

このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年3月25日 21:03 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月25日 20:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月25日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月25日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月25日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月19日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVR-ABH2を購入(未接続)しましたがDVR-ABP4の書き込み等の早さにも魅力を感じてます。DVR-ABP4はDVD-RAMが焼けないのが大きなデメリットですよね。私の場合、ビデオカメラ撮影映像を編集し、DVDプレーヤーで鑑賞することと、自己所有のDVDの保存用(子供にすでに数枚再生不可能にされてしまった)に複製することです。この目的の場合DVR-ABP4(DVD-RAMなし)で十分でしょうか?。
0点


2003/06/01 23:26(1年以上前)
保存用には高品質Rでいいと思いますけど.
>DVD-RAMが焼けないのが大きなデメリットですよね。
デメリットなんですか?
その用途ではデメリットになるようなことはないと思いますが.
梢
書込番号:1631384
0点


2003/06/02 21:14(1年以上前)
> 違法行為
必ずしもそうとは限りませんが、誤解を与えるような発言は慎むべきでしょう。> かちれーさん
書込番号:1633833
0点


2003/06/02 21:23(1年以上前)
ABP4ってPIONEERの4倍速か。
4倍速なんてメディアが高くて使う機会少ないかもよ。
Rは2倍速で十分だから、一回RAM使ってみるのもおもしろいかも。
(by貧乏)
書込番号:1633868
0点


2003/06/03 13:16(1年以上前)
かちれーさん、こんにちは。
もし、DVD-RAM対応の民生機を御使用でしたら、ABH2の方が連携が取れてイイかもしれませんね。
(私個人的に考える)DVD-RAMの利点は、上記の件とデータ保存が簡単(HDD感覚)という処でしょうかネ。
DVD-Rみたいにライティング中に他のアプリの負荷を気にする必要性も無いですからね。
それらにメリットを感じないようでしたら迷わずABP4が買いでしょう!
書込番号:1635800
0点


2003/06/08 12:42(1年以上前)
「DVDの複製は違法」とありますが、そうとは言い切れません。著作権がある物であっても、メディア所有者個人の使用範囲中であれば、エラーなどを防止するための複製は問題ないとされます。配布や販売は違法行為となります。ですからこの場合の、バックアップは問題ないと予想されます。
書込番号:1651595
0点


2003/06/08 17:24(1年以上前)
↑の話は、プロテクト(複製防止機能)の無いDVDの話ですね。
プロテクト(複製防止機能)を解除してコピーする事は、メディア所有者個人の使用範囲中であっても著作権侵害です。
書込番号:1652200
0点


2003/06/09 02:16(1年以上前)
↑もちろんそうでしょう。「コピーガードを外すために、何か特別なソフトや方法を用いた場合は違法」となりますね。さらに補足させて頂きますが、通常のライティングソフト等でたまたまコピーできてしまった場合等は、違法行為とはなりません。たとえば驚速DVDレコーダーでDVDをキャプチャしイメージを保存した場合、違法とはなりません。
まあ、とりあえず無茶な事はしないようにという事です。
書込番号:1653922
0点


2003/06/10 19:19(1年以上前)
>通常のライティングソフト等でたまたまコピーできてしまった場合等は、違法行為とはなりません。
そりゃプロテクトごとなら何の問題もないと思いますけど。
・・・というか、それって「たまたまできちゃった、テヘ」って言い訳もOKってこと?
書込番号:1658654
0点


2003/06/11 03:59(1年以上前)
↑「たまたまできちゃった、テヘ」って言い訳もOKってこと?
いえ、そういう意味ではないのです。
国産ソフトではなく、海外で通常に販売されている外国製のライティングソフトで焼ける物があったようです。
私が言っているのは、焼けるという情報を知っていて、そのソフトを使用した場合は、「コピーガードを外す意図があった」とされますが、そのソフトの詳細を知らずに使用し、「結果的にコピーガードが外れてしまった」という場合ですね。詳細を知ってるのに「たまたまできちゃった、テヘ」は通用しないと思いますよ。まあ、詳細をしらずに外国のライティングソフトを使用するケースが、ほとんどない事だと思いますけど。(笑)
書込番号:1660240
0点


