
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月9日 04:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 21:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月9日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月21日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月20日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。
デジタルビデオで撮ったものをパソコンへ取り込み、DVDへ焼いて再生専用のDVDレコーダーへ入れたのですが「エラー」となって見ることが出来ません。ウィンドウズメディアプレイヤーで焼くだけでは見れないのでしょうか?
専用のソフトが必要ですか?
質問も分かりづらくてすみません。どなたか教えてください。
0点

ライティングソフトを使いビデオモードで焼きましょう。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/078/07898.htm
書込番号:4982180
0点

一般のDVDプレイヤーで再生するためには
DVDの規格に沿ってFileを作らなくてはいけません
作成されたFileはどのような形式ですか?
拡張子はMPG、MP2、M2Pでしたら
MPEGのままでは再生できません
オーサリングソフトでDVD形式に加工してください
DVDはフォルダの名前がA〜Z、_、0〜9、しか使えません
フォルダ内に二つのフォルダVIDEO_TS、AUDIO_TS、です
このVIDEO_TS内にVTS_01.VOB等映像、制御Fileが入ります
書込番号:4982194
0点

ありがとうございます。
「オーサリングソフト」を購入すればいいのですね。
お勧めがあれば教えていただけませんか?
できたら簡単なものがいいのですが。。。
書込番号:4982652
0点


DVDオーサリングソフトはとりあえず新規に購入する必要はないでしょう。
付属品にDVDオーサリングソフトのDVD MovieWriter 2.0 SEがあるみたいですから。
これを使ってDVDビデオ形式に変換して下さい。
書込番号:4983459
0点





BHA B's Recorder GOLD5を使っておりますが、CDを取り外しても、マイコンピューターのCD-ROMのアイコンの名前が使用したCDの名前がそのまま残っており、気になるから再起動しております。そんな事で良いのでしょうか?
再起動しなくてもお解決できる方法はないのでしょうか?
0点


2004/12/11 07:54(1年以上前)
右クリックで「最新の情報に更新」で変わるはずですが・・・
書込番号:3614843
0点



2004/12/12 09:19(1年以上前)
ロジカルさんありがとう。
でも右クリックのメニュウーに「最新の情報に更新」がないし、表示メニューの「最新の情報に更新」をしても変わりません。
書込番号:3620027
0点





私はMacのOSXを使っているのですが、初めてDVD-Rにデータを焼こうとして入れたところ、パソコンがDVD-Rを認識してくれません。。
お店に行って聞いてみたところ、パソコンとDVDは相性があるのでひとつひとつ調べてみて下さいといわれたのですが、数あるDVDをひとつひとつ買って調べたら結構な金額になってしまうのでとても困っています。
今まで買ってみた物はどれも認識してくれませんでした・・・。
誰か、マックと相性のいいDVD-R/RW知っている方いらっしゃいませんでしょうか・・・。。。
0点

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm
によりますと、
(DVD-R) 4倍速:太陽誘電、TDK、日立マクセル、三菱化学
2倍速:太陽誘電、TDK、日立マクセル、三菱化学
と書いてありますね。
書込番号:3281308
0点


2004/09/18 20:08(1年以上前)
数種類試してダメだったと言うのがまず不審なのですが
DVDドライブの動作自体は正常でしょうか?
最低限DVDの再生はできているのでしょうが
書き込みのためのデバイスドライバーが、正常に組み込まれていますか?
あれ、OSXでも機能拡張って呼んでいるんだっけ…
書込番号:3281418
0点



2004/09/18 21:46(1年以上前)
皆さん即レスありがとうございます!
早速紹介していただいたDVD-Rを購入したいと思います。
ドライブ自体は正常だと思います。
といっても、なにせDVDに書き込みをしたことのない全くの初心者で・・。
ただ、パソコン内に自分でDVDを作れるソフトがはいっているので
てっきりできるものだと思っているのですが。
あとCD-R/RWは普通に認識してもらえます。これは関係ないのかな?
初歩の質問で申し訳ありません。。。。
書込番号:3281865
0点





