
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月4日 23:59 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月30日 10:18 |
![]() |
11 | 11 | 2008年1月18日 01:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月15日 15:28 |
![]() |
4 | 4 | 2008年1月12日 13:25 |
![]() |
1 | 8 | 2008年1月9日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このプロジェクタでXBOX360やPS3などでプレイ出来るゲームソフトをやりたいと思っています。
最初はプラズマテレビを買おうかなと思っていたのですが、こちらにしました(気分で)。
サッカーなどの試合は問題無いとの事ですが、ゲーム FPSや音ゲーなどはどうでしょうか。
FPSは遅延で照準が悪くなったり、残像で敵の位置が把握出来なくなったりしたら少し困ります。
音声はこちらの
URL:http://kakaku.com/item/20452010345/
DHT-M380サラウンドスピーカーを使おうかと思っています。
ホワイトマットは
URL:http://kakaku.com/item/01804011329/
GUP-80W。
0点

はじめましてokd.kzkさん
VW60ですが、遅延は極めて少ないですよ。
720pのみんなのゴルフでも、感覚的なズレはほとんどありません。
ただし、元々音ゲーで高得点を連発されるような方でしたら、多少気にはなると思います。
残像に関しては、現行の120Hz駆動の液晶よりもFPDベンチマークテストの結果が良かったりする位です。
もしそれでも駄目なようでしたら、大人しくプラズマかブラウン管にしましょう。
ですが、FPSはプロジェクタでやるには勧めれません。
勿論迫力を重視するのでしたらプロジェクタでも問題はないのですが、対戦等での戦績とかを気にするのでしたらやめた方が良いです。
確実に戦績は落ちますので。
理由はハッキリしていまして、プロジェクタですと画面が大きすぎて、視線を動かすという無駄な手間が生じるからです。
FPSでの対戦を重視するのでしたら、22インチ位のテレビを使うのが一番良いと思います。
書込番号:7328013
0点

返信有難う御座います。
Left 4 DeadやCall of Duty 5などの大作FPSが続々出てくるので
ここはプロジェクタを諦めプラズマテレビにしようと思います。
書込番号:7329871
0点

ついこの前、VW60につないだPS3でデビルメイクライ4をしました。美しいグラフィックスを眺めるだけでも幸せな気持ちになりました(笑)。もともとはブルーレイの映画ソフトを観るために買ったのですが、これからはゲームでもどんどん利用したいと思います。Wiiのゲームも好きですが、映像美的な感動はないので、WiiはTVにつないで気軽に楽しむ感じで、PS3はVW60につないで大作映画に参加するような気分でゲームを楽しみたいと思います。
書込番号:7343518
0点

>ひさーくんさん
書き込みが来るとメールが受信される設定になっていた様なので飛んできました。
そうですかぁ・・・。羨ましいです!笑
デビルメイクライやNINJA GAIDENなどは常に上からキャラを見る感じで疲れませんよね。
CALL OF DUTY4やTurokなどになると視点も動かさなきゃいけないし、顔も動きそうだし・・・。
エスコンは酔いそう!?
映画を見る分には最高だと思います。
書込番号:7343917
0点



お尋ねします。
ただいま、こちらの2機種で購入を悩んでおります。
主にサッカーなどのスポーツ観戦の使用に考えております。
早い動きに対して見やすいのは、どちらになるでしょうか?
初のプロジェクター購入になりますので余り知識に乏しいです。
宜しければご意見お願いします。
0点

VW60とZ2000しか見ていないので、正確なことは言えませんが、動画ボケに関しては同等と考えて差し支えありません。
もっと言えば、120Hz倍速の液晶テレビとも同等です。
サッカーは見てませんが、VW60でフィギュアスケートを見ていて、動画ボケが気になったことはありません。
FPD Benchmarkのresolution1では、
VW60:650弱
LP-Z2000:動画600はぎりぎり
アクオス52型のLC-52RX1W:動画550
audio-styleさんによれば、HC6000:動画に関してはギリギリ550で、(530ぐらい?)
>早い動きに対して見やすいのは
とのことですが、VW60の動画ボケの原因は画像処理回路にありそうです。
そのため、数値的に良くても実写映像ではずば抜けた感想がありません。
その代わり、液晶特有のボケではありません。
それと、字をスクロールした時に、VW60は素直にボケるのに対して、HC6000では、「キャラクターの文字(100%)を動かすと若干赤く変色します。」
というのもLP-Z2000でも気になりましたので、HC6000も場合によっては気になるかもしれません。
書込番号:7293059
0点

