD DLP機が出てきたらかなりへこみそうです。
まあ、おそらく予約多数で順番が回ってくるのに時間がかかると思いますが、気長に待とうと思います。また、天吊りなので、金具の入手や取り付け、ケーブルの入手等色々ありますが、非常に楽しみです。
電子の要塞さんのケーブルの情報は非常に参考になりました。
書込番号:6714850
1点

電子の要塞さま
hata3さま
こんにちは。
ケーブルオーダーできるんですねー。早ければ週末に来てしまいます、オロオロ。。
hata3さま、おめでとうございます。ムラウチさんの価格魅力的ですものね。HC6000より安いし笑。DLP使用者の感想楽しみにしています。
ケーブル類悩ましいですよね、今回テレビもREGZA42Z3500あたりに置き換えようとしてまして、hdmiの切替や音どーするよなど悩ましい問題が山済みです。
電子の要塞さまにはちょーどAVアンプのページでもおみかけしました。あれぐらいのAVアンプもいっしょに買えればいいんですが、妻は絶対許さないな。。。
書込番号:6715038
1点

本日、店員怒るついでに自分のも6日で入荷確定しました。
(SONYは気お付けないと、お客様相談室は突っ込まないだめだ!)
書込番号:6715154
1点

電子の要塞さま
こんにちは。
おめでとうございます。私はスクリーンの設置などでちゃんといつ見れるか不安ですが週末には見たいと思います。
振込みついでに私も入荷予定をまた確認しました(しつこい)。
スパイダーマンブルーレイトリロジーボックス前にと思ってましたが、ずいぶん早く手元にきそう。まずはパイレーツのブルーレイを視聴して、wowowのスターウォーズや指輪物語を見ようかなと楽しみです。
書込番号:6715204
1点

ムラウチのHPを見たら9/6初回入荷分を確保しました。予約受付中と書かれていました。直接は確認していませんが、既に発注している私の分もすぐに発送してもらえるかもしれないなあと思っています。十分な数量を準備したのでしょうかね。この価格ですから、ソニーもかなり勝負モードでしょうし。
予想より早く到着しそうな感じだったので、慌てて天吊り金具の手配をしました。
最初はソニーの純正金具を購入しようと思っていましたが、また魅力的なプロジェクターが出ていて買い換えたくなった時のために、ちょっと作りに不安はありましたが、シアターハウスのスパイダー(ロング)を購入しました。
ロングにしたのは、出来るだけレンズシフトを使う量を減らした方がいいのかなと思ったからです。
ただ、今回はフルHDへの買い替えですし、新製品が出てすぐの購入なので3年ぐらいは使えそうかなと考えています。
それにしても、反射型液晶が透過型液晶より安いなんて、どうかしていますよね。それもお互いに新製品なのに。三菱はD6パネルの新製品をどうやって売っていくのでしょうね。やはり安売りしか道はないのでしょうか。
書込番号:6716391
2点

こんにちは。
本日発送の連絡がありました。予定通りなら明日には届きそうです。
VW200発表されましたね、x.v.Colorにも対応しているようです。
ここらへんはVW60の仕様が今だに公式に出ていないのは残念です。
電子の要塞さん
別スレですがACV-3808の件コメントいただければ幸いです。
書込番号:6722208
2点

壬生さん、こんちには。
もう発送されたのですね。おめでとうございます。私の方は入荷連絡はありましたが、ステータスは発送準備中でまだ発送されていないようです。
まあ、明日発送されて土曜日に到着すれば十分なのですが。
また、天吊り金具とHDMIケーブル(電子の要塞に教えていただいたもの)は本日到着するようです。
土曜日にゆっくりと天吊りの設置を行い、じっくりとBDでも見てみたいと思っています(と言ってもMIのトリロジー、007、デパーテッドだけですが)。
それから、レコーダーに保存しているWOWOWハイビジョン(スターウォーズ1〜6、ロードオブザリング1〜3)を見直してみるつもりです。
VW200はまだ見ていませんが高いのでしょうね。
個人的には細かい仕様はあまり気にしておらず、納得出来る画像が写しだされれば十分だと思っています。VW50でも調整すれば十分な性能を有していると思っていたので、VW60は期待を裏切らないと思っていますが・・・
書込番号:6722315
1点

hata3さま
こんにちは。VW200は1500$、日本でいくらで売るのかはわかりませんが間違いなく買値で100万以上はするのでしょうね。ランプのVW100よろしくキセノンですのでランプも高価ですので私には手が届かないです。
ケーブルは私もご紹介頂いたものを発注してあり、これも明日届く予定です。
視聴されるものがとても似通っておりなんだかうれしくなりました。
目下のところ音が最大の悩みです。
書込番号:6722369
1点