DVD+Rに4つファイルを焼いたのですが、
マイコンピューターの「CD−ROM」をクリックすると
一番最初に焼いたファイルしか表示されません(←これは見れます。)
後の三つのファイルは表示されません。なんででしょうか?
ライディングソフトはゴールド7のベーシックです。
使ってるDVD+Rは、マクセルの「D+R47MIXB.1P5S」です。
お願いします。教えてください
0点

そんなはずはないですけどねー
なにかの勘違いでは??焼いたとおもったけど実は焼いてなかった
まあ念のため、DVD+R入れたままでマイコンピュータでドライブのプロパティを見て、容量を確認してみてください。それでひとつ分ファイルのの容量しか表示されないなら。焼けてません手順を確認してもう一度焼きましょう。
書込番号:3012028
0点



2004/07/09 20:26(1年以上前)
即レスありがとうございます。
今、見ましたが
ちゃんと四つとも焼けているようです。
四つとも焼けているのに、何で一番最初のファイルしか表示されないんだろう・・・
書込番号:3012077
0点

[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
[名前] ボックスに cmd と入力し、Enter キーを押します。
コマンド プロンプトで、以下のコマンドを入力します。
xcopy E:\*.* D:\test
EはDVDドライブのドライブ文字で、Dはハードディスクのドライブ文字です。
実行すると
「D:\test は受け側のファイル名ですか、またはディレクトリ名ですか(F= ファイル、D= ディレクトリ)?」
と聞かれるので「d」を入力してください。すると、
E:\Track01.cda
E:\Track02.cda
E:\Track03.cda
E:\Track04.cda
E:\Track05.cda
5 個のファイルをコピーしました。
とコピーされたファイルが表示されます。
これで1つしかコピーされない場合は残念ですが、焼けていません。
書込番号:3012164
0点

OSがMeで、追記したら最初に焼いた分しか表示されないということなら、
それは仕様だそうです。
BHAのHP>サポートTOP> B's Recorder GOLD7>ナレッジベース検索>
「DVD-R/DVD+Rメディアに追記をしましたが、最初に書き込んだ内容しか読めません」という項目をどうぞ。
書込番号:3012351
0点

↑じゃあ話は簡単4つのファイルをHDDにためて一気にやけばすむ
書込番号:3012412
0点



2004/07/09 22:15(1年以上前)
どうやらhabburuさんの言うとおり、ウィンドーズの仕様のようですね
ライディングソフトを替えるしかないのかな・・・
他のみなさんもありがとうございました。
他のみなさんもありがとうございました。
書込番号:3012461
0点



2004/07/09 23:49(1年以上前)
たかさん!
それは、やったんですが・・・ファイルが、デカ過ぎるのか
エラーになって書き込みに失敗するんです。
↑これでDVD+Rを2枚、使えなくしてしまいました。(涙
書込番号:3012892
0点





ABP8BKを使ってます。こちらで答えていただけそうだったので質問させていただきます。最近ABP8BKを乗せてPCを自作しました。3回ほどは普通にDVD-Rに書き込めたのですが急に書き込めなくなりました。メディアは太陽誘電とTDKを使っています。またデバイスを見ると一個しか認識していません。確か二つ認識していなければいけないんですよね?どのように対処したらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
CPU:Pen4 3.0
メモリ:1G
OS:XP pro
です。
0点


2004/06/18 15:12(1年以上前)
>デバイスを見ると一個しか認識していません。
ABP8BKならそれで正常と思います。
ただ書き込めないではなく、どんなファイルを、どのように、どんなメディアで書き込めないのか状況を詳しく!
書込番号:2934739
0点



2004/06/18 15:47(1年以上前)
マスタースレーブさん
デバイスマネージャーのDVDドライブのところに表示されているのはパイオニアのDVDなんですけどいいのでしょうか?
書き込みはB'zGoldベーシックを使って書き込みボタンを押しているだけです。ファイルは動画や音楽ファイルです。
書込番号:2934800
0点