早速の返信、アリガトウゴザイマス。
あと、真っ暗では無く、少し薄明るい中での投影の場合
どちらが強いでしょう?
その際スクリーンはホワイトの中でもグレーイッシュにした方がいいのでしょうか?
書込番号:7294233
0点

VW60を使っていますが、どうもi/p変換が苦手な印象を受けますね。
どうも1080p入力に比べて、1080iの解像感が落ちます。
他方、480pは結構綺麗にアップスケーリングしました。
1080/24pは文句なく綺麗な映像を映してくれますが、
スポーツ観戦メインでしたら、i/p変換の優秀なレコーダーを持っているのでしたらVW60で良いと思います。
また、少し明るい環境で視聴するのでしたら、グレイマットをお勧めします。
ホワイトマットは、最低限部屋の照明を全て落とす必要があると感じていますので。
なお、部屋の明るさによっては、z2000とかの最大輝度が高いプロジェクタの方が綺麗に見えると思います。
個人的に使用している機材は、HD-XA2、BW800、PS3、HD-HRD2とシアターマットHD90インチになります。
VW60の評価も、上記の機材での評価になりますので、ご理解願います。
書込番号:7294334
1点

スポーツ観戦が主な使用目的なら、HC-6000を使用している私もVW60をお奨めしますね。(笑)
HC-6000とVW60を比較視聴した時に、中間色の階調表現はVW60が良いと思いましたよ。
また動画ボケに関しては、HC-6000も普段は気になりませんが、若干VW60が有利なように感じますね。
書込番号:7301944
0点

そうですか。
VW60とグレイマットですね。
マットは壁に直に張り付けたいのですが、良いのございますか?
予算はあまりナシ…です。
書込番号:7310263
0点

VPL-VW60については私も検討中ですが、スクリーンはホワイトマットのほうが良いと思います。
今使っているのは120インチのホワイトマットですが、スクリーンを買い換えようと思い、先日潟Vアターハウスからホワイトマットとグレイマットのサンプルをいただき比較してみましたが、グレイマットのほうはグレーがかるために色の再現性と全体的に薄い色のサングラスで見ている感じになります。
明るい状態で比較した場合もホワイトマットのほうは画面が明るいし昼間でも見やすかったです。
今使っているスクリーンも昼間は完全遮光できなくても結構観れています。
夜など或いは完全遮光した場合はホワイトマットのほうが色彩等が断然きれいですから私はホワイトマットにされたほうがいいと思います。
ただ今のPJは性能も明るさも優れてきているのでPJを買われた当初は白い壁とか或いはホームセンターで白いベニア板(180cm×90cm)等で映してみたりして、そしてスクリーンメーカーからサンプルを取り寄せてからホワイトマットとグレイマットとを比較してみて、ご自分にあったものを選ばれたほうがいいと思います。
スクリーンのサンプルは潟Vアターハウスのほうでは無料でいただけるので問い合わせてみてください。
http://theaterhouse.co.jp/
ちなみに潟Vアターハウスのサンプル(ホワイトマット)と今のスクリーンとの比較は潟Vアターハウスのサンプルのものが遥かに解像度が高くコンストラスト比も良かったです。
書込番号:7310894
0点

うちはVW60にキクチのグレイマット(90インチ)です。
しまう必要が無いので、V字皺を避けるために壁掛けタイプです(2.5万くらい)。
リビングなら汚れ易いので巻き取り式の方が良いでしょう。
カーテンは1級遮光タイプですが、スクリーン周りは黒く出来ないのでグレイマットを選びましたが、特段暗いとは感じません。
もっとも受ける感覚は人により違いますので、出来るならサンプルを貰う方が良いでしょうね。
書込番号:7312959
0点

以前キクチのグレイマットを利用していましたが、ほとんどホワイトに近く
「真っ暗では無く、少し薄明るい中での投影の場合」にぴったりだと思います。
現在シアターハウスのホワイトマットを利用していますが、手元に明かりを点けて観ているためどうしてもコントラストが落ちてしまいます。
ただ、シアターハウスのグレイは色が濃そうなので、キクチのほうが良いかもしれません。
書込番号:7313190
0点