今回初めてプロジェクターを導入しようと思っています。
VW60の価格もありますので、スクリーンにはあまりお金がかけられないのですが
スクリーン自体についてはなかなか良し悪しの判断基準の情報が少なく困ってい
ます。
FIREWAWKをVW100で導入されている方は見えたのですが、なにぶん予算が・・・
リビングの使用で完全な暗室とはなかなかいけなさそーです。
6万くらいでなんとかならないかと思っているのですがご意見いただければ
幸いです。
このクラスだと10万以上のXXXくらいのものじゃないといかーーんなどの情報も
参考にしたいと思います(すぐにはどーにもできませんが)。
スクリーンサイズは100インチを考えています。
1点

シアターハウスの「シアターマットHD」なんか
値段も手頃で良いのではないかと。
http://theaterhouse.co.jp/HD.php
ただ、迷光に強いグレイマット系とは云え、
全暗でないリビング向けとは言いがたいですが…。
書込番号:6699415
2点

岩窟王さま
サイトいつも楽しく拝見しております。
VW60をアバックさんで見積もっており、店員の方にもご相談したんですが
キクチのホワイトマットアドバンスを勧められました。
セットで買うこともあって予算内に収まりそうでかなり心は傾いております。
ひきつづき岩窟王さまを含めてコメントいただければ幸いです。
書込番号:6699542
1点

私も最近スクリーンを買い換えました。
今まではシアターハウスの前身であるピュアビジョンのスクリーンを使っていました。かなり古いもので格子模様がはっきりと分かるスクリーンでした。
今使っているプロジェクターはDLPのZ11000ですが、今後のフルHDへの買い替えも考慮して決めました。
自分の場合は、寝室(電動シャッター)で真っ暗に出来ることから、ホワイトマットを第一選択としていましたが、候補はキクチのホワイトマットアドバンスとOSのピュアマット2プラスでした。
お店で比較しても、それほど差を感じなかったので、雑誌でも評判の良さそうなホワイトマットアドバンスに決定しました。
720p機でもスクリーンの差は物凄く感じました。格子感も全く異なり滑らかな映像にびっくりです。
リビングでの使用であれば、グレーマットアドバンスになるかと思いますが。
でも、若干の予算オーバーでしょうか。
また、シアターハウスも他社と同じような手法でスクリーンを作ってそうですので、価格ほどの差はないのかもしれません。
書込番号:6699544
2点

hata3さまコメントありがとうございます。
私もグレーマットが適当かと思いアバックにも相談しましたが、何故か強くホワイトマットアドバンスを勧められました。もちろん完璧な再生環境ではホワイトの方が優れているのは100も承知なんですがねー。完全な暗室を作りだしにくい環境も説明致しましたが、VW60なら問題ないという感じでした。色再現の方を重視されたのかもしれません。
本体価格的には別スレの価格と同じだったので交渉してみましたが無理だということでスクリーン込みで交渉できました。
書込番号:6699774
1点

>みかまろさん
誤解を招くといけないので追記ですが、僕が使っていたピュアビジョンのスクリーンは初期のタイプです。その後、どんな改良がされたかは??なので、今のはきっともっといいと思います。
ただ、スクリーンによって大きく画質が変化することは確かですね。
書込番号:6721441
1点



DENON AVC-3808手違いで入荷まってる間に訳ありでいつもの店員さん、値段出してくれたので買っちゃた。
だいじょうぶか?DVD-2500BTも予約して有るのに…(^^;)
1点



いや〜久しぶりに欲しい(買えそうな金額の)機種が出てきました。
Z4から買い替えしようと思っております。
SONYのHPみてもレンズシフトに関する記載がないのですがどのぐらいシフトするかご存知の方がいたら教えてください。
あと、使わないとき、レンズにキャップってするものなのでしょうか?
現在、Z4を天吊り、投射距離4mで120インチワイドスクリーン使ってます。
0点