2003/06/21 13:17(1年以上前)
法を知らないやつらが、いくら法について方っても無駄
著作権法、不正競争取締法を、勉強してから
違法 違法と 騒げ
PCオタクが 違法違法と騒いでるのが凄くムカつく
書込番号:1688283
0点

はげどう。
ついでに判例の勉強も。
ちなみに私はシロートのため、「杏下に冠」
書込番号:1688929
0点


2003/07/12 00:54(1年以上前)
著作権法侵条文 第八章 第百二十条の二は
CSS/CPPM解除=違法
CSS/CPPMごとコピー=合法?
ってことか?
書込番号:1751502
0点


2004/03/25 21:03(1年以上前)
今は8倍だよ。
しかも、DVD2層が出るかもよ
書込番号:2627941
0点





みなさんこんばんはぁ
先日、家の旦那がこの型番のドライブを購入したのですが、
ドライブのイジェクトボタンを押してトレイを開閉して、
トレイをしまう時に本体内部から『カチカチ』と
多分ですが3、4回程?小さな音がします。
皆さんのドライブも同じような音はしますでしょうか?
他のドライブからはトレイをしまう時に内部から、そういった
カチッカチッ音はしないもので、故障?とか初期不良なのか不安であります。
どなたか詳細の解る方が、いましたら
大変、恐縮なのですが教えて頂きたいと思います。
0点


2003/06/11 04:16(1年以上前)
購入してから1年は保証があるのだから
その期間中なら壊れるまで気にしない事
書込番号:1660254
0点


2003/06/11 08:44(1年以上前)
とことんゴミレス連発するのはどうかと思うが気にしない事。
書込番号:1660489
0点


2003/06/11 18:26(1年以上前)
カチカチというか、スキャナなどが媒体をスキャンする際にだすようなコンというような音がしますねぇ。レーザーが張り切っているのではないでしょうか。
それにしても擬音語で表現するのは難しいなぁ。
書込番号:1661590
0点


2003/06/14 18:18(1年以上前)
別に信じなくても構わないがバカ さんよ
HNで名乗らなくとも馬鹿なのは判ってるよ(苦笑)
他人を素人扱いするから、どんな人物かとリキ入れて
調べちゃったけど…。単に相手をして欲しかったダケ
のようで。(朝からご苦労さん)
住所も近そうだから、直接逢って話してあげようか?
じっくりとネ(笑い)
書込番号:1669053
0点


2003/06/21 18:41(1年以上前)
確かにディスクトレイを閉めた瞬間にアクセスランプの点滅に合わせて
カチっ、カチッ、カチッって音が三回位なりますね!!
ディスクを入れないでただトレイの開閉だけした方が聞き取りやすいかもです。
みなさんどうでしょうか?
いろいろ意見が飛び交っているようですが・・・
書込番号:1688950
0点


2003/07/16 11:06(1年以上前)
別に信じなくても構わないがバカ サンは、中途半端な知識で人を
ののしることしかできない香具師かと思われます。
書込番号:1765780
0点


2004/03/25 20:59(1年以上前)
それはCDやDVDを読み取るためのレンズがCDなどが入っているかどうか確かめて動いてる証拠です。
僕は小さいころからばらすのが好きで、CDラジカセのCDを入れ閉めるときに蓋についている突起を見て突起が当たる所を尖ったもので押さえるとCDが入っていないのにレンズが動いたこのときにこれと同じ音がして
わかりました。
書込番号:2627929
0点





2004/03/25 20:46(1年以上前)
でも、2層とか出るじゃないですか!
書込番号:2627877
0点





今年1月に買った当初は問題なく使えてたのですが、最近になって
バックアップでも取ろうと思ってRAMを使おうとすると、フォーマ
ットの途中で必ずエラーが出てしまいます(T_T)
使用してるRAMメディアは1月に問題なく使えたマクセル製のヤツ
で、5枚組で買ったのが残ってます。
開封して最初はフォーマットできるのですが、ファイルコピーの
途中でエラーが出て、それからはフォーマットしないと認識しな
くなってしまいます。で、上記の如くフォーマット途中でエラー。
1月からWin2kのSP4を入れたりM/B(MSI K7N2G-L)のドライバも
入れ替えたり、DVR-ABH2のファームも最新版に上げたりしたので
原因が特定できなくなってしまってます。
どなたか似たような症状を解決した方いらっしゃるでしょうか?
IDEドライバだけWin2kのディスクに入ってるのに戻した方が良い
のかな...
0点