皆様!重な経験談、アリガトウゴザイマス。
壁は綺麗に白で漆喰風に塗装してあるので、最初はそこに直接投影してみます。
でサンプルで比較しながら、じっくりと選びたいと思います。
書込番号:7315381
0点



初めて書き込みさせていただきます。
この度、新居(一軒家)を設けることになり、どうしてもシアタールームを作りたくてVPL-VW60を採用しようと考えております。
そこで皆様に教えていただきたいのですが、スクリーンをどれにするか迷っております。
選択肢としましてはキクチの@SE-100HDWA/W ASE-100HDAM/W BSE-100HDPG/W の3点です。
使用環境としましては、約18畳のLDKです。
TV(BRAVIAのKDL-40X5000)との2WAYで使用する予定で、スピーカーはBOSEのAM-10WW、レコーダーはSONYのBDZ-X90を採用予定で、アンプに関しましては迷い中です。
リビングになりますので、窓からの光の影響(特別に遮光カーテンを設けようとは現段階では考えておりません、というよりは妻の意向でインテリア的に反対されております…。)を考え悩んでおります。また、視聴時間(映画中心に)は主に夜になるとは思いますが、時々お昼にも視聴する予定です。
先日、ヤマダで聞いてみたところ「@で良い」と言われましたが、どうも適当に答えられたような気がしてなりません。キクチのカタログを読んでみたのですが、AもしくはBが良いのではないかと思ってしまいます…。皆様、ご意見お聞かせいただけないでしょうか?
また、アンプですがONKYOのTX-SA605を推奨されました。予算的には10万円以内で考えているのですが、お勧めの機種はございますでしょうか?
このアンプですとHDMIの出力が1出力しか無いのですが、どのようにつなげば良いのでしょうか?
初めてにも関わらず、色々質問してしまい申し訳ございません。本やインターネットで勉強をしているんですが…。
大変恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
1点

新居に併せてのホームシアター作りは、私も昨年経験しました。家作りと
平行して大変だと思いますが、今しかできないことがたくさんあると思
いますので頑張って下さい。
AVアンプですが、2WAYの場合はHDMI出力の確保が2系統ないと不便です。
ケーブルの抜差しで当方は耐えてますが、これから最新設備をそろえる
場合は、セレクターもしくはアンプでの2出力確保がお勧めです。
BEST11さんの候補TX-SA605も同価格帯ではすばらしい機種ですが、私の
お勧めは、マランツのSR7002 です。あまり話題に上らない機種ですが、
この上位機も含めて非常に優秀な電源回路と豊富な端子を備えています。
また、セレクターを導入される場合は、エバーグリーンのマトリックス
タイプのものを検討されてはいかがでしょうか。
当機種のプロジェクターは、白ピークの抜けがよくカリカリの精細感が
とてもよい印象を持ちました。新発売の様々なPJの視聴会に参加した印象
では、コストパフォーマンスは最高です。
是非納得のいく新居(ホームシアター)を作って下さい。
書込番号:7039935
1点

こんにちは。
私もリビング環境、カウンターキッチン、南側全面窓という似たような環境でVW60とキクチ ホワイトマットアドバンス100インチを使用して使っています。
迷われているのはすべてキクチ製でホワイトマットかホワイトマットアドバンスのようですから、ホワイトマットアドバンスならどれにするかは好みじゃないでしょうか。
私のリビングでの感想は、遮光カーテンではないと昼間は見えるといえば見えますが何も映さない真っ白なススクリーンがプロジェクターの黒(黒色は出ないから)ですのでアニメとかならなんとかですが、最適な画質にはほど遠いです。
私は使用していませんが、迷われるならグレイマット系が遮光しないリビングにはいいかもしれません。
ただ、個人的にはホワイトマットアドバンスで本来の色で、遮光カーテンを購入されるのがよいと思います。
最近の遮光カーテンはかなりおしゃれな物も多いですよ。一度見てみるといいと思います。
また、HiVi11月号では各スクリーンでの評価記事が載っていましたので参考にするとよいかもしれません。
書込番号:7040363
1点