VW60とVW50のレンズシフトは変わっていないとどこかに書いていました。
私ももう少しシフト量が増えればと期待していたのですが。同じであれば左右のシフトも無理そうです。
参考にVW50のシフト量をパンフから参照しますと、120インチの場合、971cmです。
120インチの高さが1494cmとすると、約65%となります。
ちなみにHD1は左右0%の時に上下80%と少しシフト量が多いようです。左右10%ずらしても上下65%のシフトが可能とのことです。
でも、HD1はVW50より高価格でも十分に売れたようですので、VW60のような値下げは期待出来ないですかね。
現時点では、VW60が頭二つはリードしているのでしょうか。
書込番号:6693310
0点

下記にレンズシフトは全く同じとの記載がありました。
http://plaza.rakuten.co.jp/yokosuga/diary/200708210000/
おそらく間違いないと思いますが。
また、アバックの価格は35.8万円とのことでした。
交渉でもう少し安くなるような気もしますし、発売後にはもう少し買いやすくなりそうですね。
DLPの対抗機も期待しているのですが。
書込番号:6693337
0点



無機配向膜のふるHDとなったサンヨーLPーZ2000は12bit・Deep Colorに対応したVer.1.3aのHDMIだそうですが,ソニーのVW60は,この点どうなのでしょうか?
仕様には書いてありませんよね。
これがなくても透過式に比べ映像はよいのでしょうが,
素人には難しくてよくわかりません。
価格差にもよりますが,正直買うならこの2機種のどちらかと思い出しました。
(ひとまず今回はZ5を買い,後日とも考えるのですが。)
素人としては,映像には本質的でない?部分しかわかりません。
11kg vs 7.3kg (天井補強してもらっててよかった)
電動シャッター無しvs あり
デザイン好き vs ちょっと四角っほすぎない?(主観ですが)
でかい vs ちょっとでかい
排気が前側面からで結構後ろに寄せてもOK? vs ?
レンズシフト左右なし vs レンズシフトすごい
(天つり金具はスクリーン中心にVW60レンズがくるように設置しておかないとね)
22dB vs 19 dB の違いってどんだけー?
300W vs252W 消費電力
コンポーネントは
3RCAx1とDsub15x1(RGBとコンポーネント共用) vs
3RCAx1とD5端子x1
CEC(Consumer Electronic Control)をサポートしており、AVアンプなどの接続機器との電源連動が可能 vs ?
黒 vs 白
といったところでしょうか?
0点

VW60のHDMIもVer.1.3aで、しかも他のAV機器を連動させられる
CEC(Consumer Electronic Control)機能も搭載しています。
そもそもDeep Colorを提唱したのはソニーですので、
HDMI端子がある最新のソニー製品で、ヴァージョンが1.3aでないものは
ほぼ無いと思います。(笑)
それから、
「サンヨーLPーZ2000は12bit・Deep Colorに対応した」
というのは僕のブログ記事からの引用だと思いますが、
これ、思いっきり間違えてました。(滝汗)
さっき上の記事を読んでいて気が付いたのですが、HDMIのVer.1.3aは、
12bitどころか、色深度24bit(Full Color)、30、36、
48bit(これがDeep Color)の入出力に対応しています。
ただ、現在Deep Color出力に対応しているのは
ソニー製の一部のHDビデオカメラとデジカメ程度で、
実質的には、あくまでも「将来を見据えた規格なので安心」
ということに過ぎません。
(例えば、DVDも次世代DVDも8bit収録です)
以上、お詫びして訂正致します。
書込番号:6692391
3点

肝心なことを書き忘れました。(汗)
「LP-Z2000」との価格差がまだ不明ですが、
基本スペックでは「VPL-VW60」が上です。
3LCDと反射型液晶(SXRDやD-ILA)では
素のコントラスト比や画素のグリッドの見え方に
かなりの差があります。
80インチ以内ならまだしも
120インチクラスの大画面に映すとなると、
3LCDモデルではアラが目立つようになると思います。
(あくまでも並べて比較すればという条件での話です。
単体で見れば、LP-Z2000も充分綺麗だと思います)
正直、SXRDと悩むとしたら、D-ILAのフルHDモデルか、
DLPのフルHDモデルになるのではないでしょうか。
書込番号:6692479
5点

