VPL-VW60 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥420,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1000ルーメン VPL-VW60のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月20日

  • VPL-VW60の価格比較
  • VPL-VW60のスペック・仕様
  • VPL-VW60のレビュー
  • VPL-VW60のクチコミ
  • VPL-VW60の画像・動画
  • VPL-VW60のピックアップリスト
  • VPL-VW60のオークション

VPL-VW60 のクチコミ掲示板

(737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 画質調整

2008/08/21 18:50(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

このたびVW60を買ってブルーレイやDVDを見ているんですがみなさんは映画を見るときの設定どうしてます?
オススメの画質設定の数値とかありましたら教えてください
宜しくお願いします

書込番号:8234877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/22 20:39(1年以上前)

アイリス「切り」
ランプコントロール:高
コントラスト:70
明るさ:48
色の濃さ:57
色合い:51
色温度:カスタム1→ゲインR:2 G:-2 B:0 バイアスR:0 G:-1 B:0
シャープネス:16
色空間:ノーマル
買ってしばらくは明るすぎましたが、今は常にこの設定です。

書込番号:8238941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/08/23 11:48(1年以上前)

書き込みありがとうございます
早速教えてもらった調整で視聴してみます

書込番号:8241426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

2重に映る

2008/04/28 20:56(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:1件

ようやくと言うか、やっと10HTからVW-60に買い換えました。これだけ進歩するものかと、
驚いています。さてHDMI接続だと問題ないのですが、コンポーネント接続にすると
画像(文字)が2重に映ります。色はついておりませんし、にじみではありません。
デジタル放送の番組表など文字が多いと特に観難いです。
HDMI非対応の機器もありますので弱っております。
経験された方、解決された方おられましたら良いお知恵お願いします

書込番号:7734792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件 ホームシアター研究記 

2008/04/29 12:56(1年以上前)

アルテックさんはじめまして。

VPL-VW60の購入おめでとうございます。
羨ましい限りですー

さて画像が2重に映る件についてですが、私も経験したことがあるので参考までに報告させていただきます。
私の場合、最初プレーヤーとプロジェクターを格安の10mのD端子にて接続した際に
アルテックさんと同様に、画像が2重に映るゴーストが発生しました。

そこで、また格安?の片側D端子⇔片側コンポーネントに変更したら
なんと・・・きれいに直りました!!

ケーブルが長かったり、ケーブルの品質がわるいと2重に映るという現象があるようです。
アルテックさんの場合は、どうかわかりませんが、ケーブルを変える事で
ゴーストが消える可能性は、結構高いと思いますよ★

書込番号:7737807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/30 13:06(1年以上前)

まずはそのコンポーネントケーブルが悪いのか、AVアンプ等出力機器の問題か、ケーブルを変えたり、出力をPJから他の映像機器に変えてみて何処が問題かを検証された上で、こんな事も考えられると言う事で、参考までに。

仕事場で1台のPCから分配機で4つのモニターに同時出力しようと設置作業をしていた時の事です。
4本のアナログケーブル、分配機、PC間での設置が終わった所で、とりあえず一つモニターをつないで表示させてみると見事なゴーストが。どのケーブルにつないでもゴーストが出るので、本当に青くなりました。高い金使ったのにこれでは使い物にならない。

ところが4台のモニターを全部接続してみると、見事にゴーストが消えました。
基本的にケーブルのシールドと、4本を途中まで同じ管の中を通していたの問題でしょうが、アナログ系の映像ケーブルで、映像機器に接続していないケーブルからは、アンテナのように映像電磁波?が強く出るのではと素人ながら考えた事が思い出されました。

もしアルテックさんのコンポーネントケーブルと並走するように、アナログ系のケーブルがあり、かつ映像機器と接続していなければこれを抜いてみると言うのはどうでしょう。

経験談からで、何か専門的知識があって書いた訳ではありませんので、ご容赦ください。

書込番号:7742651

ナイスクチコミ!1


N43E141さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/05/19 10:03(1年以上前)

スレ主さん
問題は解決されたのでしょうか。

書込番号:7827158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/22 21:52(1年以上前)

聞きっぱなしがkakakuの常です(笑

書込番号:8239295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2008/08/17 15:41(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

今度初めてこのプロジェクターを購入したいと思っています。そこでちょっと質問させていただきます。プロジェクターにはテレビのチューナー内蔵されていないと思うんですが、どういった形で地デジ、BSデジタル、e2スカパーをつないでプロジェクターで見る事ができるんですか?初歩的な質問で失礼ですが詳しく教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:8218172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/08/17 16:02(1年以上前)