コントラストの高いVW60のスクリーンなら、マット系が良いと思います
部屋の迷光対策を考えれば、グレーマットアドバンスがお奨めです
書込番号:7042041
1点

ポイント大王様
アンプの件、大変参考になりました!ありがとうございます。確かにHDMIの2出力はなんとしても確保するようにします!機種は考え直してみます。あと一つ教えていただきたいのですが、セレクターにて2出力にした際は画質、音質的には問題ないんでしょうか??
千生様
似た環境でのご使用とのことで大変参考になりました。ありがとうございます。妻と相談して遮光カーテンを検討してもらいます。もし無理な場合はやはりグレーマットがいいでしょうか?
くぃくぃ様
ありがとうございます。グレーマットの場合、暗室での使用環境ではホワイトマットよりどれくらい劣るんでしょうか?
書込番号:7043625
1点

>セレクターにて2出力にした際は画質、音質的には問題ないんでしょうか??
推薦機種とは違いますが、我家ではGEFENの4in1セレクターを使用しています。
それとは別にアンプ側でも2in1にてHDMI接続のセレクター機能があります。
結論から申しますと絵は甘くなります。上記2機種に関しては、体感的に直結時を
100としますと
GEFEN 95 yamahaDSP-AX4600 90 といった印象です。当方の使用環境では、
アンプのほうが画は劣化します。音は、セレクター経由は接点が増えますので不利に
なるかと思います。
@レコーダー → セレクター → アンプ → PJ
Aレコーダー → アンプ → セレクター → PJ
@は音が不利で、Aは画が不利です。もちろんHDMIの伝送自体が繊細ですので
使用するアンプ、セレクターによっては音や画がきちんと伝送されないケースもあ
りえます。音をアンプ側でデコードする予定であれば、セレクターの使用はあまり
お勧めしません。また、GEFENの画質劣化は個人的には許容範囲で便利さを
優先し使用しています。推薦セレクターEG-HDMI402はグーグルで検索すれば、
使用感や機能を解説しているページがいくつかありますので参考にしてください。
また、HDMIのビットストリーム伝送は音と画が混在する為、あえて画と音
を別の接続に分けている方もいます。そのあたりは、BEST11さんの目と耳で判断
して最適な接続方法を選んでください。
最後にPJの昼間使用ですが、いかにVW60でも暗室化できなければ苦しい映像
になります。もし可能であればヨドバシ等の視聴室でカーテンを開けて画の変化を
見ていただければよくわかると思います。我家も、室内の装飾は嫁が全権を握って
いましたので、なんとか室外に電動シャッターをつけることでOKをもらいました。
もちろんカーテンは、デザイン優先で光透過しているのがついてます。
書込番号:7044446
1点

こんにちは。
ちなみに私は壬生です笑。
>似た環境でのご使用とのことで大変参考になりました。ありがとうございます。妻と相談し
>て遮光カーテンを検討してもらいます。もし無理な場合はやはりグレーマットがいいでしょ
>うか?
私も遮光カーテンというと真っ黒などの味気ないものかと思っていましたが最近はデザイン製のとんだまったく通常カーテンと遜色がないものがたくさんあり驚きました。
また、その手の遮光カーテンは防音効果もうたわれているものがありサラウンドシステムを利用する際多少まわりへの配慮になるかもしれません。
グレイマットがよいかどうかはBEST11さんでないと判断はつかないと思います。
なかなか大手家電屋でもグレイマットまで展示している店は少ないですよね。
少なくともホワイトマットアドバンスを選択した場合、レース+そこそこ厚手のカーテンくらいでは黒を多く含んだ映画を見るのは天気のいい昼間は視聴に耐えないことだけはたしかです(今は私笑)。
これはHD1だろーが、HD100だろーがそういうものです。
書込番号:7044883
1点

暗室での使用なら、ホワイトマットの方が白が「白い」です(w
グレーマットは若干灰色っぽくなります
ほんのちょっぴりですが・・・
書込番号:7046786
1点

すれ主さん今晩は。
スクリーンの種類については、実践的な知識がないので何とも言えないのですが、折角の新築
と言う事ですから、電動シャッターも良いのではと思います、シャッターであれば昼間でも粗真っ
暗に出来ますし、カーテンの柄も選び放題、更に省エネや、防犯にも ってまるでシャッター屋の
回し者みたいですが、、、、
まぁちょと候補に入れてみても良いのではと思います。
書込番号:7051570
1点