2004/03/25 20:45(1年以上前)
僕は最新にして全部書き込めなくなったため、メーカーに出した。
最初は正常に書き込めたのに、途中から書き込めなくなったので、新しくフォームしたのに直らなかったから
書込番号:2627874
0点





TVキャプチャーで録画した画像をDVDに書き込もうとしてますが、−RWには書き込めるのですが、−Rにはエラーで焼けません。故障かもしれませんが。こんな現象のある方いらっしゃいましたら、対処法を教えてください!!お願いします。
0点



2003/10/23 19:48(1年以上前)
あぽぽさん、書き込みありがとうございます。パナソニックとSuperXで、どちらもだめでした。またいろいろやってみます!
書込番号:2055901
0点


2004/03/25 20:39(1年以上前)
僕はDVD−RWとか全部焼けなくなったので、メーカーに言ったら無料で中の部品替えてくれた。
今では何もかも焼けるようになった
書込番号:2627860
0点





DVDのレコーダーを繋げられるのでしょうか。メーカーのHPをみると推奨マシンではないので、買い換えなくてはダメなのでしょうか。
ちなみにマシンは
PENV-667MHz
OS:Win Me
HD:40GB
このスペックではDVDコピーやバックアップはきついでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/12/17 18:41(1年以上前)
ん〜、無理ですね。小生のサブPCのスペックは、
ASUS TUSL2-C
CELERON 1.3Ghz
DIMM 512MB
HD 40GB+α
OS:WIN2K SP4
VGA:64MB
でも、無理というかきつくて、AMD XP2600+BTN仕様(以下省略)にしました。
不具合が多発してイライラするのであれば、最初から、組みなおした方が良いですよ。
書込番号:2241402
0点


2003/12/18 16:25(1年以上前)
DVDコピーやバックアップだけなら可能だと思います。この作業にCPUのパワーはそれほど使いません。
しかし圧縮や編集といった作業が入るなら話は別です。PENV-667MHzではかなり困難です。
また40GBの容量で1枚2枚ならいいですがそれ以上では、すぐ飽和状態になると思いますので造設が必要です。
書込番号:2244706
0点



2003/12/18 17:47(1年以上前)
皆さん、答えていただきありがとうございます。
再エンコードなどをする必要がある場合は、圧縮などの作業が必要になってくると思いますが、やはりこのスペックでは無理なのでしょうか。
マシンを買い換えるほど余裕がありません。
できれば、このマシンでと考えていますが、諦めるしかないのでしょうか。
HDは外付け(80GB)で増設してあるので、DVDドライブを買えばできると思っていましたが、甘かったのでしょうか。
書込番号:2244898
0点


2003/12/18 21:04(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが
・セレロン2GHzメモリー256Mで1時間半程度の動画のオーサリングに3時間かかりました。
・550MHz256MのPCでエンコードした時に途中でPCが停まりました。
・800MHz128MのPCでDVDのISOイメージ化に4時間かかりました。セレロン2GHzでは15分位でした。
書込番号:2245419
0点


2003/12/19 12:56(1年以上前)
DTC-77ESさん、再エンコードといった動画編集作業は、3Dゲームの次位にCPUパワーを必要とする作業です。
僕もサブマシンノートのPEN 1G,メモリー512Mのマシンですることもありますが、画像を追求してTEMGencといったソフトを使うと、40分程度の動画の変換に10時間なんて時間がかかってしまします。メインマシンのAthlon1700+でも3〜4時間です。
DTC-77ESさんのお持ちのPCで何とかできたとしてもそれは大変な作業になり、2度としたくなくなるかもしれません。
もし予算が足らないならば安い物ならイーマシーンズのJ2612とかどうでしょうか。お持ちのパソコンが汎用性のあるコネクターのモニターを使っていれば、69800円の本体のみの購入で可能ですよ。また、パソコンショップの入門機レベルのDVD±R,RWドライブを換装したものなら6万円くらいでいけると思います。あるいは安くなったDVDレコーダーでしょうか。
書込番号:2247694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