私は、チューナー内蔵のブルーレイレコーダー(DMR-BW900)で、テレビ、BDソフトは観るようにしています。

ただ、いつもプロジェクタで観るわけではないので、DENONのAVアンプAVC-3808を介して、液
晶テレビとプロジェクタのそれぞれにHDMI出力し、状況に応じて観分けています。

もし、テレビだけを映すのであれば、プロジェクタの近くに地デジチューナーを置いてHDMI接続する方法もありますが、音声出力は別途考える必要があります。


書込番号:8218227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:219件

プロジェクター:VW60 SONY
AVアンプ:AVC-3808 DENON
BDプレーヤ:PS-3 SONY

を、http://www.cabling-ol.net/cabledirect/video/ の
DVD-2HDMIHDMI-M07 単価:\ 9,300
DVD-2HDMIHDMI-M10 単価:\ 12,000
DVD-2HDMIHDMI-15 単価:\ 5,000
DVD-2HDMIHDMI-06 単価:\ 3,500
でつないでいますが、とっても綺麗です。

1本数万円もするケーブルに変えると、ほんとに綺麗になるのでしょうか?

書込番号:7648816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/08 23:51(1年以上前)

気のせいです。
金メッキ使ってるのもアナログ時代の名残です。

書込番号:7649177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/08 23:54(1年以上前)

プロジェクターの雑誌とか見ていたら違いがのっているので、多少の差はあると思いますが劇的な変化はないでしょう。過去ログでも書かれていますし他の対策をした後にもっと綺麗に見たいときに投資すればいいと思います。

ホームページ見させていただきました。色々と試されているようで感心いたしました。
フェライトコアの所で気になったのですが、フェライトコアにケーブルを2回通して線をクロスさせた方が効果があると思っていました。職場の配線は、業者の方がその方法でしています。

書込番号:7649201

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/09 03:07(1年以上前)

>金メッキ使ってるのもアナログ時代の名残です。

そうでもない。
コネクタピンは小さいわ、流れる周波数は高いわで少しの接触不良でも問題になりやすいので、HDMIケーブルに限らず、最近のLANケーブルなども金メッキされるものが多くなってます。カテゴリー7なんてコネクタシールドが金というのをウリにしてるものもあったりしますし。

まあデジタル時代のコネクタの金メッキの意味合いは「良い絵」というよりは「トラブルをより少なくする為のもの」という方が強いでしょう。

書込番号:7649814

ナイスクチコミ!3


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2008/04/09 10:10(1年以上前)

ここにいい長いケーブル「>12m」があります。
http://www.hometheaterhifi.com/other/cable-benchmark/hdmi-cable-benchmark.html

書込番号:7650364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2008/04/09 18:36(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。

HDMIのシリアルデータ転送方式のエラー訂正アルゴリズムが不明な為
接触不良やノイズが乗った場合はデータを補間する等の小細工が存在
すれば、画質劣化にもつながるのかな・・・などと考えていました。

基本的には、画面がフリーズしたり、ブロックノイズが出なければ
データは問題なく転送されており、画質劣化は起こりえない!
と、言う考えでよろしい訳ですね。。。

ま、アナログでも過剰な品質のケーブルの差なんて私には判りませんので
デジタルなんかでは、悩む必要も無いのですが!(^^;

>ETO-0さん
>フェライトコアにケーブルを2回通して線をクロスさせた方が効果があると思っていました。
おっしゃるとおり、ケーブルをターンさせた方が効果があります。
たまたま、手元にあったコアがケーブルの太さとの兼ね合いで2回通せなかったのと、
既に配線してあったケーブルですので、ターンする長さの余裕が無かった事などもあり
見ていただいた様な使い方をしているだけでございます。m(_ _)m

書込番号:7651718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/09 22:48(1年以上前)

PTA副会長さん
フェライトコアの件よくわかりました。詳しいご説明ありがとうございました。

LANケーブルにもフェライトコアを使うといいですよ。


書込番号:7652911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/14 00:56(1年以上前)