ポイント大王様
ありがとうございます。セレクターは使用方法と、許容範囲を個人個人で判断するしかなさそうですね!とりあえず接続方法から検討してみます!
壬生様
ありがとうございます。ってその前にお名前間違ってしまい大変失礼いたしました。申し訳ございません。なるほど、ますます迷いますが現状からはグレイマットに傾きかけています…。
くぃくぃ様
ありがとうございます。ほんのちょっぴりとのことなので、グレイマットにしようか妻に相談してみます!
まみたす@
ありがとうございます。はじめまして!妻にはシャッターの相談を取り急ぎまずはしてみます!「防犯対策!!」これは使えそうですね!!
書込番号:7056452
1点

どうもです。もう見てないかもしれませんが‥当方グレイマットを使用していますが、なかなかいいですよ。完全に暗い状況でも壁や天井の迷光は結構あるものです。後、グレイマットと言えど、スクリーンの見た目は殆ど白です。ゲイン的にみても、ホワイトマットが0.9に対しグレイマットは0.8と殆ど一緒です。ただ若干明るい状況で使用したときの黒部分のゲインが落ち着くといった所でしょうか。リビングシアターの場合は、グレイマットよりゲインが高く、尚黒が沈むビーズ系のシアターグレイがいいです。確かゲインは1.5程あったかと。スクリーンはちょっとやそっとで替えるものじゃないと思うので値は張りますが検討してはどうでしょうか。これならダウンライト等使用にも結構強いですし、100インチ程度なら光量も大分稼げます。アンプを抑えてもスクリーンに行きたいくらいです。アンプは年々良いのが出ますし、好みが強く出ますので輪をかけて言えば中古なんかでグレードのちょっといいのとかでも十分遊べます。もう一つ言えば最新機種で当面を考えて購入するならONKYO等で言えば805クラスが理想です。もしくは、他の制御がしやすいInteguraシリーズがお勧めです。安物買いの‥にならないように、吟味は慎重にしてください。まっ自分の私見ですがww
書込番号:7110216
1点

ST.platinumさん
ご返信遅くなりすみません。いろいろ悩んだ挙句グレイマットにしました。
まだ家自体が完成しておりませんので何とも言えませんが楽しみにしております!
あとはアンプです!
DENONの「AVC-3808」にしようと考えております。
理由はHDMIが2出力ありますので・・・。リビングということでブラビアX5000とVPL-VW60に繋ぎたいのです。
正直、アンプ自体を全くと言っていいほど触ったこともないのでDENON自体がどういったブランドなのかよくわからないんですが、価格.COMでの評価もそこそこ良さそうなので・・・。
もしよければご意見頂けないでしょうか??
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:7260712
0点



はじめましてお尋ねします 人生初のプロジェクタの購入を検討してます、しかし機種の選択はスゴく悩んでます、そこで二つ機種を絞りました、vpl-vw60とvpl-vw100どちらか画質が綺麗ですか?いまヤフオクでスゴく安い値段で中古のvpl-vw100を購入できます、中古購入する場合は新しいランプを交換すれば新品の画質と変らないでしょうか?8畳の部屋は120インチのスクリーンが無理でしょう? アドバイスお願いします
0点

私はVW100を見ていないので判りませんが、このブログが参考になるかもしれません。
http://www.doblog.com/weblog/myblog/5799/2621056#2621056
第65回:兄を超えたQUALIAの弟〜 ソニー 「VPL-VW100」 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/dg65.htm
第88回:黒に磨きをかけてフルHDの世界を身近に
〜 実売40万円のSXRDプロジェクタ。ソニー「VPL-VW60」〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071018/dg88.htm
VW60の圧倒的なコントラストを取るかVW100の鮮やかな赤をとるかでしょうか。
>8畳の部屋は120インチのスクリーンが無理でしょう? アドバイスお願いします
VW60を壁に着く位い下げて100インチがぎりぎりです。
VW100は筐体の奥行きが10cm長く排気口が後ろのため、90インチしか無理です。
書込番号:7242452
0点

→かいとうまんさん
ご返事ありがとうございます 参考になりました やはりvpl-vw60のコントラストはスゴく魅力的だ 今月自分の誕生日プレゼントをします
書込番号:7250344
0点