私も同じように感じています。
自分は720PのZ11000を使っていますが、次のフルHDへの買い替えを検討中です。
去年の機種としては、やはり、反射型液晶が最もコストパフォーマンスが高いかなと思っていました。
透過型液晶の画質だと、今の720PのDLPでも良いかなと思うぐらいで、あまりインパクトがありませんでした。
まあ、開口率も低いD6パネルであったのも一因かもしれませんが。
今年はソニーが価格破壊を仕掛けてきましたので、今後の動向が楽しみです。
定価で30万円近い値下げですので、インパクトは非常に大きいと思います。
ビクターがこれに対して、どのように動くか。
でも、今でも評価が高く、値段もあまり下がっていませんでしたので、少しの値下げかもしれませんね。
透過型液晶はソニーの頑張りでかなり窮地に立ったのではないかと思います。
実売価格に10万円ぐらいの差がないと勝負できないと思います。
D7パネルの画質を見ていないので、正確なことは分かりませんが、透過型液晶の製品を
積極的に選ぶ理由は今のところ見当たりません。
個人的にはDLPも気に入っているので、単焦点で低価格なフルHDのDLP機が出てくれるのが
一番有難いのですが。
今はテレコンを使ってやっと90インチという状況です。
テレコンが使えないZ21000は選択肢に入りませんし、といっても天吊りしているのでシャープの機種
の方がいいのですが・・・
もう少し様子を見ないと分かりませんが、今の現状で考えるとVW60は一番コストパフォーマンスに優れた
プロジェクターではないでしょうか。
書込番号:6692689
4点

岩窟王さん,hata3さんこんにちは。
いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。
>VW60のHDMIもVer.1.3aで、,,
そうでしたか,VW60にとっては当たり前だからいちいち仕様書に載ってなかったんですねきっと。安心しました。
>「サンヨーLPーZ2000は12bit・Deep Colorに対応した」というのは僕のブログ記事からの引用だと思いますが
48ビットということですごいということですね。うれしいです。
>基本スペックでは「VPL-VW60」が上です
やはり反射型ってすごいんですね。
300インチまでいいとあったので,部屋の中
いろいろ考えましたが,私の狭い部屋ではやっぱり100インチから120インチしかないようです。
>実売価格に10万円ぐらいの差がないと勝負できないと思います。
vw60予約ですでに36.8万
Z2000が台所の苦しいサンヨーさんでもあり
26万実売とすると
三菱さんとかが夢の20万?
Z5なんかは案外,今以上には下がらなくて10万
なんて予想したりして。
私は次世代サラウンド対応,1.3aHDMI3入力でHDMI2出力(同時出力も可能)というデノンAVC-3808アンプを買うつもりなのですが,これコンポーネントが1080Pの場合はコンポーネントにしか出力できない。
アンプにHDMIでつなぐの3つだけならいいんですが,
もっとつなぎたい場合,コンポーネントでの接続も考えているのですがsonyのDsub15がコンポーネントとRGB兼用というのは面白いですね。
書込番号:6693110
0点

左右のレンズシフト量が大きいと言うのは、以外と需要があると思いますよ。
特に日本の狭いリビングでは。
自分が黒の締まる三菱のDLPではなく、Z4にした決め手はそこでした。
ただ、環境の制約が無くなった今となっては、次の機種は反射型にしたいと考えています。
この機種には期待大。
早く実物の絵が見たいですね。
書込番号:6693751
0点

hata3さんの
> 透過型液晶の画質だと、今の720PのDLPでも良いかなと思うぐらいで、あまりインパクトがありませんでした。
というご意見には僕も同感です。
正直、80インチ前後のスクリーンで観るのであれば
3LCDのフルHDモデルより、DLPの720pモデルの方が
グリッドは気にならないし、コントラストも高いですね。
それに、1920×1080インターレスのHV放送程度では、
見た目の解像度にもそう大きな差はありません。
(地上デジタルのHV放送は1440×1080ですから、尚更)
本当の意味で1080pモデルの実力が発揮されるのは
ソースの大半がBDなどの次世代DVDや、BSの真HV放送で、
120インチクラスのスクリーンをお使いの場合くらいだと思います。
逆に、スクリーンは80インチ前後で、
視聴ソースの大半は(レンタルを含めた)DVDか地上波
というような一般的なパターンでしたら、
フルHDモデルは明らかにオーバークオリティです。
まあ、フルHDモデルが安いと思われる方なら
素直にそのまま買われることをお勧めしますが、
僕を含めて、そこそこのAV機器をそこそこの環境で使っている
多くの人にとっては、安くなったDLPの720pモデルこそが
一番CPの高いプロジェクタかもしれません。
書込番号:6699501
3点

岩窟王さん、こんにちは。
私の場合、ちょうど微妙な位置にいます。
スクリーンは90インチでそれほど大きくないので、フルHDの恩恵を十分に享受できないかもといったことがあります。ただ、ソースはPS3でのBD再生とWOWOWハイビジョンをレコーダーで録画してみるといったものがほとんどです。
お店で90インチぐらいで見た場合、反射型液晶の製品だと、家で見る映像より、全体的にはよく見えます。また、フルHDのDLP機の映像は未だに見たことがありません。カラーブレーキングも気にならない方なので、DLPが一番良い選択肢かなあとは思っていますが。
価格が安くならないようだとVW60にいってしまうかもしれません。
それにしても720pのDLP機が15万円程度で買えるとは、本当にコストパフォーマンスは良いですよね。格子の少なさや黒の沈み等、今でも十分に優位性のある画質だと思います。難点としては騒音(シャープは特にうるさいのですかね?)と設置性ぐらいでしょうか。
個人的には音の静かさもVW60に惹かれる部分です。
書込番号:6699962
1点

ついにビクターからベルリンでHD-1後継機のHD-100発表されたみたいですし,
私の購入希望金額よりたかいでしょうから考えてませんが,
アイリス使わなくて3万対1コントラストとかですごそうですね。
VW60欧州では販売しないようなので,このあたり戦略的に面白いですね。
書込番号:6710376
1点

HD100はHD1の上位機のようですので、価格的に私も無理です。
HD1ですら今の価格だと難しいので。
ビクターがVW60に直接ぶつける機種がないと、国内では今年はVW60の一人勝ちの可能性もありそうですね。
反射型液晶の価格次第かもしれませんが(戦略的な価格設定をしてくるメーカーがあるのか)。
フルHDのDLP機の話がないのが、個人的には残念です。
書込番号:6710511
1点

私も気になっていたのでHDMIのバージョンをSONYお客様相談室に問い合わせしたのですが、
今回VW60は非公開との方針だそうで、発売後に発表するかどうかも不明とのことでした。
Ver.1.3aだとしたら何故公開しないのでしょう???
書込番号:6711470
1点

単水栓さん、貴重な情報ありがとうございます。
なんで非公開なんでしょうかね。
まったくソニーの意図がわかりません。
ヨーロッパで販売しないこと、
三菱の新型は日本では1.3aで
ベルリンの発表会からの情報でHDMI1.2で販売していくと記事みました。
よくわかりませんが、なんかいやですね。消費者としては
書込番号:6711499
1点

SONYお客様相談室は、最初にでるオペレーター
マニュアル読むだけです。(多分、請負業者)
私たちが調べられる範囲しかしらない。
突っ込んだ話で、困らないと担当、出てきません
クチコミ[6708895][6711482]参照
>今回VW60は非公開との方針だそうで、発売後に発表するか
>どうかも不明とのことでした。
も怪しいです。
(請負業者は担当なるべく呼ぶなと言われてるはずですから)
書込番号:6712368
1点

Deep Color対応してませんですので
HDMI1.3aはフルサポートしてないので書けないそうです。
SONYお客様相談室で担当に確認。
ちなみに新型TVも1.2個対応足りなくて公表1.2aしか書けないそうです。
ただケーブルはHDMI1.3aにして下さいとの事です。
(SONYお客様相談室、突っ込まないと言わないです)
書込番号:6714649
1点

電子の要塞さん,
貴重な情報ありがとうございます。
>Deep Color対応してないので
>HDMI1.3aはフルサポートしてないので
>書けないそうです。
仕様に書いてないので嫌な予感がしてましたが
そうですか。
ま,Deep Color未対応でも透過型に比べれば
性能いいんですよね?
書込番号:6714910
1点

