『こういうことできますかぁ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

接続インターフェース:ATAPI 設置方式:内蔵 対応メディア:DVD-R/DVD-RW/DVD-RAM DVR-ABH2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

DVR-ABH2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月27日

  • DVR-ABH2の価格比較
  • DVR-ABH2のスペック・仕様
  • DVR-ABH2のレビュー
  • DVR-ABH2のクチコミ
  • DVR-ABH2の画像・動画
  • DVR-ABH2のピックアップリスト
  • DVR-ABH2のオークション

『こういうことできますかぁ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-ABH2」のクチコミ掲示板に
DVR-ABH2を新規書き込みDVR-ABH2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こういうことできますかぁ?

2002/09/23 15:20(1年以上前)


DVDドライブ > IODATA > DVR-ABH2

スレ主 チャーミーさん

DVDレコーダーの購入検討しています。
このドライブがDVD RAMとDVD R(RW)両方の方式に対応していると聞いて気になります。
このドライブを使えばパソコンでも、うまくパソコン周辺機器を活用すればこのドライブを使って、家電メーカーが発売しているDVDレコーダーより以上の性能を引き出せるのではないかと思っているのです。実際ソニーのバイオや日立のプリウスではテレビ番組をハードディスクに記録するタイプのモデルもあるようですね。
なんだったらハードディスクにテレビ番組を記録しておいて保存しておきたいものをDVD RWやDVR RAMに移すと行った具合にもできますね。
これを使えばパナソニックのDMR-E30・DMR-HS2やパイオニアのDVR-7000以上に使えるのではないかと考えてます。

実際にこんな使い方をしている人はいますか?
互換性や画質はどうなりますか?(もっとも画質は周辺機器によるだろうけど)

やっている方がいらっしゃいましたら是非周辺機器・環境を教えていただきたいです。

書込番号:960463

ナイスクチコミ!0


返信する
genekellyさん

2002/09/23 17:58(1年以上前)

私も同じことを考えて、パソコンでDVD−R driveとその後買ったDVR-7000で両方体験しておりますが、はっきり言ってよっぽど暇(親元にいて金持ちの無職など)でよっぽど最強スペックのPCを備えていない限り、DVDですべての映像を保存していくには専用機の便利さ、映像撮りこみの安定性、画質などを考えるとパソコンはまだまだだなあという気がしています。
もちろんPCですると凝ったメニュー画面などいろいろなことができますが、うちのような、しょっちゅうDVが溜まる家ではDVR-7000のような専用機があるとPCで作成する気はまったくなくなってしまいました。
2時間のDVDを作成するのに、専用機ではボタン一発ほったらかしで2時間。PCでは、慣れていて4〜5時間はかかります。映像にノイズもよくのるし。。。

書込番号:960729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2002/09/23 18:10(1年以上前)

もちろん可能ですし、そういうことをしている人はたくさんいると思いますが、
手間暇は圧倒的にかかります。具体的にはキャプチャー機器でパソコンで映像デ
ータとして取り込み、(必要ならば)それをDVD用画像データに変換し、そしてそ
れをオーサリングしたのちにメディアに書き込むという手順が必要です。1時間
物の録画に最低でも2〜3時間は必要となります。
 画質に関しては、使用する機器にもよりますが、特に長時間の録画を行う場合
はパソコンで行った方がきれいになると思います。30分物の録画に5〜6時間か
けるつもりがあればですが。
 なお、最低限DVD ドライブとキャプチャー機器が必要ですし、それなりの画質
の物を買うと、それだけで 安いDVDレコーダーが買えるくらいはします。また、
ビデオのキャプチャには膨大なハードディスクの空きが必要となるので、ハード
ディスクの買い足しが必要になったり、ドライブやキャプチャに付属のソフトで
は力不足で別のソフトが必要になったりすることもあるので、コストパフォーマ
ンスも低いです。
 一般的には、録画時間が長いディスクを多く作るというのでない限りは、 DVD
レコーダーを買った方が無難でしょうね。

書込番号:960742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「IODATA > DVR-ABH2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
コンペアエラー 2 2004/10/12 21:17:54
4年前のPCでも 5 2003/12/19 12:56:44
13800円はお得? 4 2003/11/22 19:13:49
ムービーライター Ver.1.5の不具合 0 2003/11/04 18:09:52
DVD−Rに焼けないのは 3 2004/03/25 20:39:41
ファームウェアA109 0 2003/10/16 14:17:33
付属のソフトについて 4 2003/10/10 1:59:47
ラトックのガワ 0 2003/08/19 1:17:29
DVD-RAMフォーマットできなくなってしまいました 1 2004/03/25 20:45:07
CPUがセメロン466Mhzですが動きますか? 4 2003/08/06 11:07:59

「IODATA > DVR-ABH2」のクチコミを見る(全 1367件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DVR-ABH2
IODATA

DVR-ABH2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月27日

DVR-ABH2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング