


CD-Rドライブ > PLEXTOR > Premium2/JPK
RATOCのRS-FWEC5ALが買ったまま新品で押入れに眠っているのですが、リードだけ目的にした場合、外付けって音質的に有効なのでしょうか?
USBタイプのものを注文していましたが、ネットショップが注文をスルーしてしまったのでUSBのは売り切れ、IEEEをUSBタイプの価格で購入となりました。そのまま使わないまま数年経ちました。幾度となくオークションに出品しようと思いましたが、そのたびに用事で出品しないままでいました。もし良いものならば、Premium2で使おうかと思いますが、リード目的の場合はどうなんでしょうか?
それとオーディオマスターモードですが、B's Recorder GOLD9は、そのモードが表示されても使用できませんでしたが、GOLD9 PLUSからは使えるようになっていました。
附属ソフトは難しそう、vistaの人とかは、GOLD9 PLUSを使えるのでは無いでしょうか。
書込番号:9277483
0点

基本的には音質差はないと考えて良いと思います。
オンザフライ記録をする際にリード用ドライブとして使用するのであれば音質変化の要因になりえますが、リッピング用ドライブとして使用するのであれば気にしなくて良いと思います。また、この変化も、記録ドライブやメディアなど、他の要因による変化に比べると微細なものです。
Premium2はリードドライブとしても極めて優秀で、何度リッピングしてもバイナリが完全に一致します。ドライブ内部の電源も優秀で、手軽に高品質なのが利点なドライブでもありますから、リード用であれば内蔵で良いと思いますよ。
お手持ちのそのケースはIEEE1394ケースとしては優秀ですから、リードドライブ用には少しもったいないような気がします。
書込番号:9277619
0点

X5351Xさん
ご回答ありがとうございます。
フリーソフトのCD2WAV32でパイオニアとPremium2でリッピングしてWAVで比較しましたら、音質差が無かった。
と思っていたのですが、ボーカル部分に入って僅かに違うことが判り、MicroATXケースのベイの空きに困っていたこともあり、外付けにしようか迷っていました。
引越しをしてから、数年オーディオも眠った状態ですので、復活させたいなぁと思っています。
7〜10年前くらいのフレッシュマン時代の無駄使いシステムで
レイミョーALS-777 → SONY CDP-X5000 → MSB Plutinum LINK DAC → DCラインアンプ → 金田式DCアンプ → スーパースワン
で使っていました。ほぼ究極の音質だと思うですが、歳のせいか、もっと手軽に楽しみたいと思うようになりました。
今の時代、WAVで管理するほうが楽ですから。
外付けで考えたいと思います。
IEEE1394ケースとしては良いものなんですね。とってもラッキー!(^^)!
書込番号:9278418
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLEXTOR > Premium2/JPK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2014/04/13 21:02:01 |
![]() ![]() |
5 | 2017/03/07 11:50:56 |
![]() ![]() |
14 | 2017/08/07 0:59:10 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/02 18:26:44 |
![]() ![]() |
14 | 2013/02/09 4:08:09 |
![]() ![]() |
9 | 2012/01/19 17:44:29 |
![]() ![]() |
8 | 2010/06/23 14:54:31 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/30 15:49:01 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/17 14:01:34 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/16 21:59:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)