



DVDドライブ > パナソニック > LF-D311SC バルク


初めまして、「LF-D311SC」をお使いの方に質問です。
WinCDR7UltimateDVDでDVD-Rの書き込みは可能なのでしょうか?
アプリックスHPでは「LF-D311」は対応ドライブになってないですが、
「LF-D310」が対応ドライブとなっているので気になります。
また、初歩的な質問ですいませんが、
ドライバのインストールが終われば、後はソフト無しで取り扱えますか?
すでにCD-Rを持っていると、+RWや-RWよりRAM/Rが魅力に感じ、
購入を検討しています。
ご存じの方、噂でもOKですので教えてください。
書込番号:848639
0点


2002/07/28 11:28(1年以上前)
やや、それたレスになりますが・・・
現在使用中のドライブは「LF-D311SC」でライティング
ソフトはデジオンDVDLEを使用しています。
これで、ドライブ情報を見ると「LF-D310A123」となります
特に設定などはしていなくて、そのままで使用できています
<また、初歩的な質問ですいませんが
WinCDR7UltimateDVDはデジオンDVDと同じオーサリング・ライティングソフトなので多分大丈夫でしょう。
確信が無いのですが、多分大丈夫かな〜?・・・と。
「R」に焼けば市販のDVDプレーヤーでも・PCのWMPでも
見れるので、+RW・RAM/Rどちらがいいとは言えませんが
互換性は+RWが上みたいです。
蛇足ですが。
MTV2000と松下のDVD-MovieAlbumでRAMに書き込むと
ダイレクトレコーディングになるので、市販のDVDレコーダー
と同じ手軽さです(但、他のソフトでは見れませんが)。
書込番号:858407
0点

本題ではない上に、「重箱の隅」で申し訳ないのですが‥。
VR(レコーディング規格機器:DVDビデオレコーダ)は、
PowerDVDのVR-X以降であれば「再生」だけは可能です。
最近のDVD-RAMの読み込み対応のDVD-ROMドライブとの組み合わせでも、
同様に再生だけは可能です。
このドライブで、DVD-MovieAlbumを使ってももちろん見られます。
書込番号:859498
0点



2002/07/30 02:14(1年以上前)
レスありがとうございます。
>へたれ空宙人さん
どうもWinCDR7UltimateDVDでいけそうですね。
まだショップにあればバルク購入しようと思います。買わないことにはまだ分かりませんが、-RAM/Rを購入したら
Videoは-Rディスクに、PCデータを-RAMディスクにと
用途を分けたいと考えています。ご指摘の通り+RW良さそうですが、ぼくはプレーヤは持ってなく、
読み書きともパソコンでとなるので、互換性の評価はあまり重要視していないです。読み書き速度が速いことが+RWを切り捨てにくい要素ですけど。
>Bakkiさん
HDDレコーダとかRAMレコーダとかのお話ですよね(違ったらすいません)。電器屋(ラオックス)の店員に何度か話を聞きましたが、
未だに全く分かっていません(^^ゞ
実は僕はテレビを持っていません。VHSビデオとCSチューナをAV切り替え器に入力して、PCのビデオキャプチャボードに入力しています。相当前からこの状態なのでAV機器の近況はよくわからず、浦島状態です。無関係レスですいません。
しかしDVDはよく調べるほど迷いが強くなりますね(-。-) ボソッ
書込番号:861525
0点

>Videoは-Rディスクに、PCデータを-RAMディスク‥
>読み書きともパソコンでとなるので‥
それなら、むしろDVD-Rはおすすめできないのではないかも‥。
というのも、DVD-Rの最大の特徴は民生機(家電DVDプレイヤー)との互換性です。
つまり、自分で録画したものを「ほとんどの」民生機でTVに映すのが主眼です。
PCでの再生「のみ」を前提にということなら、次の2つが考えられます。
1 MPEGファイルのまま保存・再生(早送り、頭出しが不便)
<すべてのDVDで可能>
HDDに保存→HDDが一杯→DVDにMPEGのままコピー(保存)
*コピー(書き込み)速度の速いドライブが良い
2 オーサリングして市販のDVDソフトのようなDISK(頭出し便利)を焼く
<RAMは不可:DVD-MovieAlbumを使い別方法>
DVD-R/RWや+R/RWに関係なくオーサリング後、書き込む(焼く)ので、
*書き込み速度が速いにこしたことはない
ということで、「速度」重視でいいかもしれません。
書き込み速度についてですが、ベリファイなしの速度表記です。
CD-Rでご存じでしょうが、
書き込みデータの信頼性のためベリファイを行う(RAMは必ず行う)と、
速度は半分になります。
>HDDレコーダとかRAMレコーダとかのお話ですよね。
MTVシリーズなど一部の対応キャプチャボード(パナのHPに記載)が必要ですが、
いわゆるRAMレコーダーと同じように使えます。
ビデオテープライクに使えるので場合によっては存外便利かと‥。
DVD-MovieAlbumを使い、編集(他DVDでの「オーサリング」)ができます。
ただ、LFーD311にはDVD-MovieAlbumはついてない(?)ようですね。
もし、これが必要になるのではと思われるなら、
付属しているドライブを購入される方が良いと思います。
(*確かPanasonicは別途販売を終了したと思われます?ので。)
あと、MTVシリーズでは付属のDVD-MovieAlbum「for Canopus」を使います。
(MTV1000だけはこのソフトは別途購入です。Canopus扱い)
再生はむろんDVD-MovieAlbumでできるのですが、
PowerDVDはリモコン(別売)が使えるので便利なのです。
お節介な上、下手な長文です。お許しを。
書込番号:863323
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-D311SC バルク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2002/07/31 10:03:06 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/16 17:00:59 |
![]() ![]() |
4 | 2002/02/26 0:03:45 |
![]() ![]() |
1 | 2002/02/14 17:51:33 |
![]() ![]() |
2 | 2002/01/17 0:54:58 |
![]() ![]() |
1 | 2001/10/23 7:46:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
