





DVD-Rメディアがまだ高いせいもあって、
せっかく買ったのに、あまり使ってはいないんですが、
気になる症状が出てきたので、ご教授頂けたうれしく思います。
問題は、DVD-Rを2倍速で書き込みを行うと、
決まってセッションクローズの段階で、
「メディアの異常」というエラーメッセージが出てB'sRecorderが落ちてしまうという、
症状に悩まされています。
ただ、1倍速で書き込むと成功します。(まだ数多く試していないので100%とは言い切れませんが)
なら、1倍速で書き込めばいいじゃんという感じですが、
2倍速で書き込めると謡われているのに、その機能が使えないのはもったいないです。
使用メディアは
SONY、Panasonic、TDK、プリンコメディアで試しましたが、
2倍速は全てアウト。
1倍速は成功はSONY製メディアでのみ確認しています。
ライティングソフトはB'sRecorderのみですが、
v5、v3の両方で試しても同じ結果に終わります。
(両方インストールの状態及び片方インストールの状態も試しましたがダメでした)
B's CLiPはv3のままです。
その他付属のRAMドライバーも導入しています。
PC構成(自作)
GIGABYTE GA-8IEX(845E)
Pentium4 2.0AGHz
Mem:512M
Video:Canopus WX25
Sound:ONKYO SE-80PCI
その他:Canopus MTV2000
ロジテック USB2.0-SCSI変換アダプタ
プライマリーマスター:Maxtor80G HDD(U DMA5)(80芯ケーブル)
スレーブ:IBM40G HDD(U DMA5)
セカンダリーマスター:東芝SD-M1612(U DMA2)(40芯ケーブル)
スレーブ:IO-DATA DVR-ABH2(U DMA2)
現在その症状のおかげでやすくないメディアが、どんどんただの円盤と化していき、
鬱状態です・・・はぁ・・・
書込番号:966128
0点


2002/09/26 09:29(1年以上前)
肝心のOSが書いていないですね。
WinXPかな?
我が家ではTDK,FUJIFILM,maxellで2倍速書込みが出来ますよ。
全て正常です。
疑わしいのはDMA転送等ではないでしょうか?
どのモードになっているか確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:966139
0点


2002/09/26 10:06(1年以上前)
B'sRecorder5の動作環境で対応OS 98/98SE/ME/2000/XPその他DircetX8.1以上の条件を満たしていますか?
書込番号:966179
0点



2002/09/26 12:28(1年以上前)
HOKさん>
申し訳ありません。
大事な事忘れていましたね。
OSはWinXP ProでSP1は未導入ですが、
それまでに出ているアップデートは全て適用済みです。
DMA転送に関しては*現在は*「ウルトラDMA2」になっています。
DMA転送にも微妙な部分がありまして、
付けた当初はBIOS側では「U DMA2」と表示されるのに、
XPのデバイスマネージャー上では、「PIO」としか表示されませんでした。
(↑「可能ならDMA転送にする」のコンボボックスを選択してもです。)
で、インテルアプリケーションアクセラレーターv2.2.2を導入してみたところ、
(以前導入(v2.2)した時はRicho MP5125Aが見えなくなる不具合があったため、未導入)
今度はWX25が認識不可(何故?ドライバ再インストールでも復旧不可)となってしまったため、
仕方なく、またアンインストール。
しかし、その直後からデバイスマネージャー上でも
ちゃんと「U DMA2」と表示されるようになりました。
Jwwmさん>
B'sRecorderの使用条件は満たしているものと思います。
エラー時の状況を更に詳しく書くと、
「メディアの異常」ウィンドウが出て、OKボタンを押すと、B'sRecorderが「応答無し」
タスクマネージャーから強制終了後、
ドライブのトレイもOSを再起動するまで開ける事が出来なくなり、
B'sRecorderも再起動するまで起動できなくなります。
メディアの方は、メディアが入っているという事自体認識されなくなります。
書込番号:966355
0点


2002/09/26 15:03(1年以上前)
下記ページで、ドライブの接続状態やDMA設定について説明されています。参考にして下さい。
http://www.bha.co.jp/support/sub_info/drive.html
書込番号:966536
0点



2002/09/26 17:12(1年以上前)
Jwwmさん>
DMAは無効にしたほうが宜しいのでしょうか?
パフォーマンスから見ると有効のほうがいいような気がするのですが・・・
どのメディアも書き込みは100%まで行なっており、
セッションクローズの時点でコケている事から、
ややドライブ側を疑っていたのですが・・・
設定次第で直るのなら、それに越した事はないので
とりあえず、PIOモードにして試してみます。
書込番号:966716
0点


2002/09/30 23:30(1年以上前)
その後…
PIOモードにして試してもダメでした。
ここで、今まで試していなかったRAMの2倍焼きを試したところ、
すんなり焼き上がり、
おかしいのは、R焼きの2倍速のみ!という不思議な状態に陥りました。
で、他のPCではどうか?という事で移してみたところ…
成功…
とりあえず、ドライブには問題ない事が判明。
とのことで、ハード的なエラーを考え出すと色々と出てくるので、
鬱状態MAXになるんですが、
ここで、あきらめたら35000円が無駄になってしまうので、
手始めにIDEケーブルの交換から…
いきなりビンゴ!!だったらしく、
2倍速焼きについに成功!!
1枚じゃ「運が良かった」って事も有りそうだったので、
その後3枚連続で焼いてみましたが、全部成功。
原因はIDEケーブルだったみたいです。
助言をくださった、HOKさん、Jwwmさんどうもお騒がせしました。
書込番号:975296
0点


2002/10/08 20:45(1年以上前)
私も同じような状況で鬱になっておりましたが、DBMさんのお話を
聞いて早速試してみます。ちなみにATA100用のケーブルで短めの
ものにしたほうがいいのでしょうか?
お返事お待ちいたしております。
書込番号:990115
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > DVR-ABH2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/10/12 21:17:54 |
![]() ![]() |
5 | 2003/12/19 12:56:44 |
![]() ![]() |
4 | 2003/11/22 19:13:49 |
![]() ![]() |
0 | 2003/11/04 18:09:52 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/25 20:39:41 |
![]() ![]() |
0 | 2003/10/16 14:17:33 |
![]() ![]() |
4 | 2003/10/10 1:59:47 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/19 1:17:29 |
![]() ![]() |
1 | 2004/03/25 20:45:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/06 11:07:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