>ま,Deep Color未対応でも透過型に比べれば
>性能いいんですよね?
Deep Color対応に関しては、今のところ心配する必要はありません。
まだ、Blu-rayもHD-DVDも対応しておりませんし、対応するにしても
かなり先になると言われていますから。
書込番号:6715492
1点

極気楽堂さん、こんばんわ。
現プロジェクターが旧式になる頃
Deep Color対応再生機がでてくるということですね。
では今の透過型液晶の対応機は先取りしすぎなのかな?
私は結構買い換えないで長く使うタイプなので
10年後はどうかなとも思うのですが、
ソニーから720pですがハイビジョンを無線伝送する送受信機器もでましたし、
将来は有線ケーブル不要のプロジェクタなんかもでるかもしれませんね
書込番号:6721188
1点

対応再生機より対応ソフトが出るかが問題ですね。
レベルによりますが、かなりのデータ増になりますから。
で、出ましたよ。ソニーの次世代機。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070906/sony1.htm
ただし、一万五千ドルしますが。
書込番号:6723475
1点

極気楽堂さんこんばんわ
いやー15000ドル
ま、10年後には、このクラスが
1500ドルくらいになってる
可能性は十分ありますね。
上を見たらきりがないですね。
足元みないと、
地に足がついてない購入計画をたててしまってる
自分に時々気が付きます。
書込番号:6725139
2点

anyone can test if vw60 is HDMI v1.3?
can't find such info anywhere......
neither answer my question about v1.3.......
damn Sony!
so if anyone has vw60 and v1.3 source, pls test to see if you can find 'DeepColor or xvColor or 12bit'? either one should be able to tell if vw60 is v1.3...
Arigatou.
書込番号:6754723
0点

[6714649] 電子の要塞さん
He said that Sony customer survice man said "
VW60 is not for deep color".
Therefore, VW60 cannot call responsibility for HDMI1.3a regulation, as you know the absence of 1.3a on the catalog data.
New Sony BD-recorder BDZ-X90 is for deep color. Although software for deep color is not now, it is very sorry for VW60 performance for deep color.
BDZ-X90 is for deep color.
(See http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/12/news078_2.html)
X90 convert 8bits signal to 12bits (4096 color)
書込番号:6755937
0点



最低価格を発見された方、レスお願いします。
ソニックトクシマ \359,800-(税抜\342,667-)
http://www.sonic-japan.com/Tokka/tv1_sony.htm
2点

VW50スレでも紹介したので、マルチになるかもで心配ですが
http://www.rakuten.co.jp/maido/362819/493842/#1421369
ここは同じ金額でしかも、送料、代引き手数料サービスみたいですので
ご紹介のより安いです。
書込番号:6676767
2点

お知らせありがとうございます。今後はVW50スレもチェックしなきゃ。
実は、業務用で購入するので、単年度償却可能な税込み30万円を切ると買いやすいのです。
>うわさではすでに実売30万円を切る価格で売るとこもあるらしい
http://blog.goo.ne.jp/steelydan88/e/2131fa4add3e7c4ff486ade634f25d4a
との記事も見かけましたので、期待しています。
書込番号:6678484
2点

発売前でこの価格とは驚きました。発売後しばらくすれば30万円近くになる可能性がありそうですね。
ヨドバシでも40万円(+10%ポイント)ぐらいになるのでしょうか。
それだと、HC6000の36.8万円(+ポイント10%)とほとんど変わりません。
反射型液晶でこの価格になると、透過型液晶は、あと10万円ぐらい値下げしないと勝負にならないのではと思います。
透過型と反射型を見比べると10万円ぐらいの価格差なら素直に反射型を選択しようと思いますので。
私はDLPのZ11000を使っていますが、フルHDのDLPは高いものしかないし、HD1は評判が良いので、反射型液晶のフルHDプロジェクターを購入したいと考えています。
書込番号:6686522
0点

税送料込 327,999 円。
Murauchi楽天市場店の会員特価です。あと一息。
書込番号:6701939
2点

また下がりましたね。どこまで行くんでしょうか。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001634917/
現在の会員価格:319,800円 (税送料込み)
書込番号:6711224
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