ワイヤーワールドのSHH5、UHH5,スープラHDMIと、
ソニー、オーディオテクニカの普及タイプのHDMIケーブルを使用しています。

ソニー、テクニカからワイヤーワールド、スープラを使用しても、
僅かに色の変化と音の安定感が増す程度で高級品は不要に思います。

逆に、ワイヤーワールド、スープラを使用してから、
ソニー、テクニカを使用すると僅かの差が、
液晶TVあたりでも、大きな差になって違いがわかります。

一旦、高級ケーブルのグレードに、目と耳が慣れてしまうと、
普及品のケーブルには、後戻りできない程の質感の差はありますね。

ただ、価格に見合った程の効果があるかの判断は、
個人の価値観の違いで判断するしか無いと思います。

書込番号:7671225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件 VPL-VW60のオーナーVPL-VW60の満足度5

2008/04/15 15:40(1年以上前)

tarmoさんの指摘どおりだと思います、アナログだと外来ノイズに対するシールドだとか
周波数が常に変化しているので、帯域幅を広く取る方法だとか、表皮効果のため導線に金
メッキをしたりで、コスト高になるため高価なケーブルほどきれいな絵になります、しかし
デジタルの場合の信号は0101の2進法の数字の伝播ですから、tarmoさんの言われるように
接触不良やトラブル防止のためある程度の価格のケーブルを使うことは必要でしょう。
但し1m2万円のHDMIケーブルと1m2千円のケーブルを比較して映像の変化を見分け
られる人は少ないと思います。

書込番号:7677320

ナイスクチコミ!1


louissvsさん
クチコミ投稿数:197件 my toys 

2008/04/15 18:13(1年以上前)

AVいしあたまさん。
あなたのコメントがAGREE.
でも1mはちょっと短い。
長い「>12m」ケーブルは多分 画質が見分けられましょう。

書込番号:7677741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/04/15 18:23(1年以上前)

>1m2万円のHDMIケーブルと1m2千円のケーブルを比較して映像の変化を見分け
られる人は少ないと思います。

買うわけ無いだろうけど、こういう人に限って
高級ケーブルを使うと、逆の事をいうんだよね。

ケーブルの評価をコメントするなら、自分で買って試してからだね。

書込番号:7677777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2008/04/16 10:19(1年以上前)

沢山のご意見、ありがとうございます。
求める答えのフォーカスが???になってきましたので、再度まとめたいと思います。

audio-styleさん
>一旦、高級ケーブルのグレードに、目と耳が慣れてしまうと、
普及品のケーブルには、後戻りできない程の質感の差はありますね。

・・・と言う事は、ケーブルによる差は実在すると言うご意見ですね?

AVいしあたまさん
>1m2万円のHDMIケーブルと1m2千円のケーブルを比較して映像の変化を見分け
られる人は少ないと思います。

・・・と言う意見ですが、少なからずも差は有る!という意見ですね?

louissvsさん
>長い「>12m」ケーブルは多分 画質が見分けられましょう。

・・・やはり、画質の差は有る!という意見と捕らえます。


さて、主観や推測が入り混じっているようにも感じますが、実際のところは
どうなんでしょうかね。。。。
(私的には、差は無いと考えているのですが・・・)
論理的な回答をお持ちの方、是非書き込みお願いいたします。

書込番号:7680800

ナイスクチコミ!1


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/20 19:39(1年以上前)

>さて、主観や推測が入り混じっているようにも感じますが、実際のところは
どうなんでしょうかね。。。。
(私的には、差は無いと考えているのですが・・・)
論理的な回答をお持ちの方、是非書き込みお願いいたします。

私的な意見をお持ちで、論理的な回答が欲しいなら、
スレを立てる時に、論理的な回答が必要とカキコムべきですよ。
とりあえず意見を聞いておいて、  
>どうなんでしょうかね。。。
では失礼でしょう、レスをした方は不愉快な思いをしているんじゃないでしょうか?
論理的な回答が、必要ならケーブルメーカーに、問い合わせてみる方法もありますよ。


書込番号:7700552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:219件

2008/04/22 22:25(1年以上前)

bztakaさん
失礼な文書だと思おいでしたら、スルーしてください。

私は純粋に、「安価なHDMIケーブルは画像劣化があるか?」を追求したいだけです。
「違いがわかります。」
「映像の変化を見分けられる人は少ない」
「多分 画質が見分けられましょう。」
これらのご意見で、自分が納得出来ませんでしたので、さらに突っ込んだ意見の交換をしたいのです。(文書の揚げ足取りには興味がありません。)

具体的に何処が変わるのか・・・とか、比較画像を出してもらって、違いを見せて頂くとか・・・です。
むろん、HDMIのエラー訂正処理に沿った画像劣化の情報も大歓迎です。

尚、ケーブルメーカでは一般論でしか返答もらえませんでした。

書込番号:7710029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/23 12:18(1年以上前)

過去ログのスレッドがありますので、ご存じでなければこちらをごらんください。

DVDレコーダーDIGA DMR-BW900 質問 HDMIケーブルは何をお使いですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7138742/

書込番号:7712130

ナイスクチコミ!2


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/24 23:22(1年以上前)

一般論の返答をされたのは何処のメーカーですか?