2004/06/18 17:46(1年以上前)
ここはABH4の板なので、念のために再確認だけど、ABP8BK(確かブラックベゼルのやつ)でまちがいないよね?中身はPioneerの「DVR-107D」なので正常。
あと、書き込めないって件は、どんな目セージが出るのか?
DVDに書き込めるのは約4.38GBだけど、容量オーバーってこと無い?
書込番号:2935051
0点

答えられるような人は見てるでしょうから、
本来のドライブの所で仕切りなおしては?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01253010344
製品ごとに掲示板が分かれている意味がなくなってしまいますよ。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
by yammo
書込番号:2936918
0点



2004/06/20 10:48(1年以上前)
そうですね、すみません。>yammoさん
ABP8BKで間違いありません。メッセージは”問題が発生した為ビーズゴールドを終了します。ご迷惑をかけて申し訳ありません”というものです。書きこみ容量は問題ないです。マスタースレーブさんありがとうございます。
書込番号:2941350
0点


2004/06/20 12:19(1年以上前)
そのメッセージって、他のアプリでも出るけど、再インストールが一番では?
書込番号:2941638
0点



2004/06/21 14:48(1年以上前)
なるほど・・・トライしてみます。ありがとうございます!
書込番号:2945899
0点





DVD超初心者です。
現在外付けの購入を考えていますが何をどのように購入していいのかわかりません。さかのぼって掲示板読みましたが余計こんがらがってしまいました(泣)
環境はsonyのVAIOノートでwinXPでメモリ256でHD40GでUSB1.1です。型番はPCG−GR3F/BPになります。
USB1.1ではかなり無理そうなのでPCスロットに2.2を付ける予定です。
主にハンディーカムで録画したミニDVをDVDに焼きたいです。
そこで
1:この機種でスムーズに機能するのでしょうか?
2:+や−やROMがありますがどれを使用すればよいのですか?
3:ミニDVカセットは60分ですがこれはDVD1枚におさまりますか?
4:質問3は時間はどの程度かかりますか?
よく理解していない為変な質問でしたらごめんなさい。
もし環境的に無理とか厳しいようならPC本体の購入も考えております。
が高いのでなるべく外付けで我慢しようかと検討中です。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/20 17:53(1年以上前)
1.このモデルは内蔵タイプなので、DVR-UEH8などの外付けを使ってください。
2.家電のDVDプレーヤーやPS2で再生するのであれば、DVD-Rが確実です。
3.DVD-VIDEO形式で十分収まります。
4.エンコードが必要ですのでPCのスペックに依存しますが、半日くらいかかるかもしれません。
DVからのキャプチャーが主であればIEEE1394(I-LINK)接続してください。
書込番号:2942641
0点

>1:この機種でスムーズに機能するのでしょうか?
動きますがきびしいかもしれないですです。
60分のDV形式のファイルをTMPGEncPlus2.5でエンコードするとPentium4 3.2GHzで2時間半くらいかかるそうなのでPentiumV 1GHzでは時間がかかりすぎます。
>2:+や−やROMがありますがどれを使用すればよいのですか?
お好きなメディアを使ってください。
以前は−が互換性の問題でオススメでしたが、最近はどちらも互換性レベルは同じです。
>3:ミニDVカセットは60分ですがこれはDVD1枚におさまりますか?
MPEG2にエンコードするので問題ありませんが、DVフォーマットは1GBあたり約4分半なのでHDの容量が足りなくなる可能性が高いです。
30GB以上は欲しいかもしれないです。
>4:質問3は時間はどの程度かかりますか?
動画ファイルをHDにコピー → MPEG2エンコード → メニュー作成 → オーサリング → ライティングという手順になります。最近のソフトはある程度自動でやってくれるものもあるようです。
あと、デスクトップの方がなにかと便利です。HD増やしたりできるので・・・では〜。
書込番号:2942677
0点


2004/06/20 18:43(1年以上前)
訂正
>DVからのキャプチャーが主であればIEEE1394(I-LINK)接続してください。
IEEE1394にDVをつなぐので、USB2.0のPCカード使ったほうが便利だね。
書込番号:2942812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