この機種を購入しましたので、説明書を読んでいたところ、33ページにアナモフィックレンズに対応しているという記載がありました。
CEATECでビクターのHD100のアナモフィックレンズを使用したデモに驚いた身としては大変興味があります。
どなたか使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

kan寛 さん 今日は
実は私もCEATECでビクターのHD100のアナモフィックレンズを使用したデモに驚いた口でして
HD1には非対応でHD100から搭載の機能との事で高値の華!と思っていたのですが
VW60で可能なんですね!! AVREVIEWに新製品紹介記事に出ていたようなきがしていたのですが この板でオーナーの方々の反応も無くsonyも機能として紹介もあまりしていなかったので、製品購入動機に良い情報でした。
ただCEATECでビクターのスタッフから聞いた話ですとアナモフィックレンズは
米国で$2300前後だそうですよ!VW60のオプションって考えると高価ですよね!
ただ光学レンズなので次期プロジェクタに使いまわしは出来そうですが
HDと迷っていましたが、VW60に決めました。
書込番号:6863478
1点

雑誌でも、ここでもオプションで有るようですが、SONYのホームページには出ていません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/08/19338.html
「オプションでモーターライズド・アナモフィックレンズが用意され、2.35:1のシネスコ画面にジャストフィットできる。」
まだ未発売と思います。
書込番号:6863691
1点

アナモフィクスレンズはレンズメーカー製品で電機メーカーはOP設定はしないようです。今のところ個人輸入ですかね。アバックがオリシナルでシネスコスクリーンを発売してるのでアナモフィクスレンズも扱いはするのでは!、VW60より高価なレンズですが
書込番号:6886901
0点

昔のアナモフィックレンズ
先日、コーワプロミナーアナモフィックという16mm映写機のレンズ「新品同様」を
ヤフーオークションで6,000円で売却しました。
HC3000に付けて映写しましたが、スクイーズ画面の左右圧縮比とレンズの左右拡大比が
若干違っていたので、少し横の方が広くなった感じがしました、しかしシネスコ画面は
アナモフィックが最高です、今になってVW60を購入して、売ってしまった事に後悔して
います。
書込番号:7236341
0点



現在、100インチスクリーンでVW11を使用しハイビジョンを楽しんでいますが、ランプもそろそろ寿命でBW900も購入したのでVW60への買い替えを検討しています。
そこで次の点をお聞かせください。
(1)VW11では黒浮きが気になっていましたが、この機種では気にならないくらい改善されているのでしょうか。また、その他大きく異なる点はどういったところなのでしょうか。
(2)現在はRGBケーブル(5本)を10メートル程度引き回していますが、やっぱりHDMIケーブル購入は必須でしょうか。(HDMIケーブルの予算が苦しい・・・安いケーブルも避けたく・・・)
ザックリの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

VW11との比較ですが、最近の液晶よりも圧倒的ですので、別次元でしょう。
1.の黒浮きについて、
カタログ値の比較ですが、VW12で初めてコントラストが1000:1ですので、HC3000の3000:1よりも黒浮きしていたと思われます。
私は現在アイリス「切り」で使用していますが、それでも7000:1位あります。
そのため、黒浮きはまったく気になりません。
その他大きく異なる点は、
まず、画像がシャープな所です。
AVレビュー付録BDのFPD Benchmarkでは一番小さい漢字の魚偏まで見えます。
色再現も素晴らしく、ブラウン管テレビをそのまま大きくしたかの様です。
段調も正確で、黒つぶれ黒浮き、白飛びも無く、FPD Benchmarkの硯などもはっきり区別できます。
ハウステンボスの夜景に浮かぶ建物も立体的です。
自分が一番気になっていた動画ブレも、フィギュアスケート等でもまったく気になりません。
さすがにFPD Benchmarkのスイングや自動車等ではぶれますが、アクオステレビのフルHDで120Hz駆動と同等の感じでした。
ちなみに、FPD Benchmarkのresolution1の動画解像度で、
VW60・・・静止画 1080 動画 約600
DLA-HD100・・・静止画 1080 動画 約550
LC-52RX1W・・静止画 1080 動画 約550
2.HDMIケーブル購入は必須です。
コンポーネントでは、明らかに画質が落ちます。
10メートルとなれば、スープラクラスが必要になります。
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/supra_hh.html
書込番号:7192869
1点