また、一般論の返答とはどのような内容ですか?

書込番号:7718900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/30 01:37(1年以上前)

横からすみません
フェライトコアを巻きつけるのは単純に効果がある長さを
取りたいだけです
沢山付ければ効果は同じです
コネクターが邪魔で付けられなければ
はめ込むタイプもあります

高周波ノイズを下げる効果がありますが
帯域の広がった1.3にどの位の影響があるかはわかりません
ノイズが気になるようでしたら
入ってしまったノイズを処理するのでは無く
入りにくいシールド性の高い物を使うのが良いかと思います
gefenとかのプロ用をお勧めします

書込番号:7741307

ナイスクチコミ!2


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/22 07:45(1年以上前)

接続ケーブル以前に電源(100V)をプロジェクタ単体接続、コンセントの方向で映像の違いが判る目が在るならケーブルの違いも解りますよ。
感性の世界のAVですから、鈍感の方が得てして幸せに過ごせます。長尺ケーブルより再生機器←高機能品質推薦→AVアンプ←5Mですめば適合品で→プロジェクター

書込番号:7839664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2008/05/26 23:16(1年以上前)

ETO-0さん
過去ログ読みました。 あまりに長くて半分ぐらいから飛ばし読みでしたが。。。
結局、そのスレッドでも「思い込みの押し売りごっこ」で、明確な結論は出てませんね。
中には、「デジタル信号も突き詰めればアナログだから、画質は変わる」などと言うユニークなご意見もあったりして・・・(笑)

bztakaさん
メーカーは伏せますが、内容的には、「他社のケーブルに関してはお答えできません」
「5より長いケーブルに関しては使用環境により、動作保障できない場合があります」
とか・・・です。予想はしていましたが。。。

しょきちZさん
ご丁寧な御指摘ありがとうございます。
私も開発の仕事をやってる関係で、EMCやEMSでは結構泣かされました。

hana48さん
私には、「コンセントの方向で映像の違いが判る目」はありません。
それに、電源も他の機器と兼用です。
でも、これって電柱の変圧器から独立した経路にしなければ意味無いですよね!?
ブレーカだけ分けたって、冷蔵庫や洗濯機からのラインノイズが回り込む訳ですし。(^^;
絶縁トランス付けるのが一番確実ですね。(気になる方は)

そんな鈍感な私でも、やはり綺麗な絵は見たいのです。
AVは感性と言うけど、自分の選択やチューニングが間違ってない事の
数字的な(論理的とも言う?)裏づけが欲しいんですよね。。。

書込番号:7859715

ナイスクチコミ!1


hana48さん
クチコミ投稿数:226件

2008/05/26 23:53(1年以上前)

今晩は 自論ですが、音響や映像はやはり感性によるから、電気的理論で全て解決しないでしょうね。音響も最終適任人体のマイク(耳)で空気振動を電気信号に変換して脳に伝わる訳だし、映像とて目が光信号を変換するのですから、個人差が合って当然ですよ。
聞き分けや見比べれば自分にとって良い、機器類は分かるけど、機器類はある程度のレベルに達していれば私は満足ですね、それより何回も見たり、聴きたい映画、音楽ソースが沢山在ることが幸せですよ。
AV機器を上位機種に変えると何時もと違う感動を味わえるのも事実なので矛盾しますが何時までたっても未完成ですね。人の欲望はきりないですね!
AVって何でもありだしね。
PS
電源のラインはプロジェクターとプレーヤーは別回路の壁コンセンド直どりができるならやはりオススメです。

書込番号:7859961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/27 01:53(1年以上前)

PTA副会長さん
>AVは感性と言うけど、自分の選択やチューニングが間違ってない事の
数字的な(論理的とも言う?)裏づけが欲しいんですよね。。。

ケーブルで画質が変わる、変わらない、を論理的に証明が出来ないのは、
変わる派、変わらない派、双方の決着がつかずに困ってしまいますね。

私自身は体験上、ケーブルで画質が変わると思っていますが、
技術者でもない私に、論理的に証明なんかは出来ません。
逆にケーブルで画質が変わらないといわれる方も、
論理的に証明できるものがあれば証明していただきたいところです。

