





・通常のCD-ROM、DVD-ROMとして
マウント、スピンアップは速い。読み取り精度も問題なし。
高速ドライブなので回転時の騒音はある程度はしかたないが、
騒音や振動はまあまあ抑えられてる方だと思う。
Ultra DMA66対応で転送速度、CPU負荷も問題なし。
・DVD-VIDEO再生
片面1層のディスクは再生中フル回転なのでうるさい。
片面2層のディスクではそこまで回転しないがブーンという音がするので(8倍速程度か)、
気になる人はだめかも。
・気になる点
CD2WAV32やCDexでCD-DAをリッピングできない。
(かなり謎。他のドライブではちゃんとできるのだが)
・CloneCDでの動作
サブチャンネルの読み込みはできるようだが、16バイトのみのようだ。
エラースキップは遅い。Fast Error Skipはハードウェアのみ。
・DVDのリッピング
私のPCではASPIが衝突してしまうのか、SmartRipperが起動しない。
そのためCladMdecで試したが、リッピング速度はなかなか速い。
なおまだRPC-1 F/W等は出ていない模様。
・AOPENのサイトに詳細なテストレポートあり
http://www.aopen.co.jp/tech/report/optical/dvd1648/default.htm
書込番号:337990
0点


2002/06/26 15:53(1年以上前)
>・気になる点
>CD2WAV32やCDexでCD-DAをリッピングできない。
>(かなり謎。他のドライブではちゃんとできるのだが)
…ですね。ATAコマンド自身は受けつけられてるみたいですので、
プロトコルかタイミングが違うのかもしれません…。
書込番号:794506
0点


2002/06/26 16:44(1年以上前)
ちなみに…ですが。ここの評価を読まれ(或いは見ずに)、
それでも購入されてCDDAのリップが出来ずに困ってる方は、
・CD-DA X-Tractor
を使えば無事にリッピング出来ます。
書込番号:794576
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > DVD-1648」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/01/01 21:13:29 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/22 2:11:04 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/03 14:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/11 11:42:07 |
![]() ![]() |
10 | 2003/09/13 16:51:39 |
![]() ![]() |
7 | 2003/09/13 10:28:32 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/19 23:09:34 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/04 12:29:28 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/01 12:04:30 |
![]() ![]() |
5 | 2003/09/04 17:06:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