かいとうまんさん、ご返答ありがとうございます。
やっぱり次元が違いますか、液晶フルハイビジョン並に写るんでしょうかね〜
これで決心が付きました。
予算的に厳しいですが、かみさんに頼んで何とかケーブルも含め購入したいと思います。
書込番号:7193772
0点

yamaytkさん こんばんわ。
>液晶フルハイビジョン並に写るんでしょうかね〜
とのことですが、液晶フルハイビジョンテレビより圧倒的に優れている点は、暗部の段調で、アクオスでは、暗がりの中の建物とかがはっきりしませんが、VW60では立体的に浮かび上がります。
これは、アクオス液晶テレビのコントラストが3000:1しか無いためでした。
唯一アクオス52型のLC-52RX1Wの方が優れていると思った点は、VW60の普通の赤に対して瑞々しい赤が出ていた事でした。
これは、アクオスが3原色+深紅の4波長バックライトのためでした。
と言う事で、120Hz駆動も含めて最高級液晶テレビと同等以上というか、一般のフルHD液晶テレビでは歯が立たないと思います。
書込番号:7203172
0点

>120Hz駆動も含めて最高級液晶テレビと同等以上というか、一般のフルHD液晶テレビでは歯が立たないと思います。
そうなんですか、すごいんですね〜 もう買わずにはいられないですね〜
実は、テレビはブラウン管36型で、かみなんからは買い換えるんならテレビと言われているのですが、まだ壊れそうもないし、映画はやっぱり大画面(100インチ以上)でなきゃダメと考えているのでプロジェクターを検討していた次第です。
参考のために情報があればお聞かせください。
いままでネットでアンプ、スピーカ、プロジェクタ等購入してきましたが、価格.COMの値段を量販店から引き出すのは、やっぱり無理なんでしょうか。
書込番号:7203695
0点

yamaytkさんこんばんわ。
6909008に書いたケーブルを使っています。
安いHDMIケーブル15mですが,全く不満はありません。
私に眼力がないのかもしれませんが,
この位の値段ならぜひ買って高級ケーブルと比べてみていただければ幸いです。
書込番号:7218141
0点

ホセ・メンドーサJr.さん こんばんわ
ご指摘の6909008に書いたケーブルは探せないのですが、スープラのケーブルを購入しようと考えていました。
特に理由はありませんが、かろうじて購入できる価格であり、上を見ればきりがないので、かいとうまんさんの推薦(?)もあるためです。
10mでスープラ程度の価格でお勧めのケーブルがあれば、ご紹介いただけるとありがたいのですが・・。
書込番号:7222336
0点

yamaytkさんこんばんわ。
SUPRAがいいかなと思ったのは、AV REVIEWの3月号の中で、価格の割に評価が高かったためで、私の場合、BELKINのHDMIケーブル9.1mを使用しています。
http://pioneer.jp/import/pureav/products.html
SUPRAは6mまで1.3の認証済みで、12mまで1.2a認証済みです。(hiVi11月号の広告より)
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_242.html
今のところ唯一正式に認証済みなケーブルです。
ちょっとイレギュラーなテストですが、このたびPS3の40Gを購入しまして、AVアンプがスクリーン側のため、PS3→BELKINのHDMIケーブル9.1m→AVアンプ→AIMのAVD-AHG・HDMIケーブル10m→VW60の場合、さすがにDVD再生画質がPS3→BELKINのHDMIケーブル1.2m→VW60と比較してざらついて見えました。
PS3の音声をどうしたものかと思案中です。
デノンDVD-3930とPS3のDVD再生画質を比較したところ、DVD-3930の方が僅かに色合いが鮮やかな感じを除けば、PS3も同等な感じでした。
なにせ、DVD-3930のHDMIで1080P接続時同期外れで画像がブレる症状が、デノンから改善連絡が無いため、困っています。
書込番号:7225272
0点

かいとうまんさん、こんばんわ。
ケーブルはSUPRAに決めました。AV REVIEWでの評価もあるということで安心しました。かつては定期購読もしてましたが、最近はさっぱりAV誌は見ていないので本サイトでお尋ねした次第です。ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:7225886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





