
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月16日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月4日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月16日 19:41 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月11日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月1日 20:31 |
![]() |
2 | 4 | 2008年8月27日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TA-DA9100ESの書き込みにも投稿しましたが、
使用機器
1:アンプ SONY TA-DA9100ES→VPLVW60のHDMI(1)へ接続
2:DVD SONY DVP-NS9100ES→TA-DA9100のHDMI(2)へ接続
3:DVDレコーダー SONY RDZ-D70→TA-DA9100のHDMI(1)へ接続
4:ゲーム機 SONY PS3(60GBモデル)→VPLVW60のHDMI(2)へ接続音声は光でアンプへ
5:プロジェクター SONY VPL-VW60
※ 以前プロジェクターはPanasonic TH-AE700を使用
症状
@VPL-VW60導入時までは、問題なく使用してきました。
AVPL-VW60使用後映像が映らなくなりました。
BDVDプレーヤー・DVDレコーダー・PS3からそれぞれプロジェクターに接続した場合は写る。
Cアンプ単体でVPL-VW60に接続しON.SCREENを使用しても出力されない。
Dコンポーネント接続時にはON.SCREEN機能が使用できる。
EDVDプレーヤー・DVDレコーダー・PS3アンプのHDMI(1)へ入力した場合音声の確認がとれない。
FDVDプレーヤー・DVDレコーダー・PS3アンプのHDMI(2)へ入力した場合音声が出る。
GFの時にVPL-VW60を接続し、電源を入れると音声が止まる。
HTH-AE700に戻しても同様の症状です。
一度上新電気からSONYへ修理依頼を出したが症状が出ずということで返されました。
経験された方、また、詳しい方ご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点



すでに新型が発表されていますが、先日買いまして使用しています。
今までは薄型テレビ(42)だけでしたが、さらなる大画面に酔いしれております。
部屋のスペース上80インチスクリーンしか設置できませんが、大満足しています。
設置はプロジェクター台の上で視聴している横に置きましたが、ファンの音も気にならず。
今後、映画等楽しんでいきたいと思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
自分も新機種のスペック見ましたがそれを見ても尚
VW60の性能はかなり満足できるレベルに達していますね。
色々と調整も必要かと思いますが
レビューなども頂ければ、これ幸いです。
書込番号:8380331
0点

こんにちは ロイツマさん
現在、仮のスクリーンで視聴中でして、月末に注文しているスクリーン(安物)が入りますのでその後、素人レビューですがコメントさせて頂きます。
書込番号:8405684
0点

VPL-VW60レビュー
プロジェクター初心者ですので、比較と言うのも出来ませんが感じた事を書きます。
なお、スクリーンは最近出ましたナビオのホワイトマット シアタースクリーン
80インチ 16:9 ホワイトマット ブラックマスクなし ケースなし
商品番号 MR50-BH8W(R) 価格 37,000円 (税込) 送料込
を使用しています。
視聴したもの
再生PS3を使用
ブルーレイレコーダーはソニーBDZ-X90 WOWOWを視聴
ナビオのスクリーンは低価格で上部のブラックマスクがありませんので、気になる方はいるかも知れませんが、私的にはこれで十分といった感じです。
電動の上げ下げの音も静かで全く気になりません。収納時も目立たずシンプルイズベストです。
今まで、ブルーレイソフト、WOWOWの番組をみましたが、階調もはっきりしていますしハイビジョンの質感も良く出ています。
高価格のスクリーンを視聴した経験がほとんどありませんので、比較は出来ませんが十二分に満足が得られています。
プロジェクターの方ですが
音は静かで視聴時は頭の付近に設置していますが、気にならないレベルです。
レンズシフトの左右方向が少しでもあれば良かったと思いました。
フォーカス合わせもリモコンで出来ますので良いですね。
一応、自分で色調整をしたユーザーメモリーで視聴しています。
なお、HDMIコードはWIRE WORLD (ワイヤーワールド)
クローマ HDMIケーブル7.0m CHH5-2/7.0mを使用しています。
とにかく大画面ですので毎日あれやこれやと鑑賞しています。
今までは42インチプラズマで映画を見てましたが、暗い部屋のスクリーンで見ますと感動が倍増する事が分かりました。
書込番号:8451872
0点



28日8時、現在アバックのWEB-SHOP(http://shop.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=VPLVW60)で税込み258,000円で出ています。
0点

うーん、2〜3日前から中古ページのアウトレット品が売れては補充されていたのは、
普通でこの値段になってるのか。
安いんだが、もうすぐ出るであろう新製品との絡みだなぁ。
今日発表のブラビアの勢いからすると、
プロジェクターもこのクラスに倍速持ってきてくれそうなんだが。
書込番号:8267139
0点

新機種発表後からだんだんと価格が下落してますね
25万切れば踏ん切りつくんだけどなぁ
書込番号:8360549
0点



米ソニーで11月発売の新製品、VPL-VW70が8000ドルらしいです。
倍速にはなっていないようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/sony3.htm
1点

日本向けモデルが出るようですね。VW60の上位モデル、
予想80万円程度で、240Hz駆動/120fps表示、ダイナミックコントラスト6万:1、
高圧水銀ランプ、レンズシフト上下左右稼働、駆動音20dB。
VW60は中間的な位置で下位モデルもあり。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/sony2.htm
書込番号:8332292
0点



最近価格が上がったり、納期がかかるお店が増えているようですが・・・2年連続で9月にSonyはプロジェクターの新型を発表していますが、もしかしてVPL-VW60の後継機種発表も近いのでしょうか?
どなたか情報お持ちでしょうか?
0点

週末、都内のAV専門ショップにて秋の新製品情報について以下の話を聞きました。
VW60をスペックダウンした廉価版とVW60とVW200の中間価格帯の新製品が発表されるとのこと。
VW60が廃版になって二極化するのか、現行ラインナップの拡大なのか、またVW60の後継機が出るのかはわからないとの事でした。
あくまでもソースは店員さんの話なので信憑性については自己判断でお願いします。
書込番号:8164515
0点

レスありがとうございます。
下位機種とは海外で出ているVPL-VW40と同スペックでしょうか?確かにスペックではコントラスト比が1500:1とVW60より低くなっていますが・・・
上位機種でVW200との間となると、ビクターともろに競合しますね。倍速駆動の他、暗部コントラストが負けないくらい改良されているのでしょうか?(そう出なければ苦しい気が・・・)。
VPL-VW60を購入しようと思っていたのですが、やっぱりもう少し待ってみた方がいいですね(でも、これ以上高い機種は買うのがつらいかも。VW60はいいバランスなのですが、この値段で黒の締まりがビクターに負けないくらいに改善されれば最高なのですが・・・)。
書込番号:8167501
0点

この時期まで来てしまうと、正直待ちですね。
VW60ユーザーとしては、スクリーン周辺がぼんやり明るくなってしまうレンズ特性も改善して欲しいです。
倍速も欲しいですね。
書込番号:8239266
0点

Sony Europeは28日(現地時間)、欧州最大の家電機器展示会「IFA 2008」(8月29日〜9月3日、ドイツ・ベルリン)において、SXRDプロジェクタの新製品「VPL-HW10」を発表した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa07.htm
書込番号:8286466
0点



VW60を購入してBDを楽しみたいと思っている者です。
スクリーンの設置に関して、皆さんの知恵をおかしください。
テレビの前にスクリーンがくるような2WEYタイプにしたいのですが、
天井が吹き抜けなもので天井吊りができません。
しかも部屋が縦長でスクリーンを設置する場所の幅が2mしかありません。
床置スクリーンも考えましたが、常に置いたままにしたいので
80inchだと幅がピッタリでスクリーンをまたいで通ることになるのは避けたいです。
上記をふまえると、テレビの裏の壁に引き出す装置(壁からテレビの前まで出す装置)を設置し、
それにスクリーンを付けてラックの所まで下げる方法が一番ベストかなと思っています。
市販品などで、何か良いものはないでしょうか?
その他、良い設置方法などありましたらアドバイスしてください。
ちなみに、賃貸マンションなので工事はできませんが
コンクリートの壁にピーコンなどを入れるボルトが無数にありますので、
引き出す装置などもそれを利用して設置したいと考えています。
0点

取付け幅が2mということですので丈夫な突っ張りポールを使うのがベストのような気がします。
ただスクリーンを付けたままにしますので両端に床までとどく足を軽く取付ける必要があると思います。
賃貸では特に穴はあけれないので
取付けはポールと壁の間に1cm位の5×5cm以上の滑らない板を挟んで壁を保護し、
壁内部に柱が通っている所にポールを取付ける必要があります。
足は、ずれ防止のため程度で良いと思います。引っ越しの時も取り外しが楽ですし...
書込番号:8251478
1点

予算が分かりませんが、色々なメーカーから、スクリーンボックスがついたTVボードや、スクリーンが取付けられるTV台が出ています。
http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/205382/212733/233480/
当分賃貸が続くのであれば、このようなものもありかと。参考迄に。
書込番号:8254722
1点

追加でハヤミからこんなのも出ています。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=112
実売が分かりませんが、ハンドルネームにもあるように、このような物なら、私なら木で自分で作っちゃうかな?
書込番号:8254887
0点

Masa 30さん、木工大好きさん回答ありがとうございます。
Masa 30さん
>取付け幅が2mということですので丈夫な突っ張りポールを使うのが…
その方法なら低予算&容易に設置できそうですね。
上に設置するとなると、部屋の構造的に階段まで食い込むので幅が2.75mになります。
壁にボルトがあるので、それを利用すれば足など付けずにしっかり固定できそうです。
むしろ、見た目&強度のある金属製のポールの方が良いかもしれません。
まあ、2.75m以上の金属ポールが市販されているのかわかりませんが…。
木工大好きさん
>予算が分かりませんが、色々なメーカーから、スクリーンボックスがついたTVボードや…
こんなのが市販されているんですね。全然知りませんでした。
機能性も良さそうですし、これなら気軽にスクリーンで映画を楽しめそうです。
でも当方、プラズマモニター購入時(半年前)にオーダーラックを購入しましたので、
そのまま使用したいと思っています(かなり気に入っていますし…)。
当初思っていた引き出す装置は、市販されてなさそうですしお金もかかりそうなので
Masa 30さんにアドバイスしてもらった方法が、今の所ベストではないかと思っています。
書込番号:8259135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