私は、ケーブルで画質が変わらないといわれる方がおられても、否定はしません、
人それぞれ感性は違います、少しの変化で変わったといわれる方もおられますし、
少しの変化などは気のせいだ、といわれる方もおられます。
機器の入れ替えに比べればケーブルでの変化等はあっても微々たるものです。
ケーブルに懐疑的で、なお現状の機器に何らかの不満をお持ちなら、
ケーブル如きに拘らず、機器の入れ替えのほうが良いでしょう。

しかし、現状の使用機器がお気に入りで、その機器の能力をもっと生かしたいと、
望むのであれば、ケーブル選びはやはり重要なテーマだと思っています。


質問宜しいでしょうか?
>メーカーは伏せますが、内容的には、「他社のケーブルに関してはお答えできません」

このメーカーは自社のケーブルについては、どのような回答をされたのでしょうか?
動作補償についての回答のように思いますが、
画質の変化の有無について論理的な回答はいただけなかったのですか?

書込番号:7860421

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

視聴時の騒音について(DLA-HD1との比較)

2008/07/18 06:34(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

実は現在VictorのDLA-HD1を使っており、画質はすばらしいのですが視聴時のファンノイズが気になり買い替えを検討しています。
 部屋は7.5畳(6畳間+1.5畳の長方形型)で短辺に90inchマットスクリーンを設置して視聴しています。液晶テレビの前に立ち上げ式のスクリーンを置いて、そこから3mちょっとくらいの距離で頭上から約1mほどの場所に設置していますが、結構ファンノイズが気になるのです。その前に使っていたのがほぼ無音に近い三菱のLVP-HC5000ということもあるのですが、静かなシーンなどでは結構気になります。
 そこで、画質的にはかなり近いと噂のVPL-VW60への買い替えを考えているのですが、上記のような視聴環境でファンノイズなどは気になるでしょうか?DLA-HD1よりは静かだと思うのですが・・・。
画質は多分大丈夫?以前LVP-HC5000から買い替えたときも、確かに黒の沈みは良くなり感動しましたが、逆にLVP-HC5000は(アイリスの動きは不自然でしたが)意外と検討していたなぁ、と思いました。でも、また透過型液晶のプロジェクターに戻るなら、値段も近いのでVPL-VW60はどうだろうかと思ったのです。LVP-6000なら静音性はばっちりなのでしょうが、LVP-HC5000で問題になった埃によるグリーンボールなどが完全に改善したかも気になります。
 スクリーンがOSのピュアマットの立ち上げスクリーンで、部屋の壁・天井が白のクロスで迷光対策が不十分だったため差がわかりにくかったのかもしれませんが・・・いま部屋の内装・防音工事を予定しており、天井は濃い茶色、壁は白系ですがハイミロンカーテンなどを張ることを考えております。
 地方に住んでいて、なかなか展示品を見に行くことができません。どなたか両機の音を比べた方がおりましたら、教えていただけますでしょうか。よろしく尾根以外いたします。

書込番号:8092757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/07/18 09:05(1年以上前)

うちはVW50ですが、HD1発売時に貸してもらって自宅で見比べました。
結論として、そんな目くじら立てるほど画質には差はなかったです。
うちは完全暗幕仕様だったので、確かに黒の差はありましたが、
発色とか解像度とか含めれば、どっちにも良いところ悪いところがあり。

で、肝心の音ですが、断然静かです>VW50
頭の上50cm後方程度に置いた状態で、VW50だとちょっとファン音がするなぁ・・
って程度のシーンで、HD1は明確に音が鳴ってるのが気になる感じでした。
でしたので、買い替えはやめてVW50のままです。結構差がありますよ。

書込番号:8093028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 青い森から、光と音のBlog 

2008/07/18 16:23(1年以上前)

 フミさん、ご返事ありがとうございます。
 VW50は静かですか。おそらくVW60でもそうでしょうね。やっぱりだいぶ買い替えに傾いてきました。DLA-HD1でも、映画が始まってしまえばそれほど気にならなくもなるのですが、やはり静かな場面では結構うるさいんですよね。
 あとは設置性でしょうか。部屋の一番後ろまで下げれば90inchは大丈夫だと思いますが、ギリギリ収まる100ichのサウンドスクリーンを入れようという計画もあり、100icnであれば等射距離はぎりぎり?VW60は端子が側面についているようなので、後ろの壁いっぱいに設置できそうなのすが、本体が結構長いのでやっぱりぎりぎりかも?
 また、部屋の天井は2m48cm高ですが、なるべくスクリーンを下げたいので、上下シフトがDLA-HD1と比べて少ないVW60ではちょっと不安があります。その辺はもう一度しっかり長さなど測定して確認してみます。

書込番号:8094101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

上部の設置について

2008/06/30 20:47(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW60

スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

天井にグローブボックスのように収納を作り設置しようと思っております。天井高は2400mmそこから下に300mm位の幅で棚板を渡しプロジェクター、スピーカーを置きメッシュのような物で前面をカモフラして投光部のみ開口をつけようと考えております。今日ソニーのカスタマーに聞いたところその高さだと本体を逆さまにして吊り下げユニットを使用するしかないとの回答でした(下部の投影範囲が少し)。できれば吊り下げユニットを使わず逆さまに安定させて板の上に設置したいのですが、何かよい方法をご存知の方はアドバイス下さい。

書込番号:8011683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/01 00:25(1年以上前)

メタルラックの棚を上下逆に使用しています
「ルミナス」ならば、ポール高さ150mmからありますよ

取付イメージは「メタルラック プロジェクター」で検索すれば、出てくると思います

書込番号:8012991

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/01 14:27(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。書き方が悪くて申し訳ありません。棚は造作するのでOKなんですが、プロジェクター本体を吊り下げユニットに繋がずに逆さまに棚上に置く方法でよい置き方がないかアドバイスお願いします。

書込番号:8014883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/01 20:02(1年以上前)

私の場合、写真のように取り付けました。
棚板に予めビス止めしてから、棚板を鉄板と挟むようにしてあり、一人で取り付けられました。
詳細はホームページと同じ方法です。

書込番号:8016048

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/02 21:47(1年以上前)

写真入でとても解りやすいアドバイスを頂きありがとうございます。天吊り金具の応用で機能を十分満たしており参考になります。HPもとても解りやすくこちらも参考にさせて頂きました。やはりプロジェクター本体を逆さまに板の上に置くだけでは安定が悪そうですね、天井部に設置する場合安定感、角度調整と言った面では天井部の固定に分が有りそうです。
ところでかいとうまん様、ついでと言っては何ですがHS初心者にため基本的なことを一つ質問させてください。プロジェクターに沢山のコードが繋がれているのはTV、DVD、他接続機器は各自ダイレクトに繋いだほうがよいのでしょうか、DVDより一本しか繋ぐつもりがなかったので少しアドバイス下さい。

書込番号:8021208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 14:09(1年以上前)

ビス止めの様子

棚を外した状態

kuni-sonさん こんにちは
「エアフィルターの掃除」メッセージが出てしまったので、掃除のため外した状態で写真を撮りました。
買ってきたビスが長かったので、ナットを挟んで調節しています。

コードの件ですが、コンポーネントとか取り合えず接続してありますが、HDMI以外は画質が落ちるため、使用しておりません。
その先はAVアンプで、レコーダー等のHDMI入力を切り替えています。

書込番号:8033032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 19:53(1年以上前)

エアフィルターの掃除も無事に終わり、再設置して投影しています。
特にピントや投影位置が、ずれることも無く完了しました。
すでに1000時間を越えており、今年中にランプ交換になりそうです。
ちょっと重いですが、やはり一人で脱着可能なのは、便利です。

書込番号:8034396

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 21:09(1年以上前)

かいとうまんさん   何度もすみません板の厚さとビスの径、長さを参考に教えていただけますか(何ミリ余ったのかも)活用させてください。

書込番号:8034745

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni-sonさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/05 21:13(1年以上前)

すみません、かいとうまんさんのHPに載ってるのを思い出しました

書込番号:8034759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/07/05 22:05(1年以上前)

kuni-sonさん 
5M×40mmのビスです。
「HC3000の時の棚を作り直して、取り付けました。
ポイントは、まず設置する壁面に2cm×4cmの角材で床から天井まで届くのを2本取り付けます。
RYOBIのドアマン棚受TU-350を2本取り付けます。
プロジェクタ取り付け板に6mmドリルで取り付け穴を開けて、5M×40mmのビスで留めます。
始めは11kg+板の重さで大変かと思ったのですが、逆に板が持ちやすく楽でした。」
と以前書き込みしていました。

書込番号:8035056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW60」のクチコミ掲示板に
VPL-VW60を新規書き込みVPL-VW60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW60
SONY

VPL-VW60

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月20日

VPL-VW60をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング